2016/03/05 19:24 投稿
回答 8
受付終了

3月4日 息子(アスペの18歳)は無事に高校を卒業しました
4月1日から 就労移行支援に通います

高3の秋 自動車学校にも行かせてみましたが
正直で真面目な息子は適性検査の時、質問に素直に答えます
検査結果に書いてあったのは
「あなたは車の運転にあまり向いていません」
実際に車にも乗ってみましたが...”とても怖かった”そうです

”3月は何もすることがない!”というので”もう一度車学に通ってみたら”
と言いますが”嫌だ”の一点張り

4月までの3週間...毎日ゲームばかりの日々ではいけないと
思っていますが ”勉強から解放された”と笑顔の息子に
勉強しなさいとは言えず...

みなさんならこんな時どうしますか?

質問者からのお礼
2016/03/11 20:59
みなさん 回答ありがとうございました
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/24391
2016/03/06 08:02

アスパラママさんこんにちは。息子さんご卒業おめでとうございます!

自動車学校、自身のことを思い出しました。当時未診断でしたが現在ADHD.アスペルガーの診断を受けてます。

私はけっこうな田舎町出身でして車がないと生活しづらい地域で生まれ育ちました。

高校を卒業ししばらくしてから自動車学校に申し込み適性検査も呼び出されて説明されましたが運転にはくれぐれも気をつけてくださいの最後の言葉しか覚えて帰らない都合のいい脳みそだったので他人の心配をよそにマイワールドを展開しました。

ウインカーとワイパーの違いも分かってなかったですし、前の車を見て何か気づくことはない?と言われ、ウインカーの出し忘れを指摘されたのにTOYOTAって書いてありますと答えて教官を怒らせてしまったり。

やはり自信がなくなって途中で通うのを止めてしまいました。

仮免テストはアスペルガーの特性で100点でしたが、実施は散々でしたから。

自動車学校から入校期限が切れる手前で電話がかかって来ました。最優先で予約を取らせてもらえる、無料で教官を指名出来るなど配慮を頂き、お金を無駄にしない為にももう一度頑張りましょうと。自動車学校も非常に空いている時期で立て続けに車に乗って、感覚を覚えてくださいと。

それからはすごく気が楽になり、また通いだしました。実施はだいぶおまけもしてもらいました。数時間は延長しましたが、一般道を走っても教官にブレーキを踏ませないまで成長して卒業出来ました。

今の時期、ものすごく自動車学校も混んでます。人が多いとそれだけで嫌になりますし、教官も大忙しでピリピリしてます。
すこし間を空けて余裕がある状態だといいかもしれません。

息子さん今はちょっと休んで空いてる時期ゆっくり余裕もって取り組まれてもいいのかなって思います。

私は免許センター試験、3回目で免許取得して今では取れて良かったです。

と言っても自分の息子はまだ中学ですが、自転車に乗ることも出来ないですし、LDもあり非常に難しいと感じてもいます。

期限をめいいっぱい利用すること、ちょっと考えててみてはいかがでしょうか?

https://h-navi.jp/qa/questions/24391
たかたかさん
2016/03/05 23:20

お疲れ様です。

もし私なら…ですが、資格の取得を考えてみるかな。

勉強になってしまいますが、本屋さんにでも行って一緒に受ける資格を選んで、
一緒に勉強をして一緒に受検してしまう。
将来、役に立つものが良いけれど、役に立たなくても楽しく勉強ができたらいいかな。

あとはせっかく教習所の教科書があるのだから、交通法規の勉強をしてみるとか。
カメラとお弁当をもってお散歩とか。手芸店の体験講座に参加してみるとか。かな。

Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.
https://h-navi.jp/qa/questions/24391
退会済みさん
2016/03/06 01:39

先日高校を卒業したADDの娘がいます。
4月からは、就職します。
うちの娘も息子さん同様、勉強からの解放に心からほっとしている様子。
どうせこれから毎日仕事で忙しくなるんだから、
今のうちしかぼーっとできないので、いいか悪いかですが
本人の好きなように過ごさせています。
何かさせようとしても多分めんどくさいから。。。でやろうとしないでしょう。
部屋の模様替えを考えているので、数年来の汚部屋掃除を
突然スイッチが入って過集中でやったり、私がちょっとした頼みごとを
お願いしてやってもらったりもしています。

Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.
https://h-navi.jp/qa/questions/24391
2016/03/06 21:06

カステラパンさん
ありがとうございます

自動車学校に忙しい時期があるなんて知りませんでした
改めて無知な自分にびっくりでした

当事者の話は 息子と重なる部分があり非常に参考になりました
移行支援に通うと息子の気持ちもかわるかも知れませんので
その時は またチャレンジさせたいと思います

Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/24391
2016/03/06 20:58

たかたかさん
ありがとうございます

教習所の教科書で勉強いいですね 試してみたいと思います

Quas magni unde. Ipsa ipsum ullam. Molestiae et ut. Quisquam est aut. Aut aperiam suscipit. Nihil aliquid laudantium. Vitae quis ducimus. Possimus at repellat. Illo ex ea. Aut beatae consequatur. Eveniet quibusdam nostrum. Sapiente natus quo. Et fugit dolorum. Temporibus similique nostrum. Sit expedita dignissimos. Minima eum accusamus. At sapiente quaerat. At eos magnam. Reprehenderit dolore quis. Voluptatem quos fugit. Dicta aspernatur minima. Deserunt eum iure. Aspernatur doloribus accusantium. Voluptatum qui sint. Ipsum totam aut. Accusamus nihil molestiae. Odit voluptatibus eveniet. Quam debitis veritatis. Quam eligendi et. Ut aperiam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/24391
2016/03/06 21:02

けぇ坊はんさん
ありがとうございます

うちの子も同じような感じですが
本当はお友達と楽しく遊んで 青春を謳歌したいようですが
友達が忙しく遊んでもらえない様子です

Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

中学2年生の男の子のことで相談にのってください。 ADHDとASDの診断を受けていますが、普通学級に在籍しております。 1年生の時は、多少の登校しぶりがありましたが、どうにか登校できており、成績も上位でした。 ただ、部活動は人間関係のトラブルがあり、1年生の3学期に退部しております。 2年生になり、クラス替えがあり、担任の先生も変わりましたが、1学期はどうにか登校できておりました。 ただ、特定教科の先生との相性が悪く、2年生になってその教科だけ極端に定期テストで点数が取れなくなりました。 当然の様に、テストの全体順位も下がっております。 先生が、ちょっと専門的な授業をするそうで、学校配布のワークを一生懸命やっても、ワークと定期テストの問題レベルが違いすぎて、結果が出ないようです。 授業が専門的過ぎるのは、事実なようで、平均点は40点台、テストの結果分布表を見ると30点以下のお友達が1番多いようです。 ただ、きちんと対応できているお友達もいるので、親としては我が子の努力不足も十分理解しております。 しかし、本人は、数字(成績)に対するこだわりが強すぎて、テストの結果を受けとめきれておりません。 1学期の頃から、その先生に対する不満は言っていたのですが、夏休み明けから登校しぶりが多くなりました。 夏休み明けは、本人がめまいがすると言ったので、病院を受診したところ、血圧がかなり低いとのこと。薬を処方されました。 血圧の件もあり、しばらくは遅刻での登校でもよしとしていたのですが、 どんどん遅刻の回数が増え、欠席する日も増えていってしまいました。 そして、登校できない理由を、母親の起こし方が悪いなどと言って、暴言がどんどんすごくなってきております。 自分が学校に行きたくなった時、学校まで送ってほしいので、仕事をやめろと言われています。 学校に行けない理由を、親のせいにして、家にいる間じゅう、母親を責めます。 現在は半分ぐらいしか登校できておりません。 苦手なその教科がある日は、特に欠席が多いです。 現在は、すっかり勉強に取り組む気持ちがなくなってしまったようで、帰宅後はゲームandYouTubeです。宿題だけはしますが、授業を休みがちなので、分からない部品がどんどん増えてきて、ワークなどは答えを丸写しです。 しかし、全日制の高校に進学したいとのこと。それも、行きたい高校があり、苦手教科のせいで内申点が届かないと荒れまくっております。 それなら、勉強しようよ.....が正論ですが、正論が通じません。 決まった曜日の決まった時間に通う事ができないと、塾も拒否です。 とにかく、今はネットをやっている時間以外は、イライラしています。 これが発達障害と特性なのでしょうか。 ネット依存が心配なので、辞めるように声をかけると、ネットをやらないのなら、母親が相手をしろと騒ぎます。 そんな状態なので、母親は学校のない日が恐怖です。 父親は、子どもと似てこだわりが強いタイプなので、自分の趣味に没頭してしまい、子供の相手はしませんし、母親の相談にものってくれません。 学校の先生、スクールカウンセラーさん、市役所、市の教育センター、県の不登校サポート施設、児童相談所、県の発達障害支援センター等、色々なところに相談しましたが、家の中で荒れているだけなので、全く解決方法が見つかりません。 特に学校の先生はほとんど相談にのってくれない状況です。学校に行けないことに対しても「学校に行くか行かないかは、本人が決めること」との見解のようです。 家の中で荒れている件は、児童相談所か、暴力になった場合は警察に相談してほしいと言われました。 病院の児童精神科は、本人が先生との相性が悪く受診拒否。いま、別の病院を予約していますが、 本人が行ってくれるかどうかあやしい状態です。 精神的に精一杯な状況ですので、申し訳ありませんが、批判的なご意見は遠慮させていただきます。 苦手なことに立ち向かえないでいる発達障害っ子のサポート方法、学校に行けない時の過ごし方(特に母親との距離のとり方)で、アドバイスが頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

