
高校2年生の母です
高校2年生の母です。
高校2年になってから遅刻、欠席が増えて来て高校の単位が危なくなってきました。
朝は、スマホのアラームが1時間以上鳴っていてもまったく起きません。
なぜか学校に行く時間の2時間以上も前からアラームを鳴らすのですが、大音量のため私の方が
起きてしまい、うるさくてアラームを止めるよう起こすと暴力的な言葉や殴ろうとしますし殴られます。
(アラームを勝手に止めても暴力的になります。)
また、自分が気に入らないことや、急に予定変更されると機嫌が悪くなり最悪だと暴行をします。
主人は発達障害だ!と言っているので検査を受けさせようと思うのですが、素直に病院に行くとは
思えないです。
主人はすべてを辞めさせて(高校や塾、その他の習い事)
と言いますが、私にはまだ、そこまでの覚悟が出来ていないためどうすべきが答えがでません。
普通に生活をしているうえでは朝起きれないことや、部屋の清掃、食器の片づけなど細かい事を
言えばきりがないですし、成績も下から数えて方がいいくらいの成績ですが、投げやりな言い方ですが
自傷などの行為は無いので普通に生活はできています。
ただ、これから他人を物理的に傷つけたりする可能性が無い訳ではないので、診断を受けたほうが
良いと思うのですが、受けたことで何が変わってくるのか受けに行ってくれるのか?とか思うと、私の
気持ちがまとまらずどうしていいのかわかりません。
このまま、主人にまかせると施設に入れられて終わってしまうと思うのですが、そうなると、自分の
心のバランスが取れなくなり主人と一緒にいることが出来なくなってしまう思っております。
このまま、なにも手当することなく18歳になって、もう大人でしょっと手を放してしまいたいと思ってしまう
くらいですが、そんなことが出来る訳もなくこれから、子供にどんな対応をすることがいいのか教えてください。
言葉足らずですいません。
睡眠については五月頃から心療内科に通っていますが、特に改善はありませんが、
発達障害の検査をその病院で受けよと思っていたのですが、主人がその病院は信用出来ないと言い話が進みません。
また、子供は物事が変わる事を嫌がる為に余計に進めなくなってます。
ただ、発達障害かどうかは主人の考えなのでなんとも言えないですが、暴言暴力行為は現実なので、どうにかしないと他人に被害が出てしまう可能性があります。
いま、子供が短期留学中でホストファミリーにお世話になっているのですが、まだ、10日も経って無いのに、2度替わり今週末3度目のホストファミリーになります。
2度目のホストファミリーと話してみたら、家の手伝いはしない、話をしない、起きない、ルールを守らないと言われ、それはその通りだと思いこのまま3度目のホストファミリーの家に行ってご迷惑をお掛けする(先方に怪我とかさせる可能性がある)位なら迎えに行こうかと思っています。まさか、よそ様でも傍若無人な態度だと知り唖然としています。
単位についても、高校は留年することや、単位数も教えてありますが、どこ吹く風で私達の話を聞きませし、強く言えば暴力行為になる可能性があるので、言えません。
警察に言えばいいのかもしれませんが、子供事を思うと言えずにそのままなってしまってます。
主人は警察なんてあてにならないと言っております。
暴力行為を暴力行為で返すわけにもいかず、ただ受け入れるしか無い状況です。
子供のやりたい事は、積極的に対応してますが、こちらがどんなに用意しても今回の留学のように平気でハシゴを外される感じになってしまい、対応する事に疲れてしまってます。
最後に学校には話してますが、残念ながら遅刻、欠席は進級できないと言われてますので、子供と対話したいのですが、こちらの話は全く聞かない為、今後の方針?展開も話したいのに対話になりません。子供が今後の人生をどうしたいのかわからず、また、私達がこれ以上どう対応すれば良いのかもわからない状況です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
おはようございます。
あの、保守的なお子様が留学なんてするでしょうか?発達の検査は嫌がるけど留学は大丈夫っておかしくないですか?親が発達についてはただ躊躇しているだけだと感じました。留学は成功体験にならず残念ですが、これ以上引き延ばして利点はありませ?
