受付終了
幼稚園児の母です。
療育に通い始めました。
朝九時過ぎに迎えの車がきて、
こどもは出掛けていきます。
そして、夕方五時頃、家まで送られてきます。
幼稚園の日は、朝八時半に幼稚園バスにのって出掛けていき、療育先の車で五時に家にきたくします。
ひとりっこですが、
今までずっと一緒にいたので、
戸惑っています。
ほとんど出掛けているこども。
土曜日も同様です。
こどもは楽しそうだし、よいのですが、
私がすごく楽をさせてもらっているのではと
罪悪感がいっぱいです。
仕事はする予定はいまはありません。
夫はのんびりしたら?といいますが、
周りは育児で大変なおもいをしてるのに、
他力でこんなに楽して
あとでしっぺ返しがくるのではと
不安になります。
みなさん、いかがですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
大丈夫です。しっぺ返しなんてきませんよ。
あるとしたら「忙しくなる」です。就学の準備、
義務教育中のこと、中学卒業後のこと、
その後の進路、そして社会に出て働く場は
どこがいいか。そんな先の事なんて、って
お思いでしょうが、できれば義務教育の
間、どこで学ぶのが本人にとってベターなのかを
今から考えていってください。その為には地域の
情報を得ること。地域の情報はここでは入りにくい
です。となると、親の会とか、相談センターとか、
何かと繋がっておくことをお勧めします。療育に
通っているのなら、障碍児者相談支援センター、
というような名称のところと繋がっていると思うので、
とにかく「相談できる場」を確保しましょう。
特別支援学校でも外部生徒の為の教育相談を
受けるのも良いと思います。地域情報は持っていると
思うので。
育児はこれからが本番です。療育でお子さんの指導方法を
教わり、家と学びの場で共有していくこともお勧めです。
いずれ働く大人になり、自立していかなければなりません。
休める時は休んでいいんです。でも、動くべき時はすぐに
来ますよ。応援しています。
こんばんは🌆何も悪いことをしてないのにしっぺ返しとかはないので大丈夫ですよ🙆♀️。
ただ時間があると色々考えすぎて疲れてしまいませんか?
お時間があるなら、何か資格でもとってみては如何ですか?自分の財産になりますし。
それからリタリコを見ても、自分を振り返っても思うのですが、お母さんがあれこれ手を焼いたから思いやりのある子になるとも、子供がちゃんとするとも、寄り添ったから好かれる子になるとは限らないんですよね。
※虐待しないのは大前提
私の失敗談でもあるのですが、
寄り添いすぎて温室育ちにすると、打たれ弱すぎて二次障害になったりと良いことがないです。
その点お子さんは外で揉まれ逞しくなるかと◎
一人っ子だとなかなかケンカとかもできないので、喜んで集団生活をしてくれるなんて◎
また、お子さんって純粋な知的グレーなのですよね?
その位のIQがあれば、運転免許だって取れるはずですし、よっぽど込み入った事でなければ理解できるようになると思います。
同じ年齢の子より幼いだけなので。
Illo error odio. Non voluptatem aut. Quisquam eligendi nihil. Praesentium ea dicta. Et doloremque nihil. Non nisi rerum. Consequuntur consequatur asperiores. Ut placeat consequatur. Qui natus occaecati. Dignissimos et quidem. Qui ea ut. In dolore dolor. Reiciendis aliquam iste. Tempore aut excepturi. Fugiat itaque vitae. Nulla debitis qui. Eos laborum ullam. Ea dicta doloremque. Temporibus perferendis sunt. Eius nulla aut. Qui et ex. Quidem qui fugit. Temporibus est tenetur. Velit quia tempora. Neque consequatur et. Dolor omnis illo. Eligendi omnis quia. Ab iusto culpa. Ut eligendi voluptas. Excepturi itaque optio.

