締め切りまで
9日

3月4日息子(アスペの18歳)は無事に高校を...
3月4日 息子(アスペの18歳)は無事に高校を卒業しました
4月1日から 就労移行支援に通います
高3の秋 自動車学校にも行かせてみましたが
正直で真面目な息子は適性検査の時、質問に素直に答えます
検査結果に書いてあったのは
「あなたは車の運転にあまり向いていません」
実際に車にも乗ってみましたが...”とても怖かった”そうです
”3月は何もすることがない!”というので”もう一度車学に通ってみたら”
と言いますが”嫌だ”の一点張り
4月までの3週間...毎日ゲームばかりの日々ではいけないと
思っていますが ”勉強から解放された”と笑顔の息子に
勉強しなさいとは言えず...
みなさんならこんな時どうしますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
アスパラママさんこんにちは。息子さんご卒業おめでとうございます!
自動車学校、自身のことを思い出しました。当時未診断でしたが現在ADHD.アスペルガーの診断を受けてます。
私はけっこうな田舎町出身でして車がないと生活しづらい地域で生まれ育ちました。
高校を卒業ししばらくしてから自動車学校に申し込み適性検査も呼び出されて説明されましたが運転にはくれぐれも気をつけてくださいの最後の言葉しか覚えて帰らない都合のいい脳みそだったので他人の心配をよそにマイワールドを展開しました。
ウインカーとワイパーの違いも分かってなかったですし、前の車を見て何か気づくことはない?と言われ、ウインカーの出し忘れを指摘されたのにTOYOTAって書いてありますと答えて教官を怒らせてしまったり。
やはり自信がなくなって途中で通うのを止めてしまいました。
仮免テストはアスペルガーの特性で100点でしたが、実施は散々でしたから。
自動車学校から入校期限が切れる手前で電話がかかって来ました。最優先で予約を取らせてもらえる、無料で教官を指名出来るなど配慮を頂き、お金を無駄にしない為にももう一度頑張りましょうと。自動車学校も非常に空いている時期で立て続けに車に乗って、感覚を覚えてくださいと。
それからはすごく気が楽になり、また通いだしました。実施はだいぶおまけもしてもらいました。数時間は延長しましたが、一般道を走っても教官にブレーキを踏ませないまで成長して卒業出来ました。
今の時期、ものすごく自動車学校も混んでます。人が多いとそれだけで嫌になりますし、教官も大忙しでピリピリしてます。
すこし間を空けて余裕がある状態だといいかもしれません。
息子さん今はちょっと休んで空いてる時期ゆっくり余裕もって取り組まれてもいいのかなって思います。
私は免許センター試験、3回目で免許取得して今では取れて良かったです。
と言っても自分の息子はまだ中学ですが、自転車に乗ることも出来ないですし、LDもあり非常に難しいと感じてもいます。
期限をめいいっぱい利用すること、ちょっと考えててみてはいかがでしょうか?
自動車学校、自身のことを思い出しました。当時未診断でしたが現在ADHD.アスペルガーの診断を受けてます。
私はけっこうな田舎町出身でして車がないと生活しづらい地域で生まれ育ちました。
高校を卒業ししばらくしてから自動車学校に申し込み適性検査も呼び出されて説明されましたが運転にはくれぐれも気をつけてくださいの最後の言葉しか覚えて帰らない都合のいい脳みそだったので他人の心配をよそにマイワールドを展開しました。
ウインカーとワイパーの違いも分かってなかったですし、前の車を見て何か気づくことはない?と言われ、ウインカーの出し忘れを指摘されたのにTOYOTAって書いてありますと答えて教官を怒らせてしまったり。
やはり自信がなくなって途中で通うのを止めてしまいました。
仮免テストはアスペルガーの特性で100点でしたが、実施は散々でしたから。
自動車学校から入校期限が切れる手前で電話がかかって来ました。最優先で予約を取らせてもらえる、無料で教官を指名出来るなど配慮を頂き、お金を無駄にしない為にももう一度頑張りましょうと。自動車学校も非常に空いている時期で立て続けに車に乗って、感覚を覚えてくださいと。
それからはすごく気が楽になり、また通いだしました。実施はだいぶおまけもしてもらいました。数時間は延長しましたが、一般道を走っても教官にブレーキを踏ませないまで成長して卒業出来ました。
今の時期、ものすごく自動車学校も混んでます。人が多いとそれだけで嫌になりますし、教官も大忙しでピリピリしてます。
すこし間を空けて余裕がある状態だといいかもしれません。
息子さん今はちょっと休んで空いてる時期ゆっくり余裕もって取り組まれてもいいのかなって思います。
私は免許センター試験、3回目で免許取得して今では取れて良かったです。
と言っても自分の息子はまだ中学ですが、自転車に乗ることも出来ないですし、LDもあり非常に難しいと感じてもいます。
期限をめいいっぱい利用すること、ちょっと考えててみてはいかがでしょうか?
お疲れ様です。
もし私なら…ですが、資格の取得を考えてみるかな。
勉強になってしまいますが、本屋さんにでも行って一緒に受ける資格を選んで、
一緒に勉強をして一緒に受検してしまう。
将来、役に立つものが良いけれど、役に立たなくても楽しく勉強ができたらいいかな。
あとはせっかく教習所の教科書があるのだから、交通法規の勉強をしてみるとか。
カメラとお弁当をもってお散歩とか。手芸店の体験講座に参加してみるとか。かな。
Aut at sed. Dolores vitae officia. Nihil aut voluptatem. Sed animi qui. Reiciendis a perferendis. Sed commodi aut. Commodi quia non. Dignissimos et assumenda. Error sunt iure. Totam doloremque consequatur. Repudiandae voluptatem tempore. Officiis laboriosam nobis. Non sed totam. Est cum odit. Iure rem sit. Qui commodi ab. Alias quisquam dolore. Doloribus quisquam aperiam. Sit voluptate qui. Vel quo molestias. Provident modi commodi. Quis fugit eum. Qui atque perspiciatis. Minus veniam libero. Nihil quas sed. Earum quibusdam sit. Consequuntur ut placeat. Ut sit deserunt. Et itaque accusamus. Unde delectus amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

