高校2年生の母です。
高校2年になってから遅刻、欠席が増えて来て高校の単位が危なくなってきました。
朝は、スマホのアラームが1時間以上鳴っていてもまったく起きません。
なぜか学校に行く時間の2時間以上も前からアラームを鳴らすのですが、大音量のため私の方が
起きてしまい、うるさくてアラームを止めるよう起こすと暴力的な言葉や殴ろうとしますし殴られます。
(アラームを勝手に止めても暴力的になります。)
また、自分が気に入らないことや、急に予定変更されると機嫌が悪くなり最悪だと暴行をします。
主人は発達障害だ!と言っているので検査を受けさせようと思うのですが、素直に病院に行くとは
思えないです。
主人はすべてを辞めさせて(高校や塾、その他の習い事)
と言いますが、私にはまだ、そこまでの覚悟が出来ていないためどうすべきが答えがでません。
普通に生活をしているうえでは朝起きれないことや、部屋の清掃、食器の片づけなど細かい事を
言えばきりがないですし、成績も下から数えて方がいいくらいの成績ですが、投げやりな言い方ですが
自傷などの行為は無いので普通に生活はできています。
ただ、これから他人を物理的に傷つけたりする可能性が無い訳ではないので、診断を受けたほうが
良いと思うのですが、受けたことで何が変わってくるのか受けに行ってくれるのか?とか思うと、私の
気持ちがまとまらずどうしていいのかわかりません。
このまま、主人にまかせると施設に入れられて終わってしまうと思うのですが、そうなると、自分の
心のバランスが取れなくなり主人と一緒にいることが出来なくなってしまう思っております。
このまま、なにも手当することなく18歳になって、もう大人でしょっと手を放してしまいたいと思ってしまう
くらいですが、そんなことが出来る訳もなくこれから、子供にどんな対応をすることがいいのか教えてください。
言葉足らずですいません。
睡眠については五月頃から心療内科に通っていますが、特に改善はありませんが、
発達障害の検査をその病院で受けよと思っていたのですが、主人がその病院は信用出来ないと言い話が進みません。
また、子供は物事が変わる事を嫌がる為に余計に進めなくなってます。
ただ、発達障害かどうかは主人の考えなのでなんとも言えないですが、暴言暴力行為は現実なので、どうにかしないと他人に被害が出てしまう可能性があります。
いま、子供が短期留学中でホストファミリーにお世話になっているのですが、まだ、10日も経って無いのに、2度替わり今週末3度目のホストファミリーになります。
2度目のホストファミリーと話してみたら、家の手伝いはしない、話をしない、起きない、ルールを守らないと言われ、それはその通りだと思いこのまま3度目のホストファミリーの家に行ってご迷惑をお掛けする(先方に怪我とかさせる可能性がある)位なら迎えに行こうかと思っています。まさか、よそ様でも傍若無人な態度だと知り唖然としています。
単位についても、高校は留年することや、単位数も教えてありますが、どこ吹く風で私達の話を聞きませし、強く言えば暴力行為になる可能性があるので、言えません。
警察に言えばいいのかもしれませんが、子供事を思うと言えずにそのままなってしまってます。
主人は警察なんてあてにならないと言っております。
暴力行為を暴力行為で返すわけにもいかず、ただ受け入れるしか無い状況です。
子供のやりたい事は、積極的に対応してますが、こちらがどんなに用意しても今回の留学のように平気でハシゴを外される感じになってしまい、対応する事に疲れてしまってます。
最後に学校には話してますが、残念ながら遅刻、欠席は進級できないと言われてますので、子供と対話したいのですが、こちらの話は全く聞かない為、今後の方針?展開も話したいのに対話になりません。子供が今後の人生をどうしたいのかわからず、また、私達がこれ以上どう対応すれば良いのかもわからない状況です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
おはようございます。
あの、保守的なお子様が留学なんてするでしょうか?発達の検査は嫌がるけど留学は大丈夫っておかしくないですか?親が発達についてはただ躊躇しているだけだと感じました。留学は成功体験にならず残念ですが、これ以上引き延ばして利点はありませ?
