締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
はじめまして11歳のADDと場面緘黙症(いづ...
はじめまして11歳のADDと場面緘黙症(いづれも軽度)の娘と、海外で暮らしています。起立性調整障害とADDの関係について知っていることが有れば教えて下さい。
娘は今反抗期に入っているのですが、最近学校を行き渋るようになってきました。元々消極的でハイリーセンシティブも有って集団が苦手な様子です。後とても気になったのですが、最近夜ふかしが酷くなり朝がとても起きにくい様子です。トークンエコノミーやアレクサでタスクしてもらったり、色々工夫しましたが9時頃に寝る準備を促しても12時頃まで絵を書いたり日記を書いたりして寝ません、当然朝起きれなくて、それでも私が色々促して、車で学校に送迎するのですが、学校を行き渋ります。勉強は学年で一番出来て、スポーツもやる気が無い割には何でもこなします、忘れ物が多くてもテストは満点でソコソコお友達も居て学校ではトラブルは無さそうです。落ちこぼれだった私から見ればとても不登校を起こす理由が見当たりません。そこで起立性調整障害が頭にちらついたのですが、ADD と起立性調整障害は混在したりするのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
私には不登校になる理由がとてもわかる気がします。
まずひとつに、学校で勉強で困るわけではなく、また友達関係でもそこまで困るわけでもない。
でもHSP。
相当、消耗していると思います。ご本人も成長にともない、周りの成長や変化、思春期の子供は気分が乱高下しますし、ややこしい相手ばかりです。その人達とトラブルがないようにやっているわけで、まあ本人に自覚がなくてもぐったりでしょうし、自分のペースを維持したいと思うでしょう。
合わせるのも、その気はなくても疲れるし、もしかするとはっきりイライラしていたり、わからず傷ついているかもしれませんね。
起きられないのは、起立性調節障害を疑う前に夜更かしを禁止されることを勧めます。
リラックスタイムも必要ですが、脳も身体も休ませないとだめです。
タスク管理するということではなく、健康維持のためにあなたに必要なことだとしてまずきちんと早寝することを学ばせることでは?
自主管理させるにしても、睡眠をとることで体調管理維持をするということを改めて学習させないと持たないと思いますよ。
ただ、今は自分の衝動や欲求にあわせて夜更かししています。
眠ることの重要性をしっかり学ばせること。
その上で楽しみとしての自分の時間をいつとらせるかは親が一緒に考えてあげる必要があるのでは?
勉強もできるし、友達ともトラブルがないからといってもドンドコつぶれていく凸凹っ子は山ほどいます。
子どもに対しての見方が定型さんを見ているかのようです。
忘れ物が多いが多いということは、整理整頓も苦手なのではないかと。うっかりしてしまうこと、整理が苦手、見通しをたてる力の弱さなどそこがお子さんの苦手ではないかと。
海外事情はわかりませんが日本では五年生あたりからさらにぐんと応用や考えを頭で整理しながら対応することを学校や友達関係では学習でも生活でも求められます。
素直さや真面目さだけではカバーできなくなる時期になってます。
調節障害も疑って慎重に見守らないといけませんが、その前に早寝を。
健康管理も杜撰になりがちですから、きちんとルール化し、本人まかせにせず、安定するまでは再度枠組み管理を。今はまだ機械任せはダメかと。
その前に再度人力で教えて、それから自己管理に緩やかにシフトでしょう
まずひとつに、学校で勉強で困るわけではなく、また友達関係でもそこまで困るわけでもない。
でもHSP。
相当、消耗していると思います。ご本人も成長にともない、周りの成長や変化、思春期の子供は気分が乱高下しますし、ややこしい相手ばかりです。その人達とトラブルがないようにやっているわけで、まあ本人に自覚がなくてもぐったりでしょうし、自分のペースを維持したいと思うでしょう。
合わせるのも、その気はなくても疲れるし、もしかするとはっきりイライラしていたり、わからず傷ついているかもしれませんね。
起きられないのは、起立性調節障害を疑う前に夜更かしを禁止されることを勧めます。
リラックスタイムも必要ですが、脳も身体も休ませないとだめです。
タスク管理するということではなく、健康維持のためにあなたに必要なことだとしてまずきちんと早寝することを学ばせることでは?
