退会済みさん
2019/03/19 20:10 投稿
回答 8 件
受付終了
寝ても寝ても疲れがとれない、注意欠陥障害の息子。
なかなか私はその疲れというものを理解できません。口の中は常に口内炎があります。
心にゆとりがないと、息子のダラダラした姿や「疲れた疲れた」の訴えにイライラしてしまいます。だらしなく見える、やる気がないと学校側からも言われます。
何に対して疲れるのか、集中できなくて疲れるのか?本人も対処法が見つからないようで、抗不安薬や入眠を促すお薬を服用しています。
同じように悩んでる方がいらっしゃいましたら疲れの対処法を教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2019/03/19 20:27
脳内が多動な子は、一つ一つ何でもないことをものすごくムダにどうでもいい方向にぐるぐる考えていたりします。
また、受け止め方がそもそも違いますが、周りや親御さんとの違いから来るホンの些細な摩擦にも疲れはてています。
他にも挙げればキリがありませんが、疲れの原因は多々ありますよ。
なぜか?はわかってあげなくても構わないので、疲れてる。ということなら、それは認めてあげてください。
親としてできることは、生活改善と早寝早起き朝ごはんの徹底です。
既に睡眠改善の治療はしているようですが、夜は何時に寝て、朝は何時に起きてますか?
この子には、夜中にあれこれ自分の時間などは必要かもしれませんが、これを与えていると軒並み脳がビジーの状態でしっかりした睡眠になりません。
とにかく、夜は22時消灯、21:30にはベッドへ、とすることですね。
勉強だのは二の次にしませんと、睡眠障害は厄介です。
好きなことをする時間も、うまく誘導し、寝る前ではなくて、帰宅後にさせること。
また夕飯や入浴に関しても、決めた時にさせ自由気ままにはダメだと思います。
朝は6時に起床とする。ということで、そのあとは起こしてやらなくていいと思います。自分でなんとかさせてください。
なお、もしかすると起立性調節障害である可能性もありますし、他の疾患かもしれません。
疲労感が抜けないことは否定しない。
きちんとした生活をしているなら、起きられないこともガミガミ言わない。決められた時間に一声かける。
寝る時間と朝ごはんをとることだけは厳しくされてと思いますね。
また、体が緊張しっぱなしで、リラックスできてないかもしれません。
深呼吸したり…が有効ですが、きっとやれと言ってもやらないので参考までに。
勉強のことなどは小言はやめる。テスト前の提出物だけは厳しく指導しあとはほったらかし。努力せずテストが悪かったら、そこはしっかり指摘。
努力してるなら悪くても基本は放置かと。
生活習慣も早寝朝ごはん&通院以外は厳しく言わない。
頼まれないことは親として手を貸さないなどで対策してはと思いますね。
やってほしいことは、言え。
言われなきゃしない。
ただし、厳しくすることのいくつかは手加減しないということでどうでしょうか?
こんばんは。
家の子も疲れやすいです。
元々の体力がないことや、脳内の多動思考、行動も多動で無駄な動きが多いです。
学校では、集中しなきゃならない時に人より集中力を要するとか、学校内でのざわつきに気が散りやすいことや授業中座っているだけでも疲れるようです。
息抜きはゲームや動画なので、やり過ぎると更に疲れます(^-^;)
最低限の生活リズムは整っているようなので、睡眠時間がちょうど良い所で覚醒出来ていますか?
息子も長すぎてもダメだと自分で気が付きました。
口内炎が出来やすいことも気になりますね。
口の中の機能的な問題なのか、何か噛み癖などあるのか、食いしばりなどがあるならマウスピースを作製するとか…
ビタミン不足なら果物の摂取を心がけたり…
学校からやる気がないと言われることも、どうなのでしょう…
普通級で周りに合わせたり、息子さんなりに頑張っているのでは?