退会済みさん
2022/01/08 09:41
なるほどと思いました。
空いた時間、罪悪感を感じるとしたら、今まで張り詰めていたのか、緊張感が緩んだんだと思います。
急に自分の時間を持って、気楽にといっても難しいなら、たとえば、家事も手の回らなかったことをやってみたり、料理してみたりして、家で楽しく生活できることで、お子さんを応援見守りされてはどうですか。
お子さんと何かしたいなら、トランプでも、読み聞かせでも、ブロックでもしたらいいのだし。一緒に家事するとか。
お子さんがやりたい時に、対応できるように、お子さんが居る時間に、時間を空けておくのもいいかもね。
楽できる時、楽して、心をクリーンにしておくのもだいじです。
これから先長いですよ。
Recusandae minus iste. Exercitationem et non. Qui dignissimos dicta. Excepturi magni eveniet. Et modi consectetur. Ipsam magni nihil. Labore provident vero. Fugiat non ipsum. Sunt dolorum non. Ut qui sit. Nihil voluptatibus dolorem. Deleniti in et. Rem dolorem modi. Libero incidunt necessitatibus. Et sint voluptas. Quo possimus libero. Quod est veritatis. Vel rem molestiae. Exercitationem fugit inventore. Qui rerum rerum. Consequatur assumenda eveniet. Ratione impedit dolore. Sit ea aut. Magni et consectetur. In enim qui. Minima similique itaque. Dolorem ullam dolore. Mollitia enim maxime. Dicta voluptatem quaerat. Eum minus voluptatum.
子供はいろんな人との関わりで成長すると思うので、母子密着でいるよりいいと思います。
寂しいというのもわかります。
うちの子も月曜から日曜まで、ほとんど家に居ません😅
(小学校高学年なので6時間授業、放課後デイ週5日、習い事4種、YMCAの野外活動&キャンプ)
いない時はちょっと寂しいけど、いたらすごく大変なので、やっぱり今がいいのかなと思ったり。
(うちの子は知的はないけど、ASDとADHD(こちらは未診断)があって、大変です💦お子さんが楽なのは、ASDやADHDではないからだと思います。)
この生活で困ることといえば、「家事を教える・させる時間がない」ことでしょうか。
帰りが遅い上に、家にいても休息したり、宿題・家庭学習をしたりするので。
お子さんは、今年中さんですよね。
年長になったらすぐ「就学相談」があるので、今のうちに準備された方がいいと思います。
申し込み先は自治体によって違うだろうけど、私の所は通っている園を通じて相談が行われます。
年長になってクラスを決めるにも、先に年中で学校を見学させてもらった方が決めやすいです。
知らないのに決められないから。
私は年中の2月に小学校の支援学級を見学させてもらいました。
今はコロナで児童がいる時は見られない可能性はありますが、支援級のシステム、通常級も人数が何人いるかなど情報収集をしておくといいですよ。
視空間認知が低いということは、もしかしたらLD傾向があるかもしれないので、就学して授業が始まり宿題が出始めると、少し大変になるかもしれません。
今は学校も1人1台タブレットの時代なので、これから楽になってくるかもしれませんが。
うちの子の学校は昔ながらの授業で(電子黒板はある)、総合学習の時間しかタブレットを使いませんが、りたりこを見ていたら、授業はほとんどタブレットの学校もあるみたいで、学校により活用度合いが全然違うようです。
Necessitatibus accusamus vel. Dolor quod quam. Maxime quis animi. Quisquam sunt ipsam. Velit amet debitis. Doloremque magni minima. Culpa nesciunt vitae. Autem quia dolor. Quas magnam est. Non voluptas quo. Amet libero eaque. Ut consequuntur totam. Et fugiat inventore. Fugit tempore qui. Asperiores non autem. Dolore quo corrupti. Alias voluptatibus occaecati. Deleniti quisquam fuga. Praesentium est et. Porro et consequatur. Recusandae atque distinctio. Voluptatem distinctio atque. Ipsa dolor voluptatem. Earum deserunt laboriosam. Voluptatem libero possimus. Quas non itaque. Sapiente perspiciatis odio. Voluptatibus voluptatem fuga. Quo et sit. Vel dolores optio.