自主管理させるにしても、睡眠をとることで体調管理維持をするということを改めて学習させないと持たないと思いますよ。
ただ、今は自分の衝動や欲求にあわせて夜更かししています。
眠ることの重要性をしっかり学ばせること。
その上で楽しみとしての自分の時間をいつとらせるかは親が一緒に考えてあげる必要があるのでは?
勉強もできるし、友達ともトラブルがないからといってもドンドコつぶれていく凸凹っ子は山ほどいます。
子どもに対しての見方が定型さんを見ているかのようです。
忘れ物が多いが多いということは、整理整頓も苦手なのではないかと。うっかりしてしまうこと、整理が苦手、見通しをたてる力の弱さなどそこがお子さんの苦手ではないかと。
海外事情はわかりませんが日本では五年生あたりからさらにぐんと応用や考えを頭で整理しながら対応することを学校や友達関係では学習でも生活でも求められます。
素直さや真面目さだけではカバーできなくなる時期になってます。
調節障害も疑って慎重に見守らないといけませんが、その前に早寝を。
健康管理も杜撰になりがちですから、きちんとルール化し、本人まかせにせず、安定するまでは再度枠組み管理を。今はまだ機械任せはダメかと。
その前に再度人力で教えて、それから自己管理に緩やかにシフトでしょう
ちなみに、起立性調節障害は原因がはっきり解明してないはずですが、凸凹がある子は自分のホルモンバランスによる変調、その他の季節の変動、諸々に敏感に反応しやすいと思います。
自律神経の変調や失調はよく見かけます。
それは、HSPの人にも言えることだと思いますが。
調節障害の診断がつくかどうかはわかりませんが、自律神経が狂うと寝られない起きられないの不調はでますよ。
どちらにしても抱き合わせで考えねばなりませんし、不調になりやすいという意味では併発しやすいと言ってよいと個人的には思いますね。
また、生理、初潮がぼちぼち来るのではないかと。そうなると今までよりも体調を崩しやすくなると思います。
気をつけていても、うまくいかないというかストレスに敏感に反応しやすくなります。
心はより顕著ですね。
なので、健康管理がものすごく重要になります。
キモは早寝早起き朝御飯という大枠だけ決め、リズムを整えること。
中学生世代になると、さらに反抗的になりますが、とにかくそこまでに「早寝、朝御飯」はキッチリルール化を勧めますね。
我が子は21:30就寝がベスト。22:30以上はダメですね。しばらくはもっても、体調が維持しにくくなります。
寝ることも重要ですが、早めにベッドに入り電気を消すこと。意識を持つことでしょうか。
これができるとできないで、随分違います。
勉強がいくらできても起きられないと進学に響きますしね。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
お返事ありがとうございます。娘は今現在公立の学校に通っています。ギフティットプログラムとアドバンスプログラムを取って居ますが、正直先生たちにギフティットの子供を扱える力量も知識も無く、優等生のためのクラスになっています。確かに勉強がつまらなくて、それなのに大人しく座っているのが辛いらしいです。学校では504プランに入っており、先生に特別な課題を出してもらったり、工夫してもらっています、確かに同級生と話が噛み合わなくて苦労もしています。来季はアドバンスプログラムの中学校に行くのでもう少しマシだと思うのですが、問題はどこに有るのか、手探り状態です。
私の家族は、私以外が皆軽度の発達障害らしく、私も色々勉強しているのですが、私が中々理解出来ず、家庭内では私が変人なので正にカサンドラ妻しています。
娘に早く寝るように毎晩私が指示を加えたり、アラームを用意しましたが、反抗期で逆らって来るためアレクサに頼んでます。昨夜も10時までに布団に入って寝たら御褒美シールを付けましたが、布団の中で懐中電灯で漫画を読んでました。いつも寝かしつける時は大騒ぎで歯ブラシにペースト付けるのに5分以上掛かります。そんな調子で毎晩寝かしつけに最低1時間掛かります。睡眠の大切さ、顎が外れるほど説明しましたが馬耳東風です。部屋も足の踏む込場が無いです、コンマリさんを一緒に見て本も買いましたが、駄目ですね。オマケにhorderまで有るので大変です。勿論専門家に行ってセラピーも受けてますし、ADHDの勉強も専門家から受けていますが、本人がやる気が無ければ猫に小判ですよね。