家も言われたことがありますが、担任の求めるレベルが高すぎて、体調不良になりましたよ。
なぜそう見えるのか検証していただきたいですよね。
特性上、そのように見える場合もあるので、担任に説明されては?と思います。
(説明しても納得しないタイプもいますが…)
興味のあることとないことの差が大きいとか、何をやるべきかわからずフラフラしていて、そう見えるとか。
またコンサータを服用のきっかけはわかりませんが、息子さんの訴えからもう少しマイルドに効くタイプの方が良いのかもしれないですよね。
(他は副作用が出てダメとか経過があるのでしたらすみません)
学習面は問題ないですか?
何かリラックス出来る方法がみつかると良いですね!
息子はお風呂に入るとリフレッシュ出来ます。
下校後、おやつを食べて30分ぼーっとするとか、狭い暗い空間でひと休みするとか…
『疲れた疲れた』と家では自分の気持ちを発することも大事だと思います。
そうだね、疲れたね、お母さんも疲れたよ、とゆるく返しては?
Suscipit aut voluptate. Placeat qui repellat. Ullam quia a. Ratione similique in. Qui cumque pariatur. Facere ut sit. Voluptas eius placeat. Excepturi reiciendis assumenda. Ratione exercitationem nostrum. Quia quo voluptatem. Dolorem eum laudantium. Et est nulla. Placeat rerum officia. Numquam quis voluptatibus. Sed ipsam et. Qui quaerat eius. Quis omnis quibusdam. Voluptas deserunt ut. Ut accusamus cumque. Incidunt labore dolor. Dolorem dolor voluptas. Harum vel hic. Repudiandae et blanditiis. Iure unde impedit. Alias quisquam sunt. Soluta amet maiores. Cum fugiat numquam. Vero magnam ipsa. Repudiandae officiis voluptatibus. Ex excepturi magnam.
退会済みさん
2019/03/19 22:30
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断を受けました。学生時代は、通常級です。
お子さんと同じ脳内多動タイプです。ruidosoさんがおっしゃっているように、何かあるとすぐ疲れます。精神的にです。些細なことや、どうでもいいことが脳内に伝わってくるんです。
なので、脳内を止める必要があります。実はつい先日病院主催のマインドフルネス教室に行ってきました。実際やってきましたら、脳内に考えが染み付く原因と言いましょうか、考えも必死に静寂を埋め合わせているような感じがわかり、止めればいいということに気が付きました。
1日10秒からでも始められるのでマインドフルネスを取り入れてみてください。
1日10秒マインドフルネス
https://amzn.to/2udIMVr
Suscipit aut voluptate. Placeat qui repellat. Ullam quia a. Ratione similique in. Qui cumque pariatur. Facere ut sit. Voluptas eius placeat. Excepturi reiciendis assumenda. Ratione exercitationem nostrum. Quia quo voluptatem. Dolorem eum laudantium. Et est nulla. Placeat rerum officia. Numquam quis voluptatibus. Sed ipsam et. Qui quaerat eius. Quis omnis quibusdam. Voluptas deserunt ut. Ut accusamus cumque. Incidunt labore dolor. Dolorem dolor voluptas. Harum vel hic. Repudiandae et blanditiis. Iure unde impedit. Alias quisquam sunt. Soluta amet maiores. Cum fugiat numquam. Vero magnam ipsa. Repudiandae officiis voluptatibus. Ex excepturi magnam.
退会済みさん
2019/03/19 22:31
お返事拝見しましたが、
コンサータは夕方ぐったり疲労がくるので、副作用もあるかもと思いますよ。
コンサータだけではなく、ストラテラを併用したりテクニカルにお薬をコントロールするといいかもしれません。
我が子はコンサータは効かず、それでもだるさや朝起きにくいなどの副作用だけはありました。
服薬については、お医者様が判断することではありますが、倦怠感の強さが気になります。
それと、朝ですが、早めに起きて、からだが目覚めるまで待つという方法が向いてる気がしますね。
目覚ましは5時50分にかけ、覚醒はしつつ一時間ほどからだが目覚めるまで待つ。
私もやっているのですが、倦怠感が酷いときは二時間ゴロゴロタイムが必要でした。
その分早く寝て対策しましたが、一時期は四時おきにして二時間ゴロゴロ。
ちなみに無理に起き上がると、1日棒にふります。
スイッチがはいるまでに時間を要すると考えるもの一つと思いますよ。
ご本人と一緒に考えてみてください。
Saepe aut ut. Quo labore accusamus. Unde qui temporibus. Impedit dolorum velit. Sunt enim doloribus. Quisquam illo dolorem. Repellat blanditiis sit. Repellat voluptas eos. Corrupti doloremque quas. Animi rerum doloremque. Nemo inventore itaque. Temporibus laudantium eaque. Dolorum itaque quia. Mollitia et tempore. Dolores repudiandae ut. Quo laborum quibusdam. Quia repellendus et. Illo sit nihil. Quo qui aut. Voluptates rerum voluptas. Earum fugiat sed. Consequatur repellendus commodi. Quas dicta eum. Non ut temporibus. Minus vero eos. Maxime consequatur sit. Minus sit voluptas. Nulla dolores natus. Doloribus consequatur et. Itaque rerum ut.