先日高校を卒業したADDの娘がいます。
4月からは、就職します。
うちの娘も息子さん同様、勉強からの解放に心からほっとしている様子。
どうせこれから毎日仕事で忙しくなるんだから、
今のうちしかぼーっとできないので、いいか悪いかですが
本人の好きなように過ごさせています。
何かさせようとしても多分めんどくさいから。。。でやろうとしないでしょう。
部屋の模様替えを考えているので、数年来の汚部屋掃除を
突然スイッチが入って過集中でやったり、私がちょっとした頼みごとを
お願いしてやってもらったりもしています。
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
カステラパンさん
ありがとうございます
自動車学校に忙しい時期があるなんて知りませんでした
改めて無知な自分にびっくりでした
当事者の話は 息子と重なる部分があり非常に参考になりました
移行支援に通うと息子の気持ちもかわるかも知れませんので
その時は またチャレンジさせたいと思います
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たかたかさん
ありがとうございます
教習所の教科書で勉強いいですね 試してみたいと思います
Distinctio maiores aut. Dolore sunt consequatur. Voluptatibus quas tempora. Ut fugit est. Minus et aperiam. Voluptas voluptas facilis. Dicta et culpa. Rerum qui et. Id distinctio voluptatibus. Et atque laborum. Error ut vitae. Sed in tempore. Ut dolorum in. Nulla ipsa quo. Saepe non sapiente. Molestiae magnam aut. Ipsa sint soluta. Numquam itaque neque. Dolores ad aut. Mollitia voluptatibus sit. Unde adipisci non. Blanditiis et iure. Repellat aut enim. Odit est perspiciatis. Voluptates dolor autem. Fugit doloribus velit. Accusantium omnis et. Nihil ab id. Est voluptatem et. Ut nesciunt quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
けぇ坊はんさん
ありがとうございます
うちの子も同じような感じですが
本当はお友達と楽しく遊んで 青春を謳歌したいようですが
友達が忙しく遊んでもらえない様子です
Aut at sed. Dolores vitae officia. Nihil aut voluptatem. Sed animi qui. Reiciendis a perferendis. Sed commodi aut. Commodi quia non. Dignissimos et assumenda. Error sunt iure. Totam doloremque consequatur. Repudiandae voluptatem tempore. Officiis laboriosam nobis. Non sed totam. Est cum odit. Iure rem sit. Qui commodi ab. Alias quisquam dolore. Doloribus quisquam aperiam. Sit voluptate qui. Vel quo molestias. Provident modi commodi. Quis fugit eum. Qui atque perspiciatis. Minus veniam libero. Nihil quas sed. Earum quibusdam sit. Consequuntur ut placeat. Ut sit deserunt. Et itaque accusamus. Unde delectus amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