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
お返事拝見しましたが
ギフテッドというのは、結局のところ適応力が低い子ということになりますよね。
うちの子もそうなのでは?とこちらなどで指摘されたこともありますが、色々私なりに勉強してきましたが、成長過程だからということもありますが、とにかくアレコレの刺激に弱く、向き合いきれないというところにつきます。
できるところを伸ばしたり、専門的な支援をすることでゆとりはできても、人とのコミュニケーションの基礎の基礎であったり、健康維持のために寝るだの食べるだのというところはおざなりにはできませんし。
形だけ、理屈だけわかっていてもできないと意味がないと思います。
知能が高くずば抜けているとしても、適応力がずば抜けて高いとか、周りと話が合わなくても適当に合わせることがそこまでの苦痛なしにできる子、うまく切り替えて対応する子はいくらでもいます。
お子さんに能力があるのに伸ばせないと納得いかないのはわかりますが、それで思い通りにならないだろうから。ということで甘くみていいところとそうでないところがあると思います。
その中で、自尊心だのプライドをあまりに重視しすぎるのはあまり勧めないです。
というか、そういう方針で荒れてる子に少し腫れ物に触るように扱ってきて、結局うまくいかないケースを沢山みてきました。
勉強もできる、友達ともうまくやってる、言うこともそこそこ聞いていて頑張っているから、緩めるところはもちろん必要ですが、ではどこで絞めるのでしょう。
がんばり屋さんの子でも、飴だけ、ムチだけでは育たないと思います。飴もムチも必要というか、ムチというよりは壁になることでしょうか。親は防波堤にもなるし、何らかは譲らず阻む存在にもならないと。
お子さんは多数派にひよる必要はありませんが、自分は周りと違うんだ。とさっさと自覚して、自分で何とかできるかどうかだと。
周りのせいにしても仕方ないです。
環境があってないからつまらない、先生の能力がないから伸びないということもいくらでもあります。
が、足りないもの我々親サイドで努力しても補えないのなら仕方ないです。
不足してようがなんだろうが、そこで向き合って生きていくしかないのです。
今生き方を学んでると考えてみては?と思います。社会にでたら常に恵まれ理解ある環境があるわけではありませんしね。
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
起立性調整障害とADDの関係について知っていることは何もないのですがすみません。
お子さんきっと学校に行くメリットが何にもないんですよね。
勉強も楽しくないし会話を楽しめる友達もいなくて。
学校にお子さんを満たすものが何もない。
お子さん漫画が好きなのですね。
寝る前は絵を描いたり文章を書いたり漫画を読んだりする時間はないのですか?
昼間の自分の時間は他人にくれてやってるから、夜の自分だけのための時間は、お子さんも譲れないでしょう。
けっこうギリギリな感じがします。
あと、忘れ物が多いのに学校でトラブル無しですか?
主さんが届けているから実際は困ってないということ?
余談ですが、好きなことをやってると脳が覚醒してるような感じなので、いい年したおばさんの私も恥ずかしながら徹夜してしまうことがあります。
12時には寝るなんてお子さんえらいなと思いました。
あと、私はロングスリーパーまでいきませんが、睡眠時間が長めに必要です。
毎日6時間睡眠では寝不足です。
遅く寝るとその日だけならなんとか起きますが2日目はアラームかけても気付きませんし起きられません。
本当かは知りませんが脳内多動で脳が疲れているという考え方があるようです。
...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.
