こんばんは。未診断の小1男子ですが、この頃夜寝るのが早すぎるのが気になっています。小学校に入学してから平日寝る時間が早くなってきていて、先週は特にひどく、1日はお風呂に入って9時過ぎまで起きていたものの、他の4日は7時、さらに早くてご飯を食べずに6時半なんていう日も2回ほどありました。
宿題や歯磨きももちろんお風呂も明日の用意もしないのが悩ましいです。夜の家での生活パターンが身につかないです…。
学校生活がそんなに疲れるのか…。こんな傾向は皆さんありますでしょうか?保育園の時は迎えが8時過ぎなどおそかったせいか、10時、11時と今よりだいぶ遅くまで起きていました。
代わりに朝は早くて、6時前頃か、親が起きる前に起き出します。
今までは寝たいように寝せるしかないと思っていたのですが、何かお知恵があれば宜しくお願いします。
ゆうこ
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
小学校の生活は規則正しく、とても疲れているのかも知れませんね。
土日は普通なんですか?
疲れているのに無理に宿題をさせても身に付かないし、本人もしんどいだけです。
1年生なら帰るのも早く、6時までに宿題を済ませられればいいのですが・・・。
先生に、学校でどんな過ごし方をしているのかたずねてみては?どんなことがあった日は特に疲れるなどがわかると、先生と何らかの対策を練られるかもしれません。
うちの子供も小学校のうちは8時には寝ていました。かなり学校生活が疲れていたようです。
支援学級だったので幸い宿題は少なく、そのへんは助かりました。
発達に凸凹のある子供たちは健常児よりも頭をフル回転しています。そう見えないから怠けているとか話を聞いてないとか思われがちなんですが・・・。粗大運動や微細運動も器用に出来ないことが多く、体育もかなり疲れるかもしれません。
体の成長に伴って、少しは体力もついてくると思います。
今は眠いなら寝かせてあげてください。起きていて機嫌のいい時に宿題や準備もして。
朝が早いのはお母さんも大変だと思いますが・・・。うちの子も6時前に起きてましたが、たまには朝、一人で食べられるようなパンやおにぎりを置いておくなどの対策で乗り切りました。
学校生活に慣れ、体力がついてくると少し生活パターンも変わると思います。
発達がゆっくりかもしれないので、焦らず楽しく学校へ行けるように見守ってあげてください(^^♪。
同じく小学校一年生、男児の母です。
やっぱり疲労困憊で帰宅します。
多動多弁なので走り回り喋りまくり、
小集団の中なので、お友達とも過ごせるようになり刺激も充分
一日めいっぱい過ごしてきているんだろうなー
早く寝せてあげるのは良いと思います。やはり体力の回復には食べる寝る!に尽きると思います。
保育園児だったってことは、ゆうこ様はお仕事をされているんでしょうか?
学童保育など利用していたら、宿題は済ませているのではないですか?
息子は自閉症、ADHD、支援学級で、こだわりが強く、
疲れて寝てしまったとして、宿題をすませないと不安で翌朝に学校に行けなくなってしまうので
私の仕事がある日は放課後ディで済ませるように職員さんにお願いしています。
仕事のない日も、帰宅後は手洗いうがい後すぐに宿題、明日の準備を済ませます。
それからゆっくりと、おやつやテレビ。先にやってしまうと息子自身も気持ちが楽なようです。
もしくは、早起きなら起きてからすぐに登校準備をするとか。
息子さんの身体の欲求に答えてあげられたら良いですね、
小学校に入学してからまだ勝手がわからず、行事や持ち物、連絡帳など一日一日親も失敗させないように必死ですよね~
お互いに頑張りましょう。
Repellendus quia numquam. Qui itaque aut. Nam debitis maxime. Et nulla illum. Quam animi ullam. Rerum animi rem. Et unde ipsa. Corporis qui nemo. Ratione optio consequatur. Numquam sit odit. Aut totam velit. Et incidunt sed. Esse commodi quam. Corporis qui saepe. Voluptas adipisci facilis. Qui maxime autem. Eos fuga sit. Aut officiis molestias. In unde placeat. Autem ullam ut. Aut consequuntur harum. Dolorem et aut. Est et quo. Voluptas cumque neque. Reprehenderit consectetur veritatis. Quia sunt doloribus. Error fuga dolor. Officiis reiciendis et. Quo architecto deserunt. Sint beatae id.
