締め切りまで
9日

40代主婦です
40代主婦です。高校生の息子がいます。グレーゾーンです。
毎朝起こすのに30分かかります。しかもものすごく機嫌悪く起きるので毎朝私も精神的にきついです。遅刻しないようにと必死です。
二次障害もあり一言で機嫌が悪くなったり、良くなったりで、振り回されています。正直疲れるし、一緒にいるのがつらいです。この先ずっとかと思うと自分の老後将来が不安しかないです。人に言えない悩みで気がおかしくなりそうです。
乱雑な質問の仕方で申し訳ありません。
皆さんはどうしてますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、高3の息子がいます。
辛口の内容だと思いますので、嫌でしたらスルーしてください。
息子さんは遅刻をするとどうなるのかを理解していますか?
あと高校を卒業した後はどうしたいのか。
もう高校生なので、将来についてしっかりと考えて、自分で行動していかなければ
いけない時期だと思います。
社会で生きていくために必要なこと、頑張らなければいけないこと、我慢しなければ
いけないこと…等々。
うちは本人が定型発達の方たちと同じように生きていきたいと望んでいます。
ただその為には相当な努力をしていかなければいけません。
学校の中では理解してもらえないこともたくさんあったけれど、それでも守られて
いたと思います。
社会に出たら理不尽なこともたくさんあります。納得できないこともたくさんあります。
そんな中で生きていかなければいけません。
それに収入に関してもしっかりと考えていかなければいけませんよね。
確かに振り回されされて辛いのはわかります。
でもね今のうちにしっかりと話し合って、理解をしてもらっておかないと、後で困るのは私たち
なのだと思います。
いつまでも振り回されて、辛い思いをして…そんなのは嫌なので、私は高校を卒業する
までにはトコトン教え込ませようと思ってやってきました。
大げんかをすることもたくさんあります。ふざけんなぁって思うことも、今でもあります。
でもね、ほんの少しずつでもわかってもらえたらいいなぁって。
だから毎日言い続けますよ。「黙れっ」って言われてもね。
アスペ&ADHD、高3の息子がいます。
辛口の内容だと思いますので、嫌でしたらスルーしてください。
息子さんは遅刻をするとどうなるのかを理解していますか?
あと高校を卒業した後はどうしたいのか。
もう高校生なので、将来についてしっかりと考えて、自分で行動していかなければ
いけない時期だと思います。
社会で生きていくために必要なこと、頑張らなければいけないこと、我慢しなければ
いけないこと…等々。
うちは本人が定型発達の方たちと同じように生きていきたいと望んでいます。
ただその為には相当な努力をしていかなければいけません。
学校の中では理解してもらえないこともたくさんあったけれど、それでも守られて
いたと思います。
社会に出たら理不尽なこともたくさんあります。納得できないこともたくさんあります。
そんな中で生きていかなければいけません。
それに収入に関してもしっかりと考えていかなければいけませんよね。
確かに振り回されされて辛いのはわかります。
でもね今のうちにしっかりと話し合って、理解をしてもらっておかないと、後で困るのは私たち
なのだと思います。
いつまでも振り回されて、辛い思いをして…そんなのは嫌なので、私は高校を卒業する
までにはトコトン教え込ませようと思ってやってきました。
大げんかをすることもたくさんあります。ふざけんなぁって思うことも、今でもあります。
でもね、ほんの少しずつでもわかってもらえたらいいなぁって。
だから毎日言い続けますよ。「黙れっ」って言われてもね。