回答
11件
2022/12/14 投稿
スクールカウンセラー 市役所 児童相談所

高3のASD傾向の息子です。 来年大学受験の予定ですが、11月から学校に行かなくなってしまいました。11月は3日しか登校していません。夏休み前も10日間ほど欠席しました。夏休み明けてからは毎日、登校していたので安堵していたのですが。。 理由は、欠席日数は足りてるから、学校は行かなくていい、という自分勝手な判断です。。 今月は3日ほどしか行っていません。 中3の11月頃も、受験の範囲の授業は終わっているからと言い、12月頃からほとんど欠席していました。受験要項の欠席日数を計算したと思います。 先日、高校で担任と面談をし、欠席日数は足りているけれど、単位をとらないといけないので、試験を受ける、課題は出していれば、卒業はさせてあげたい、とのことでした。息子には、出席は足りてる。とは言いませんでしたが、とにかく、卒業するために学校に行きなさいとは話しました。 学校に、なぜ行きたくないかがわかりません…。息子も学校は行きたいけれど、行く気になれない。試験で点数とればいいんだろう。受験科目以外の授業が面倒、など、生意気な口しかききません。 担任も、息子は学校に来れば普通に過ごしているし、友達とも雑談をしている。いわゆる、不登校の生徒とは様子は違うので、なんで登校しないのか、わからない。とのことでした。 もう、受験どころの話ではないよ、卒業できなきゃ受験だってできない。と何度も話していますが、わかってるわかってる。と言うだけです。家にいる時は、ずっとではないですが、勉強しているようです。塾には行きます。。 自分が決めたら人の意見は聞かず、こちらの気分が滅入ってきます。 もう、本人には任せるしかないとは思っているんですが、毎日憂鬱でなりません。

回答
7件
2021/11/26 投稿
大学 計算 中学生・高校生

以前もお世話になりましたが、また問題が出てきて、どう対処してよいか、全くわかりません。 今、高校2年生の子供は、中学の時、一時不登校になり、自閉症スペクトラムと診断されました。中受して入学した学校だったので、なかなか転校することの踏ん切りがつきませんでしたが、やっと今年度から通信制サポート校へ転校しました。この学校への転校は、本人と見学に行き決めましたので、親が一方的に決めているわけではありません。 転校してしばらくは、とても順調に通っていたのですが、5月の連休は明けから、体調を崩したりで休むようになり、先週は2日、今週は1日しか行けなくなってしまいました。当初は、学校での自習時間の勉強の仕方が上手くいかなかったことが原因と思い、学校側で支援してもらったのですが、それだけでは上手くいかなくて。今まで、私学の進学校に通っていたので、かなりやり易い環境だと思います。子供も、学校は嫌じゃないし、勉強が嫌いでもないのに行けない。自分も何で行けないのかわからないと言います。こんな状態なので、何をどう対応していいのかわからなくて。 もし、このような経験がある方、上手くいくようになったきっかけとかを教えていただけると、参考になる気がして、質問しました。 よろしくお願いします。