おはようございます✨
はじめまして。
末っ子(浪人生、中学一年起立性調節障害診断)も似たような感じでした。
男の子なので、女の子とは少々ちがうところもあるとは思いますので、参考まで。
末っ子は起立性以外は未診断ですが、家族の素質からしても、特性はあると考えています。
息子もとても過敏でして、中学までは集団生活や勉強ができてしまうからか、授業がつまらないとか、疑問を教師にぶつけても屁理屈と捉えられ満足のいく答えがみつからないとか、他からすれば大したことのないことの積み重ねで、ストレス満載だったようです。
音に対しても、本人には苦痛でしかないものもあり、突然泣き出してしまったりということもありました。
そのようなストレスから、朝起きられないことへ繋がっているのか、思春期特有のものも混ざりあって生活が乱れ、結果的に起きられないのかはわかりません。
ただ、私も色々と工夫してみましたが、本人もとても辛そうでした。
なんで俺は起きれないんだ!
と悩んでいました。
その姿を見ているので、学校の先生方から、早く寝なさいや、早寝早起き、リズムを整えて、と言われても、ピンときませんでした。
他のお子さんには、早寝早起きは通用しても、この子には通用しませんでした。
ちなみに上二人の兄弟は決められた時間に起きられます。遅くに寝たとしても。
もちろん、生活のリズムを整えることは大切だとは思いますが、末っ子に関しては、一先ず固定観念をすっとばし、ひたすら辛さに付き添い、ゆっくりと生活を整えていくようにしました。
高校まで車での送迎は続きましたが、それでも本人のリズムで遅刻ギリギリで通えるようになったり、時には休んだりを繰り返しながら、卒業しました。
浪人生だったこの一年は、まずは生活の見なおしたと、本人も工夫しはじめました。
医者にかかることもとても嫌がっていましたが、夏頃に眠剤を処方してもらうことを決めて、時折、リセットするように飲んでいます。
受験のときは2日続けて飲んでいました。
末っ子タイプは特に、周りの押し付けは完全否定するので、いかに寄り添い、納得できるように見守るかが鍵でした。
参考まで🍀😌🍀
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
うちには知的ボーダーの小学1年生の息子がいます
就学前検査で引っかかり、通常級では難しいだろうという事で、支援級に通っています。学校の勉強が始まり、宿題が終わった後にワークやドリルを使って勉強を教えているのですが、どうしても感情的になってしまいます。宿題はいつもプリント2枚くらいしかありません。ドリルもやりませんし、音読の宿題もないです。通常級の子たちの宿題の内容や量が分からないのですが、二学期からはくり上がりの計算やカタカナ、漢字が始まるのを考えると、もう遅れはじめてるのではないかと不安になります。検査を勧められてから、頭では普通の子供とは違うんだという事は分かっているつもりです。でも感情がついていきません。ちょっと分からないと、すぐ泣いてやろうともしない。何を言ってもやる気を見せてくれないと、虚しくて、やるせない気持ちになってつい声が荒くなってしまいます。怒っても何か変わる訳でもないのは、分かっているんですが。毎日、これからどうなるのか、将来がみえずに不安と苦しさで死んでしまいたくなります。普通の生活や結婚を望む事すら難しいんじゃないかと思うと涙が溢れてきます。どうしたら、気持ちの整理がつくのでしょうか、、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
回答
お母さんがお子さんの表面上の問題点ばかりに気をとられてお子さんの気持ちをみれてないのでは❓️と感じました。
一度お子さんの立場になって、ど...
