締め切りまで
5日

40代主婦です
40代主婦です。高校生の息子がいます。グレーゾーンです。
毎朝起こすのに30分かかります。しかもものすごく機嫌悪く起きるので毎朝私も精神的にきついです。遅刻しないようにと必死です。
二次障害もあり一言で機嫌が悪くなったり、良くなったりで、振り回されています。正直疲れるし、一緒にいるのがつらいです。この先ずっとかと思うと自分の老後将来が不安しかないです。人に言えない悩みで気がおかしくなりそうです。
乱雑な質問の仕方で申し訳ありません。
皆さんはどうしてますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、高3の息子がいます。
辛口の内容だと思いますので、嫌でしたらスルーしてください。
息子さんは遅刻をするとどうなるのかを理解していますか?
あと高校を卒業した後はどうしたいのか。
もう高校生なので、将来についてしっかりと考えて、自分で行動していかなければ
いけない時期だと思います。
社会で生きていくために必要なこと、頑張らなければいけないこと、我慢しなければ
いけないこと…等々。
うちは本人が定型発達の方たちと同じように生きていきたいと望んでいます。
ただその為には相当な努力をしていかなければいけません。
学校の中では理解してもらえないこともたくさんあったけれど、それでも守られて
いたと思います。
社会に出たら理不尽なこともたくさんあります。納得できないこともたくさんあります。
そんな中で生きていかなければいけません。
それに収入に関してもしっかりと考えていかなければいけませんよね。
確かに振り回されされて辛いのはわかります。
でもね今のうちにしっかりと話し合って、理解をしてもらっておかないと、後で困るのは私たち
なのだと思います。
いつまでも振り回されて、辛い思いをして…そんなのは嫌なので、私は高校を卒業する
までにはトコトン教え込ませようと思ってやってきました。
大げんかをすることもたくさんあります。ふざけんなぁって思うことも、今でもあります。
でもね、ほんの少しずつでもわかってもらえたらいいなぁって。
だから毎日言い続けますよ。「黙れっ」って言われてもね。
アスペ&ADHD、高3の息子がいます。
辛口の内容だと思いますので、嫌でしたらスルーしてください。
息子さんは遅刻をするとどうなるのかを理解していますか?
あと高校を卒業した後はどうしたいのか。
もう高校生なので、将来についてしっかりと考えて、自分で行動していかなければ
いけない時期だと思います。
社会で生きていくために必要なこと、頑張らなければいけないこと、我慢しなければ
いけないこと…等々。
うちは本人が定型発達の方たちと同じように生きていきたいと望んでいます。
ただその為には相当な努力をしていかなければいけません。
学校の中では理解してもらえないこともたくさんあったけれど、それでも守られて
いたと思います。
社会に出たら理不尽なこともたくさんあります。納得できないこともたくさんあります。
そんな中で生きていかなければいけません。
それに収入に関してもしっかりと考えていかなければいけませんよね。
確かに振り回されされて辛いのはわかります。
でもね今のうちにしっかりと話し合って、理解をしてもらっておかないと、後で困るのは私たち
なのだと思います。
いつまでも振り回されて、辛い思いをして…そんなのは嫌なので、私は高校を卒業する
までにはトコトン教え込ませようと思ってやってきました。
大げんかをすることもたくさんあります。ふざけんなぁって思うことも、今でもあります。
でもね、ほんの少しずつでもわかってもらえたらいいなぁって。
だから毎日言い続けますよ。「黙れっ」って言われてもね。