自閉症スペクトラムの大学1年生の息子が、自動車の教習所に通い
始めました。手続き等、無事自分で行うことができました。息子は、困り事等を人に伝えるのが苦手です。今回、本人がやる気になって通い始めた、まだ運転教習も始まったいないので、今のところ順調でせ。学科は何とかなると思うのですが、運転の教習の方に不安があります。運転中に何か言われたりした時に対応出来ないかもと思うのです。配慮事項等、教習所にお伝えした方がいいのでしょうか?お子さん、ご本人の方で、ここで困った、こういう配慮をお願いした、という経験ある方いらしたら、教えて下さい。
回答
専門学校生の広汎性発達障害、知的境界域の息子は高校卒業した春休みに教習所に通い、入学式の前に免許を取得しました。
その際に特にお願いもせ...


注意欠陥多動性の18歳の息子の保護者です
専門学校を退学し現在、免許を取るのを目標にしています。アルバイトは何をしていいのか分からないそうです。好きな事もないしと。二つ同時にやるのは本人の中では難しいようなので。学生の時は現金を毎月5000円渡していましたが現在は渡して居ません。教習の仮免代など渡しますが。果たして毎月現金を渡していいのか?一番心配なのが、現金を渡す事により、働かなくても少ない金額で過ごせるから仕事をしないでニートでいいやと思われても嫌だなと。夫も頑張ればアルバイト出来るだろうと。甘えもあるのではないか?などなど、考える事が沢山あって辛いです。本人に何か言うと咳のチックが凄くなります。どうせ俺はダメだとすぐ言うしダメじゃないよダメな子なんていないんだよとなぐさめますがまた、どうせと言います。
回答
こんばんは。
毎日お疲れ様です。
主治医から先を考えず1日1日を過ごすことを大切にと言われているということから、今はまだ就労などの段階では...



自閉症かもしれません
鬱の診断をもらったことがあるし、一方で薬はいらない、カウンセリングを受けたら、と言われた心療内科もあります。中3の秋から不登校になり、中高一貫だったので卒業式と入学式は出ましたが、高校生活を殆ど行けてません。どうしても友達と一緒に過ごすと緊張する、どうしたら良いのかいつも考えていましたがうまくいかないんです。そろそろ赤点がついてくるのですが、学校をどうするか自分で決めるから何も言わないでくれ、と。1:カウンセリングを予約していますが、忘れていると思います。どのように声がけしたらよいのでしょうか?明日予約してたけど、行けそうって聞いていいのでしょうか?2:無気力期だっただろう時期は中学の不登校時期で、鉛筆も持てませんでした。今は混乱期?停滞期?これはどのように過ごしたらよいのでしょうか?3:学校辞めるってなった場合、選択肢をどのように話をしたら良いのでしょうか?通信、働く?4:そもそも寄り添うってどのようにしたら良いのでしょうか?5:中高一貫は私が受けさせたと思っているので、進路について何も決まっていません。回復期に移行するのはどのタイミングなのでしょうか?
回答
お部屋の片付けの件など、我が家の方法を記します。参考になったらしてください。駄目でしたら、ごめんなさい。
部屋の掃除は、本人に確認してO...



