質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

働き方について悩んでいます

働き方について悩んでいます。
発達障がいのあるお子さんお持ちの方、どのような働き方をされていますか?

長男ASDです。
先日行った田中ビネーでは平均値でした。
元々行動がゆっくりめな子ですが、
最近やたらダラダラしている印象です。
園でどうかな?と思い、担任の先生に連絡帳で確認したところ、

お友達とはとっても楽しく遊べている
ただ、脱力感?というかポーッとしたりして、床に寝そべったりすることもあり、あれ?と思っています。

とのことでした。
年末前までは色々頑張っていたので、とってもショックです。
長男本人に聞いてみたら、疲れちゃう。と言っていました。
まだどんな場面で見られるのか、頻度はどれくらいなのかなど詳しく聞いていないので詳細は分かりませんが、ここまでダラダラしたことはなく、心配です。
寝るのが遅いのか?
わたしが夕方まで仕事をしていてストレスが掛かっているのか?
色々考えてしまって、、、

今夕方17時ころまでパートで仕事をしていますが、これから小学校入学にあたり、仕事終わりが遅いと学童へのお迎えも遅くなり、長男にとってよく無いのかな?と思い始めました。
パートなので時間の変更はできると思うのですが、夕方忙しい時間帯に仕事をしないとなると、職場にとっても申し訳ない気持ちでいっぱいです。

みなさんお仕事と子育て、どのように両立されていますか?
やはり発達障がいがある子を育てていると、外での仕事は難しいのでしょうか。。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/181644
おまささん
2024/02/17 11:04
こんにちは
保育所でも保育園は特に小学校に向けてお昼寝をなくす時期です。もしかして普段から睡眠がしっかりとれないタイプなのではありませんか?もしくは聴覚過敏でお昼寝タイムがリセットタイムだったのかも。
お昼寝時間が外遊びに変わっているなら、あえて絵本を読むとか部屋遊びに変更してもらっては?
みんなは外遊びだけど、息子くんだけちょっとお休みしようか?って声かけしておいては?

たしかにどの保育所も年長三学期はプレッシャーをかけていくのですが、それは小学校と同じ集団生活を強いる場合が多いのです。ということは、小学校に入学するとこの疲れる生活が毎日になります。自由遊びが減るのが通例です。この自由遊びがないのがストレスならば、やはり小学校生活の四時間目までが苦痛になってしまうでしょう。

私は学童保育所で働いていますが、時短よりも中日(水曜日とか)に休みを毎週入れているお子様の方がなれるのが早いかもとかんじます。四月はかなり荒れるので(みんなそうです)腹を据えてどんと構えていてください。また、新しい環境や新しいお友達を楽しめないタイプは特に辛いので、そのあたりをどうフォローしていくか?にもよると思います。

ずっと働いていくおつもりなら、やみくもにお子様に合わせるのは誤学習のもとです。それよりも、妥協案やちょっとご褒美を与えるなどして1年生を過ごすのがいいと思います。二年生になるまでにその慣れると思うので慣れないうちは微調整しながら頑張ってみては?と思います。

お帰りの時間は変更できるので、何かあれば早がえりに変更するのがオススメ。時短から延長保育になるとその時間がものすごーく長く感じてしまうようで行きたくないとなることが多いです。

さらに学童保育所には様々なお子様がいます。
行きたくない理由がお友達の場合もあります。その際にはお子様のお話だけでなく、学童保育所の先生ともお話してみてください。案外ケロリとしていて行きたくない理由をこじつけている場合は多いですから。

お子様はいつか自立していきます。お仕事をしながらお母様が子育てしてお子様が自立したらお仕事が生き甲斐になるようお手伝いさせていただきたいのが私達の常なる思いです。ぜひお母様の生活を学童保育所にお手伝いさせてくださいね。
https://h-navi.jp/qa/questions/181644
hahahaさん
2024/02/17 01:33
仕事との両立のお話ではありませんが、もし年長なら、今は疲れる時期かもです。
もうすぐ卒園というタイミングで、先生方からプレッシャーが半端ないです。
入学してから困らないようにと、計算、ひらがななどの勉強もあったり、卒業式の練習、制作物などの作成など、ちょっと忙しい感じがあります。
親の方も、就学について不安がいっぱい。これは、子供も親も、定型でもありうる状況ではないでしょうか。
学童へのお迎えが遅くなるといっても、学童にいる滞在時間は、そこまで長くないと思います。

なんとなく遅くなりそうとかそういう基準ではなく、具体的なスケジュールを書き出してみてはどうですか。
学童もある程度滞在しないと宿題をして、遊ぶ時間がなくなります。

