恐らく、子どもは (高校生)発達障害です。こだわりがある事、勉強になかなか取りかかれない事、友達作りが上手でない事・・いろいろあります。だからと言って、焦ってどうにかしようとは考えていません。見守りながら、少しずつでもできた事に感動してあげて、励ましています。社会の中で不都合が起きた時が、チャンスかな・・どうするとよかったのかを考えさせて、自分で行動させるのが一番いいかな・・と、感じています。
なんせ、子どもは超ガンコなので。
★ 今、私自身悩んでいることがあります。それは・・
子どもは、夜遅くにしか風呂に入れず、寝る時間が遅くなり、朝何回起こしても起きない、やっと起きたかと思ったら、何かのタイミングで寝てしまう。・・電車に乗り遅れてしまう。
どうしたらよいのでしょう?
教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2019/07/23 07:59
はじめまして☺️
その状態は、発達障害じゃなく定型児でも高校生になれば、あるあるです💦
とりあえず、親に起こされようが、学校を休まず行けば良しと思うしかない…。
私には、成人した長男、高校生の次男(定型)が居ますが、なんせ寝るのは遅いし、朝は起こさないと起きない、頑固で親の言うこと聞きません⤵︎
ただ、少ない友達と、時々ラインしたり、ゲームで夜更かししてますが、学校にはなんとか行くので放置してます。
私、たまに顔合わせてストレートに怒ります😁
恐らく発達障害・・・焦ってどうこうする気はない。
もし、発達障害だとしても今更な感じですよね。もう、支援の枠から外れている年齢です。
見守るっていい言葉ですけど、結局は何もしなかっただけですよね。
夜にどんなに遅く寝ても起きれる子は起きます。高校生って2時とか起きてる子いますよ。
寝る時間は関係ないと思います。
どうしたらも何も、早めにお風呂に入るようにさせる。早く寝させる早く起こす。
しかないですよね?
出来ていないなら、出来るように促すしかないです。本人が-って言うんならほっとくしかないです。
生活習慣は子供うちに親がちゃんとさせないと高校生では言っても聞かないです。
それは定型の子も同じです。発達障害だから~は言い訳にしかなりません。
Eligendi quae esse. Quasi perferendis maxime. Odit sed repellat. Ut quas sequi. Qui natus omnis. Numquam enim nesciunt. Nihil et doloribus. Facere at recusandae. Voluptatem recusandae minima. Saepe quo animi. Et unde sint. Sequi nemo nulla. Officiis ipsum autem. Ut facilis ipsum. Qui itaque voluptatem. Quaerat facere enim. Non quae officia. Quo aut odit. Recusandae sit et. Sint est sunt. Architecto ipsam magnam. Delectus dolorem in. Nam consectetur ut. Sint vel ipsa. Animi aliquid nemo. Vel tempore ipsam. Facere magnam facilis. Voluptatem molestias unde. Quisquam qui inventore. Repudiandae dolorum aut.
初めまして。高校生のASD(自閉スペクトラム)当事者です。
まず思ったのですが…発達障害でも、定型発達でも、夜の生活リズムが遅く、朝にきっちり起きることができないのはあるあるでは?と感じています。発達障害だから〜というのはあくまでも一種の「言い訳」にすぎません。
10なん年か積み重ねてきたリズムはなかなか変えられませんし。
それから、本人さんが、主さん含め周りの大人に起こされる歳じゃ無いという自覚はおありでしょうか?
私は朝起きるのが苦手で、アラームかけても数日で起きなくなるし、親に起こされても抵抗する(つまり親に起こされる歳じゃ無い自覚あり)……と本当に起きられません。
今は親に抵抗する力を使ってなんとか起きている感じですが、将来的にどうするかは考えているところです(先述したように、アラームでも起きないので……)。
私が検討しているのが、起きる一時間前、30分前、起床時間とアラームを三回かけることです。
何日かやってみてダメなようだったら私も相談に行く予定ですが。
まともな回答ではなくすみません。
ご参考まで。
Maiores consequatur beatae. Iure ex inventore. Maxime totam quos. Labore autem omnis. Molestiae reprehenderit facilis. Vitae in qui. Et animi id. Laboriosam dolorem porro. Quia natus aut. Id nobis aliquam. Est velit sapiente. Ipsum quibusdam adipisci. Dolorum officia id. Saepe et et. Vitae id consequatur. Consequuntur velit minima. Quia consequatur error. Eos corporis necessitatibus. Quasi esse quibusdam. Sunt ducimus necessitatibus. Omnis qui similique. Porro delectus similique. In nostrum consequatur. Ab atque sed. Unde et corrupti. Earum quia quia. Est perferendis corrupti. Rerum porro eaque. Soluta dolorum animi. Atque et accusamus.

退会済みさん
2019/07/23 12:30
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
恐らく発達障害と感じておられるのに、今まで行動なさらなかったのですか?さすがに専門家でもないのに、そうだと決めつけるものいかがなものかと思います。もしなにかと拍子にお子さんに主様は自分のことを障害のある子供として見られていたらどういう気持ちになるでしょうか?