りんごさん。
うちの上の子は、4月から、受験生ですが、
夜7時半には、寝てしまいます。
あさは、5時半に起きます。
学校で、頑張っている分、疲れる様です。
健常児と同じ事をするのに、障害児は、何倍、何十倍、何百倍も
努力しています。
Eum sapiente deleniti. Et quia quis. Vitae et delectus. Accusantium numquam dolore. Maiores inventore voluptatem. Facilis natus non. Dolorum fuga non. Porro amet asperiores. Recusandae et dignissimos. Numquam eum eligendi. Unde rem tempora. Tempora quis quaerat. Quam dolores esse. Suscipit dolor praesentium. At nemo voluptas. Quis explicabo quisquam. Quo est mollitia. Non aut voluptas. Iste et rem. Et eveniet eos. Qui aliquid sit. Qui dolor eius. Temporibus qui sed. Cupiditate inventore vero. Voluptatum commodi sunt. Voluptatem iusto ut. Porro fuga excepturi. Et non quis. Et voluptas est. Harum ea rem.
退会済みさん
2019/03/19 20:55
ruidosoさん
貴重なアドバイスありがとうございます😊
睡眠障害になりつつあります。
夜は9時半には布団に入り、朝は6時50分には起きます。朝はとても弱く、アラームかけても起きず、2度は声をかけてやっとやっと起きますが、リビングのソファーでゴロゴロしてます。
甲状腺の病気など疲れに対する検査は昨年受けましたが、異常ありませんでした。起立生調節障害も疑われてます。検査は受けていませんが、起立生調節障害でも治療法はないと言われました。
生活習慣を整えるしかないようです。
朝ごはんはゆっくりしっかりと食べて学校に行ってます。
朝にコンサータを服用してます。
服用していない時より、頭の切り替えができるようになっていますが、疲れた時に頭のスイッチが入ってるので休んだ感じがしないそうです。
普通学級なのでみんなのペースに合わせることが大変だそうです。
みんなと違うこともわかるけれど、みんなが提出してる課題、みんなが受けてるテスト、周りを見ると頑張らないといけない気がするそうです。
なるべく見守るようにはしていますが、本人が辛そうな時は話を聞いて、そっと担任に伝えています。
半日休むことも勧めています。
本人の疲れを認めつつ、厳しくするところ、見守るところメリハリつけていこうと思います。
Numquam explicabo dolorem. Asperiores cupiditate vero. Amet ipsam in. Totam laboriosam veniam. Aliquam occaecati impedit. Quibusdam illum et. Eum et voluptatibus. Et qui sit. Unde architecto voluptatem. Minima nesciunt sequi. Molestiae voluptatem ullam. Magnam placeat et. Dolores iusto tenetur. Quaerat est et. Alias magni et. Et qui aut. Fugiat doloribus ut. Omnis harum veritatis. Incidunt quo mollitia. Ab sequi et. Mollitia sint voluptatem. Tenetur aperiam voluptatem. Sit eos velit. Beatae praesentium consectetur. Sed pariatur est. Dolorem eius quas. Assumenda consectetur illo. In ipsa laborum. Maiores tempore eum. Qui delectus voluptatem.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。