最も違うこととしては、夏休みの長期休暇が1日中、学童という感じになるかなということです。
学童も楽しければよいのでは、園よりはぐっと指導員が少なく、対応も薄目な感じ。
おまけに異年齢。トラブルなしというわけにはいきません。
具体的なスケジュールをたて、旦那さんにも共有して、旦那さんが迎えに行くなどの対策も考えておけばいいのでは。
...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/181644
仕事をやめられる、転職しても後悔なしということなら、そうされても良いとは思いますが
私は生活のためにも自分のためにもやめずに休暇その他で乗り切ってきました。

ぶっちゃけ、周りに申し訳ないと気にしていたらやっていけません。
もちろん感謝や申し訳なさは沢山ありますが、それを気にして辞めていたら

キリがない

んです。大真面目な話。


あと、どうやっても年長さん→一年生の2年間は不安定になりやすいと思います。
それ以後も学習もどんどん難しくなるので、常にステップアップしつつも停滞、後退を繰り返すので、これから先、疲れやすいタイプが楽になるのはだいぶ先(本人がうまくやりくりできるようになる)か「成人になっでしばらく無い」です。

ダラダラするというある意味非常に健康的な防衛策を本人がとってもいるし
疲れているという自覚もあるので
立派だと思いますよ。
デキるコだと思ってください。

まずは、仕事云々の前に、疲れたらポーッとしたり寝そべったりもするよねぇ〜。そりゃそうだと
ダラダラを黙認する必要があると思います。
こんなのショック、そんなふうにさせたくないからと負荷を軽くするというのでは根本的なところで歓迎てきません。

ストレス緩和は当然重要で、取り入れるべしとは思いますが
家にいても、お母さんかダラダラさせたくない!いつもの君に戻って!という心持ちでいると、子どもに伝わります。
そうなると、お子さんがかえってしんどくなると思います。

仕事やめるにしても、負荷がかかれば確実にこうなるか、もっと良くない状況に陥るので

負荷の軽減について考え、そのために奔走するのはとても良いとして
だとしても、ポケーっとすることについてはもっともっと目をつむってはと思いますね。

凸凹ちゃんは、オフとか疲労感を感じると、ほけーっとするんですよね。
今までと違うというよりは、疲れをきちんと認識していたり、成長しているからこそと思いますけどね。

周りにあわせて頑張れることはよいことばかりじゃないですし。 ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/181644
Decoさん
2024/02/20 01:28
小学校に入られたら、放課後ディサビスではなくて学童なのですね。学童になると定型発達の子の中で、場合によっては発達障碍の知識のない先生が担当になる可能性があると思います。放課後ディサービスは息子の時代にはなかったのでアドバイスは出来ませんが、私の周りの発達ちゃんは放課後ディサービスを利用している子が殆どです。普通級の子でも学童に言っている子の話は聞きません。お母さんたちも放課後ディーに相談しているようです。

お仕事をされるのか?されないのかは、お子さんの様子を把握して、必要な時に支援して上げられる環境ならば、働いても、お母さんがおうちにいても大丈夫だと思います。

息子は、気圧に弱い・季節の変わり目に弱い・体の動かし方が苦手なので、運動会の練習が辛いなどで、頻繁に登校渋りがありました。また、新しい事が苦手なので、常に親子で下見をしに出掛けてました(遠足・社会科見学の場所・修学旅行)。

お子さんが情緒不安定になった時には、寄り添ってあげられる環境をもてるのであれば…働いていても在宅でも大丈夫だと思います。学校で嫌な思いや頑張ってきたときは、お母さんが気分転換を一緒にする。そんな感じで私はいいんじゃないかと思います。ただ、発達ちゃんなので、保護者が相談できる場所はお守りとして確保されていたほうが良いのではないかと思います。

...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/181644
ことはさん
2024/02/20 20:52
年長のこの時期、うちの子も落ち着かず、園のみんなと集団行動するのも辛く、ほぼ職員室でゴロゴロしていました。
頑張れ!は無理だなと思いました。

入学式は、学校から多大な配慮を頂き、参加出来たものの、4月〜5月は、教室に入れず、校庭でドロドロになっていました。
集団登校できても、支援級なので必ず登下校の付き添いを求められ、教室に入れない時も見守りを求められました。
今は2年生ですが、イライラして癇癪に繋がったり、その場にいられなくなって走り出したりしてしまうので、先生方の手が足りない時など、「付き添いをお願いします」と連絡が来ます。

今から色々考えるのも大事ですが、実際にはどうなるのかわからないのが現実だと思います。
脅かすようですみませんが、働くなら開き直って堂々と職場に迷惑をかけるしかないと思います。
そこの折り合いを、そらまめくんさんが付けられるところを見つけるのが一番かと思います。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/181644
hahahaさん