ミントさん、お疲れ様です。
ウチは年齢こそ違いますが、お辛い気持ちに共感できるのでコメントさせて下さい😞
辛い時に、愚痴る場所は必要です。そして嘆く事も悪い事ではありません。教えても上手く覚えない子供っています。
早く解放されたいって毎日思います。
日々、リタリコの皆さんに私は愚痴を聞いて貰いながら、目の前にあるストレスと戦っています。頑張り過ぎず、優し過ぎず、ご自分を大事にしてくださいね。
Doloremque enim ea. Ipsam ex dolorem. Eos qui illo. Fuga dolor aliquam. Et aut totam. Voluptatum dolores magni. Enim et sunt. Neque quia et. Sint nobis hic. Exercitationem tempore sed. Est magnam voluptatibus. Esse est provident. Vero non deleniti. Voluptatem ex eligendi. Corrupti ipsa officia. Perspiciatis voluptatum ex. Tenetur voluptatem id. Consequatur et fugiat. Magni repudiandae reprehenderit. Eveniet fugit ipsum. Voluptatem quis aut. Excepturi impedit adipisci. Ut labore quo. Ut saepe reiciendis. Consequuntur nesciunt ab. Distinctio tenetur ex. Sed officia et. Reprehenderit doloribus dolorem. Praesentium ut quia. Dolorem quia doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お一人で悩まれているとのこと、さぞ苦しい思いをされているのだろうと思います..
グレーゾーンとのことなので一般的なお子さんよりストレス耐性が低いようでしたら、起立性調節障害(自律神経の乱れ、学校・家庭での心理的なストレスが成因)の可能性はないでしょうか..?
仮にその場合は身体疾患ですので、やる気の問題、根性論では治りませんので、本人・親御さんも正しい理解が必要だと聞きます。
将来・自立を心配されての厳しめの声かけは、より心の負担が大きくなってしまいかねませんのでまず確認される方が安心かもしれないですね..
発達障害はとても複雑に様々な疾患が絡み合いますよね..
背景に起立性調節障害や慢性疲労症候群が隠れていることはよくある話のようですので、もし気になられるようでしたらお子さんに怠さや疲れやすさなど確認されて受診なさってみてくださいね。
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ああ、お気持ち、わかります。中3長男が、ついに不登校になってしまいました。。。朝起こしても、早くて昼起床、下手すると夕方起床。。。
入試は、得意分野のAO入試でかろうじて行き先は確保できたのですが。。高校からきちんと通えるのか、本当に不安です。まだ興味のある分野だから大丈夫ではないのかと思っているのですが。。
甘いかもしれません。
今は、中学の勉強に興味が持てないようで、すっかりゲーム依存です。期末試験も受けたくないと。。
気がおかしくなりそう。。本当にわかります。
でも、今できることを1歩1歩積み重ねていくしかないのかなと思っています。
私は、最近はハードルを下げに下げて、「生きていればいい」に変わりつつあります。
専門家にお母さんの話を聞いてもらうのもいいかもしれません。
どんな子供の存在にも意味はある。。そう思いたいです。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うーん。
弟←通常40歳
起きない子でした。今も起きません(笑)
息子←中2
起きませんが、私は一度しか又は今日のラスト宣言しますので( ̄▽ ̄)起きなきゃそれまで、その後学校への連絡や謝罪は自分でさせます。
もちろん送り届けますが(笑)先生たちへの謝りは本人がいる前では本人だけが頭を下げて、先生方への謝罪などは後ほどこっそりお伝えしてます♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:
自分で自覚して対処出来るなら、それが一番と学んで大人にさせたくて(笑)
弟は未だに母に希望時刻を伝えて心配をかけてますが、私がたまに帰った時は( ̄▽ ̄)一発で起きます←起きなきゃ容赦しない
Doloremque enim ea. Ipsam ex dolorem. Eos qui illo. Fuga dolor aliquam. Et aut totam. Voluptatum dolores magni. Enim et sunt. Neque quia et. Sint nobis hic. Exercitationem tempore sed. Est magnam voluptatibus. Esse est provident. Vero non deleniti. Voluptatem ex eligendi. Corrupti ipsa officia. Perspiciatis voluptatum ex. Tenetur voluptatem id. Consequatur et fugiat. Magni repudiandae reprehenderit. Eveniet fugit ipsum. Voluptatem quis aut. Excepturi impedit adipisci. Ut labore quo. Ut saepe reiciendis. Consequuntur nesciunt ab. Distinctio tenetur ex. Sed officia et. Reprehenderit doloribus dolorem. Praesentium ut quia. Dolorem quia doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