初めまして
娘(中2)の事です。今は不登校でフリースクールへ通っています。中1の時に発達障害(LD)と診断を受けました。小4の頃から授業にはついて行けてない。授業中はとても辛かっただろうと言われました。そして中学生になり、いじめもあり授業もありで不登校になりました。それでも高校へ行きたい、制服を着たいから勉強はやらなくてはいけないからフリースクールへ行っています。ですが、やはり頭には入ってないし分からないと。そうですよね。そうだろうと思います。LDの子どもは普通には勉強は無理ですか?どうすれば、勉強できますか?ミッツマングローブさんも学習障害との事。こう言う方もいる。どうなんだろう?私もまったくわかりません。育成学級には行きたくないと。覗きには行ったみたいですが、自分とは違う人が居ると。どうすれば、やる気になりわかり易い勉強方法を見つけられますか。乱文で申し訳ありません。
回答
こんばんは‼️
お嬢さんが本気にならないと難しいかなぁ
不登校で学校辞めたいが口癖だった娘
私の強い思いと本人が卒業したいの思いから卒...


ADHDの中学1年生の息子について度々質問しております…また
皆さんのアドバイスお願いします。中学受験を経て現在は中高一貫校に通っています。小学校でイジメにあったり、高校進学の際の内申点が心配だったために決めました。自由で、有名大学進学を目的とはしていない学校で、のびのび過ごしてもらおうと思ったからです。しかし、入ってみると…予想以上に学力が高く勉強熱心のクラスメイトに親子共々驚きました。最初の定期テストでは、勉強の仕方もわからなくて撃沈…T_T小学校では結構いい線いっていた息子は、すっかり自信を無くしてしまいました。部活動では、同級生にからかわれたりして、その同級生より成績が悪いのも劣等感に拍車をかけ…家で勉強するから手伝ってと言われ、計画が立てられない彼のために一緒に計画を立てたりするのですが、漫画を読んだりサボッて寝たり…全く計画通りできません。寝ているのを起こすと機嫌悪く鬱陶しがられ、勉強が進まないと罵られます。起こさないと何故起こさなかったと罵られます。朝弱くて起きられないのに、夜中にこっそりゲームをしているのを発見して注意すると泣きわめいて、自分は好きなことし放題のくせに何で僕はダメなんだ?と言われます。勉強しなくて良いと言っても、バカにされると泣きわめきパニックになります。彼が何をしたいのか全く理解不可能で、一緒にいると気分が悪くなります。どうすれば良いですか。
回答
小学校時代は、辛い思いをされたのですね…。
その中で、中学受験をされて、中高一貫校に通われているとのことで、息子さんは頑張られたのだな~と...



ASD不登校児の家での過ごし方について
小3ASD男児、不登校中の息子の家での過ごし方に悩んでいます。もう少しで私が退職する事もあり、寄り添える時間が増えるので、なるべく規則正しく過ごせたらと願望があります。勉強については自ら行うのは難しいですが、声をかければやるという状況です。同じようなASDさんで不登校のご経験ある方、または夏休みなどの長期休暇、こんな風に過ごしていたよ!と教えて頂けたら参考にさせて頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答
出産のためだったんですね。では、なおさら、上のお子さんを大事に、優しく接してあげて下さい。お子さんもナーバスになる可能性があるので。
う...



不登校の中3の息子
状況で行ったり行かなかったりの日々です。なかなか自分の思いを伝えることができず、疲れやすいところがあります。先日、期末テストの国語の解答で、こういうことを書いていました。『僕は中学校生活で、クラスのこと、進路のことで悩んだときが、たくさんありました。悩んでいる人には、聞くことを大切にしなければと思いました。悩んでいる時、先生方や両親に聞いてもらい、気持ちが楽になったと思います。だから、聞くということは大切だと思います。』普段うまく話せない子だと思って、いろいろと聞くのは辛いのかな…なんて思っていたこの頃。この解答を見て、改めてカウンセリングの大切さを思いました。今までは、担任、保健の先生、相談室の先生など、ことあるごとに相談にのっていただいていましたが、これから、高校の普通クラスに進学します。みなさんは入学の際、事前に高校に行って、障害について相談されていますか?
回答
チーコさん
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40...


