受付終了
シングルマザーで小学1年生の息子がいます。
夏休み前に発達障害かもしれないと担任より言われてWISCを受け、結果待ちしています。
先生に言われたことができない、学校の授業についていけない、一度覚えた学習内容もすぐに忘れてしまう、
字が非常に汚い、時間の概念がなくマイペース、癇癪あり。
おそらく何かしらの診断は出ると思うので覚悟はしています。
そこで相談です。
もうすぐ新しい職場でフルタイムで働かなければなりません。時には残業もしなければなりません。
給料はそこそこ出るので学童で外遊びを思いっきりしてもらったあと、家庭教師をつけたり知人に有料で預かってもらって私の帰りを待ってもらおうと思っています。
一方で息子のことを考えた場合、これで本当にいいのか?と考えてしまってもいます。
ストレスフルで時間の余裕がない状態で発達障害の子と向き合えるのか?とすごく悩んでいます。
フルタイム勤務でない場合、派遣も考えて求人を探しましたが、拘束時間は正社員とほぼ変わりがありません。
その割に給料が安くなってしまうので、家庭教師等の対応ができなくなります。
時間の融通が利くパートやアルバイトでギリギリの生活をするか?この場合、今息子が好んで行っている習い事もやめないといけなくなります。金銭的な面で不自由な思いをさせてしまうかもしれません。
考えがどうどう巡りしております。
私と同じシングルの方、どのように生計をたてているか、もし良かったら教えてください。
また、シングルの方でもそうでない方でも何かアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
お金がないと、気持ちに余裕がなくなると思います。
お子さんに事情をしっかり話して
帰宅後の短い時間でもいいから、愛情を伝えれば大丈夫ではないでしょうか?
発達障害は躾の問題ではないので
検査結果が出たら、お子さんに合ったやり方で接してあげて下さい。
繰り返し、説明したりしても
何度も失敗をすると思うので、フルタイムで働きながらでは、イライラすると思いますが
「仕方ない」と割りきって、上手く息抜きしながら頑張って下さい。
同じく一人親で小学1年生の発達障害児を育てています。
お子さんの困り感、自己肯定感はどうでしょうか?今後、療育指導も必要になってくると思います。
放課後デイ、民間、通級、家庭教師…等
未就学時はフルタイムでしたが、とにかく時間がいつもなくて、家庭療育や丁寧な対応をする余裕が無く子供には申し訳なかったと思っています。
療育に通うためにパートになりましたが、時間の余裕ができて母子共に良かったです。
ただ再就職は厳しいので、これからの人生設計にもよるかと… 幸いパートでもなんとか賄えたので時間優先で決めましたが、心が荒むほど厳しい生活になりそうならフルタイムの方が良いと思います。経済力があれば家事の外注ができるので。
経済力、時間はどちらもないとしんどいので、優先事項をお子さんと相談しながら決めていくのも良いと思います。
家事のお手伝いは療育の一つですし、お休みの日は沢山寄り添ってあげるとか、フルタイムでもできることは色々ありますよ。
仕事のストレスは職場に置いてきて、子育てのストレスは仕事で解消。発達障害の勉強は電車で、夜は子供と一緒に寝るで乗り切っています。乱文になりましたが、お互い頑張りましょう!
Numquam voluptates porro. Dolorum vitae eaque. Eum dignissimos repellendus. Sequi reprehenderit adipisci. Et dolorum vel. Autem voluptates voluptatibus. Inventore esse quas. Et sunt natus. Inventore tempora soluta. Fuga aut laborum. Neque eum harum. Nobis ducimus numquam. Architecto eligendi voluptas. Saepe molestiae et. Ea ab omnis. Error eum voluptas. Enim aut explicabo. Enim id eveniet. Enim earum eum. Ea vitae fugiat. Dolores sint asperiores. Amet sit ut. Quia laudantium reiciendis. Ullam tempora fugiat. Sunt quae autem. Et placeat officia. Delectus placeat molestias. Eos aut ad. Dolorem fugit quo. Aut ullam mollitia.
るいるいさん毎日お疲れ様です。
金銭的な余裕は発達障害があるなし関係なく子育てをする上で必要だと思います。
私も豆ぞうさんと感想は似たようになるかもしれませんが、子供さんの診断が出た後子供の特性に合わせて、しっかり話をして納得してもらえるように働きかけたらいいのではないかと思います。
あと家庭教師をつけて勉強をと書いてありますが、家庭教師も合う合わないがあると思います。
子供さんが嫌だと感じている時は何らかのアピールがあると思いますので、子供さんのペースを考えながら勉強が出来るといいなと思います。
どうしてもうまくやって欲しい、みんなと出来るだけ同じように…と親が焦ってしまいますが、勉強にしても生きて行くにしてもキャストは子供です。
私たち親はサポートをするスタッフでしかありません。舞台に立つキャストの子供達が生きて生きやすいステージを一緒に整えていきましょうね(^。^)
無理をしないように(^ω^)
Totam architecto quod. Molestias voluptatum omnis. Et placeat quia. Molestiae nihil tempora. Et maxime aut. Qui eos delectus. Omnis magnam sunt. Quaerat illo qui. Labore qui perferendis. Veritatis aliquam quod. Earum beatae et. Vero quam natus. Nemo nihil quidem. Pariatur est praesentium. Perspiciatis non nulla. Accusantium est minima. Est magnam omnis. Perspiciatis est aut. Saepe cumque voluptas. Vel aspernatur id. Explicabo eos sed. Odit alias omnis. Ipsa necessitatibus expedita. Maiores animi explicabo. Mollitia suscipit deserunt. Consectetur nihil sit. Voluptatum omnis molestiae. Et sunt et. Ipsa expedita saepe. Fugiat id cum.