ミントさん、お疲れ様です。
ウチは年齢こそ違いますが、お辛い気持ちに共感できるのでコメントさせて下さい😞
辛い時に、愚痴る場所は必要です。そして嘆く事も悪い事ではありません。教えても上手く覚えない子供っています。
早く解放されたいって毎日思います。
日々、リタリコの皆さんに私は愚痴を聞いて貰いながら、目の前にあるストレスと戦っています。頑張り過ぎず、優し過ぎず、ご自分を大事にしてくださいね。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お一人で悩まれているとのこと、さぞ苦しい思いをされているのだろうと思います..
グレーゾーンとのことなので一般的なお子さんよりストレス耐性が低いようでしたら、起立性調節障害(自律神経の乱れ、学校・家庭での心理的なストレスが成因)の可能性はないでしょうか..?
仮にその場合は身体疾患ですので、やる気の問題、根性論では治りませんので、本人・親御さんも正しい理解が必要だと聞きます。
将来・自立を心配されての厳しめの声かけは、より心の負担が大きくなってしまいかねませんのでまず確認される方が安心かもしれないですね..
発達障害はとても複雑に様々な疾患が絡み合いますよね..
背景に起立性調節障害や慢性疲労症候群が隠れていることはよくある話のようですので、もし気になられるようでしたらお子さんに怠さや疲れやすさなど確認されて受診なさってみてくださいね。
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ああ、お気持ち、わかります。中3長男が、ついに不登校になってしまいました。。。朝起こしても、早くて昼起床、下手すると夕方起床。。。
入試は、得意分野のAO入試でかろうじて行き先は確保できたのですが。。高校からきちんと通えるのか、本当に不安です。まだ興味のある分野だから大丈夫ではないのかと思っているのですが。。
甘いかもしれません。
今は、中学の勉強に興味が持てないようで、すっかりゲーム依存です。期末試験も受けたくないと。。
気がおかしくなりそう。。本当にわかります。
でも、今できることを1歩1歩積み重ねていくしかないのかなと思っています。
私は、最近はハードルを下げに下げて、「生きていればいい」に変わりつつあります。
専門家にお母さんの話を聞いてもらうのもいいかもしれません。
どんな子供の存在にも意味はある。。そう思いたいです。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うーん。
弟←通常40歳
起きない子でした。今も起きません(笑)
息子←中2
起きませんが、私は一度しか又は今日のラスト宣言しますので( ̄▽ ̄)起きなきゃそれまで、その後学校への連絡や謝罪は自分でさせます。
もちろん送り届けますが(笑)先生たちへの謝りは本人がいる前では本人だけが頭を下げて、先生方への謝罪などは後ほどこっそりお伝えしてます♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:
自分で自覚して対処出来るなら、それが一番と学んで大人にさせたくて(笑)
弟は未だに母に希望時刻を伝えて心配をかけてますが、私がたまに帰った時は( ̄▽ ̄)一発で起きます←起きなきゃ容赦しない
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

高校生ですよね?
ほっといてはどうですか?
遅刻が積み重なれば、退学になるだけです。
困るのは本人なのです。
そこの自覚と理解ができておらず、何かあればひとのせいにするのは子どもの頃からなのでしょうが、主さんの努力虚しく、その部分がうまく育たなかったのでしょう。
遅刻が重なると退学です。ということは、一つ一つ説明しなければ理解ができず、そうならないためにやらねばならぬことが何か?も理解が出来ない子がいます。
こういうことは、親が何年もかけてコツコツ地道に教えないといけません。
更に理解していても起きられない子がいます。うつなどの精神疾患や、起立性調節障害という疾患であったり。これは要治療です。
それら以前に、夜夜更かししたり、過ごし方によっては質のよい睡眠が得られないということもありますよね。
ちなみに、私は視覚過敏なので、朝から朝日等を浴びさせられたり、いきなり電気をつけられたりすると、その日はしばらく、下手したら1日中目が痛い、頭痛吐き気に襲われたりもします。
厳しいようですが、お子さんが発達障害または凸凹傾向が少しあるお子さんなのであれば、普通の子にするように、起きなさいと声かけしたり、カーテンをシャッと開けてしまったりするだけでは全然ダメです。
ハッキリ言って、毎日30分で起きてくれるならまだマシですよ。軽症です。
それはそれでしんどいでしょうが。
うちの中学生は覚醒にもっと時間がかかります。生まれつきの睡眠障害持ちで薬を服用しており、どうしても薬の兼ね合いで起きにくいのと、声かけ数回だけで基本放置してるからというのもありますが、それでも遅刻しない時間に一人で起きて出ていきます。遅刻しそうになると、もういかないとなるのでそうなると蹴っ飛ばして追い出しますが(^.^)
ちなみに、お子さんや我が子のように、朝起きられない人は当たり前ですがまともに働けませんよね。
親がずっと支えるしかないかと言えばそういうわけでもなく、そういった生活面のサポートをしてくれる施設も存在します。
お子さんが障害者であれば。の話ですが。
どんなに勉強ができても、自分で起きて遅刻しないように家を出るが毎日出来ない人は、働けません。
どうにも無理なら、施設に入ってもらうことにすればよいと思いますよ。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