高校生ですよね?
ほっといてはどうですか?
遅刻が積み重なれば、退学になるだけです。
困るのは本人なのです。
そこの自覚と理解ができておらず、何かあればひとのせいにするのは子どもの頃からなのでしょうが、主さんの努力虚しく、その部分がうまく育たなかったのでしょう。
遅刻が重なると退学です。ということは、一つ一つ説明しなければ理解ができず、そうならないためにやらねばならぬことが何か?も理解が出来ない子がいます。
こういうことは、親が何年もかけてコツコツ地道に教えないといけません。
更に理解していても起きられない子がいます。うつなどの精神疾患や、起立性調節障害という疾患であったり。これは要治療です。
それら以前に、夜夜更かししたり、過ごし方によっては質のよい睡眠が得られないということもありますよね。
ちなみに、私は視覚過敏なので、朝から朝日等を浴びさせられたり、いきなり電気をつけられたりすると、その日はしばらく、下手したら1日中目が痛い、頭痛吐き気に襲われたりもします。
厳しいようですが、お子さんが発達障害または凸凹傾向が少しあるお子さんなのであれば、普通の子にするように、起きなさいと声かけしたり、カーテンをシャッと開けてしまったりするだけでは全然ダメです。
ハッキリ言って、毎日30分で起きてくれるならまだマシですよ。軽症です。
それはそれでしんどいでしょうが。
うちの中学生は覚醒にもっと時間がかかります。生まれつきの睡眠障害持ちで薬を服用しており、どうしても薬の兼ね合いで起きにくいのと、声かけ数回だけで基本放置してるからというのもありますが、それでも遅刻しない時間に一人で起きて出ていきます。遅刻しそうになると、もういかないとなるのでそうなると蹴っ飛ばして追い出しますが(^.^)
ちなみに、お子さんや我が子のように、朝起きられない人は当たり前ですがまともに働けませんよね。
親がずっと支えるしかないかと言えばそういうわけでもなく、そういった生活面のサポートをしてくれる施設も存在します。
お子さんが障害者であれば。の話ですが。
どんなに勉強ができても、自分で起きて遅刻しないように家を出るが毎日出来ない人は、働けません。
どうにも無理なら、施設に入ってもらうことにすればよいと思いますよ。
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


こんにちは
これから診断予定の中2の息子です。朝、ものすごく弱いのですが、毎日朝になると憂鬱になる私です。今日は学校行くかなぁ部活だけ休んじゃうかなぁ遅刻ギリギリかなぁと…いつも、30分前から扉をトントン、10分おきにトントン…やっと起きる感じです。そして今日息子が言ったのです。毎日毎日、何回もうるさい!と…そしてつい私も、だったら自分で目覚ましかけて起きなさい!と言ってしまいました。そしたら、自分で起きると言ったのです。ならお母さんはもう起こさないで放っておくよ!と言ったらそうしてくれと…ホントにこれで黙ってて自分で起きて来れたらそれはとても嬉しいことです。私も約束したことは守りたいし、起こさず黙っててホントに起きて着替えて学校へ行くんだろうか?とても心配です。皆さんはどのような起こし方してますか?時間になっても部屋から出て来なかったらどのように対応しますか?中学生は着かず離れずと言いますが、どこまで、放置がいいかどこまで声かければいいのかホント分からないです。
回答
うちも小2の息子が朝の登校にムラがあり、気が乗ると支度から何から家を出るのも早いのですが、最近はパパに依存?一緒に行きたいのは良いのだけれ...


初めまして、発達障害当事者です
知恵袋などに書き込むのが怖くて、もしかしたらここは当事者じゃなくて発達障害の子を持つ親が書き込む所なのかもしれませんが、書き込ませて欲しいです。私はADHDとASDで、自分の事が世界で一番大嫌いです。マトモに学校に行けずに、毎日パソコンを触る事しか出来ません。適応障害と診断され学校が酷く怖くて行けません。昔は学校が楽しかったのですが、年を重ねて大人になって頭が良くなってくうちに、自分が異常な事に気が付いてしまいました。他人にどう思われてるか怖くて、苦しいです。私は普通の子供として生まれたかったです。薬も毎日飲んでいます、どうしたら普通になれますか。もしくは、どうしたら辛さを感じないくらいに頭が悪くなれますか。
回答
中学生なのか高校生なのかわかりませんが、10代?で、思春期で思い込みが特に強くなる時期なのだと思います。
もしかしたら身体が成長して、お...


