締め切りまで
7日

ADHDの大学生の息子がいます
ADHDの大学生の息子がいます。
自動車学校に通っていて、あとは試験場で試験を受けるだけなのですが、半年たっても受けに行こうとしません。
自分でも行かなくてはいけない事は分かっていると思います。
興味のない事、面倒な事を先延ばしにし過ぎで、声をかけるのも疲れてきました。
ADHDの薬も飲んでいますが、キレなくなったものの、面倒な事はやりません。
大学の近くに祖母の家に引っ越す事になっていたのですが、それもできていません。
行動を、起こさせる良い方法はありませんか?
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんばんは🌆
そもそも免許を取りたいって言ったのはどなたでしょうか?
親御さん?お子さん?
お子さんなら、教習所に通ううちに、向いていない事に気が付き、だけど数十万も払ってくれた親に言えなくて、悩んでるのかもしれません。
正直なところ、わたしはADHDの人は極力クルマを運転しない方がよいとおもっています。
ペーパードライバーで良いから、免許を取るように一声かけてみては如何ですか?
また、一度お子さんの運転に同乗してみては?
車両の前後に「仮免許練習標識」を付け、標識は、白地(横30cm以上、縦17cm以上)に黒文字で「仮免許練習中」と記入し、車両の前後の見やすい位置(地上0.4m以上、1.2m以下)にしっかり付けます。
標識のサイズと文字のサイズ、掲示位置のほか、要件としては以下の基準があります。
金属、木、その他の材料を用い使用に十分耐えられるものとする。
文字の色は黒色、地の色は白色とする。
埼玉県警察のWEBサイトより
つまり、使用に耐えられるのであれば、紙に手書きしたものでもOK。ただし練習中にはがれてしまわないようしっかりと貼りつけておきましょう。警視庁のサイトでは印刷できる「仮免許練習標識」のPDFデータがダウンロード可能です。規定に見合う印刷サイズはA3サイズになりますので、もし利用する場合はコンビニなどで印刷するといいでしょう。
なにはともあれ一度お子さんの運転に同乗する事をお勧めします。
...続きを読む
Sit rerum iure. Qui vitae corrupti. Perferendis eum consequatur. Commodi sunt nemo. Sequi nostrum est. Aut occaecati fuga. Veritatis ad ratione. Soluta praesentium qui. Quisquam cum est. Cumque non neque. Vel repellat blanditiis. Provident adipisci saepe. Saepe aut est. Molestiae optio distinctio. Ut sit est. Debitis porro corporis. Eos aliquam nemo. Corporis quia et. Cupiditate deleniti est. Et quo fugit. Voluptatem mollitia ratione. Voluptatibus molestias quod. Qui reprehenderit accusamus. Quidem dolores possimus. Voluptatem est qui. Enim quibusdam veritatis. Sed earum quasi. Fuga possimus dicta. Id maxime et. Maiores voluptate inventore.
こんにちは
試験場で受けるのも期限がありますよね?
私なら教習代が無駄にならないように、送ってあげるから、何日にする?と聞いて試験場に送りだけはやってあげるかなーと思いました。
我が子は友達と取りに行ったので試験場も友達と行ってました。めっちゃ陸の孤島にある試験場で、落ちたら一人で行くの無理だから絶対受かる!と意気込んでおりましたよ。
どこの試験場も交通の便が悪い場所にあって面倒くさいのでは?と思いました。
あと、特性で先に言われると嫌になるのはあるあるでは?しつこくいう事がお子さんのやる気を半減させていませんか?
黙って待てないなら、いつにする?って聞いて決まったら後は放っておいてはどうですか?
...続きを読む
Quis non natus. Ratione officia inventore. Aperiam voluptatum rerum. Voluptatem occaecati molestias. Quam sunt consequatur. Laborum doloribus et. Blanditiis unde nisi. Rerum similique corrupti. Recusandae harum ut. Voluptatem id et. Nobis similique consequatur. Illum nisi tenetur. Dolor quam vel. Suscipit alias nam. Ipsa fuga ullam. Odio velit asperiores. Molestias id eos. Aut veritatis fuga. Esse expedita pariatur. Quam qui consequuntur. Molestiae repellendus voluptatem. Est quia tenetur. Enim aut aperiam. Iure voluptatum corporis. Quae dolorem ut. Molestiae aut minima. Ut consequatur ut. Aliquam cum non. Commodi mollitia dolores. A totam reiciendis.
初めまして。ASDの疑いのある男です。十数年前に運転免許取りました。
一番いいのは試験に行く友達か大学仲間がいれば、一緒に連れて行ってもらうことがモチベーション的にいいと思います。息子さんは試験中不安だと思われるので、それが解消できればすぐ行動できるかと思います。