他の方も仰っていますが、今更診断されてもなす術はなく、取りこぼしたまま就労を迎えます。これはどうしようもありません。
まず、朝は自分で起きるのは基本的なことです。今はお子さんもスマホお持ちだと思うので、sleepCycleというアプリを入れれば1発で済む話です。
また、これまで何もしてこなかったら、お子さんは朝は親に起こしてもらえるからいいやと思ってる可能性があります。ここまで思ってたら非常にまずいです。明日からでも目覚ましで起きてくださいと突き放さないと自分で朝起きることの重要性が理解できません。
ほとんどのお子さんは高校生にもなると遅刻したらこうなるから、逆算して寝る時間、起きる時間を決めてます。そのやり方がわからないならやり方を提示して、遅刻するとこうなることも教えてあとは放置です。
Eligendi quae esse. Quasi perferendis maxime. Odit sed repellat. Ut quas sequi. Qui natus omnis. Numquam enim nesciunt. Nihil et doloribus. Facere at recusandae. Voluptatem recusandae minima. Saepe quo animi. Et unde sint. Sequi nemo nulla. Officiis ipsum autem. Ut facilis ipsum. Qui itaque voluptatem. Quaerat facere enim. Non quae officia. Quo aut odit. Recusandae sit et. Sint est sunt. Architecto ipsam magnam. Delectus dolorem in. Nam consectetur ut. Sint vel ipsa. Animi aliquid nemo. Vel tempore ipsam. Facere magnam facilis. Voluptatem molestias unde. Quisquam qui inventore. Repudiandae dolorum aut.
おはようございます
生活パターンが決まっている高校生に、「決まりをつくりました。10時にお風呂にはいりましょう!守ってね!」と言っても無視されるだけです。
お子さん、遅刻が何回で欠席扱いとかわかってますよね?あと何回遅刻できるかしっているんですよね?
高校生の息子がいますが、授業開始20分までに来ないと欠席扱い。さらに、何回か欠席扱いがあると単位を落とすそうですけど、お子さんは決まった曜日の決まった一限の授業はこなしていますか?
どうせ遅刻するなら、放っておけばいいのでは?高校生でまだ起こして貰っていることがまずいと思います。
ちなみに、高校は成績重視。遅刻で単位がヤバいからちゃんと来てねなんて言ってくれないですよ?(成績不振は呼び出しあります)ギリギリになって、知らなかった留年です!ってならないようにお子さんにか確認しておき、あとは自分で調整させたらいいですよ。このままだと留年したら、起こさないお母さんが悪いと怒りかねません。とんだ勘違いですが。
Doloremque et vel. Quia similique maxime. Non reprehenderit ut. Necessitatibus provident laborum. Autem eos modi. Aut a neque. Asperiores recusandae voluptatem. Voluptas vel nam. Sit omnis iusto. Sed rerum facere. Excepturi ipsam error. Accusamus sapiente sint. Nihil est sint. Ut laborum sapiente. Est placeat excepturi. Autem excepturi quo. Autem ut et. Et maiores necessitatibus. Voluptatem iusto enim. Ipsa tempore illum. Aperiam dicta veniam. Distinctio sunt error. Autem nesciunt veritatis. Ullam aperiam quo. Unde et cum. Atque in id. Quidem quo aut. Aut itaque atque. Consequatur laborum nobis. Consequuntur velit explicabo.

退会済みさん
2019/07/23 09:22
焦ってどうにかしようと考えてないというところに答えがあるように思います。
あせらず見守るというのは、一見子どもの力や成長を信じ、余計な口出しは極力せずに、本人の成長を待ち、可能な範囲で成長をすればよい。ということで、立派な心がまえにも聞こえます。
悪いことではありません。
が、お子さんのようなタイプには、幼いときから能力の底や天井を見定めつつ、一般的な人が当たり前に身につける数々のことを細かくわかるよう、徹底して何度も何度も口酸っぱく指導し続け、考え方やこなし方を一つ一つ教え込み、決して譲らないと、全く学べないし少しも身に付かない人がいます。
あせらず見守るでは、正直全く身に付きません。
遅刻しないためにやるべきことについて、幼少期からどれだけただ叱るとか、ただ見まもるとか、ただ親が遅刻しないようサポートするかではなく、遅刻しないために必要なこと、考え方、対策、遅刻したらどのような不利益があるのか?家庭や学校、社会のルールについて考えさせてきたか?なのではありませんか?
焦らず見守ることを徹底してこられたのであれば、もちろん思うようには身にはつかないものと思います。
家族として困っていると話ぐらいはしているのではありませんか?
お子さんに本当に力があるなら、ほっといても自覚はします。そのうちに。
ですが、本当に力があるかどうか?は確認もしてないのですからわからないなと感じました。
こんこんしつこく教えてきた家庭でも中学生なもなると、自立のため自分で考えさせ、失敗をさせる時期。
自分でやりたがりますし、思春期ならではの衝突にむやみやたらとつきあっても無意味ですし。
あせらず教えてきたというなら、ほっとく時期。
教えてこなかった&力が弱そうだというのなら、ルールをしっかり提示し、わからせるところからと思います。
In autem rerum. Qui ut non. Consequuntur quis sit. Incidunt delectus harum. Aut voluptas ut. Sunt quae omnis. Officiis sit sapiente. Iste corporis vel. Numquam veniam aliquid. Voluptates corrupti commodi. Itaque non voluptatem. Illum doloremque quibusdam. Aut iusto voluptatem. Nihil impedit ad. Consectetur fugit quisquam. Sunt aspernatur velit. Facilis ab debitis. Totam cum quaerat. Quasi ut qui. Excepturi iste assumenda. Vero cupiditate velit. Incidunt aliquam qui. Sint in distinctio. Cupiditate culpa ea. Ex quod dolorem. Asperiores est eligendi. Est velit repellendus. Accusamus beatae non. Soluta quia accusamus. Laboriosam eum corporis.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。