締め切りまで
6日

出来ることが少なすぎて、、家族に頼りすぎて、...
出来ることが少なすぎて、、家族に頼りすぎて、、頼らないと生きて行けなくなってる、、家族はそんな私を、、恥ずかしいと言い、そんなことも出来ないで、、テストで100点取れって言ってるわけじゃないでしょ!どうして、1人で起きれないの!と言う。
今までずっと起きれなくて毎日起こしてもらってたから、、1人で起きれって急に言われても、、無理。どうやったら1人で起きれる?
そんな私を誰も必要としてないし、優しくもないから、誰からも好かれない人生なんだ。もう、生きてる意味ない。真剣に、もう生きてる意味ないって思う。好きな人はいるけど、自分を好きでいてくれてる人はいないし。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
のんさん、辛そうですね。大丈夫ですか?
朝起きられないのは、起立性調節障害なのかな?
それとも鬱や適応障害の日内変動で、午前中が苦手なのかな?
病院には行かれてますか?ご家族のあなたへのかかわり方に難があるようですので、主治医からご家族へ説明してもらってはいかがでしょうか。
うちのひきこもりの次男も、適応障害なので昼夜逆転気味です。
でも主治医からは「起きている時間に学校のレポートを書くなどの活動ができていることを評価すべきです。」と言われています。
入会しているひきこもりの会の皆さんからも「昼夜逆転はまったく気にすることではないです。」と言われているので、おかげで私は心穏やかに次男に向き合えています。
専門家でも人によって考え方は様々なようですが、自分に合った医師やカウンセラーさんが見つかるといいですね。
それから、のんさんは他の方の質問に優しいコメントを書いていらしたじゃありませんか。
私は優しい方だなと感じましたよ。
のんさんの言葉を必要としている人が、きっとたくさんいると思います。
朝起きられないのは、起立性調節障害なのかな?
それとも鬱や適応障害の日内変動で、午前中が苦手なのかな?
病院には行かれてますか?ご家族のあなたへのかかわり方に難があるようですので、主治医からご家族へ説明してもらってはいかがでしょうか。
うちのひきこもりの次男も、適応障害なので昼夜逆転気味です。
でも主治医からは「起きている時間に学校のレポートを書くなどの活動ができていることを評価すべきです。」と言われています。
入会しているひきこもりの会の皆さんからも「昼夜逆転はまったく気にすることではないです。」と言われているので、おかげで私は心穏やかに次男に向き合えています。
専門家でも人によって考え方は様々なようですが、自分に合った医師やカウンセラーさんが見つかるといいですね。
それから、のんさんは他の方の質問に優しいコメントを書いていらしたじゃありませんか。
私は優しい方だなと感じましたよ。
のんさんの言葉を必要としている人が、きっとたくさんいると思います。
精神科には通っていて、カウンセラーの先生もいます。kinocoさんのお優しいコメントを見て、少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) Harum consequatur eum. Autem praesentium necessitatibus. Nobis ut id. Reiciendis laudantium odio. Adipisci et voluptas. Placeat iusto quo. Laboriosam culpa quam. Id qui et. Laudantium tenetur maxime. Nesciunt delectus autem. Explicabo eius ut. Mollitia nostrum ea. Omnis eveniet aliquam. Labore error vitae. Ut vel quo. Amet non consequatur. Minus sunt cupiditate. Est magnam ut. Eaque voluptatem est. Adipisci vero inventore. Voluptatem repudiandae culpa. Exercitationem vero quo. Repudiandae deleniti quas. Aut et vel. Iure praesentium repellendus. Aut voluptatem numquam. Sint vero vel. Et inventore ut. Velit molestiae ut. Ipsum iure nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは のんさんは 学生さんなのですかね
毎日 起こして もらっていることを 改めて