はやく迎えにいかないと、留学斡旋団体から違約金を取られる事になりますよ。
帰ってくるのと受診は交換条件にして、空港から直接精神科の外来に行くべきです。
さて、保護者の方の文章をみると、今までお子様の気持ちをお母様が代弁してきたのかな?と感じました。果たしてそれは本当のお子様の気持ちだったのでしょうか?きっとお子様は気持ちを表現するのが苦手なのでは?だから困ったとき暴力行為になってしまう。小学二年生の発達凸凹男子にはよくある事ですよ。
それくらい心が成長していないのです。こんな幼いお子様がJKと上手くやれる訳がないと思いませんか?学校生活はとても辛くて困難な状態がたぶん5年間くらい続いていたのでは?と推測します。
言葉で気持ちを表現できないお子様は親の言うことを聞いてしまいがちですが、反抗期もあって荒れているのだと感じます。
18で自立させたいなら、ご主人が言うような施設もありかな?と思いますが、心が幼くまだ無理というなら親以外でお子様に寄り添ってくれる相談窓口が必要だと思います。
お母様は決断力が不足しています。お子様やご主人の言いなりになってしまうのは人生経験が不足しているのか、ご自身に自信がないのかどちらでしょうか?
お子様に寄り添っているふりをして言いなりになると、お子様は未熟な事を棚にあげて自分は正しいと勘違いしてしまいます。そのまま高校という社会に出ても適応しにくかったと思いますよ。
お母様はどうしたいのでしょう?離れて暮らしてどうかんじましたか?お子様を希望通りにするのや見栄張りはやめて、現実を見極めて前進してください。失敗は成功の元ですからホームステイの失敗を活かせるよう頑張ってください。受診後、生活習慣の改善に進んでくださいね。
起きられない病気もあります。
まずは、親が診療内科や精神科、メンタルクリニックという病院に行って、お子さんの状況を話してみて下さい。今困っていること、小さい頃のこと、発達障害かも?と考えていることなどを話します。診察には、母子手帳、通知表(お子さんの性格や長所短所が書かれていたりします)を持って行かれるといいです。
次の診察にお子さんを連れて行ってみましょう。「朝起きられない病気があるらしいから診てもらおう」と連れ出せないでしょうか。
お子さんとはきちんと話せますか?他愛無いお喋り、学校や友達のこと、悩みなどを親子で話しますか?悩みや今の気持ちを話してくれそうなら、お母さんが聞き出せるといいのですが…。高校生は難しい年頃でしょうか。
うちには自閉症(自閉症も発達障害の一つです)の高校生がいますが、監禁もしていませんし、普通に生活しています。自分の障害を受け入れて、自分のことを知り、薬を飲んだり、生活を整えたり、やり方を工夫したりしながら、なんとか生活しています。
うちの子は小学生の時に診断を受けたので、時間をかけて障害を受け入れてこられたと思います。もし、高校生で急に発達障害の診断を受けたら、ショックは大きいと思います。診断を受けて前向きに…とは、すぐには行かないだろうと思います。
まずは、睡眠や生活を改善する方向がいいのではないかと思います。高校で遅刻や欠席が多いことについて相談していますか?スクールカウンセラーや養護教諭なら、理解してもらいやすいと思います。でも、病気であったとしても、欠課・欠席はどうしようもないので、別の進路を考えることも必要なのかな…
Est voluptas aliquid. Maxime excepturi cum. Voluptatibus dolorem quae. Et soluta sunt. Unde sint nisi. Id aut autem. Vero itaque rerum. Non occaecati non. Perferendis est quia. Ut iusto in. Corporis ex earum. Saepe ut minima. At corporis recusandae. Magni non aut. Soluta exercitationem reiciendis. Inventore excepturi ad. Quia adipisci aliquid. Dicta aut et. Aut deleniti quam. Dolorem non blanditiis. Laborum velit dolorem. Repellendus qui sint. Velit earum eius. Sint ut quidem. Et explicabo sit. Qui modi ad. Odio vitae sint. Consequatur temporibus magnam. Sed voluptate delectus. Ipsum nulla nisi.

退会済みさん
2023/07/27 02:25
お返事を拝見しました。
お子さんは今、留学されている?
という事でしょうか。
最初のご質問の内容は、そのホストファミリーの家でのお子さんの立ち振る舞いのことなのでしょうかね。 ご自宅での娘さんの様子かと思って、アドバイスしました。
それが違うということですか?
すみません、話が二転三転して、良く解りません。
3度目の留学とか、何の話?