はやく迎えにいかないと、留学斡旋団体から違約金を取られる事になりますよ。
帰ってくるのと受診は交換条件にして、空港から直接精神科の外来に行くべきです。
さて、保護者の方の文章をみると、今までお子様の気持ちをお母様が代弁してきたのかな?と感じました。果たしてそれは本当のお子様の気持ちだったのでしょうか?きっとお子様は気持ちを表現するのが苦手なのでは?だから困ったとき暴力行為になってしまう。小学二年生の発達凸凹男子にはよくある事ですよ。
それくらい心が成長していないのです。こんな幼いお子様がJKと上手くやれる訳がないと思いませんか?学校生活はとても辛くて困難な状態がたぶん5年間くらい続いていたのでは?と推測します。
言葉で気持ちを表現できないお子様は親の言うことを聞いてしまいがちですが、反抗期もあって荒れているのだと感じます。
18で自立させたいなら、ご主人が言うような施設もありかな?と思いますが、心が幼くまだ無理というなら親以外でお子様に寄り添ってくれる相談窓口が必要だと思います。
お母様は決断力が不足しています。お子様やご主人の言いなりになってしまうのは人生経験が不足しているのか、ご自身に自信がないのかどちらでしょうか?
お子様に寄り添っているふりをして言いなりになると、お子様は未熟な事を棚にあげて自分は正しいと勘違いしてしまいます。そのまま高校という社会に出ても適応しにくかったと思いますよ。
お母様はどうしたいのでしょう?離れて暮らしてどうかんじましたか?お子様を希望通りにするのや見栄張りはやめて、現実を見極めて前進してください。失敗は成功の元ですからホームステイの失敗を活かせるよう頑張ってください。受診後、生活習慣の改善に進んでくださいね。
あの、保守的なお子様が留学なんてするでしょうか?発達の検査は嫌がるけど留学は大丈夫っておかしくないですか?親が発達についてはただ躊躇しているだけだと感じました。留学は成功体験にならず残念ですが、これ以上引き延ばして利点はありませ?
はやく迎えにいかないと、留学斡旋団体から違約金を取られる事になりますよ。
帰ってくるのと受診は交換条件にして、空港から直接精神科の外来に行くべきです。
さて、保護者の方の文章をみると、今までお子様の気持ちをお母様が代弁してきたのかな?と感じました。果たしてそれは本当のお子様の気持ちだったのでしょうか?きっとお子様は気持ちを表現するのが苦手なのでは?だから困ったとき暴力行為になってしまう。小学二年生の発達凸凹男子にはよくある事ですよ。
それくらい心が成長していないのです。こんな幼いお子様がJKと上手くやれる訳がないと思いませんか?学校生活はとても辛くて困難な状態がたぶん5年間くらい続いていたのでは?と推測します。
言葉で気持ちを表現できないお子様は親の言うことを聞いてしまいがちですが、反抗期もあって荒れているのだと感じます。
18で自立させたいなら、ご主人が言うような施設もありかな?と思いますが、心が幼くまだ無理というなら親以外でお子様に寄り添ってくれる相談窓口が必要だと思います。
お母様は決断力が不足しています。お子様やご主人の言いなりになってしまうのは人生経験が不足しているのか、ご自身に自信がないのかどちらでしょうか?