自分で起きたい
すごいですよ
自分で 起きたいことを ここで相談する なんてすごいです
まず考えて悩むことで 苦手克服は 始まります
よく悩んで下さい
私は
起きてからの 行動を 考えます
それぞれ 体質というものが ありますよね
私は 朝行動が 出来る タイプだったので 早目に寝て 朝行動を することを 目標に していました
それだと夜は 早寝する努力をしました けっこう 時間を 間違えたりハイリスクです
娘は 前の日に ちゃんと準備するタイプですが
予定通りに 準備出来ないこともあり イライラしやすいですね
学生さんなら
先生に 遅刻を どう考えているか 確認し相談してみたら気持ちが楽になるかも知れません
子供が 不登校だったので 先生に よって 遅刻の 考えが違っています
定時に 校門に入らないといけない先生もいますが
遅れても 教室に入ると 良いと言う先生もいます
自分で起きたいと 決心することは すごいです
ご家族や先生に その為には 何が出来るか 相談もしてください
Ad architecto suscipit. In tempora itaque. Aut mollitia recusandae. Doloribus repellat consequatur. Omnis recusandae qui. Aut explicabo ipsum. Expedita quisquam doloremque. Et a fugit. Repellendus minima quod. Quidem et aut. Eveniet nihil voluptatibus. Tenetur fuga reiciendis. Fugit architecto quia. Rerum dolorem ipsum. Voluptatem in reiciendis. Repellendus aliquid perspiciatis. Sed pariatur dicta. Tenetur et et. Atque rerum cum. Minima expedita asperiores. Et consequatur aperiam. Quis pariatur qui. Cumque aut illum. Voluptatibus nulla alias. Ipsum voluptas consequatur. Porro perferendis consequatur. Fugiat odit voluptatem. Rerum porro possimus. Omnis eos sint. Iure magnam consequuntur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まだこの使い方が分からないので、このやり方で合ってるかわからないけど、、
kiyちゃんさんは褒め上手で、、コメント見て、暖かい気持ちになりました。ありがとうございますm(_ _)m
私は、早起きが苦手な上に前日に準備するのも面倒でやらないので、それがダメだと分かってはいるのですが、、前日に準備しないと夜ご飯食べれない。と決めて、しっかりと前日に準備して目覚ましもセットして、頑張ってみようと思います!ありがとうございますm(_ _)m
Vel odio est. Cum pariatur quo. Vel quos eligendi. Vel hic culpa. Iure quam nobis. Consequuntur omnis numquam. In sunt et. Qui aut voluptas. Ea vitae corporis. Id nisi saepe. Aspernatur soluta aperiam. Voluptatem non nihil. Aperiam est aut. Iusto expedita quia. Nesciunt aut ducimus. Nulla architecto ducimus. Explicabo eveniet et. Animi nihil impedit. Sit excepturi eligendi. Quia rem saepe. Officia et autem. Similique est fugiat. Dolores iure aut. Occaecati aperiam ab. Molestiae accusantium aliquam. Cupiditate magni debitis. Et unde quia. Recusandae nostrum doloremque. Qui eius ut. Dolorem natus repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