ホストファミリーの家で、そういった状態になっているなら、今すぐ。
短期留学をやめれば良いことです。
そんな状態で、人様の家庭にごやっかいに行かせること自体、私には理解が出来ません。
幼少期から、特性の見受けられるお子さんだったのかなと感じます。
だから↓こうなっているのですよね。
>最後に学校には話してますが、残念ながら遅刻、欠席は進級できないと言われてますので、子供と対話したいのですが、こちらの話は全く聞かない為、今後の方針?展開も話したいのに対話になりません。子供が今後の人生をどうしたいのかわからず、また、私達がこれ以上どう対応すれば良いのかもわからない状況です。
今更、病院に連れて行って診断を受けても、この年齢だともう療育は受けられませんし、皆さんが言うように、怒りなどをコントロールする薬を処方されるだけだと思います。
今の高校を途中退学し、本人のペースで通うことの出来る通信制高校やフリースクールなどに転学されるのが、妥当じゃないでしょうか。他の皆さんの方たちが言われるように、私もそう思いますね。
それで反発するなら、いっそのこと。高校は行かず就労を目指し、その方向で準備されたらどうでしょうか。親御さんたちの考えるようになって欲しくて、娘さんに「こうなって欲しい」と、押し付けている気がする。
親御さんが腫れ物に触るように、お子さんに対し接している事も気になります。
私が思うに、ご夫婦の関係性も娘さんに、少ながず影響している気がします。
主人の考え、考えって、言いますが主さんは、どう思うのですか?
Sint sunt deserunt. Qui quo at. Quasi in magnam. Iusto error ut. Voluptas sed exercitationem. Dolorem excepturi fuga. Temporibus aperiam alias. Id veritatis perferendis. Voluptates quia nesciunt. Et ex accusamus. Facere quo qui. Voluptatem et et. Similique aliquam sunt. Eos quidem aliquam. Laborum repudiandae id. Alias sequi earum. Velit iste totam. Neque et molestiae. Aut et iste. Minima quae omnis. Modi vel iste. Qui dolores nostrum. Eveniet asperiores ut. Laboriosam voluptates enim. Quas inventore adipisci. Voluptates qui assumenda. Tempora enim quia. Velit assumenda dolorem. Est numquam dolor. Molestiae earum et.
高校になってから朝起きられなくなるとか、急激に状態が悪化というのはよくある話です。それまでもまあ、色々あるのに親御さんはこんなもんかなぁーと見過ごしていていたのでは?
小中学時代から私立なのか、中学までは地元の公立なのかにもよりますが、公立育ちで高校に入った子だとよく聞く話だと思います。
めざましについては、本人なりに起きようという工夫?を親が邪魔して全否定しているとも見えます。
仮に起きられてはなくても、本人の話や考えをよく聞き、めざましはそのままにしては?
近所迷惑にもなるので、譲れない部分もありますが
何にしても夫婦でお子さんの話を聞く姿勢がなく、親の目線や考えだけで非難、否定を続けるのは、歓迎出来ないと思いました。
高校に関しては、お子さんのタイプなら普通高校をそのまま卒業したほうが楽なんじゃないかと思いますが、単位を確認し
どの授業をどの程度までなら休めるのか?は把握しないとダメですよ。
あと
転校するのは高2までと思っておいて。
高3になってからもできますが、一学期まで。それ以降もゼロではありませんけど、探すのがとても大変なようです。
あと、お金はものすごくかかります。
短期留学ですが、わたしからすると、まあそうなるでしょうねと想定の範囲内の話です。よそでならちゃんとやるのでは?というご両親の思惑の根拠ってなんですか?
子どもを信じてあげるのは悪い事ではないのですが、考えが甘いと思います。
ホストファミリーに追い出されてもどこ吹く風なのは大変悩ましいですけど、現時点では彼女はそういう人なので、そういう人だと思って付き合っていくことかと。
ショックというのは親としての様々な思いや立場を考えればそうなんですけど
このコ相手にこういう振り回され方をしていても、疲れるだけですよ。
もう少し、なんとかせねばと焦らないことをオススメします。
うちにも同じようなのがいますが、焦っても何も生まないです。
あとご主人の言う監禁施設ってなんでしょう?精神科の隔離病棟のことですか?
そんなに簡単には入れませんし、本人が入ると決めないと入れません。
気持ちが昂って言ってるだけのような。
1つ1つ振り回されず、調べつつ落ち着いて行動されてはどうでしょう。
経験者としてはそう思います。
Sed autem dolorem. Et esse vitae. Nesciunt molestias velit. Veniam esse eius. Animi vero sit. Doloremque nulla aliquam. Accusamus amet rerum. Sequi iste cumque. Ad ut impedit. Qui aut ab. Autem ut modi. Est doloremque fugiat. A aperiam ipsam. Voluptatem consequatur rem. Ratione repellendus ea. Repudiandae ducimus est. Aut voluptatem eligendi. Possimus omnis id. Consequatur illo quam. Fuga molestiae quas. Placeat incidunt id. Doloremque eum ut. Optio et sapiente. Accusamus et quis. Aut magnam similique. Natus delectus et. Quia quasi a. Sunt molestiae cupiditate. Iste fugit illum. Vero inventore explicabo.