お子様に寄り添っているふりをして言いなりになると、お子様は未熟な事を棚にあげて自分は正しいと勘違いしてしまいます。そのまま高校という社会に出ても適応しにくかったと思いますよ。
お母様はどうしたいのでしょう?離れて暮らしてどうかんじましたか?お子様を希望通りにするのや見栄張りはやめて、現実を見極めて前進してください。失敗は成功の元ですからホームステイの失敗を活かせるよう頑張ってください。受診後、生活習慣の改善に進んでくださいね。
起きられない病気もあります。
まずは、親が診療内科や精神科、メンタルクリニックという病院に行って、お子さんの状況を話してみて下さい。今困っていること、小さい頃のこと、発達障害かも?と考えていることなどを話します。診察には、母子手帳、通知表(お子さんの性格や長所短所が書かれていたりします)を持って行かれるといいです。
次の診察にお子さんを連れて行ってみましょう。「朝起きられない病気があるらしいから診てもらおう」と連れ出せないでしょうか。
お子さんとはきちんと話せますか?他愛無いお喋り、学校や友達のこと、悩みなどを親子で話しますか?悩みや今の気持ちを話してくれそうなら、お母さんが聞き出せるといいのですが…。高校生は難しい年頃でしょうか。
うちには自閉症(自閉症も発達障害の一つです)の高校生がいますが、監禁もしていませんし、普通に生活しています。自分の障害を受け入れて、自分のことを知り、薬を飲んだり、生活を整えたり、やり方を工夫したりしながら、なんとか生活しています。
うちの子は小学生の時に診断を受けたので、時間をかけて障害を受け入れてこられたと思います。もし、高校生で急に発達障害の診断を受けたら、ショックは大きいと思います。診断を受けて前向きに…とは、すぐには行かないだろうと思います。
まずは、睡眠や生活を改善する方向がいいのではないかと思います。高校で遅刻や欠席が多いことについて相談していますか?スクールカウンセラーや養護教諭なら、理解してもらいやすいと思います。でも、病気であったとしても、欠課・欠席はどうしようもないので、別の進路を考えることも必要なのかな…
Voluptatem ut dicta. Vero delectus maxime. Cumque placeat ut. In et quisquam. Vitae blanditiis nostrum. Minus magni vitae. Necessitatibus autem ipsam. Id est fugiat. Officiis ducimus praesentium. Ut necessitatibus molestiae. Nihil quam aut. Quia molestiae qui. Natus sed alias. Debitis est cumque. Sapiente minima quae. Vel omnis sit. Vel placeat quo. At debitis molestiae. Dolor corporis qui. Occaecati qui voluptas. Facere eum atque. Eos aperiam ut. Corporis natus veniam. Delectus similique magnam. Corporis vel dolorem. Perspiciatis dolorem omnis. Rerum et aliquam. Magni est numquam. Eligendi et atque. Perspiciatis id eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事を拝見しました。
お子さんは今、留学されている?
という事でしょうか。
最初のご質問の内容は、そのホストファミリーの家でのお子さんの立ち振る舞いのことなのでしょうかね。 ご自宅での娘さんの様子かと思って、アドバイスしました。
それが違うということですか?
すみません、話が二転三転して、良く解りません。
3度目の留学とか、何の話?
ホストファミリーの家で、そういった状態になっているなら、今すぐ。
短期留学をやめれば良いことです。
そんな状態で、人様の家庭にごやっかいに行かせること自体、私には理解が出来ません。
幼少期から、特性の見受けられるお子さんだったのかなと感じます。
だから↓こうなっているのですよね。
>最後に学校には話してますが、残念ながら遅刻、欠席は進級できないと言われてますので、子供と対話したいのですが、こちらの話は全く聞かない為、今後の方針?展開も話したいのに対話になりません。子供が今後の人生をどうしたいのかわからず、また、私達がこれ以上どう対応すれば良いのかもわからない状況です。
今更、病院に連れて行って診断を受けても、この年齢だともう療育は受けられませんし、皆さんが言うように、怒りなどをコントロールする薬を処方されるだけだと思います。
今の高校を途中退学し、本人のペースで通うことの出来る通信制高校やフリースクールなどに転学されるのが、妥当じゃないでしょうか。他の皆さんの方たちが言われるように、私もそう思いますね。
それで反発するなら、いっそのこと。高校は行かず就労を目指し、その方向で準備されたらどうでしょうか。親御さんたちの考えるようになって欲しくて、娘さんに「こうなって欲しい」と、押し付けている気がする。
親御さんが腫れ物に触るように、お子さんに対し接している事も気になります。
私が思うに、ご夫婦の関係性も娘さんに、少ながず影響している気がします。
主人の考え、考えって、言いますが主さんは、どう思うのですか?