申し訳ないんですが、朝一人で起きないのは何故ですか?
起きられないではなく、起きるための工夫をしてみてください。
その方法がわからないのなら、親に恥を忍んで聞くこと。
いくつになったのかしりませんが、朝一人で起きられません。
なぜなら、親に起こしてもらってからです。ではありません。
理由がわからないなら、きちんと聞くことですね。
あなたが、普通に接していたら、普通に起きられるようになると信じてたのだとしたら親御さんも見通しが甘いと思います。
しかし、朝起きる。間に合うように起きるは基本的ななことなんですよね。
学校で勉強で優秀な成績をいくらおさめていても、朝起きられないのはクソです。
どうしても工夫してみても無理なら何時に起こしてください。と声かけだけ親にきちんと頼むこと。
何時に起こしてくれ。と頼まずに、今まで起きるまで起こしてもらってたのだとしたら、赤ちゃん扱いされてたんですよ。
そこを自覚することですね。
起きられず遅刻、それでクビになろうが、単位落とそうがあなたの責任です。
できもしない、やりもしないのに、甘えてはいけない。
できないなら、土下座してでも手伝ってくれ。と頼んでみては?
それでも、いやじゃと言われたらあとは自分でなんとかなさい。
できないのなら、一人で起きられない人生を続けてはいかが?
何十年かけてでも、自分で起きられるように。
遅刻しないですむよう、自己管理してください。
申し訳ないけど、お話になりません。
自分でなんとかする。とは、頼み込むということも含みます。
それとね、これ
好かれてないとか嫌われてるとか以前の問題です。
朝、出かける時間を考慮して間に合うように起きる、家族に迷惑にならない時間に起きておくは、生きていく上でごく基本的なことなんです。
そんなこと持ち出して 被害妄想になってるのも根本的におかしいですよ。やめてください。
発達障害だから朝起きられない、はありますが
ダメとか苦手とか、仮に病が原因でも自分のことですから主体的に対応してくださいね。
できないことは、丁重に誰かに頼む。きちんと受け止めてもらえるようにするところも含まれます。
甘ったれてはいけないところです。
Provident quas odit. Recusandae corporis ullam. Qui occaecati magni. Optio voluptatem rem. Aut ut velit. Et aut nostrum. Vitae quo commodi. Esse nulla ipsa. Eius in at. Eum illum ut. Sequi impedit ut. Exercitationem et et. Beatae consequatur voluptas. Suscipit consequatur labore. Reprehenderit velit eum. Quis voluptatem atque. Quia excepturi natus. Enim eum saepe. Architecto sit expedita. Quo odio id. Aut voluptas totam. Perferendis officiis ut. Qui ab quia. Eligendi odit qui. Rerum porro id. Dolor repellat et. Quis in totam. Omnis eos esse. Ea et mollitia. Consequatur facilis at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
自分がダメだと思うところをノートに書き出してみよう。それで努力してダメでなくなるようにしてみよう。1日ではステキな自分にはなれないけど、待っていてもステキな自分は降ってきません。
嫌いな自分でいる限り、誰もよってこないですよ。自分を好きにならなくては他人を好きになる事はできないから。
こんな私でもいいですか?って勇気をだせないでしょ?待っていても、黙っていても存在すら気がついてもらえないと思います。
自分を変えるのは自分しかありません。
そこを怠けている。そこを適当にしている。明日からでも朝、一人で起きたらいいのでは?目覚まし時計何個も時間差でかけるとか、スマホのアラーム機能を使うとかして。起きられたら、一つステキな自分に出会えるでしょう?
でも、起きたくない理由があるなら、そっちに目をむけたらどうかな?起きたくないのは、現実逃避なんですよね?
優しい言葉をかけてくれる現実のお友達を見つけるのはできないのかな?そういう人がひとりでもいたら朝起きる理由ができるのではないかな?
ここにつながっていたいと思うのは、友だちが欲しいからです。友だちは現実世界で作りましょう。
死ぬ気でやればなんとかなりますよ!恥ずか死ぬくらいの勢いで頑張ってください。
まず、好きな自分に自分でかわる。それから、現実の友だちを見つける。
どれも勇気や努力が必要だけど、それをしないと一生このままだけどいいの?
Ad dicta quia. Vel magni dicta. Non saepe ratione. Et ab animi. Adipisci ipsum quis. Blanditiis qui sit. Est aliquid rerum. Qui similique aut. Voluptatem non consequatur. Officiis ad quas. Nulla et odit. Occaecati laboriosam molestias. Neque cumque quaerat. Quaerat reprehenderit deleniti. Soluta ut eum. Tempora omnis vel. Labore est quia. Labore quis et. Eos necessitatibus eum. Sed sed odio. Molestiae veniam sit. Vitae non praesentium. Laudantium voluptatibus consequatur. Aspernatur consequatur consequatur. Itaque tenetur magni. Deleniti excepturi aliquam. Voluptate nulla aut. Ducimus est ipsa. Facilis eligendi fuga. Nam vel iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