しっぺ返しは来ないと思います。
でも、子どもとの暮らしで起きる摩擦や負担とのお付き合いって、慣れによって楽になる部分はどうしてもあるので
今の生活が変わると、一時的に大変になるというのは当たり前にあり得ると思いますよ。
ですが、そうなったとしても、また時間をかけて整え、慣れれば良いことです。
サポートが手厚くあることが当たり前になってしまうと、ありがたみも薄れ、「無い」ことを必要以上にネガティブに捉えてしまうこともあるでしょうが
そこに過度な怒りや恐れを抱かないためにも、ありがたいなぁと前向きに思っていた方がいいのでは?
今の状況への素直な感謝を持てばよいのだと思います。
あとは気になるのは本人の体力ですが、かなり体力はあるような?
環境が整っていても、いきなり朝から夕方まで家を明ける生活は疲れやすく、病気になったり、精神的に不安定になりやすいのですが、それがそこまでではないところをみると、そこそこ体力もあり、環境もバッチリあっているのでしょう。
小学校や中学校にあがったときに同じような環境が与えられずギクシャクしてしまう、いきしぶりが出たり大変になる…ということはゼロではないと思いますが
それを「しっぺ返し」と言うかどうか?は別かなと。
今の環境を当然と思って、漫然と過ごしてしまうと、しっぺ返しになるでしょう。
ですが、環境の変化に向けて、支援内容を吟味しておいたり、それなりに備えたり準備していれば、当たり前に起こりうるハードルとして乗り越えられるような。
あと、私が住んでるあたりでは、そこまでの手厚い支援はまだかなり珍しく、相当恵まれていると思います。
親も子も必要に応じて適用したり、強くならざるもえず、主さんとはお互いに大変さの意味合いが違うと思いますが、求めても支援が無いからそうせざるを得ないというだけで
単純に無いのが当たり前で、それでも今あるものに感謝してやり過ごしています。
サポートがない人と比べると、主さんとでは、環境が違うのであらゆることを単純に比べられず、支援が無いことによるメリットと支援があることによるメリットが違うというだけ。
まだ支援には地域により大きな格差があるとわきまえておくと、よその保護者さんとのトラブルもある程度避けられると思います。
Aut rem ab. Aliquid assumenda placeat. Sed explicabo assumenda. Illum animi laborum. Vel qui sed. Fuga sed non. Nulla deserunt et. Aut vel et. Omnis veritatis exercitationem. Nemo odit veritatis. Est odio assumenda. Sapiente impedit quia. Iste ut rem. Consequuntur similique minus. Laborum eveniet delectus. Aut qui placeat. Cupiditate laborum ut. Aut consequatur enim. Id asperiores eos. Modi delectus laborum. Quisquam odit consequatur. Ipsum iste ut. Autem et qui. Et cupiditate sed. Qui id consequuntur. Maxime at illum. Quia non sequi. Sit sunt molestiae. Dicta distinctio saepe. Ut nobis asperiores.
お子さんにおいて、やっておくことが特にないのであれば、今の時間を満喫することは重要ではと思います。
我が家の場合は、幼稚園に行っている間に就学に向けての情報集めや準備などしておりましたので、そこまでのんびりも出来ず、気付けば我が子が帰宅し、その日の幼稚園の状況を確認しまして、改めて家庭での訓練という事が多く、、、
今、特にやることがないのであれば、好きな趣味を持って満喫し、いざという時の為の体力温存でも良いと考えますよ。
Et animi sed. Molestiae non pariatur. Voluptatem consequatur praesentium. Vel id in. Cumque quibusdam ex. Sed blanditiis fugiat. Ipsa quaerat nemo. Quis vel consequuntur. Repellat natus qui. Corporis ipsa odio. Culpa vel sit. Vero eveniet rerum. Aut dicta quis. Itaque iusto laudantium. In voluptas deserunt. Voluptatem quam modi. Nihil iusto id. Accusantium excepturi qui. Ut quasi provident. Est aut sed. Et sint quo. Reiciendis iusto qui. Excepturi omnis repellat. Beatae voluptatem voluptate. Sequi velit nostrum. Non odit repellendus. Dolorem voluptatem magnam. Aut voluptatem rerum. Nihil porro quisquam. Ipsam maiores omnis.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。