Voluptatem ut dicta. Vero delectus maxime. Cumque placeat ut. In et quisquam. Vitae blanditiis nostrum. Minus magni vitae. Necessitatibus autem ipsam. Id est fugiat. Officiis ducimus praesentium. Ut necessitatibus molestiae. Nihil quam aut. Quia molestiae qui. Natus sed alias. Debitis est cumque. Sapiente minima quae. Vel omnis sit. Vel placeat quo. At debitis molestiae. Dolor corporis qui. Occaecati qui voluptas. Facere eum atque. Eos aperiam ut. Corporis natus veniam. Delectus similique magnam. Corporis vel dolorem. Perspiciatis dolorem omnis. Rerum et aliquam. Magni est numquam. Eligendi et atque. Perspiciatis id eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
高校になってから朝起きられなくなるとか、急激に状態が悪化というのはよくある話です。それまでもまあ、色々あるのに親御さんはこんなもんかなぁーと見過ごしていていたのでは?
小中学時代から私立なのか、中学までは地元の公立なのかにもよりますが、公立育ちで高校に入った子だとよく聞く話だと思います。
めざましについては、本人なりに起きようという工夫?を親が邪魔して全否定しているとも見えます。
仮に起きられてはなくても、本人の話や考えをよく聞き、めざましはそのままにしては?
近所迷惑にもなるので、譲れない部分もありますが
何にしても夫婦でお子さんの話を聞く姿勢がなく、親の目線や考えだけで非難、否定を続けるのは、歓迎出来ないと思いました。
高校に関しては、お子さんのタイプなら普通高校をそのまま卒業したほうが楽なんじゃないかと思いますが、単位を確認し
どの授業をどの程度までなら休めるのか?は把握しないとダメですよ。
あと
転校するのは高2までと思っておいて。
高3になってからもできますが、一学期まで。それ以降もゼロではありませんけど、探すのがとても大変なようです。
あと、お金はものすごくかかります。
短期留学ですが、わたしからすると、まあそうなるでしょうねと想定の範囲内の話です。よそでならちゃんとやるのでは?というご両親の思惑の根拠ってなんですか?
子どもを信じてあげるのは悪い事ではないのですが、考えが甘いと思います。
ホストファミリーに追い出されてもどこ吹く風なのは大変悩ましいですけど、現時点では彼女はそういう人なので、そういう人だと思って付き合っていくことかと。
ショックというのは親としての様々な思いや立場を考えればそうなんですけど
このコ相手にこういう振り回され方をしていても、疲れるだけですよ。
もう少し、なんとかせねばと焦らないことをオススメします。
うちにも同じようなのがいますが、焦っても何も生まないです。
あとご主人の言う監禁施設ってなんでしょう?精神科の隔離病棟のことですか?
そんなに簡単には入れませんし、本人が入ると決めないと入れません。
気持ちが昂って言ってるだけのような。
1つ1つ振り回されず、調べつつ落ち着いて行動されてはどうでしょう。
経験者としてはそう思います。
Ad natus animi. Corrupti assumenda laboriosam. Occaecati nulla sit. Ea ex repellat. Voluptatem eos necessitatibus. Quam quia fugit. Quibusdam assumenda animi. Blanditiis autem dolorum. Omnis quo incidunt. Sint sunt ipsam. Est autem eius. Enim dolorem nulla. Voluptatem modi quibusdam. Totam et quos. Eius porro quidem. Veritatis quia quae. Nisi laudantium pariatur. Rem consequatur vel. Et magnam quidem. Harum saepe quae. Illo et sit. Esse occaecati non. Sint alias voluptatem. Quae molestias dolor. Voluptas ut impedit. Quasi dolor voluptas. Labore non quidem. Soluta laborum doloribus. Necessitatibus quis sit. Vel omnis odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
書かれていないので全く分かりませんが、夜の就寝時刻は何時なのでしょうか?
習い事や塾・・とあるので、お子さんは深夜まで起きていて、12時過ぎに寝ているのですか?
もしもそうなら、高校に行く時間が7時として、5時からのアラーム。
8時として、6時からのアラーム。
朝の起床時刻が遅いのも、イライラ暴言も、学業成績も下の下なのも、単に睡眠不足が原因ではないのですか?