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、、
年長さんのこの時期は疲れが溜まる時期なのですね。
確かに、担任の先生と以前やりとりした際も、もうすぐ小学生だから〜みたいな内容の話をクラスでよくする、という旨を聞いたことがあります。
入学説明会などもありバタバタして、更に卒園前の色々で疲れが溜まるのも納得です。
気をつけていたつもりが、あまり考慮できていなかったように思います。

学童の滞在時間は、下校後〜17時半ころまでと予定しています。下の子達の保育園の方が職場から近く、お迎えがそちらが先になるので、どうしても学童が後になってしまいます。
学童も4月1日から預ける予定で、そうすると1日学童、という日が我が家は多そうです。慣れないところで負担をかけてしまうのが心配でもあるので、入学してから少しの間は勤務時間の短縮ができないか、職場にきちんと相談してみようと思います。

夫が迎えに行くのは、あまり現実的でないので(残業が多い)、きっと私が仕事を調整しないと回らないんだと思っています。
結構しんどいですが、アドバイスいただいたことを意識して、なるべく夫にもできる範囲で協力をしてもらって、就学後の学童や仕事のやりくりをしていけたらと思います。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます

最近、児童相談所の田中ビネーでIQ59という診断がでました。私の住んでいる地域はその数値だと小学校の支援学級で知的クラスになります。検査以...
回答
入ってから気づいたのですが、一斉指示が通らなくても、まわりの様子から、いやでもやらなければいけないことだと理解でき、時間はかかっても、また...
33

学童から遠回しに退所を迫られています

(ほぼ愚痴のような長文です)4月から小学校入学と同時に学童保育を利用してきました。子供はASD+ADHD傾向強め、支援級在籍です。療育は空...
回答
こんにちは 私は学童従事者です。 加配を申請してもらえないのでしょうか? 加配をつける人手がないとはいえないはずです。 シルバー人材センタ...
7

年長での療育開始について

ASDグレー、DCDあり年長男児です。(田中ビネーIQ109、S-M(SQ)74境界域)4歳から療育センター小児科を受診していて、今年4月...
回答
療育は地域性より内容だと思います。 ちなみに学童は学校帰りになるので既に疲れてる状態で通うので学校以上に能力を発揮しにくいと思います。...
17

正社員で働いております

在宅ワークで週1出社。今後仕事について悩んでます。発達に遅れ自閉の傾向がある娘でしたが年長で療育うけ、まずは普通級に行かせてみようと思い通...
回答
かきくけこさんが正社員てで働くことの不安は、どういった点でしょうか? お子さんが早退してくるかもしれないこと? 学校その後の面談の時間の...
15

IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし

などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は...
回答
うちの子はカナータイプです。 知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。 4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...
5

診断名が変わることはあるのでしょうか

娘は今6歳です。3歳の時に、自閉症と診断されました。知的障害はありません。精神手帳は3級です。幼稚園は、個別支援の教室にいます。3歳8ヶ月...
回答
診断名が変わる人もいるようです。 支援を受けるためにあえて低年齢で診断をつけることはあります。 (逆に診断をなかなかつけない慎重な医師もい...
9

ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年

長の息子がいます。授業中の多動が改善しません。三年間・週1は小集団療育での、座って工作等やSSTの内容に通いました。就学に向けた内容(ひら...
回答
フランシスさん、ハコハコさん、kittyさん、コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、医師からも自閉症由来の多動(こだわりが通ら...
16

はじめまして、来年小学校入学の娘がいます

(軽度の自閉症、発達遅延)特別支援級か普通級か迷っております。療育教室と療育医療機関からは、支援級が安心と聞いております。保育園からは、ど...
回答
こんにちは、 うちの主人が、高機能の発達障害で障害者採用で働いているので、厳しいですが現実を書きますね。 発達遅延とは、軽度知的障害また...
19

ついつい子供にレベルの高い事を求めてしまい、出来ないと子供に

冷たい態度を取り後で私が自己嫌悪に陥ってしまう。障害を理解出来ていない親(私)に嫌気がさしています。このままだと私が原因で二次障害が起こる...
回答
母親は、子供もといる時間が長いからついつい期待しちゃいますし、ハードルもあげたくなりますよ。 そこは、もう一度見直してみたらどうですか? ...
18

悩みというより愚痴です

娘が通う小学校の支援学級は、支援学級じゃない気がする。支援学級としての機能は何処へ……。情緒学級の担任は支援学級歴長いのに、知的学級の担任...
回答
支援級は、訳あり(小さい子の子育て中、介護中、病気あけ、育休あけ、または通常級で使えないポンコツ。)の先生がゴロゴロしていることが多いです...
8