今年小学校に上がった自閉症グレーゾーン男の子の東京在住ママです。周囲にフルタイムで共働きしながら、障害児育ててる方がいないので、子どもの学校や進学のこと、自分のキャリアのことなど、情報共有できたらと思って登校しました。よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
こんにちは。
私もマンマさんと同じく、フルタイム共働きで、子供は自閉症の特徴があるものの診断には至っていない小3の男児の母です。
(今日はたまたまお休みです)
職場は都内ですが、さいたま市在住なので片道1時間の通勤時間です。
子供は登校渋りがあるので、時短を朝に使って何とかしのいでいます。
事務職なのですが、以前は繁忙期泊まりあり、海外や国内遠方への出張もある部署におり、周囲に配慮してもらいながらこなしておりましたが、小学校入学前に異動願いを出し、現在の、ほぼ残業なし泊まりもなしの部署に異動させてもらいました。
仕事内容は、、、正直言って物足りなさもありますが、やはり「最優先は子供の笑顔」と自分に言い聞かせています。
あとは会社のお祭りに子供を連れていったり、職場の人に家に遊びに来てもらったりしているせいか、子供はある程度理解してくれているようです。
主人もとても協力的なので、助かっています。
とは言え、やっぱり色々大変です。
マンマさんは、どんな感じでしょうか?
早速の回答ありがとうございます、嬉しいです^_^くまこさん、すごいですね。ちゃんと周囲に伝えて、理解してもらいながら、お子さん優先でお仕事されて。私の場合は、時短勤務とファミサポを利用しながら、保育&療育通いをこなしていました。
私は仕事は事務職なのですが、残業もあります。今まで頑張ってきたのて、キャリアを失うような気がして、勤務先には伝えないまま働いています。でも、このままでは仕事も育児も中途半端になるジレンマです。就学を機に、集団行動面に問題があり特別支援学校をすすめられ、通級にもいけないのかとショックを受けました。悩んだ末に寄宿舎に入りながら学校に通わせる選択をしました。いつかはまた、親元から通わせたいと思っているので、その時が伝えるタイミングかなと思っています。
会社に話した時の反応はどうでしたか?
Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.
はじめまして、おっこと申します。
今は非常勤ですが、かれこれ一年以上フルタイムに復帰するか悩んでいます。
子供は年中の息子と2歳の娘で、息子はADHDの傾向があります。
昨年、娘が保育園に入れたらフルタイムに復帰しようかと思ってましたが、息子の癇癪が酷く断念。今年になって落ち着きましたが、またフルタイムで目一杯保育園に預けたら癇癪になるんじゃないかと怖くて決断できずにいます。
小学校に入っても、本人のストレスを受け止めきれるか、宿題や支度の面倒を見きれるか、その他親が学校と連携しなければならない場面が増えるのでは無いかと、不安になってます。
まだ就学前で提供できる情報があまりないですが読ませてください。
Officia quia quia. Aliquid quo similique. Ex ratione ut. Et ex magnam. Dolore dolorem earum. Cupiditate non quidem. In minima tempore. Ullam est rerum. Est nulla animi. Vitae dolor laborum. Omnis rerum dolore. Doloremque eveniet corrupti. Dolore autem nobis. Quae repellat pariatur. Iusto natus voluptates. Sit qui consequatur. Temporibus sed consequuntur. Et sit ea. Sequi sed rerum. Inventore et doloribus. Sed ipsam sint. Vitae autem corporis. Consectetur occaecati vitae. Aut corporis dolorem. Nihil voluptas soluta. Pariatur vel et. Dolor molestiae dignissimos. Cupiditate quam repudiandae. Eos sunt soluta. Dolores sit autem.
私はシングルでフルタイム正社員で働きつつ、発達障害児を含む4人(中2長男・薄グレー、小6次男・ADHDと広汎性発達障害、小5三男・アスペルガー疑い、小2娘・濃いグレー)の子どもを育てています
仕事は地方公務員で一般事務で採用されたのですが、現在は生活保護のケースワーカーをしています
基本的に時間外勤務はしないようにしていますが、宿泊で出張に出るときは近隣に住む妹の助けを借りたりしながらなんとかやっています
職場には年2回、自己申告書という異動や職務の希望を伝える調査書を提出し、上司と面談をすることになっているので、職場には子どもに発達障害があることは診断を受ける前から伝え、業務量を調整してもらったり、休みを取りやすい仕事にしてもらったりしています
次男には腎臓病もあり、年に数回入院することもあるのですが、子ども看護休暇や年休をほぼ限界まで使わせてもらってなんとか乗り切っています
Tempore consequatur consequatur. Soluta quisquam eum. Voluptatum vitae hic. Quaerat rem accusantium. Sunt odit recusandae. Vitae adipisci aut. Atque sed vel. Accusantium qui minima. Et nisi debitis. Ea nihil voluptatem. Necessitatibus animi neque. Ducimus amet qui. Aut eos exercitationem. Molestiae officiis fugit. Velit non et. Officia ipsa perferendis. Numquam laboriosam inventore. Dolore quibusdam similique. Aspernatur non quos. Nobis qui quas. Velit ea vitae. Est officia iusto. Omnis modi vel. Impedit quisquam numquam. Et dolor saepe. Deleniti dolorem fuga. Aut velit molestias. Voluptatem qui aut. Provident reiciendis possimus. Quaerat eaque ut.
ありがとうございます。定期面談などで、ありのまま伝えることなのですね。4人のお子さんたちは、放デイを利用されているのですか?長期休みはどうやりくりされているのでしょうか?
Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.
マンマさん
お返事ありがとうございます
子供達は放デイは使ったことがなく、一般の児童館の学童保育を利用していますので、長期休暇中も朝8時半から夕方5時まで児童館を利用しています
長男は2年生の9月から、次男は6年生から、三男は4年生から学童保育を利用しなくなったので、放課後はカギっ子で自由に過ごしています
Id itaque occaecati. Est est est. Qui nemo magni. Animi veniam nemo. Dolorem soluta nostrum. Provident eum beatae. Suscipit ipsam itaque. Repellat fuga cumque. Dolor et ut. Nobis velit inventore. Dolor hic accusantium. Qui odio dolorum. Ut eveniet est. Sunt magni hic. Assumenda et laboriosam. Possimus fuga cum. Et rerum est. Aspernatur qui in. Dolor sint fugit. Ex consequuntur voluptas. Numquam inventore laborum. Autem earum qui. Nulla consequatur sed. Harum natus dolore. Eos quia molestiae. Maiores illo ut. Aut voluptatem libero. Odio dolore perspiciatis. Rem provident illo. Fugit vero libero.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。