せっかく入れた高校ですし、とりあえず、あと何回(何日)遅刻欠席したら留年になるのかを、計算しましょう。
このまま高校中退したとしても、特に本人がやりたいこともなさそうですし、引きこもりニートになるだけでしょうから、
「やりたいことがあるなら、それをしなさい。やりたいことがないなら、やらなければいけないことをやりなさい」と、(上記の留年までのリミット日数の数字とか、中退した場合のこととか、転校する場合のこととか、色々情報データを整理してから、
1今の学校卒業する
2今の学校を中退する
3今の学校から別の学校に転校する
くらいの3択で
お子さん本人に決めさせたらどうでしょうか。
高校まで特に問題なく過ごせてきたなら、発達障害ではなく、単に思春期厨2病なのではないかと思いますけれども。
それに、今今もしも診断受けたとしても、高校には支援級なんかないし、投薬の処方してもらえるくらいじゃないですかね。
Sunt a possimus. Magnam accusamus in. Sint fuga sunt. Consequuntur eaque tempora. Non rerum perspiciatis. Suscipit sunt modi. Totam adipisci reiciendis. Dolorem et consequatur. Nostrum voluptas nobis. Esse consequatur natus. Libero neque ad. Perspiciatis error aut. Culpa neque omnis. Omnis ipsa dolorem. Reiciendis autem earum. Nostrum rerum ut. Quae iste magni. Earum delectus ut. Et enim qui. Ea laborum est. Quia voluptas nisi. Et numquam vel. Voluptas et culpa. Molestias aut dicta. Est nisi porro. Accusantium assumenda enim. Officiis aut aut. Ut repellat aliquid. Architecto voluptatum id. Qui sunt voluptate.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
診療内科に通ってるんですね。よかった。お子さんが抵抗なく通えるなら、そこで発達障害の相談をするのが一番早いです。発達系の病院は予約を取るのが大変なので。発達障害に詳しくない場合は、他に紹介状を書いてもらいましょう。
主人がー、主人がー、と書かれていますが、病院の付き添いはご主人ですか?お母様?お母さんが付き添っていて、全然話が進まないことにご主人は苛立っているように見えますね。お母様は、動きたくない、変えたくないように見受けられます。どうしたいんでしょう?どうもしたくないけど、主人が言うからー、なんでしょうか?ご家族は対等に話し合いができる関係なのでしょうか?お母様以外の2人が強くて、言い合いになったり暴力に発展するのでしょうか。
暴言暴力=発達障害ではありません。朝起きられないことや暴言暴力は外に出ている問題行動で、お子さんの性格や内面はどうなのか?が診断に至るには重要です。小中学校では何も問題がなかったのか?友達関係や勉強面、登校は心配がなかったのか?親から見て、考え方やコミュニケーションに違和感はないか?その辺りを聞き取りされると思います。
正直、書かれている内容からは、発達障害かどうか分かりません。あまり発達障害についてご存知ではないでしょうか。よく調べている相談者さんは、お子さんの行動を羅列して、これは発達障害の特性でしょうか?と相談されています。子どもをよく観察して、発達障害について学んで、という様子が伝わってきます。お母さんとしては、発達障害とは思わない、思いたくないのでしょうか?