回答
5件
2017/06/09 投稿
高校 不登校 診断

不登校の息子のことで悩んでいます。 中学の時、アスペルガーと診断されました。 中学のころはまだ、 話しをしてくれていて、学校で勉強や、友達との付き合い方や、日常生活で困っているやろ?? と話しかけたら、素直に相談センターに行くと言ってくれて、 そのまま、学校と連携を取っていただき、スクールカウンセラーの所にも行っていたようです。 が、高校に入ると、、すぐに俺を障害扱いすると言い出し、 中学からの引き継ぎはしていただいてるとは思いますが、 高校には、申し出はしておりません。 きっと、プライドが傷付いたんだな。と思うようになり、障害のことには、極力触れず、 そっと見守るようになりました。 家庭は経済的に厳しいので、アルバイトには行っているのですが、 遅刻、無断欠勤などし放題 が何故か?辞めさせられません。。。 そして、お金が入ると、 全てゲームに注ぎ込み、朝までゲームに夢中になり、不登校になりました。 夜中に起きているので、ご飯もお風呂も歯磨きもほとんどせず、 大声は上げるわ、上手くできなければ、不機嫌になり、、 親に暴言、暴力も始まりました。 注意をすると、おもちゃの銃で映画のヒーローになりきったかのように、 撃ってきます。 火薬を入れているし、改造してるらしく、まともに当たると怪我します。 主人に言うと、余計なことを言うからだと、 言われます。 外で友達とケンカしたという話は友達からも聞いたことないし、暴言暴力は、ゲームの邪魔をするわたしにだけ向けられているようです。 友達は多いようです。 いま出来ることは、ゲームにのめり込み、不登校 生活の乱れを 彼には彼のペースがあると、、認めてやる 方向で大丈夫なのでしょうか? 毎日が不安です。 長々とすみませんでしたが、 なにかアドバイスをよろしくお願いします。

回答
11件
2016/09/08 投稿
歯磨き おもちゃ 不登校

以前、弟への態度という題で投稿させていただいたものです。その節は暖かいお言葉ありがとうございました。 あれから、いろいろあり、母に弟の将来の面倒を見るのは嫌だ、作業療法士を目指すのは弟のためじゃない、家に帰ってきてまで作業療法士をするつもりはない、とつたえました。そうすると、弟の人生は弟の人生、お前が支えてやらなくてもいいが、相談相手くらいならばなってあげてとのことでした。 実はこの話し合いが行われる以前に、私の弟への態度は悪化し話すたびに八つ当たりのような物言いをするようになってました。そして両親からは家からでていけ!お前は家族じゃない!!弟が邪魔なのか!!と怒られました。 もちろん、私のとっていた態度ではそう捉えられても仕方がないのですが、思ってもいないことをずけずけそう思っているかのように言われて悔しくて何度も泣いてました。 そしてある日いつまでそーいうことを続けるのかと、言われて貯めていたものが少しずつ溢れてきて、先ほどの話し合いになりました。 話し合いの結果、弟を自立させ生きていけるようにするのは親の役目であってお前が背負うことではないと、プレッシャーになってたならごめん、とのことでした。 そして、現在私は弟への過干渉をやめてます。なにもかもなにがあってもしーらないを突き通しています。勉強ができなくてもしーらない、反抗されてもしーらない、言うこと聞かない子に育ったってしーらないといった感じです。 まはや、姉弟を放棄といった感じです。 ただ、やはり、クセでしょうか? どんなにしーらないを突き通そうとしても、くちゃくちゃ音を立てて食べるなだとか、自分の荷物も部屋に持っていけないのか、だとか、勉強もできないくせになぜ頑張らないのか、だとか、色々口出ししてしまいます。 その度に母からは、お前は口出すな、とか、母親と一緒になって怒ってはいけない!と怒られます。 どんなに知らんふりを決め込んでいても家族であり姉です。これからは長い付き合いです。 無理なのでしょうね、わたしが冷酷非道の人間にでもならない限り無視なんて、どんなに悪態をついても、喧嘩をしても、口出しするなと言われても、家族である限り、私の視野にはいつも弟がいるんでしょうね。 それが、繋がりなんでしょう。 高校3年、次期専門学生はこんなところに落ち着きました。