先日3者懇談が終わりました
当たり前ですが5段階でほぼ1か2です。テストも10点がとれません。児童相談所で受けるアスペルガー等のテストはすべてグレーゾーンで手帳は貰えないし普通学級では勉強はもちろん友達もいなくなってきました。サッカー部はぼちぼちいっていますがほぼイジメです。。一番気になることはやはり進学です。どこの高校にも入れません。3者懇談では2年生の段階では何もいえないと言われました。母子家庭なので勿論心配です。うちは1kに二人で住んでいるのでプライベートも何もなく毎日どなっています。ここに投稿されている方のように思いやりの心はどこかに忘れています。毎日仕事で子供は怒ることしかしないのでストレスだらけです。密に連絡をとっていた児童相談所のケースワーカーさんはこの間なんの連絡もなく退職されていました。以前うちの子供がお世話になることができる先生や学校を教えて下さいと投稿したらそうゆうことはご自身で探す事ではないですか?とコメントありました。そうです。その通りです。自分なりに福祉施設、学校など問い合わせたりしてみました。どこも解りませんお力になれなくてすいませんです。母子家庭でグレーゾーンの親子は死ねという事なんでしょうか?最近は心も閉ざしてしまいました。ほんとに小さい情報でも教えて頂きたいです。ほんとに本当に行ける高校やいい先生の情報を教えて下さい。宜しくお願いします。
回答
こんにちは。
情緒の支援学級に通う中学2年の娘がいます。
知的に問題は無いと言われていますが視覚認知・短期記憶に問題アリでIQはボーダ...



ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)
に進学することになりました。親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2の間はトラブル続きでした。部活も辞めてしまいました。勉強は頑張って続け、中3で偏差値を5程度上げ、進学する高校の合格をもらいました。一方、第一志望の公立高校は不合格でした…塾では絶対に大丈夫と言われていたのですが、内申点や部活の業績が評価されるため、その辺がかなり厳しかったと考えています。勉強は苦難苦労続きの日々でした。自己肯定感や自信が持てず、ケアレスミスをするたびにテキストを破ったり、文房具を壊したり、家で荒れていました。主治医からは強制的に勉強を取り上げろとも言われました。追い込まれていると思い受験をやめようと言っても、絶対にやめないと言って、荒れながらも毎日欠かさず勉強をしていました。そのため、訪問看護師さんや福祉、SSTの方とも相談し、本人の意思を尊重して寄り添ってきました。一方で、学校は普通に通い、クラスメートと受験の会話をするのが好きだったようです。進学する科は、志望の公立よりも偏差値は高く、ただ勉強は手厚いサポートはありつつも厳しいようです。学校に合うか合わないかもありますが、そういった厳しい勉強の環境に耐えられるかも不安です。本人は、不合格時は荒れずに静かに泣き崩れたものの、その後は予想外にも高校の予習を淡々としています。それがかえって不安でもあります。アドバイスいただけると嬉しいです…よろしくお願い申し上げます。
回答
こんにちは
受験、お母様もお疲れ様でしたね。
後はもう、お子様を信じてあげましょう。
我が子も全く同じ名前の特進科に併願合格しました。う...



気分で学校に通うので、部分登校2~4時間です
中学では支援級に行って欲しいと思っていますが、疲れやすさややる気継続に必要なフォローをアドバイス下さい。(不登校を経て今に至るので頑張ってはいるとは思います)子供は小6で、ADHD.ASD.LDと診断があります。ストラテラの内服やインチュニブを飲んでいますが、自宅学習でも集中が15~30分ぐらいしか持ちません。ストラテラの量が体重処方より少ないので、体重相当に増やしてもらった方がよいのか迷い中です。気分で通うのでは、このままでは中学も同じになってしまうだろうし、高校は全日制は選ばれない。通信制になってしまうと思います。担任と今の五月雨登校をなるべく決めたスケジュールで何時間登校みたいに本人を含め話し合う場面を作ってもらいましたが、本人はガンとしてスケジュールは決めませんでした。決められたスケジュール通りに行動することが嫌なタイプなのか守れなかった時に対する不安があるのかわかりませんが、決められたスケジュール通りに動くのには何か抵抗してしまう事があるのでしょうか?ちなみに4時間行き、帰って来ると疲れた疲れたとよく言いますが、自宅で倒れこむことはなく漫画やゲームをやっています。
回答
好きな漫画や絵を取り上げるのは、心の逃げ場がなくなるのでやめた方がいいと思いますよ。
パニックが加速し、自傷がはげしくなったり、完全ひきこ...