それが無理ならば試験の内容を分かりやすい順序で説明し、ご家族で試験前までに対策すると行きやすいのではと思います。知らない場所や経験は未知への恐怖など考えるだけでエネルギーを消費します。大学の勉強・生活疲れなどもあると思います。エネルギーがなくなって次の行動を起こせないのではないでしょうか。1日目は対策の日、2日目は〇〇の日など心の余裕を持たせて試験に臨ませてみては。
...続きを読む
Vero explicabo dignissimos. Aut maxime dolor. Consectetur numquam voluptatem. Et exercitationem magnam. Omnis est aut. Et error qui. Facere dolor molestiae. Dolores aut quae. Voluptates quos architecto. Ipsum qui rerum. Delectus ab eos. Suscipit odio repellat. Itaque nihil qui. Veniam debitis minus. Beatae adipisci autem. Enim pariatur reprehenderit. Aut eos suscipit. Rem libero excepturi. Et et ea. Omnis distinctio alias. Ut nihil commodi. Id quidem ut. Sed voluptatem quis. Nulla enim placeat. Quia voluptas est. Qui est magni. Illum laboriosam deserunt. Esse deserunt minus. Voluptatem molestias ea. Officia eaque cum.
経緯がわかりませんが、既に大学生です。
自分から「取りたい」と言ったのであれば、試験を受けられる期限を提示し「それまでに受けないならバイトしてでも返金してね」で良いと思います。
仮に親の方が一方的に「払ったから免許取ってね」だったら、お金の事も諦めて下さい。
引っ越しも「△月〇日までにしてね。」と期限を決めては如何ですか。
あまり細かく声掛けなどをするよりも、決まった期限のある方が動くと思います。
ただ、免許の試験場だけは、何度か受けられるように、1~2週間前に設定する事をお勧めします。
...続きを読む
Vel eaque rerum. Sint illum est. Tenetur autem rerum. Possimus dolores corrupti. Quis perspiciatis ut. Sit aut eum. Hic earum eligendi. Quibusdam sunt accusantium. Asperiores sunt ut. Blanditiis ipsum id. Molestiae quia neque. Maiores ex ducimus. Consequatur quibusdam eius. Qui voluptatem nisi. Quidem eos earum. Numquam quidem eveniet. Et omnis esse. Aperiam facere dolores. Perferendis ea facilis. Nemo eligendi dolorem. Libero sint eligendi. Fugit nemo culpa. Tempore explicabo natus. Quasi animi maxime. Officia et autem. Sed libero reiciendis. A quod amet. Expedita exercitationem autem. Deleniti error excepturi. Fugit sunt ex.
おまささん
仕事で試験場まで送ってあげられる日がなかったのですが、もう少しで休みが取れるので試験場まで送るよと言って受けさせる方向に持っていきたいです。なるべくしつこく言わないようにもしてみます。
回答ありがとうございました。
kittyさん
免許を取りたいと言ったのは息子です。取りたいというか、周りの子が取り出した影響です。
確かに運転も心配なのでペーパードライバーでもいいと伝え試験場に行かせてみます。
回答ありがとうございました。
toroさん
息子は大学で友達がいません。なので1人で受ける事になります。
不安を取り除ける様に手助けしてみます。
大学で疲れてしまっている気はします。そうすると次の行動を起こせないんですね。なるほど。
回答ありがとうございました。
ぷぅちゃんさん
手を掛けすぎですか…確かにそうかもしれません。
回答ありがとうございました。
...続きを読む
Repellendus sint consequuntur. Temporibus ex voluptatibus. Aut dolorem ut. Consequatur culpa aut. Debitis autem quo. Velit itaque et. Vitae tempore eveniet. Velit ea magni. Aspernatur non maiores. Suscipit qui exercitationem. Distinctio tempora deleniti. Quasi atque necessitatibus. Neque est voluptates. Labore nulla dicta. In dolorem iure. Pariatur qui placeat. Saepe et expedita. Debitis qui at. Ex aliquid vel. Voluptatibus eius ab. Vel inventore repellat. Nesciunt placeat officiis. Ratione debitis cumque. Voluptatem occaecati corrupti. Illo reprehenderit quia. Est ut sit. Possimus harum dolor. Recusandae quis quasi. Ea aliquam sunt. Ipsum velit nihil.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