初めまして、発達障害当事者です
知恵袋などに書き込むのが怖くて、もしかしたらここは当事者じゃなくて発達障害の子を持つ親が書き込む所なのかもしれませんが、書き込ませて欲しいです。私はADHDとASDで、自分の事が世界で一番大嫌いです。マトモに学校に行けずに、毎日パソコンを触る事しか出来ません。適応障害と診断され学校が酷く怖くて行けません。昔は学校が楽しかったのですが、年を重ねて大人になって頭が良くなってくうちに、自分が異常な事に気が付いてしまいました。他人にどう思われてるか怖くて、苦しいです。私は普通の子供として生まれたかったです。薬も毎日飲んでいます、どうしたら普通になれますか。もしくは、どうしたら辛さを感じないくらいに頭が悪くなれますか。
回答
中学生なのか高校生なのかわかりませんが、10代?で、思春期で思い込みが特に強くなる時期なのだと思います。
もしかしたら身体が成長して、お...


相談させて下さい
息子のスマホ依存、暴言、暴力。約束は全く守れない。スマホ取り上げると暴れて暴力。今も鼻を殴られて大出血しました。次男が泣いて旦那を呼びましたが、旦那は骨折したわけでもないのに大袈裟だと血まみれのわたしを怒りました。家の壁は穴だらけ。わたしの身体はアザだらけ。毎日しねと言われ続けて、心はボロボロです。旦那は頭のおかしいやつに無理矢理普通のふりをさせるからこうなると言います。学校の先生は親身になって話しを聞いて下さいましたが、どうしても家で暴れて暴力をふるわれていること、何も勉強してないことを言えません。恥ずかしいし、学校を辞めて欲しいと言われたくないからです。これは浅はかな親の見栄ですか?どうすればいいのですか?病院に行ったほうがいいのでしょうか?
回答
状況がよく分かりませんが、切れやすい子に対しての「取り上げ」は、暴言暴力の元にしかならないと思うのですが…
我が家には小4の子どもがいま...



朝、息子は時間ギリギリに家を出ます一度、バスに乗り遅れた事あ
り💧昔から、ギリギリに家を出、中学は遅刻三昧この時間に起きて、この時間に家を出たら余裕を持てると言っても駄目です高1でも、しつこく声かけしないといけないんでしょうかね声かけても行動しないんですが💧声かけしないと出来ない。自発的にできないのが嫌であまり声かけしないんです本人が自分の置かれてる状況を自分事として捉える日は来るんでしょうか?同じような経験された方おられますか?
回答
おー、うちも耳が痛いです。
今は中学生で徒歩通学なので、走ればギリギリ間に合う状態です。
ちゃんと夜布団に入れても爆音目覚ましの中でもび...



出来ることが少なすぎて、、家族に頼りすぎて、、頼らないと生き
て行けなくなってる、、家族はそんな私を、、恥ずかしいと言い、そんなことも出来ないで、、テストで100点取れって言ってるわけじゃないでしょ!どうして、1人で起きれないの!と言う。今までずっと起きれなくて毎日起こしてもらってたから、、1人で起きれって急に言われても、、無理。どうやったら1人で起きれる?そんな私を誰も必要としてないし、優しくもないから、誰からも好かれない人生なんだ。もう、生きてる意味ない。真剣に、もう生きてる意味ないって思う。好きな人はいるけど、自分を好きでいてくれてる人はいないし。
回答
こんばんは。
自分がダメだと思うところをノートに書き出してみよう。それで努力してダメでなくなるようにしてみよう。1日ではステキな自分にはな...



ウィスクの結果について小学生3年の娘がいます
10月から学校に行けなくなり不登校をきっかけにウィスクを受けました。結果は、、全検査92言語理解103知覚推理76ワーキングメモリー100処理速度99でした担当の心理士さんからは得意不得意の説明をさらっとされたのみ。医師の診察まで1年はかかると思うと予約すらできませんでした。ちなみに県の発達支援センターです。結果を聞いて差が30近いことから集団の中での生きづらさがあり、クラスできちんとしたフォローや理解がなく、辛くなってしまったというのはわかりました。二次障害で不登校になったのかなと。心理士の方に何を聞いたら良いのかもわからず、医師の診察の予約も出来ず、次回面談希望でしたら四月以降に電話を下さいと言われ。なんだか今後どうしたら良いのか、先が繋がりませんでした。この数値から読み取れること、何でも良いので教えていただきたいです。ホント、ざっくりしか結果の説明をしてもらえず、私自身、皆さまに何を質問したら良いかすらわからず、あいまいな表現で申し訳ないです。通常クラスが厳しいのであれば支援級も視野に入れておりますが、この数値は支援級の対象となりますか?無知ですみません。よろしくお願い致します。
回答
うちの息子も差が30くらいで
一番低いのでも100前後で支援級です。
100が平均値なので全体でも平均以下で
知覚推理は少し低めだと思い...



