締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
加齢と共にスモールステップアップで確かに出来...
加齢と共にスモールステップアップで確かに出来ることは増えてはいますが、エンドレスでモグラ叩きをしているような感覚で新たな問題がどんどん出てくる。療育って何歳くらいまで実施するのか?育児は先が見えるが、介護は先が見えないなどとも言うが、障害児の子育ては全く先が見えない感覚で、寿命を考えると親が先に死ぬケースも考えるられるため、それこそ先が見えず絶望感や無力感でモチベーションを保てない日々を何とか惰性で生きていますが、他の方がどの様な気持ちで日々を過ごされているのか気になります。もう少し健全な気持ちになれるようなヒントやアドバイスがいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
Lucasさんは違うかも知れませんが、将来を悲観する方の多くは、理想に向かって一直線‼︎な思考の方が多いような気がします
理想とのズレが許せないというか、ガッカリしたり精神的に辛くなってしまう原因になっているのだと思います
子どもの可能性は未知数なので、理想や夢や希望を詰め込んだキラキラプランから、最悪に場合はこうなるだろうなというプランまで、分岐点をいくつか見つけて想像しておくのがいいと思います
最悪の想定をして、それに対応する方法まで考えておけば、大抵のことがあってもあまり衝撃を受けずに済みますよ
私が心配性すぎるのか考えすぎなのかはわかりませんが、常に最悪の場合を想定して準備をしておくことで、アクシデントの衝撃を和らげている感じです
うちの子は施設での療育を受けずに育ってきているので療育がいつまで必要かはわかりませんが、サポートはいったいいつまでするんだろう?と考えたことはあります
私の結論は学生までです
その後は親や家族ではなく福祉のサポートの中で自立して生きて行ってほしいと思っていますし、そのための準備を進めています
ご家庭によっていろいろな考え方があり、絶対的な正解はない問題だとは思いますが、私は成人して社会に出した子どものサポートはしないことに決めました
親亡き後も子どもが平常どおりに生きていけるように、その準備期間を長く取れるように、そして何より家族全体の平穏のためにも早めに手を離すことにしました
時期はご家庭で決めたらいいと思いますが、ある程度明確に手を離す時期を決めて、そこから逆算して必要なことを考えていくと気持ちが落ち着いていいかもしれませんよ
理想とのズレが許せないというか、ガッカリしたり精神的に辛くなってしまう原因になっているのだと思います
子どもの可能性は未知数なので、理想や夢や希望を詰め込んだキラキラプランから、最悪に場合はこうなるだろうなというプランまで、分岐点をいくつか見つけて想像しておくのがいいと思います
最悪の想定をして、それに対応する方法まで考えておけば、大抵のことがあってもあまり衝撃を受けずに済みますよ
私が心配性すぎるのか考えすぎなのかはわかりませんが、常に最悪の場合を想定して準備をしておくことで、アクシデントの衝撃を和らげている感じです
うちの子は施設での療育を受けずに育ってきているので療育がいつまで必要かはわかりませんが、サポートはいったいいつまでするんだろう?と考えたことはあります
私の結論は学生までです
その後は親や家族ではなく福祉のサポートの中で自立して生きて行ってほしいと思っていますし、そのための準備を進めています
ご家庭によっていろいろな考え方があり、絶対的な正解はない問題だとは思いますが、私は成人して社会に出した子どものサポートはしないことに決めました
親亡き後も子どもが平常どおりに生きていけるように、その準備期間を長く取れるように、そして何より家族全体の平穏のためにも早めに手を離すことにしました
時期はご家庭で決めたらいいと思いますが、ある程度明確に手を離す時期を決めて、そこから逆算して必要なことを考えていくと気持ちが落ち着いていいかもしれませんよ
経験からいうと、モチベーションを保ちたい。とか、先が見えないという点で悶々としているうちは、まだ色々なことを考える余地がたっぷりありました。
まだまだその先、その先があります。
親亡きあと。ですが、30年ぐらい前は障がい児育児というとそれが最大のテーマと言っても良いぐらいでした。
在宅サービスが少なく、対象者も限られていましたので
ですが、そこを大きなテーマとして唱える人が減ったと思います。
リーマンショックや東日本大震災のあと、「親亡き後」の話は徐々に減ってきたように感じます。選択肢や支援がかなり広がったこともありますが、それ以上に毎年のように水害が起きたり、このような感染症が流行ったり、先が見えない毎日を誰もが過ごすのが当たり前になりつつあり先の事を憂いて嘆く余裕もないというのもあると思います。
療育ですが、例えばうちの高校生などは療育らしいものは全て自費または自前で、望んでもサポートは全くありませんでした。
更に当事者の私からすると昔は発達障がいという言葉すらなく、支援など有料のものも含めなく、ひとつひとつの特性を単なるワガママとして捉えられていたり
それと比べれば、いつになったら療育終わっていいの?という発想そのものが贅沢過ぎると思いますね。
比較しないで!と思うかもしれませんが、未だに療育を打ち切られることも、十分でないことも当然ありますし、親御さんが優先順位を踏まえてイイヤと思えば止めても構わぬ問題でもあるんですよね。
ちなみに脳は30歳近くまで発達が続くそうで、未成年の子どもはまだ未発達ということになるそうです。
私は障がい云々以前に、親としての仕事は18歳でやめると決めていて、義務教育終了でプレ卒業と終わりを自分である程度区切っていました。