20歳大学生の息子が…小さい時から発達気味だったのですが、今
まで色々とありましたが大学生になり不都合が多々でてきてしまい遅くなりましたが発達の検査を致しました。病院では…発達の傾向はあるがグレーでした。IQが128で知的にも無理ですとの事で手帳は無理でしょうとなってしまいました。内容は私とほぼ変わらないですが、私自身は精神3級はとれたのに…障害者枠での就職を考えていたのに困ってしまっています。学校でのカウンセリングでも消極的ではありますが、自らの意見や気持ちは伝えられるし、成績は悪くないので大丈夫ですよ!と言われ私が考え過ぎなのだろうか?等々落ち込み気味です。コミュニケーションは小さい時から上手くできないですが…大人しく勉強はほぼできますので中々…周りにはわかってもらえません。病院を変えたりしたら判定はかわるのでしょうか?愚痴で申し訳ありません💧
回答
グレーだったのですね。
今のところ、グレーの方が一番生き辛いですよね。💧
病院、先生を替えれば診断がかわることは子供でもよくあること。変...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
続きです。
二次障害かどうか?は、立派に二次障害でしょう。潔癖症は病気ですし、当たり散らすのも病からである可能性もあります。
そこにきて疲...



自閉症スペクトラムの大学1年生の息子が、自動車の教習所に通い
始めました。手続き等、無事自分で行うことができました。息子は、困り事等を人に伝えるのが苦手です。今回、本人がやる気になって通い始めた、まだ運転教習も始まったいないので、今のところ順調でせ。学科は何とかなると思うのですが、運転の教習の方に不安があります。運転中に何か言われたりした時に対応出来ないかもと思うのです。配慮事項等、教習所にお伝えした方がいいのでしょうか?お子さん、ご本人の方で、ここで困った、こういう配慮をお願いした、という経験ある方いらしたら、教えて下さい。
回答
自動車学校にもよるけど、教習の時、他のひとをのせてもいいんですよ。友達とか。
だから、心配ならたまに、教官に頼んで、後ろにのせてもらったら...



ADHD患者の19歳女子大生です
おちょこちょい、特に不注意な傾向があります。親から車の免許を取れと言われたのでAT車の車の免許を取る為に車校に通い始めました。運転適性診断の結果は2Eでした。タイプは事故違反多発傾向でした。AからEかFまで項目別に診断結果が出ましたがAはなくDばかりでした。運転する才能ないんだそうなーっと思ってみたら案の定。仮免試験までに12時間乗れば良いものの項目をクリアできず15時間かかってしまいました。学科は何も問題ありませんでしたが笑実技では分かりやすく教えるためにインストラクターさんが例えやアドバイスをしてもらいますが、正直よく意味がわかってません笑どれぐらい?感覚が全くです笑正直、免許は取りたいかは取りたくないかと聞かれたらもちろん取りたいですが、実技が嫌で嫌で仕方ありません。早く卒業して免許を取りたいです。ここで皆様にお伺いしますが、ADHD患者が運転が下手、免許を取るのは不適切、もしくは苦労された方はいるのかな、エピソードやアドバイスがあれば聞きたいです。また、免許を取る前にADHDと診断された方は車校の方にそのことを伝えたりしてますか?長文失礼いたしました。補足田舎には住んでおらずそこそこの都会に住んでいて社会人になってもバスや地下鉄で通学するには問題ないところに住んでいます。
回答
お住まいが都会なのか田舎なのかにもよって、運転免許の必要度、運転中の注意が必要な場面が違ってくるかとは思いますが…。
ADHDの傾向のあ...



自分は広汎性発達障害の診断を受け学習障害の疑いもありたす
運転免許を教習所で取ろうとしてるのですが、いくら勉強してもひとつも覚えれないです。以前、教習所を断念したので今回は二回目です。本をちゃんと読むことが出来ず、読んでる最中に忘れてしまうので、問題集や教科書を音読しつつ紙に書いたり、問題をひたすら解いてるのですが、一切効果ありません。無職なので、最低限、運転免許は取りたいのですが、もう心が折れそうです。どうしたらいいのでしょうか。
回答
今は効果測定の部分でつまずいてます。
学生の時は興味のある分野で人の何倍も時間かけても、一番覚えの悪い方でした。
特化した資格を取ろうと...