恐らく、子どもは(高校生)発達障害です
こだわりがある事、勉強になかなか取りかかれない事、友達作りが上手でない事・・いろいろあります。だからと言って、焦ってどうにかしようとは考えていません。見守りながら、少しずつでもできた事に感動してあげて、励ましています。社会の中で不都合が起きた時が、チャンスかな・・どうするとよかったのかを考えさせて、自分で行動させるのが一番いいかな・・と、感じています。なんせ、子どもは超ガンコなので。★今、私自身悩んでいることがあります。それは・・子どもは、夜遅くにしか風呂に入れず、寝る時間が遅くなり、朝何回起こしても起きない、やっと起きたかと思ったら、何かのタイミングで寝てしまう。・・電車に乗り遅れてしまう。どうしたらよいのでしょう?教えてください。
回答
見守るのと見過ごすのは違いますよ。
見過ごしてきた結果、思春期の気難しさを頑固と感じているのでは?


相談させて下さい
息子のスマホ依存、暴言、暴力。約束は全く守れない。スマホ取り上げると暴れて暴力。今も鼻を殴られて大出血しました。次男が泣いて旦那を呼びましたが、旦那は骨折したわけでもないのに大袈裟だと血まみれのわたしを怒りました。家の壁は穴だらけ。わたしの身体はアザだらけ。毎日しねと言われ続けて、心はボロボロです。旦那は頭のおかしいやつに無理矢理普通のふりをさせるからこうなると言います。学校の先生は親身になって話しを聞いて下さいましたが、どうしても家で暴れて暴力をふるわれていること、何も勉強してないことを言えません。恥ずかしいし、学校を辞めて欲しいと言われたくないからです。これは浅はかな親の見栄ですか?どうすればいいのですか?病院に行ったほうがいいのでしょうか?
回答
依存症については、自発的にやめようと思わない限り相当難しいし、「約束」では無理があると思う。



小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
お子さん自体は通常級より支援級向きだと思いました。
クラスや学年全体の学力が高いか、そうでもない…は正直関係無く、お子さんは教室で起こる...



ADHD診断有り、現在高校3年在籍中の子、睡眠障害についての
対応対処治療について、どなかおわかりになる方、お願いします。幼稚園小学生、常に朝遅刻ギリギリ。就寝時間を親が管理して、夜にきちんと眠らせても、朝起きられない、覚醒しない子でした。中学受験をして通学が電車になり、中2くらいまでは、遅刻なく登校できていましたが、中3から徐々に朝起きられない、覚醒しない、同時に課題未提出、成績落下。帰宅したら、常に眠い、疲れた、の繰り返し。夜のスマホやパソコン使用制限したり、物理的に取り上げたり、就寝しているか確認したり、出来る事は全てやり、ADHD服薬も増量新薬にまで達し、今は最強ビバンセ。それでも、朝覚醒しません。目覚まし時計の音、人の声、耳に入らない、聴こえていない、記憶に無いと言うのです。ベッド内で、暴言は吐きますが、自分の言った事も記憶に無いと言います。勉強学校行事、進級や卒業がかかった重要な期末テストも、友達と遊ぶ約束も、模試や旅行も、起きません。医師からは、意志の弱さだと言われ続けて、改善なくここまで来ました。先週、やっと睡眠専門クリニック受診しましたが、そこでも、積極的治療無く、カウンセリング止まりの為、途方に暮れています。社会活動ができないほどの、睡眠障害、どのように考えればよいでしょうか。同じタイプの方、克服方法を教えて下さい。睡眠クリニック処方薬メラトニンを出す薬を、10日間飲みましたが、一切の変化無し。
回答
睡眠障害というより、二次障害のような気が。
息子さんは、もうずいぶん前から限界がきているけど、親の執念といえる手厚いフォローと強い薬で、無...