中2男子、過敏性腸症候群の下痢型です
特別支援学級の2年生、自閉症・多動優勢のADHDと診断されており、知的にはクラスでも比較的軽いほうなのでまとめ役や班長と何かと負担が大きい立場です。人付き合いが苦手で、本人なりのこだわりが強く、集団生活でのストレスで学校のある平日は必ず下痢です。必ず登校時間の5分前になるとトイレに駆け込み、長いと30分は出てきません。幸い学校が家から近いのと、先生の理解もあり遅刻に関しては多目に見て頂いています。休みの日になるとピタッととまり、本人も楽そうです。病院では下痢型の過敏性腸症候群と診断されました。イリボー錠を服薬、便秘になったら服薬をやめて、を繰り返していますが便が出ても出なくても腹痛が起きる為、トイレに駆け込むので痛み止めも併用しています。今後、修学旅行や泊まりがけの校外学習は本人が辛いでしょうね、と先生からお話があったり高校はバスで通う特別支援学校を希望していたり(1時間に1、2本出ているだけのレベルの路線です)不安がつきません。本人のコントロールでどうこう出来る話ではないので、気持ちが焦っているようです。普段からリスパダール、炭酸リチウムも服薬しています。前置きが長くなってしまいました。完全にストレスを取り除くというのは難しいことではありますがその他に、こんなことをしてみたら症状が和らいだ、こんな食べ物を接種したら軽くなった、など情報がありましたら教えて下さい。体質などもあるかと思いますが、少しでも子供の負担が減ったら良いなと思い相談させて頂きます。宜しくお願いします。
回答
こんにちは
息子も受験のストレスなどでひどいときがありました。
発酵食品を沢山とるようにしました。
ヨーグルト、味噌などの大豆製品、チーズ...


高3、アスペルガーIQボーダー、卒業後の進路に大きな不安を持
ち学校休み中15日目です。月曜から期末テストで必ず登校して受けなくちゃいけない、ので範囲と教科書をもらいに学校に行ってきました。帰宅して息子が学校でのやり取りを聞いて、統合失調症(診断はまだ出てないが)のような現実逃避したことを口走り、少し落ち着いていたのにまた不安になり夕食ほぼ食べませんでした。工業の勉強が全く分からず不安で、って周りの子もチンプンカンプンな子ばかりだから大丈夫って言っても聞かず、授業は寝てるやつばかりだ!ってお前も寝てるだろ?と周りと同じようにするとかなくて、全てが自分基準で。学校に対して拒絶反応。トイレと自室以外の空気が汚い、人がダメって自室なら清潔って思いこんでしまって日常生活に支障きたしてます。療育手帳は前に取得を迷って取っておらず、悔やんでます。この際、精神障碍者手帳もダブル取得しようかと考えてます。息子が就職して私も一緒に転職して引っ越して、と思ってた矢先だったので私もショックが大きい中で情報集めもしています。似たような経験した方どうしたか知りたいです。期末テストは受けられなかったら代わりに課題を提出という約束になっているのに学校の話題を持ち出すと不安定になってしまって。卒業が目標なのに。学校側に全力で頼み込んでいるけど、課題提出の話題を出すのが不安です。代わりに私が書きたいくらい。なにかアイディアないでしょうか。
回答
ハハキノコさんへ
主治医の先生がいらっしゃるとのことで
安心しました。
早めのご相談をお勧めします。
ご存知かと思いますが
精神障害者...