大学2年の娘(グレーゾーン)は相変わらず、サークルもバイトも
していません。お金がないので服も買えず困っているのにバイトしません。娘を見ていると回避性パーソナリティ障害になっているような気がします。今の友達は大学の友達1人だけです。毎日学校と家の往復で、長期休暇は家に引きこもっています。授業は真面目に受けていますが、文章を書くのが苦手なのでレポート出すだけの授業で単位をいくつか落としてしまい修学支援センターに相談して今年からレポートの相談にのってもらうことになりました。しかし学校の心理センターには行きたくないと頑固拒否しています。小さい頃からとにかく頑固で言う事を聞きません。このまま病院や学校の心理センターにも行かず、娘が引きこもりになるのを待っているしかないのでしょうか。パーソナリティ障害だと諦めるしかないのでしょうか。
回答
前回も書きましたが、もう娘さんは大人ですよね。2年生ってことは19歳でしょうか。
親御さんがあれやこれやと危惧して、ご心配になられても、...


ADHDで大学生の娘へのサポートで悩んでいます
1年前まで、二次障害で鬱とパニック、自傷行為が酷かったのですが、大学に入ってからは、「諦めず何でも挑戦してみたい」と宣言し、嘘のように明るく活発になり、率先してサークルに参加し、悩み悩んでバイトも始めました。最初はいくつもの事をこなすのが大変でトラブルもありましたが、数人にカミングアウトした事により、周囲の理解あって楽しく続けられています。楽しいのはとても良いのですが「あれもこれも(学校、サークル、バイト、遊び)今まで出来なかった楽しみを全部やらなきゃ!!」と躁に近い状態が数ヶ月続くようになりました。1日24時間では足りません、体も一つでは足りないスケジュールの組み方をする事があり、疲労で倒れたりもします。本人に「疲れ」「ストレス」といった自覚が薄いので、主治医のアドバイスのもと、基本スケジュールは私と一緒に相談しながら立てることにしているのですが、来年には20歳になります。私が、休む日を作るよう助言したり、夜遊びが続く時に注意をすると反発もします。だからといって、全てを娘に任せてしまったら学校もおそろかになり、様々な場面でトラブルが起こり、マイナスな事が続いてまた鬱にならないかと不安でもあります。成人した発達障害のお子さんがいる方は、どのように距離を起き、上手くサポートをしているのでしょうか。
回答
ふう。さん
「あるある」なのは分かっているのですが、何度もミスを繰り返しても反省しているのか分からなくて。「どうしよう」と慌てるのを越えて...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
参考までに。
我が家のことを書きます。
うちは夫のほうが、物を片付けられない特性を強く持っていると思います。
夫の書斎は、片付けても暫...



ADHDです
自転車の運転が怖いです😱運転自体あまり得意ではなく、ゆらゆらしています。不安定なことが多く、いつも車がきたらどうしようとか思いながらも運転しています。自転車の運転でさえも不安定な形になっているのに、今年の夏に車の免許を取ろうとしていてちょっと不安です。でもやってみなきゃ分からないなとも思っています。
回答
初めまして、Lilyさん。
こんばんは。
まずは、チャレンジですね。
自動車学校へ行ってから。
私が、なんとか免許持っているから、大丈夫...



高3、ADHD当事者です
私は来月から原付の免許を取りに行く予定です。ですが、ADHD特有の不器用さと注意力のなさから、免許を取って路上を走るのが怖いです。免許がないと色々と不便なので取るつもりなのですが、ADHDの人が免許なんて取って大丈夫なのでしょうか。後々車の免許も取る予定なのですが、やはりADHDだと免許は取れたとしても運転しない方がいいのでしょうか?
回答
はじめまして✨
私もADHDでストラテラ服薬しながら、
車通勤してます
恐れながら
抹茶さんは通院、服薬してますか?
出来れば今の状...