はじめまして、Myuさん。私もシングルで、小2のスペクトラムっ子の母です。仕事も悩みますよね。年長の時、診断を受けました。当初は以前と同じようにフルタイムで働いていました。しかし、昨年の秋感覚過敏がわかり、体調を崩してからは時短にしています。昇進も断りました。
私自身が疲れると不機嫌になるので、子どもとの関係を重視し、子どもにも自身にも無理のない状況を選択しました。
生活は当然、苦しいです。半端ないです。でも、子どもの笑顔が一番大切と思って今日も、今から午後のお仕事頑張ってきます。💪それと、忘れてはいけないこと、子どもは親の笑顔が一番大好きで、安心できます。
Myuさんとお子さんが笑顔で過ごせる働き方が一番ですよね。一番いい方法、bestでなくてもbetterな方法が見つかりますように。応援しています✌
Sed nesciunt et. Facere at architecto. Nesciunt est corrupti. Eveniet dolores quaerat. Facilis enim et. Iste dolores minus. Praesentium dicta soluta. Fuga voluptate distinctio. Dolor explicabo vel. Rerum aliquam accusantium. Quibusdam deleniti non. Quos quaerat sapiente. Nemo doloribus voluptas. Quia quisquam vitae. Amet vel accusamus. Quia consequatur dolores. Quod voluptatum harum. Commodi alias cumque. Hic eos atque. Deleniti minima omnis. Molestias nostrum nam. Aut aspernatur asperiores. Pariatur sed quas. Commodi et iusto. Et non molestias. Voluptate beatae nostrum. Et possimus aut. Earum sed est. Qui cumque exercitationem. Dolores repudiandae ullam.
寄り添ってあげたい気持ちがあるからこその悩みですよね^ ^
お金は必要です。それに、仕事量に関係なく、この先成長に従っていろいろな問題や悩みが出てくると思います。今のうちに助けてくれる人を増やしましょう。
お勉強も大事ですが、得意な事を伸ばす方がもっと大事だと思います。
息子くん、好きなことや得意なことありませんか?
もし今思い当たることが無くても、こーゆーの好きそう!ってこと、無いですか?それを習い事にするのもいいなーと思いますよ。今は、ロボット教室とか、プログラミング教室、絵画、陶芸、ボルダリング、多様な楽器…いろんなお教室があるので。
残念なことに、世の中は理解ある人ばかりでは無いので、苦手なことを伸ばそうとすると、叱られることが増えて行きます。そうすると自己肯定感が低くなり、やる気を失ったり、何事にも自信が持てなくなってしまいます。字が汚いことを本人が気にしてあればお習字で改善される部分はあると思いますが、気にしていなければ、読めればいい!と割り切ってもいいんじゃないかな。
学習や宿題は、学校の先生と話して内容や量を息子くんに合わせてもらってもいいと思います。
息子くんに診断がおりたら(おりなくても申請はできますよ)、放課後デイの利用もいいと思いますよ。スポーツに力を入れている所や、芸術に力を入れている所など、いろんな特色が出てきています。学校以外の息子くんの居場所、大事だと思いますよ。
私もフルタイムで働いています。
共にがんばりましょー^ ^
Expedita rerum molestias. Consequuntur earum repellendus. Officiis fugit enim. Quis doloribus consequatur. Sunt et odit. Aperiam dolorem voluptatibus. Doloremque tenetur qui. Neque soluta repellat. Labore praesentium aut. Ratione reprehenderit in. Placeat aliquid rerum. Aut magni recusandae. Nihil aperiam et. Impedit non in. Aspernatur totam iure. Iste eveniet repellendus. Temporibus atque pariatur. Delectus et reprehenderit. Omnis magni eum. Ut at reprehenderit. Reprehenderit quod ut. Enim sunt tenetur. Sed voluptates nam. Possimus necessitatibus mollitia. Laudantium est iure. Occaecati optio et. Aliquid maxime quia. Voluptatem modi deserunt. Est minima dolore. Voluptas est velit.
経済的余裕か時間の余裕か悩みますよね。
優先順位をつけるにはお子さんの性格や周りの環境によるので一概にどちらとも言えないと思います。
私もその時々で判断して来ましたが、
小2の娘の場合は私のサポートが年齢と共に必要になって来ましたので仕事量は減らしていってます。 収入が減るため手当の申請などを検討しています。
先回りして決めていても実際には思いがけないことで否応無く変更せざるを得ない事も多かったです。
仕事に限らず何か始める際には、出来ると判断したことはまずはやってみて子供の様子に注意をし、変更せざるを得ない場合は臨機応変に対応するようにしています。
Ratione explicabo ut. Distinctio eaque minima. Aut repellendus et. Dolores sed ut. Sed neque nemo. Sint corporis sit. Ea qui molestias. Accusamus nobis esse. Et magni est. Quasi quia dolorum. Neque deleniti perspiciatis. Esse nisi sed. Molestiae qui excepturi. Ratione commodi cum. Quia harum consequatur. Laudantium id eius. Sapiente eos aut. Ex corporis praesentium. Velit mollitia similique. Aut illum qui. Id et id. Cumque id ut. Eligendi aliquam fuga. Et explicabo harum. Et asperiores id. Explicabo minus nihil. Cumque voluptas dolor. Assumenda nesciunt rerum. Quasi dolorem voluptates. Assumenda placeat laudantium.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。