続きます。
Quasi sunt et. Minima aut nihil. Adipisci similique molestias. Et voluptatem modi. Et quasi ratione. Ut in nemo. Praesentium nulla sed. Accusantium quo dolor. Quidem fuga et. Veritatis voluptatem magni. Quo praesentium repudiandae. Ea et officia. Consequatur est sunt. Sed explicabo saepe. Quod id est. Pariatur nulla nihil. Vel dolorem sunt. Ullam ipsa odit. Provident repellendus necessitatibus. Deserunt soluta eum. Illo nihil esse. Ratione odio odit. Assumenda similique est. Nihil architecto dolores. Architecto quis mollitia. Nemo est odio. Ut maxime nostrum. Ratione dolores rerum. Perferendis praesentium ut. Nobis aut provident.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


高3男子の母です
遅刻、欠席数ぎりぎりです(ほとんど自分で起きることができません)。推薦入試したばかりですが、一浪すると言い出しました。勉強は全くせず、授業ついていけない、暗記はしない、周りが勉強ムードなのによく毎日遊んでいられると思いますが、いい大学でないと、いい就職先にはいれない言いと、自分の偏差値のかなり上を目指すようです。親からしたら、今の学力と学習習慣の無さからして、冗談か自分の位置をわかっていない、認めたくないのではと思います。未受診ですが、おそらくアスペではないかと思います。やりたくない受験に1年費やすより、今の学力で行けるところに入ったほうが楽ではないかと思うのです(一応、推薦は行きたい方面のもの)。受験勉強はできないと思います。予備校にも遅刻、宿題わからず、やっていないので休む、予備校やめてどこへも行かず家にこもって遊ぶが予測できます。今年夏にも塾をやめ、その後なにもやっていません。学校に何とか行き、まっすぐに帰ってきてずっと遊んでいる、です。勉強したらと言うと、やっているよと言うだけ。高校生から大学生になったほうが、学生生活の継続で、まだ生活が安定するかなーとも。それとも予備校生をチャレンジさせたほうがよいでしょうか?有名塾に行けば、上に行けると思っているらい。一人目の子供なので普通の高3の経験もありません。どなたか進路を決められたときのご経験を、教えていただけないでしょうか?アドバイスもよろしくお願いいたします。考え方があまりに違って理解できません。
回答
浪人生って、現役生よりも自己管理能力が求められると思うんです。
お子さんをよくわかっているお母さんが、受験勉強はしないだろうと
感じてい...



久しぶりの投稿です
宜しくお願い致します。診断有で、小学校通級有、中学不登校、4月から通信制高校へ通ってます。(登校日数を選べる)が、もう辞めそうで。原因の一つに潔癖症(強迫症)で毎日のルーティーンをこなす為に準備に時間がかかる。どんなに遅れてもルーティーンは辞められないことと、何か予定と違う事、行動、嫌な感情が出ると、気持ちの切り替えができず固まって感情ぶちまけ、できない理由をまず他人のせいにしか考えられないので、勉強ができないのは自分のせいではなく世間がおかしいから等となり、全く話になりません。これは発達障がいからくる二次障がいに当たるんでしょうか?小1で診断、通級へもいき、私も勉強しそれなりに成長している実感は小学校まではありました。不登校となってからは異常にしかみえない行動が多く、結局親の私が悪いと毎日怒鳴られる日々です。こちらも負けずに言い返したり、諭すように話したり、楽しく雑談したり、黙って聞いたり、あの手この手でやってもムダです。犯罪起こさないまでも自立は無理そうだなと悩みがつきません。性格が屈折していると思うので病院へも相談しましたが、具体的に対応策なく病院も本人が思わないと薬とか処方できないようで。(解決にはならないから)結局病院も嫌がり、途方にくれてます。こんなになるのであれば手帳とか、取得しとけば良かったと後悔しています。本人がどうにかしようと思わなければどうにもならず、どこかへいってほしいとさえ思います。本当に疲れました。同じような状況のかたもしいらっしゃいましたら、お話教えて下さい。解決にならなくてもよくて、経験をききたいです。宜しくお願い致します。
回答
お気持ちを察するあまり、厳しいコメントに聞こえると思います。
通信制の高校生という肩書があるうちは、現状維持してしまうでしょうね。
ずっと...