書かれていないので全く分かりませんが、夜の就寝時刻は何時なのでしょうか?
習い事や塾・・とあるので、お子さんは深夜まで起きていて、12時過ぎに寝ているのですか?
もしもそうなら、高校に行く時間が7時として、5時からのアラーム。
8時として、6時からのアラーム。
朝の起床時刻が遅いのも、イライラ暴言も、学業成績も下の下なのも、単に睡眠不足が原因ではないのですか?
せっかく入れた高校ですし、とりあえず、あと何回(何日)遅刻欠席したら留年になるのかを、計算しましょう。
このまま高校中退したとしても、特に本人がやりたいこともなさそうですし、引きこもりニートになるだけでしょうから、
「やりたいことがあるなら、それをしなさい。やりたいことがないなら、やらなければいけないことをやりなさい」と、(上記の留年までのリミット日数の数字とか、中退した場合のこととか、転校する場合のこととか、色々情報データを整理してから、
1今の学校卒業する
2今の学校を中退する
3今の学校から別の学校に転校する
くらいの3択で
お子さん本人に決めさせたらどうでしょうか。
高校まで特に問題なく過ごせてきたなら、発達障害ではなく、単に思春期厨2病なのではないかと思いますけれども。
それに、今今もしも診断受けたとしても、高校には支援級なんかないし、投薬の処方してもらえるくらいじゃないですかね。
Sunt in veniam. Voluptatem dolorum facere. Et suscipit ratione. Voluptatibus et nobis. Quo architecto et. Consequatur sint optio. Ab quae beatae. Alias quis doloribus. Corrupti ipsam excepturi. Ab quibusdam voluptatem. Libero sequi esse. Maxime accusantium eum. Dolore molestiae commodi. Nemo ut debitis. Alias nulla adipisci. Quas minus voluptatem. Ut et voluptatibus. Vel illo itaque. Aspernatur omnis itaque. Praesentium eius eaque. Sit cupiditate veritatis. Ut perspiciatis dolor. Id nisi id. Nulla assumenda fugit. Soluta dicta nisi. Recusandae sit voluptate. Porro accusamus modi. Numquam facere beatae. Esse autem quia. Eaque laboriosam sint.
診療内科に通ってるんですね。よかった。お子さんが抵抗なく通えるなら、そこで発達障害の相談をするのが一番早いです。発達系の病院は予約を取るのが大変なので。発達障害に詳しくない場合は、他に紹介状を書いてもらいましょう。
主人がー、主人がー、と書かれていますが、病院の付き添いはご主人ですか?お母様?お母さんが付き添っていて、全然話が進まないことにご主人は苛立っているように見えますね。お母様は、動きたくない、変えたくないように見受けられます。どうしたいんでしょう?どうもしたくないけど、主人が言うからー、なんでしょうか?ご家族は対等に話し合いができる関係なのでしょうか?お母様以外の2人が強くて、言い合いになったり暴力に発展するのでしょうか。
暴言暴力=発達障害ではありません。朝起きられないことや暴言暴力は外に出ている問題行動で、お子さんの性格や内面はどうなのか?が診断に至るには重要です。小中学校では何も問題がなかったのか?友達関係や勉強面、登校は心配がなかったのか?親から見て、考え方やコミュニケーションに違和感はないか?その辺りを聞き取りされると思います。
正直、書かれている内容からは、発達障害かどうか分かりません。あまり発達障害についてご存知ではないでしょうか。よく調べている相談者さんは、お子さんの行動を羅列して、これは発達障害の特性でしょうか?と相談されています。子どもをよく観察して、発達障害について学んで、という様子が伝わってきます。お母さんとしては、発達障害とは思わない、思いたくないのでしょうか?
続きます。
Sunt in veniam. Voluptatem dolorum facere. Et suscipit ratione. Voluptatibus et nobis. Quo architecto et. Consequatur sint optio. Ab quae beatae. Alias quis doloribus. Corrupti ipsam excepturi. Ab quibusdam voluptatem. Libero sequi esse. Maxime accusantium eum. Dolore molestiae commodi. Nemo ut debitis. Alias nulla adipisci. Quas minus voluptatem. Ut et voluptatibus. Vel illo itaque. Aspernatur omnis itaque. Praesentium eius eaque. Sit cupiditate veritatis. Ut perspiciatis dolor. Id nisi id. Nulla assumenda fugit. Soluta dicta nisi. Recusandae sit voluptate. Porro accusamus modi. Numquam facere beatae. Esse autem quia. Eaque laboriosam sint.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。