40代主婦です
高校生の息子がいます。グレーゾーンです。毎朝起こすのに30分かかります。しかもものすごく機嫌悪く起きるので毎朝私も精神的にきついです。遅刻しないようにと必死です。二次障害もあり一言で機嫌が悪くなったり、良くなったりで、振り回されています。正直疲れるし、一緒にいるのがつらいです。この先ずっとかと思うと自分の老後将来が不安しかないです。人に言えない悩みで気がおかしくなりそうです。乱雑な質問の仕方で申し訳ありません。皆さんはどうしてますか?
回答
上の娘がそうでした。起こそうとしても返事もせずに布団の中から出て来なくて、せっかく頑張って合格した中高一貫校で、今思うとかなり無理させてし...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
学科を変えるか休学するかの2択???全然違うようにみえるのですが。休学っていつまで?
今の学校で仲いいという2人は同級生?後輩?先輩?
も...



小学4年生女の子の母です
軽度自閉症の診断が出ています。授業などはなんとか、ついていけてるので普通学級に在籍しています。朝の行動が遅すぎて困っています。着替えも、食事もすぐぼーっとしてしまい、結局、数口食べて時間になってしまいます。テレビはつけていません。とにかくボーっとしてしまいます。時間の感覚が無いようなので、アラームを食べ始める時間、身支度の時間等鳴らしたり、タイマーを使ったり、あと何分だよと横で声かけ、ぼーっとする度に声かけし肩を叩いたりしましたが効果はほぼありません。起きる時間を早めても変わらず。お友達と待ち合わせをして登校しているのですが、待ち合わせに間に合わない、友達を待たせると言ってもダメでした。なら一人で行きなさいと言うとそれは嫌がりますが行動は変わらず。学校ではマイペースではありますが、急ぐことも出来るようで迷惑をかける程では無いです。宿題は基本、放デーで無い日でも宿題、明日の用意が終わらないと遊べないので出来ています。毎朝、こちらがイライラで疲れました。何かいい方法は無いでしょうか?
回答
akoneさん、はじめまして。
ちなみに、この行動は以前からそうですか?
それとも、最近顕著に目立って遅れてる感じですか?
それによっ...


恐らく、子どもは(高校生)発達障害です
こだわりがある事、勉強になかなか取りかかれない事、友達作りが上手でない事・・いろいろあります。だからと言って、焦ってどうにかしようとは考えていません。見守りながら、少しずつでもできた事に感動してあげて、励ましています。社会の中で不都合が起きた時が、チャンスかな・・どうするとよかったのかを考えさせて、自分で行動させるのが一番いいかな・・と、感じています。なんせ、子どもは超ガンコなので。★今、私自身悩んでいることがあります。それは・・子どもは、夜遅くにしか風呂に入れず、寝る時間が遅くなり、朝何回起こしても起きない、やっと起きたかと思ったら、何かのタイミングで寝てしまう。・・電車に乗り遅れてしまう。どうしたらよいのでしょう?教えてください。
回答
うちも、娘がそんな感じです
マイペースです
もう大きくなっているので
なかなか聞かないと思いますが
汗をかく季節なので
家に帰ってすぐ...



20代ADHD/ASD当事者です
親から「なんでこんな人間になってしまったんだろう」「こんなはずじゃなかったのに」「迷惑はかけないで」と思われたり言われたりしています。兄弟からも欠陥品と言われてしまい、家族にさえそういわれてしまった自分はどれだけの出来損ないなのかと思い悩んでいます。確かに、学校に満足に通えずアルバイトも続かず今は無職である人間。その字面だけみたら相当なダメ人間だと感じるかもしれません。でも、私がいかにこれまで頑張ってきたかを考えてくれはしないのか、と夜がくる度考えてしまって上手く眠れません。先天性の身体的病気もあったので、それもあり余計人生に困難を感じては何故こんなに辛い思いをしなくてはならないのかと被害者意識さえ抱いてしまうときがあります。両親には金銭的にも心的負担もかけてきたと思っています。それはわかっているんです。しかし、なら体調の悪い子供の食事を抜いてもよかったのか?死ねといってもよかったのか?人格を否定してもいいのか?そう考えると怒りと落胆を感じずにはいられません。性的被害にあったことを告白したときに嘘つき呼ばわりされたことは一生忘れられそうにもありません。お互い理想の家族ではなかった。そう割り切りたいですが、うまくできませんね。これ以上関係を悪化させないためにできること・新たな考え方などを教えてください。
回答
障害者手帳はお持ちですか?
とりあえず、家を出て、生活保護の申請をしてみてはいかがでしょうか。通院しているなら、主治医に相談し、家族との生...