ありがとうございました
回答
伊達メガネさん
先の事は今までも話し合ってきていますが、ご意見参考にさせて頂きます。
体力を戻せるようにボチボチ頑張っていきます。
...



自閉症スペクトラムグレー、高校一年生の息子です
高校生なんだから、自分で判断する、好きにするから黙ってて。とお小遣いの使い方、家でのルールや門限など、自分の都合のいいように解釈し、やりたい放題になりました。もちろん叱りますが、こうなると全くこちらのいうことなど聞かず、「そっち(親の我々)がオカシイ」の一点張り。もう、警察から電話がなければよし。帰ってこればよし。という基準で考えるしかなくなっています。旦那は言っても無駄だから、ほっとけ好きにさせとけ。と諦めています。(言いすぎて帰ってこないのも困るというのもあります)成績は良くないですが、学校には通い、先生受けはいい方で、(いい子を装うので)相談に行っても彼がですか?という反応です。はた目にはまともに見えるので本人に困り感は一切ありません。なので告知はしていません。こういった子でもどこかで、自分は他の人とは違うとか、自分の常識が社会の常識とズレているなど、気づくことってあるのでしょうか?本人の自覚がない限り、こちらの忠告は耳に届きそうにありません。それでも言い続けなければと私は思っていますが。親は、本人が気づいて動くのを待つしかないのでしょうか?そんな日は来るのでしょうか?
回答
こんばんは😃🌃
反抗期もちろんあると思います
息子さん自身周りとの違いや違和感を既に感じていて何で自分はこうなんだろう⁉️
それがジレン...



小学4年生女の子の母です
軽度自閉症の診断が出ています。授業などはなんとか、ついていけてるので普通学級に在籍しています。朝の行動が遅すぎて困っています。着替えも、食事もすぐぼーっとしてしまい、結局、数口食べて時間になってしまいます。テレビはつけていません。とにかくボーっとしてしまいます。時間の感覚が無いようなので、アラームを食べ始める時間、身支度の時間等鳴らしたり、タイマーを使ったり、あと何分だよと横で声かけ、ぼーっとする度に声かけし肩を叩いたりしましたが効果はほぼありません。起きる時間を早めても変わらず。お友達と待ち合わせをして登校しているのですが、待ち合わせに間に合わない、友達を待たせると言ってもダメでした。なら一人で行きなさいと言うとそれは嫌がりますが行動は変わらず。学校ではマイペースではありますが、急ぐことも出来るようで迷惑をかける程では無いです。宿題は基本、放デーで無い日でも宿題、明日の用意が終わらないと遊べないので出来ています。毎朝、こちらがイライラで疲れました。何かいい方法は無いでしょうか?
回答
日頃の睡眠時間もですが、体調はどのような状況でしょうか。
学校のストレスがご家庭にスロー行動で出る場合もありますし、幼児期から小食であり、...



こんにちはアスペ、ADHDの夫を持っています積極的に子供と関
わろうとしないので朝だけ(夜は22時ごろ帰宅なので無理)保育園の送り(本当に連れて行くだけ)とゴミ出しだけが彼の仕事です毎朝、子供より起こすのに時間がかかる(自分では起きられません)起きても30分以上だらだらとし、食べかけはそのままゴミをゴミ箱に入れるのも最近ようやく出来るようになりました。この様な特性を持つ人には自分で起きて身支度をし、決められた行動をさせる事は無理なのでしょうか??子供達の世話、夫の世話、自分の仕事(復職前なのでかなりスローですが)、家事で正直参ってしまって、子供達にもイライラをぶつけてしまって自己嫌悪です子供達の発達障害も環境要因が起因しているのかな、、、最近はそうとまで思う様になってしまいましたどうやったら夜普通に電気消して寝て、朝普通に起きて、着替えて、自分の役割を果たしてくれるのでしょうか、、、?
回答
問題はご主人が朝すぐに起きられないという事なのですね。
22時帰宅で朝は眠いのもあるのでしょう。
それでも保育園の送り、ゴミ出しはしてくれ...