23
初めて投稿させて頂きます
現在小6の娘は広汎性発達障害とADHDです。起立性調節障害を発症したのがキッカケとなり、5年生の2学期から不登校となりました。勉強は嫌いでゲームに夢中です。不登校となってからは全く勉強に手をつけなくなりました。本人の話しでは、わからないからやりたくないと言います。私としてはわからないのは仕方が無いのだから、学年の問題にこだわらず、わかる問題を少しずつ解いていくことから始めよう、といっていますが、いざドリルやプリントなどを出すと、勉強なんてやりたくない!と逃げてしまいます。来年度からは中学進学も控えていますし、少しずつでも学習意欲を引き出していきたいところですが、どのように対応していけば良いのか行き詰まっております。何かいいアドバイス等ありましたら、宜しくお願いいたします。
回答
皆さま、返信ありがとうございます。
それぞれのご意見、じっくり読ませていただきました。大変参考になりました。
起立性調節障害の方は、寒くな...
10
Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...
3
ADHDの中学1年生の息子について度々質問しております…また
皆さんのアドバイスお願いします。中学受験を経て現在は中高一貫校に通っています。小学校でイジメにあったり、高校進学の際の内申点が心配だったために決めました。自由で、有名大学進学を目的とはしていない学校で、のびのび過ごしてもらおうと思ったからです。しかし、入ってみると…予想以上に学力が高く勉強熱心のクラスメイトに親子共々驚きました。最初の定期テストでは、勉強の仕方もわからなくて撃沈…T_T小学校では結構いい線いっていた息子は、すっかり自信を無くしてしまいました。部活動では、同級生にからかわれたりして、その同級生より成績が悪いのも劣等感に拍車をかけ…家で勉強するから手伝ってと言われ、計画が立てられない彼のために一緒に計画を立てたりするのですが、漫画を読んだりサボッて寝たり…全く計画通りできません。寝ているのを起こすと機嫌悪く鬱陶しがられ、勉強が進まないと罵られます。起こさないと何故起こさなかったと罵られます。朝弱くて起きられないのに、夜中にこっそりゲームをしているのを発見して注意すると泣きわめいて、自分は好きなことし放題のくせに何で僕はダメなんだ?と言われます。勉強しなくて良いと言っても、バカにされると泣きわめきパニックになります。彼が何をしたいのか全く理解不可能で、一緒にいると気分が悪くなります。どうすれば良いですか。
回答
小学校時代は、辛い思いをされたのですね…。
その中で、中学受験をされて、中高一貫校に通われているとのことで、息子さんは頑張られたのだな~と...
11
こんにちは
三人の子供のうちの真ん中、小5の息子が去年あたりから不登校です。最近自閉症スペクトラム障害と診断されました。悩みは多いですが、特に最近は学校に行かないために学力が心配です。登校しない理由は、教室はうるさい、授業時間が長すぎるというものです。無理やり行かせようともしましたが効果はなく‥私はフルタイム仕事をしていて、母子なので日中家に1人でいます。工作やテレビなどで過ごしているようですが、勉強をしないので、どんな過ごし方が良いのか悩んでいます。
回答
私も学校に行くのは辛かった記憶があります。
お昼休みは学校内はうるさくて仕方がなかったので、誰も来ない屋上につながる階段(屋上には出られな...
15
不登校から抜け出し今、学校には毎日登校してますが、2時間で毎
日早退して帰ってきます。飽きてしまうのと、気持ちが持たず頑張れないそうです。いつかは、6校時までいられるようになるでしょうか?
回答
通常、不登校児童が毎日二時間通えているということなら、気長に考えては?とアドバイスするんですが
お子さんの「飽きてしまう」というコメント...
1
気分で学校に通うので、部分登校2~4時間です
中学では支援級に行って欲しいと思っていますが、疲れやすさややる気継続に必要なフォローをアドバイス下さい。(不登校を経て今に至るので頑張ってはいるとは思います)子供は小6で、ADHD.ASD.LDと診断があります。ストラテラの内服やインチュニブを飲んでいますが、自宅学習でも集中が15~30分ぐらいしか持ちません。ストラテラの量が体重処方より少ないので、体重相当に増やしてもらった方がよいのか迷い中です。気分で通うのでは、このままでは中学も同じになってしまうだろうし、高校は全日制は選ばれない。通信制になってしまうと思います。担任と今の五月雨登校をなるべく決めたスケジュールで何時間登校みたいに本人を含め話し合う場面を作ってもらいましたが、本人はガンとしてスケジュールは決めませんでした。決められたスケジュール通りに行動することが嫌なタイプなのか守れなかった時に対する不安があるのかわかりませんが、決められたスケジュール通りに動くのには何か抵抗してしまう事があるのでしょうか?ちなみに4時間行き、帰って来ると疲れた疲れたとよく言いますが、自宅で倒れこむことはなく漫画やゲームをやっています。
回答
JJさんこんにちは!