つい最近息子22歳がADHDではないかと思った母親です
今3回目の家出、駆け落ち中ですので、診断はまだです。親に借金をしたまま家を出ることに辺り、話し合いをした際のこちらの気持ち無視の言動、思い込みの言動、行動に違和感を覚えたのがきっかけです。家出は3回目、その度に借金を作って帰ってくる。友達とうまくいかず友達が居ない、時間が守れないなどなど、詳細は省略させて頂きますが、かなり本人の性格と思っていたことが調べる度にADHDに当てはまってしまっています。ちなみに息子の父親にも当てはまっています。(未診断)ただ、今まで誰からも発達障害について言われたことはありませんので軽度なのかもとは思っていますが、家出2回目の時は給料差押寸前の赤紙がポストいっぱいの状態でした。もちろん、彼女とうまくいくのが一番ですが、もしもですが、また戻ってきた時も借金はありそうな気がしますし、どのように対応していけば良いのかわからず、書かせて頂きました。大人になってから発達障害に気づいた方の親御さんやご本人の方に質問です。病院には家族が連れて行かれましたか?本人が気づいて病院に行きましたか?また同居して今後ちゃんと1人で生活できるように教えていくことになるのでしょうか?彼女ができるまでは同居も特に問題なくどちらかと言えば一緒に出かける親子でした、伝え方など勉強して変えていけば伝わるようになるのでしょうか?かなり混乱してしまっていますので、お叱りなどのきついお返事は申し訳ありません。わかられる方、回答よろしくお願いします。
回答
何のために病院に行くか?というところではないかと思います。病院は障害を治してくれません。発達障害の特性に対する薬はありますが、それを飲んだ...


アスペルガーの子はプライドが高いようで謝ることができません中
学生でアスペルガーの息子がいます。息子は絶対に自分の非を認めません。なぜ謝らなくてはいけないの?と。一言「ごめんね」と言えば軽く済むことを、謝らないせいでお互いヒートアップしてしまいます。先日息子の投げたボールが友達の顔にたまたまあたってしまったときも、故意に当てたんじゃないんだから仕方ないでしょと言ってしまったせいで喧嘩に発展したそうです。どうしたら謝れるようになるでしょうか…?
回答
シフォンさんが言っている様に、お子さんはプライドが高いタイプのアスペルガータイプなのかと思いました。でも、謝れないのは柔軟な対応が出来ない...



ADHD当事者の普通自動車免許の取得について質問します
私はADHD傾向とASDの疑いがあると診断されています。将来は農業(法人)に携わりたいと思っているのですが、軽トラや農業機械の操縦で自動車免許(MT)の取得が必須だと言われました。一方で私自身は不注意な失敗が多く、自動車免許の取得を躊躇っています。ADHD当事者で、仕事等で車の運転をされている方がいらっしゃいましたら、気を付けていることや対策についてアドバイスしていただきたいです。
回答
ADHD+軽度アスペルガーと診断された者です
MT免許取得は意外と容易にできます。
クラッチ操作があるからと父親にひどく心配されたのですが...


療育手帳を持っていても、運転免許はとれますか?もうすぐ16歳
になる息子がいるのですが、療育手帳3級を持っています。バイクや車が好きな子で、運転したい!と言っているのですが、親としては危ないのではないかな…と思ってためらっています。療育手帳を持っているとそもそもとれないのかな…とか教習所に嫌な顔されるんじゃないか…と思ったりもしてしまいます。手帳を持っていて免許取ったよーという方いらっしゃいますでしょうか?
回答
hanakoさん
夫とも話をして、まだしばらくの間はとらせないことにしました。
息子にもまだとらせない理由をきちんと説明し、納得してもら...


20才の息子をもつ母です
知的障害2級の枠の1点ギリギリ足りなくて3級で、色んな事にチャレンジしてます。今回は自動車免許取りたくて学校に申し込みした所、自動車学校に受け入れる漢字テストを90点無いと入校出来ないらしく、救済処置とかで、仮入校して講習10回受けてテストしてダメなら、お金かやしますと言われたのですが、今、専門学校に通ってて、自動車学校の講習は、時間的に受けれなくて、講習内容が決まってて、漢字テスト90点取れないと自動車学校通えない時代何でしょうか?
回答
長男(高機能➕鬱症状あり)は、免許を取って2年半くらいになります。大学が全くない春休みに通ってとりました。お子さんの場合、専門学校の授業が...


ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでい
ます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。今後どのように関わっていったらいいのでしょうか?また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか?もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。ご意見聞かせていただければ幸いです。
回答
ADHD大学生の親です。
うちも一人暮らしをさせたところ、半年で無茶苦茶になり、通院しました。
薬は透明なカレンダー式の薬ボックスを買っ...


反抗挑戦性障害って大人でもあるんですか?
回答
詳しくないのに回答してすみません。
大樹さんのおっしゃる、「大人」の定義がわからないままですが、
大学受験二浪中、20歳前後の方も一応...