しんどいです
中3グレーゾーンの息子、進路の話に全く耳を貸しません。高校には行きたいけど調べる気はないそうです。そのうちやるから、といつもいつも何でも後回し。私がキレて1日息子と口を聞いていません。その前からいろいろあってWISCを受けさせようと担任とスクールカウンセラーに泣いて相談した次の日にこの有様です。夫はもう何もしなくていいから休んでろ、としか言いません。それもまた傷つきます。この3日間泣いてばかりいます。前向きな気持ちになれません…
回答
まみさんグレーゾーンという事で、学習の方が上手くいっていないのか、コミュニケーションの方なのか解りませんが、ご主人がそのように言っているの...



境界知能身障手帳就職について
境界知能の娘がいます。持病の関係で身障手帳を持っています(日常生活には問題ありませんが、体力を使う仕事は難しいです)全日制公立は厳しいので、偏差値低い私立もしくは昼間の定時制高校を考えています。境界知能身体障害という特性上出来る仕事選びが難しくて事務助手や総合病院の受付補助的な仕事があればなぁと思っています。障害者手帳を使った就職を希望しています。こういう場合は高校卒業後就労移行支援事業所を使うのが良いのでしょうか。身体を使う単純な求人が多いみたいな内容を読んだりすると、我が子には就労移行支援事業所は合ってないのかな、と思ったリもします。高校卒業後どのような道を選べば良いか、いろいろアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いいたします☆
回答
特別支援学校の選択肢はありませんか?「特別支援学校」というと重度の方が行く印象はあると思いますが、軽度の方も多く在籍しています。そのお子様...



普通学級所属で、ADHD.スペクトラムの中2女子です
たぶん、周りは、ちょっと変わった子というくらいの認識かな?と思います。本人は、絶対誰にも言わないで!病院にも薬も嫌がります。朝、どうしてもギリギリセーフかアウトの時間にしか起きません!余裕を持った時間配分をしないので、親がイライラします。常識が、通用しません。朝ごはんも食べず、歯も磨かず、きがえて、コンタクトいれて、出かけます。親は、いろんなことを試して起こそうとしますが、反抗するばかりです。毎日の事だし、これからも時間に間に合うように起きることは、大切だと思います。よい方法を知ってある方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。コンサータやストラテラは、嫌がります。
回答
かぶちゃんさん
ストラテラを飲み始めた事で変わった事・・・飲み始める以前と比べてですが、
・落ち着いて仕事が出来るようになった
・集中...



視覚優位なのか、漢字がとても得意な自閉症スペクトラムの息子(
小学生)がいます。耳から入る言語の理解力は低いです。ウィスク3は口頭での質問形式だと思いますが、この方法だと息子のようなタイプは不利になりませんか?口頭で「一週間は何日間?」と聞かれてもトンチンカンな返事をしますが、紙に【一週間=□日間?】と書いて見せると正解します。ワーキングメモリーと言語理解が低くでるのはわかりますが、別の項目まで低くなりませんか?何年も前ですが、ウィスク3の結果から形状の認識力が低いので漢字は書けないでしょう。知能が低いので九九も覚えられないでしょう。と言われたことがあります。しかし、現在は漢字は大人並みに、算数は人並みに出来ます。ウィスク3の信憑性を疑ってしまいます。医師に質問しても「別にお母さんが息子さんのできる事を知ってる。それでいいじゃないか」という返事で、納得できませんでした。母親が知っていても、教育現場の方々がウィスク3の結果だけで判断するので困っています。
回答
結論からいうと、主治医の先生と同じ意見ですね。
おっしゃるように、WISKのIQの数値だけで子どもを判断されることには私も懐疑的です。
W...



初めての投稿です
子供が二次障害になり、突然、『学校にいきたくない!』といわれました。医師にも相談しましたが、『無理はさせないでください。家でお手伝いをさせたりして、喜びを沢山あげてください』といわれました。今は様子を見て声をかけたり、お手伝いをさせています。同じような思いをしてる方はおりますか?よかったら、こんな風にしてるとお話をきかせてください。宜しくお願い致します。
回答
続きです。
今、お子さんは学校に行けないというのですから、しっかり休ませるは言うまでもないことです。
しかし、「喜びをあげて」という医師の...