受験に失敗した発達障害児について
久しぶりにリタリコに来ました。よろしくお願いします!小6、ASDが強め、ADHDの息子が、受験に失敗し、かなり落ち込んでいます。パソコンが好きなので、今はパソコンに依存しています。受験に落ちた=失敗と捉えている息子の気持ちを和らげるように親にできることって何でしょう。今まであまり良くない対応をしてしまいました。*励まし→逆ギレされました*公立があると伝える→公立は怖い先生がいて、行きたくない(これはぱっと見怖そうな先生もいたため、思い込んでいます)*公立でも通級や適応教室、フリースクールなどの選択肢はあると伝える→想像できないのか無視*寮のある私立学校を進める→途中まで行く気になっていましたが、急に怖くなって嫌がるパソコン依存もどうにかしたいのに、ここにきて受験失敗も重なってしまいました。どうしたら良いでしょうか?
回答
こちらに書いたことを一番上のコメントに書き直しておきました。失礼いたしました。



出来ることが少なすぎて、、家族に頼りすぎて、、頼らないと生き
て行けなくなってる、、家族はそんな私を、、恥ずかしいと言い、そんなことも出来ないで、、テストで100点取れって言ってるわけじゃないでしょ!どうして、1人で起きれないの!と言う。今までずっと起きれなくて毎日起こしてもらってたから、、1人で起きれって急に言われても、、無理。どうやったら1人で起きれる?そんな私を誰も必要としてないし、優しくもないから、誰からも好かれない人生なんだ。もう、生きてる意味ない。真剣に、もう生きてる意味ないって思う。好きな人はいるけど、自分を好きでいてくれてる人はいないし。
回答
こんばんはのんさんは学生さんなのですかね
毎日起こしてもらっていることを改めて
自分で起きたい
すごいですよ
自分で起きたいことをここで相...



自閉症スペクトラムグレー、高校一年生の息子です
高校生なんだから、自分で判断する、好きにするから黙ってて。とお小遣いの使い方、家でのルールや門限など、自分の都合のいいように解釈し、やりたい放題になりました。もちろん叱りますが、こうなると全くこちらのいうことなど聞かず、「そっち(親の我々)がオカシイ」の一点張り。もう、警察から電話がなければよし。帰ってこればよし。という基準で考えるしかなくなっています。旦那は言っても無駄だから、ほっとけ好きにさせとけ。と諦めています。(言いすぎて帰ってこないのも困るというのもあります)成績は良くないですが、学校には通い、先生受けはいい方で、(いい子を装うので)相談に行っても彼がですか?という反応です。はた目にはまともに見えるので本人に困り感は一切ありません。なので告知はしていません。こういった子でもどこかで、自分は他の人とは違うとか、自分の常識が社会の常識とズレているなど、気づくことってあるのでしょうか?本人の自覚がない限り、こちらの忠告は耳に届きそうにありません。それでも言い続けなければと私は思っていますが。親は、本人が気づいて動くのを待つしかないのでしょうか?そんな日は来るのでしょうか?
回答
こんばんは😃🌃
反抗期もちろんあると思います
息子さん自身周りとの違いや違和感を既に感じていて何で自分はこうなんだろう⁉️
それがジレン...



もうどうしたら良いのでしょう
毎日お疲れ様です。小5男子自閉症&ADHD、私精神疾患の母子です。病院と学校で相談の上、通院と普通級で2学期は様子見となりました。夏休み宿題ノート全部に問題書いたり、仕事休んだり、飲食店引きこもりや車中泊したり、毎日取っ組み合い喧嘩?(虐待?家庭内暴力?)しました。その結果、遅寝遅起、会話も無くなり、黙って外出、貯金箱からお金を使ったり、電話も出ない、怪我もしました。親バカかもしれませんが、愛想も良く、気遣いが出来、お年寄りや小さい子には優しい子です。クラスでも何か言われても言い返さず、積極的に行動するタイプとの事です。勉強は学校のみで、少しずつ点数が落ちてきています。二学期が始まり、宿題を始めとして、生活していけるのか??この夏休みで息子がキレた時怖くなりました。これから本当にどうしたら良いのか分かりません?一緒に暮らすのは無理なのでしょうか?私はどう関わったら良いのでしょうか?どんな小さな事でも教えてください。よろしくお願いします。
回答
ビッケさん、こんにちは😊
夏休み、本当にお疲れ様でした。
我が家も喧嘩に疲れはてて、息子と最悪の夏休みだったね、これを底にしよう、とさきほ...