回答
2件
2014/12/23 投稿
高校 作業療法 中学生・高校生

こんにちは。 いつも相談させて頂いてとても参考になってます。ありがとうございます。 最近お財布からお金がなくなるなと思い、気のせいかなと思ってたら夫の財布からも確実に千円なくなってるのが分かりました。今まで私たち夫婦のお財布から少しづつお金をとってたということになります。 子供だと思うのですが、家族の中で夫を避けており話すのは私だけです。 夫が話をすると逃げるようにいなくなってしまいます。夫は子供に対してどう接していいか困ってるようですが、子供が避けてるわけだから仕方ないしまぁ何とかなるでしょうという感じです。 ほとんど引きこもっており自分で通信制高校も辞めてゆっくり休むことを決めて、 だんだんと調子が良くなってきたと本人も言っており良かったなと思ってた矢先で、こんな事がありました。気づいてないだけで今までとってたのかもしれませんが。 こういうお金をとる行為は自他との境界が出来てないからなのでしょうか? 今まで当たり前のように何かあった時注意してきたことも発達障害が分かってから、私自身どう話を持って言って注意したら伝わるのかなど考えてしまいます。 夫に相談しても困ってるようで答えが出ません。 こんな相談で申し訳ないのですがよろしくおねがいします。

回答
9件
2021/03/07 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) 高校

入院するかどうか。アドバイスをよろしくお願いします。 高校生の子供がASD、不登校気味です。 高校入学後から激しい癇癪が起こりだし、内服と通院を1年ほど続けていますが、癇癪の回数が減ったり増えたりを繰り返しています。 お薬の量や種類を変え経過観察をしていましたが、先日癇癪の末に自傷未遂を起こしました。 かかりつけ医からは「衝動性が薬でコントロールできないなら入院して合う薬を見つける方法もありますが、家で見れるならそれでもいいです。ご家族で相談してください。ご家族の同意だけで入院可能です。」と言われています。 本人は推しのイベントや学校(あまり行けていませんが)に行けなくなるかも知れないから、入院は嫌だ!と拒否しています。 今は紹介された入院対応病院の初診日まで待っている状況です。 自傷未遂から1週間ほど経ちますが、癇癪が減る様子はなくちょっとした事でイライラして癇癪へと発展します。自傷まではいきませんが、大声を出し取り乱し、話が通じなくなります。 ほぼ毎日、1回は激しい癇癪を起こしています。 落ち着いている時は話も通じ、問題行動もなく本人は学校や部活、イベントに行きたがります。 今の状態で本人の意思を尊重して自宅療養を続けるのと、入院して治療に専念するのはどちらがいいのか分かりません。 私としては治療に専念して、落ち着いてから学校や今後の事を考えるのがいいのではないかと思います。 しかし、本人が強くこだわっている ・推し活(ネット配信を見る、イベントへ行く) ・留年等せず18歳で高校を卒業し、家を出て一人暮らしをする などに影響が出て逆に入院する事で本人へのストレスが増え、自傷→自殺企図へと発展したら…と考えがまとまりません。 主治医から入院の提案はありましたが、「ご家族で相談して決めてください」以上は言われていません。 専門家から見て、入院した方がいいと判断されたら勿論入院させます。 しかし、主治医に「先生から見て入院は必要ですか?」と聞いても 「入院してもよくなるかは人それぞれだからご家族で話し合って。家で見られるならそれでも。」と言われているので、家族が頑張って自宅療養を支えて本人の意思を尊重できるならその方がいいの??家族の踏ん張りどころなの??と混乱しています。 家族の状況としては、ASDっ子の下に妹、弟がおり姉が癇癪を起こしている間は耳を抑え他の部屋へ避難しています。 ここ数年で癇癪を起こすようになった姉に困惑している状態です。 母親は専業主婦ですが父親は仕事が忙しく、平日はほぼ家にいません。 平日は母親一人で姉の癇癪への対応と下の子達のフォローをしています。 父親も仕事を調整して姉の対応に時間を取っていますが、限界に近くなってきています。 また父親も精神的に疲れて姉への態度がキツくなってしまう時があります。 ここ1年ほどでASDと診断が出たため、かかりつけ医以外に相談先はありません。 学校とも出席日数関連以外はほぼ連絡を取っていません。 自治体の相談先は初回予約が数ヶ月先で今の「入院するかどうか」という相談ができません。 紹介された入院対応病院でも、今のかかりつけのように「ご家族の判断で」と言われたらどうしたらいいんだろう??と悩んでいます。 皆さんならどうされますか? アドバイスをいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

回答
14件
2025/06/02 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 不登校 診断

関連するキーワードのコラムを見る

専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す