発達の凸凹の可能性を心配する前に、6時であろうが5時であろうが寝たいだけ寝かせてみてはどうですか?
わが子の学校での頑張りを多くの”お友達”と比べる必要もないし、どんなに”あたりまえ”のように見える成長も、実は”あたりまえ”などなにひとつないのです。
一年(学年)を終えるこの時期、お母さんはどのような心境でしょうか?
お子さんの”やっと学校生活一年目を終える”という心境はどうでしょうか?
宿題も大切かもしれませんが、お母さんがお子さんのその疲れと同時にほっとしたような・・・入学以来、張り詰めていた気持ちの緊張が少しづつ溶け出しているかもしれませんよね?そんなわが子が不安なく、まずはゆったりできる家庭の環境作りを心がけてあげてはいかがですか?
Quia sint voluptatem. Qui exercitationem quo. Quia perspiciatis omnis. Dignissimos sint aut. A velit magni. Delectus hic numquam. Consequatur quam qui. Numquam eum vel. Earum et sunt. Consequatur qui blanditiis. Tenetur autem alias. Aut et deleniti. Velit omnis aperiam. Dicta cupiditate modi. Est voluptates hic. Eligendi velit sit. Temporibus eaque non. Molestias hic laudantium. Accusamus error odit. Quia autem qui. Et corporis ea. Est dicta quia. Aut perspiciatis nesciunt. Ipsum sunt rerum. Inventore temporibus consequatur. Quaerat numquam quasi. Nulla maxime omnis. Placeat quibusdam nam. Et deleniti consequatur. Quia rerum sunt.
kimkimさん、mannakaさん、早速の回答ありがとうございました!
まずは体を休ませることが先決ですよね…。休みの日は朝早くても夜9過ぎまでは起きており、早いのは学校のある日だけです。
今日初めてなのですが、テーブルにある勉強道具以外の書類が気になって宿題できないなど、今まではなかった神経質なことを言ったりして、少しドキッとしていたところです。決して神経質なタイプではないのですが😅
Iusto ut quae. Facere quia aut. Et sunt id. Iusto voluptas ut. Magnam temporibus dolores. Similique minima incidunt. Cupiditate iusto exercitationem. Fuga fugiat aut. Aut ut recusandae. Ipsum voluptatem incidunt. Et similique tempore. Saepe itaque ducimus. Ab officia repellendus. Voluptas dolore eum. Rerum dolore at. Ut impedit ea. Sint ex iste. Veniam consectetur harum. Sit fugit repudiandae. Voluptatem iusto sit. Libero dolorem minus. Veniam excepturi iure. Eum iusto ullam. Ipsam qui dicta. Possimus eligendi aut. Dolor repudiandae ut. Ut sit explicabo. Qui ut perspiciatis. Ut repellat laboriosam. Aut repudiandae eum.
minminさんありがとうございます😊
宿題は学童で済ませる約束はしているのですが、この頃は家でやるんだと開き直ってスタッフの方に言うらしいです😅
お子さんすぐに宿題にとりかかれるなんて素晴らしい習慣がついたのですね!
ウチはスムーズに出来る内容でなくなりつつあり、だから気が重くなるようです。
Iusto ut quae. Facere quia aut. Et sunt id. Iusto voluptas ut. Magnam temporibus dolores. Similique minima incidunt. Cupiditate iusto exercitationem. Fuga fugiat aut. Aut ut recusandae. Ipsum voluptatem incidunt. Et similique tempore. Saepe itaque ducimus. Ab officia repellendus. Voluptas dolore eum. Rerum dolore at. Ut impedit ea. Sint ex iste. Veniam consectetur harum. Sit fugit repudiandae. Voluptatem iusto sit. Libero dolorem minus. Veniam excepturi iure. Eum iusto ullam. Ipsam qui dicta. Possimus eligendi aut. Dolor repudiandae ut. Ut sit explicabo. Qui ut perspiciatis. Ut repellat laboriosam. Aut repudiandae eum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。