会社には子供のことについてどの程度まで説明していますか?年長
の軽度知的障害をもつ父親です。4月より支援級に通います。これまで保育園に送るため30分遅れの出社でしたが、4月からは1時間となります。息子が通う小学校では、支援級の場合、当分の間送ることになっているためです。また、夏頃に診察等で何日か休む予定もあります。上司には子供のことを説明し、出社時間の変更は了解してもらいました。また、業務上近い同僚には、障害があると一言だけ言って、察してもらってます。これから新たなプロジェクトが始まり、薄く広い人間関係ができます。1時間遅れや平日(特に金曜以外)に休むのはやや不自然ですので質問してくる者もいると思ってます。そんなとき、どのように答えたら良いでしょうか?一言だけ障害があることを言った方が、人間関係や業務遂行もうまくいく気はしていますが、あんまり言いたくないのも本心です。よろしくお願いします。
回答
ご回答いただきました皆様、ありがとうございます。
上司や近い同僚には説明をし、
一緒にプロジェクトを進めるメンバーには聞かれたら答えるよ...



こんにちは、高校1年になった男の子をもつ、母親です
自閉症スペクトラムと発達障害の特性をもっています。中学3年から不登校が始まり、診断を受けました。不登校の原因は環境が合わない、先生や友達のせいだと。イライラのコントロールが効かず、家庭ではいばり暴力はありませんでしたが、一歩手前まではいきました。自分ルールを守れないなら、全ていやだと話します。その息子も自分の行きたい商業の専修学校を選び進学しましたが、授業が始まり2日間でおれのやりたい学校じゃなかったと話し。不登校になりそこから医療的入院となりました。かかりつけの医師からは、本人がやってみてダメだったなら仕方ない。本人に合わせた学校がいいと言われています。母親としては、通信の学校だったら頑張れると言ってましたが、通信の学校に変えても、きっとそこで何かあれば諦めることになると思えて仕方がありません。家族からは、甘えていると言われてしまい。今まで母親の教育でこうさせたと言われています。このような場合、学校を変えるべきか、息子の道しるべをどのようにして言ったらいいか、悩んでいます。学校の先生方には、不登校や特性があるお子さんが沢山いるので、サポートもありそして、資格が取れる学校だったので、こちらを選びましたが判断をあやまったのか、どなたかアドバイスいただけますか?宜しくお願い致します🤲
回答
お母さんの育て方が間違っているとは思いませんが、めちゃくちゃ甘えん坊ちゃんの赤ちゃんですね。
心の病であることを差し引いても、0~1歳の...



小2の男児(次男)、ADHDです
普通学級に在籍しています。児童館の先生に教えてもらいましたが、本を読みながら自慰行為があるようです。床にこすりつけてくねくねしている・・・との事でした。宿題をやる時間に宿題に集中出来ていない、夕方1人で宿題をやっていて早く迎えに行くと終わっていないということが度々あります。「宿題をやろうね」声をかけてもらっていますが、なかなか身体が動かず、「お母さん知っているかと思っていました~」と宿題に取り掛かれない理由を教えてもらいました。家で、私が横になったとき覆いかぶさってきて腰を振るようなしぐさはあったかな、という程度で特に気にしていませんでした。見守るしかないのか、何か声かけ等経験ある方教えてください。
回答
当たり前ですが、母であっても股間を擦り付けて気持ちよくなるのはご法度です。
まだ性的興奮を覚えている訳ではないと思いますが、自慰にはマナ...