うちの上の子もASDとADHD診断ありです。LDではなく知的グレーで、小6の今年から支援級です。
以前、インチュニブ...
14
普通学級所属で、ADHD.スペクトラムの中2女子です
たぶん、周りは、ちょっと変わった子というくらいの認識かな?と思います。本人は、絶対誰にも言わないで!病院にも薬も嫌がります。朝、どうしてもギリギリセーフかアウトの時間にしか起きません!余裕を持った時間配分をしないので、親がイライラします。常識が、通用しません。朝ごはんも食べず、歯も磨かず、きがえて、コンタクトいれて、出かけます。親は、いろんなことを試して起こそうとしますが、反抗するばかりです。毎日の事だし、これからも時間に間に合うように起きることは、大切だと思います。よい方法を知ってある方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。コンサータやストラテラは、嫌がります。
回答
一足遅くてすみませんが、参考までに投稿します。
朝起きられない原因が実行機能障害、つまりADHDの症状であることを、本人が正しく自覚する...
35
小学後高学年の、強迫性障害と起立性調節障害の対処についてお教
え願います。質問は一番下に書いています。先日、強迫性障害と病院で診断を受けたばかりです。病院からは家族でシャワー時間などのルール決めをアドバイスされただけです。こども無表情無反応と突然のキレで戸惑っております。プラスして、月曜日から寝入りすぎて起きられない起立性障害(以前も疑いはありました)の明らかな兆候があり、学校に行かないことも出てきました。思いつく言葉がけを24時間していると自分も気が滅入り、何から手をつけてよいのか分からなくなりました。次回診察までしばらくあります。よろしければアドバイスください。質問1強迫性障害自体と対処について、まずどの本やサイトで知識を深められましたか?2起立性調節障害自体と対処について、まずどの本やサイトで知識を深められましたか?3深夜まで寝付けず情緒不安定なこどもに寄り添っているうちに朝が来て、ほかのこどもたちの世話をしていると、ほとんど眠れず、買い物に出る元気もありません。みなさんは、起立性調節障害の子が寝入るまで、どのように声かけや、寄り添いをされていますか?どのタイミングで自分が眠っていいのかも分からなくなっています。続いて行くことなのだと実感がありますので、生活の工夫も教えていただければ幸いです。
回答
まず、本を読むよりも、お子さん自身を見てあげては?と思いました。
どの状態が強迫性障害で、何が起立性調節障害なのか?等は病院等で見るパン...
2
中学1年のADDグレーゾーンの息子が不登校気味です
小学3年で診断書が出て、4,5年の時に通級に通いましたが、6年の頃には特に問題もなく、小学校から中学校へ発達障害についての申し送りはありませんでした。中学に入り、授業は受けれるものの、家で学習は出来ず、夏休み明けからは、休みがちになっています。相談したいのは、思春期外来やカウンセリングなどに連れて行きたいのに、本人が反抗期で、また自分が発達障害であるということを受け入れられず、外部機関に行けないことの悩みです。気持ちにムラがあったり、定期テストで集中が続かなかったり、今こそ薬の効用が発揮されるときではないかと考えますが、コンサータを一時服用していた時に、本人にとっての効果はなく、逆に食欲が落ち、給食が食べれないことから、薬の服用を拒否しています。医療機関や、相談機関に行きたがらない子を、その気にさせるには、どうしたらよいでしょうか?
回答
お返事ありがとうございます
中学生は心身ともに大きく変わります
自意識過剰で、不安で
自分の気持ちも掴みかねています
私たちも思春期は...
8