こんにちは
これから診断予定の中2の息子です。朝、ものすごく弱いのですが、毎日朝になると憂鬱になる私です。今日は学校行くかなぁ部活だけ休んじゃうかなぁ遅刻ギリギリかなぁと…いつも、30分前から扉をトントン、10分おきにトントン…やっと起きる感じです。そして今日息子が言ったのです。毎日毎日、何回もうるさい!と…そしてつい私も、だったら自分で目覚ましかけて起きなさい!と言ってしまいました。そしたら、自分で起きると言ったのです。ならお母さんはもう起こさないで放っておくよ!と言ったらそうしてくれと…ホントにこれで黙ってて自分で起きて来れたらそれはとても嬉しいことです。私も約束したことは守りたいし、起こさず黙っててホントに起きて着替えて学校へ行くんだろうか?とても心配です。皆さんはどのような起こし方してますか?時間になっても部屋から出て来なかったらどのように対応しますか?中学生は着かず離れずと言いますが、どこまで、放置がいいかどこまで声かければいいのかホント分からないです。
回答
うちの末っ子の中学生の頃のようです。
目覚しが大音量で響いていても
起きませんでした。
(中1で起立性調節障害診断)
私も朝が来るのが憂鬱...



アスペルガーと診断された方やご家族の方に質問です
私は朝起きることや提出物を期限内に出したりするのが苦手なのですが、どうしても自分で直せず親に相談して病院に行ったところ、もしかしたらアスペルガー症候群かもしれないと診断されました。その病院のカウンセラーの先生が教えてくれた対策方法を実践してはいるのですが、私の意志が弱くやっぱり治りません。治らなかったらまた来てね、と言われたので親にもう一度相談したのですが、「結局アンタの意志が弱いのが悪いんだから自分でなんとかしなさい、お金だってタダじゃ無いんだから」と怒られてしまいました。このまま大人になったらただのダメ人間になってしまいそうで怖いですでも周りの人ができることがどうしてもできないです。学校は行きたくないけど、部活が大好きなのでちゃんとした生活ができるようになりたいです。私はどうするべきでしょうか親を説得してまた病院に行くべきでしょうか。よい対策があったら教えてください!わかりにくい文章ですいません
回答
射命丸さん
癖もあるのかもしれません
ちょっと前までゲームが大好きで(高校受験のストレスもあり)夜中までやってる〜みたいな事があったので...



小6のグレー男子です
いろいろと困った特性があるのですが、今回は宿題の相談をさせてください。始めることができず、終わることができない。何事にも通じる特性ですが、宿題もしかりです。根気づよく言ったり見せたりしてきたつもりですが年々ひどくなります。元々は夕方のうちに、晩ご飯の前に、9時のテレビ映画の前に、と、どんどん崩れて今では、夜テレビを見ながらでないとやりません。帰宅後晩ご飯まではゲーム。てこでも変えられません。成績はいいですが勉強嫌いで、現実逃避感がすごいです。だらだらと10~12時までかかって一応終えています。スケジュール図、トークン、どれも12歳反抗期に入れば聞かなくなりました。こういうお子さんをお持ちの方で、こうすれば計画的にする子になったよと言う方いらっしゃらないでしょうか。本来すぐ手が出て暴言を吐く夫は、息子に(家が非常に狭くリビング学習)耐えかねて拳を握りしめたまま憤死しかねない日々です(これはまた別の問題ですね…そして息子はこの夫にそっくりなのも別問題です…)。だいぶほっておいて好きにさせたりもあるのですが、寝不足は見るにみかね…諦める前にこちらで相談してからにしようと思いました。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
回答
lokkiさん
アドバイスありがとうございます!
納得できてないから、確かにそうです。プラス自分で言っておいて簡単に覆すことも多く、信用し...