初めての投稿です
中二の息子が音声チックが酷く声が出てしまいます。以前からチックは出ていたのですが、コロナ休みの頃に酷くなり二学期は1度も登校できませんでした。本人は進路や勉強についていけない事が気になっていて、三学期に入り4回登校しましたが、チックが止まらなくなりまた行けなくなってしまいました。家でずっとスマホを見続けている毎日です。イライラすると、暴言暴力家の物を壊したり死ねと壁やテーブルに書いたり……ぶちまけています(我が家は母子家庭です)先日スクールカウンセラーの先生に、もしかして学習障害があるのでは?と言われましたが、まだ検査できていません。本人は学校に行きたいのに行けない毎日にイライラが止まりません。私は、「行きたくないのなら無理して行かなくてもいいじゃない」と言うのですが、「何も分からないくせに喋るな!」と言われてしまいます。外を普通に下校している子達を見るだけで苦しくなります。普通の当たり前の事ができないことが辛いです。他の子と比べないと決めていてもつい落ち込んでしまいます。もちろん、本人にはそんなことは言いませんが。同じような状態を経験したことのある方に体験談やどんな風に対処されてきたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
夜分失礼します。
チックの原因はストレスかと思いますが、心あたりは、やはり学校生活でしょうか。
一年生の時の様子なども気になりますが‥中学...



息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
兄弟どちらも発達障がいという場合は親や近親者に発達障がいが居る遺伝パターンかと思います。
診断名が付いても付かなくてもお子さんは別の何...


高校2年生の女の子がいます
注意すると「うるせー、しつこい!だまれ!」と返されるばかりで、全く反省していません。成長が少し遅いけれど、止まることはないと自分に言い聞かせながら、接してきましたが少したまに辛くなります。《叱る》を《怒る》と何度も何年も違うと教えても《怒る》の変換しかできないのも困ります。簡潔に言うと外面がよく、家の中では酷いの一言につきます。担任などに相談しても、一回では信じられないようでした。それくらい外と家では違います。学校、病院くらいにしか相談していませんが、教科書に載っているような知識ばかりでなく実際に育てている先輩方に聞きたいし吐き出したいのです。うまく文章が打てなくて、すみません。話したいこと聞いてほしいこともたくさんあります…
回答
ruidosoさんへ
フリーズはしませんでした。
どちらかというと、私の方が泣かされています。
不貞腐れたり、怒るというより
逆ギレに近...


高校二年の長男です
公立高校に通っていますが、遅刻、なくしもの忘れ物が激しい、提出物が出せない、整理整頓ができないなど、未診断ですがおそらくADHDです。既に3教科赤点が確定しており卒業が危ういのですが、親や担任の言う事をまったく聞きません(生返事)。勉強は本人の問題ですし、言っても仕方ないかと半分放置していますが、気になるのは生活リズムと食生活です。①夜中2時頃まで友達とゲームをしたり電話したりして起きています。→スマホは23時まででロックされますが、学校のPCを使っているようです。朝起きられず遅刻②朝食は食べません。昼食も持たせている弁当を捨てていたことが判明し、本人が自分で作りたいというので先週から作るのをやめました。しかし実際作ったのは1日のみ(具なしチャーハン)。夕飯も「いらない」といい、深夜に激辛インスタントラーメンを作って自分の部屋で食べています。③炭酸飲料やエナジードリンクを多量に飲み、部屋が空きペットボトル、空き缶だらけです。成長期なので生活リズムと食生活だけはしっかりしてほしいと話していますが、聞く耳持たず……。このまま放置してもよいのでしょうか。同じような悩みを持っている方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
回答
本当に発達障害からくる生活障害だとしたら、言って出来るようになるものではないでしょう。
医療と連携して、治療(服薬、カウンセリング、トレー...



高2の娘についてです
今までにも小学と中学に不登校の経験があり原因はいじめでした。なんとか乗り越え高校に入れたものの、今度はいじめではなく、自分の感情が抑えられず、周りの友達も離れていくと言い不登校になってきました。現在休んで4日目くらいです。人に会うのが嫌だ、死にたいと泣き叫び、夜中にも泣きながら私の寝室にも入ってきます。メンタルクリニックでは発達障害の疑いもあると言われ、別の病院へ明日受診予定です。なにもやる気なく、行きたくないと言っており娘が死ぬくらいなら休めばいいと思いますが、なんとか高校は卒業してほしいのが本音です。悩みというか、何でもよいので声をかけていただけると嬉しいです。
回答
続きです。
障害かどうかはわかりませんし、ハイリーセンシティブチャイルドなのかもしれませんが
この子が人付き合いというか、他人との距離感...