障がい程度により、サポートは残さざる得ませんが、それぞれが自分の人生を全うするほかないです。
お金なんか残しても、使い方を知らない人にとっては資産何十億でも足らない当事者というのを垣間見てきましたので、果てがないです。
療育は子どもの為だけでなくて、将来の自分のための支援でもあるので、やれるうちはもぐらたたいときゃいいと思いますけどね。
自分が楽するために一生懸命。
これが私のモチベーションです。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
まだまだその先、その先があります。
親亡きあと。ですが、30年ぐらい前は障がい児育児というとそれが最大のテーマと言っても良いぐらいでした。
在宅サービスが少なく、対象者も限られていましたので
ですが、そこを大きなテーマとして唱える人が減ったと思います。
リーマンショックや東日本大震災のあと、「親亡き後」の話は徐々に減ってきたように感じます。選択肢や支援がかなり広がったこともありますが、それ以上に毎年のように水害が起きたり、このような感染症が流行ったり、先が見えない毎日を誰もが過ごすのが当たり前になりつつあり先の事を憂いて嘆く余裕もないというのもあると思います。
療育ですが、例えばうちの高校生などは療育らしいものは全て自費または自前で、望んでもサポートは全くありませんでした。
更に当事者の私からすると昔は発達障がいという言葉すらなく、支援など有料のものも含めなく、ひとつひとつの特性を単なるワガママとして捉えられていたり
それと比べれば、いつになったら療育終わっていいの?という発想そのものが贅沢過ぎると思いますね。
比較しないで!と思うかもしれませんが、未だに療育を打ち切られることも、十分でないことも当然ありますし、親御さんが優先順位を踏まえてイイヤと思えば止めても構わぬ問題でもあるんですよね。
ちなみに脳は30歳近くまで発達が続くそうで、未成年の子どもはまだ未発達ということになるそうです。
私は障がい云々以前に、親としての仕事は18歳でやめると決めていて、義務教育終了でプレ卒業と終わりを自分である程度区切っていました。
障がい程度により、サポートは残さざる得ませんが、それぞれが自分の人生を全うするほかないです。
お金なんか残しても、使い方を知らない人にとっては資産何十億でも足らない当事者というのを垣間見てきましたので、果てがないです。
療育は子どもの為だけでなくて、将来の自分のための支援でもあるので、やれるうちはもぐらたたいときゃいいと思いますけどね。
自分が楽するために一生懸命。
これが私のモチベーションです。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
Licasさんは闇のトンネルに入ってしまった感覚なんですね。私は、例えて言うなら、発達障害かも、の幼児期はモヤモヤ薄暗い感じ、小学校低学年、闇のトンネル、高学年になり、一旦トンネルの出口が見え、今は出口から出て明るく、綺麗な山や海が見えている感じです。今後また、トンネルの中に入るかも知れないし、分かりませんが。闇のトンネル時代は、私も何もかもマイナスにしか考えられませんでしたし、何をやってもいい方向には進みませんでした。間違ってない(と信じて)進んできたら、助けてくれる人がチラホラ出てきて助けて貰えました。
私の場合、どちらかと言うと本人のこともですが、学校なので、ちょっと違うかも知れませんが。
療育は確かにどこまで通うか、うちも迷っています。部活もあり、週末も練習などがあるので、週末の集団療育には行けない時もありますし。高いお金が…とも思います。ただ、私にとっては今の療育の先生以外に適切な指導とアドバイスをしてくれる人が回りには居ないので、何かあった時はいち早く相談するようにはしています。
普通に習い事の要素が強い療育ならば、どこで一区切りつけるかは親の考え方次第かと思います。ある程度身につき、あとは家で自分が支援者として出来そうならば、やめてもよいと思います。
悩んでいる時は、自分だけ大変と思いがちですが、定型の子の親も悩むことはあるし、大人になって結婚したと思ったら離婚、親は親、定型でも子供が大人になっても心配だし、何かあれば助けたいと思うよ、と教えてくれた人がいましたよ。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
私の場合、どちらかと言うと本人のこともですが、学校なので、ちょっと違うかも知れませんが。
療育は確かにどこまで通うか、うちも迷っています。部活もあり、週末も練習などがあるので、週末の集団療育には行けない時もありますし。高いお金が…とも思います。ただ、私にとっては今の療育の先生以外に適切な指導とアドバイスをしてくれる人が回りには居ないので、何かあった時はいち早く相談するようにはしています。
普通に習い事の要素が強い療育ならば、どこで一区切りつけるかは親の考え方次第かと思います。ある程度身につき、あとは家で自分が支援者として出来そうならば、やめてもよいと思います。
悩んでいる時は、自分だけ大変と思いがちですが、定型の子の親も悩むことはあるし、大人になって結婚したと思ったら離婚、親は親、定型でも子供が大人になっても心配だし、何かあれば助けたいと思うよ、と教えてくれた人がいましたよ。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
もぐらたたきのようにエンドレスに新たな問題………それって成長なんだと思うんですが、そんな風にとらえられませんか?心配の内容は違うかもしれませんが、障害の有無に関わらず、子育てってそんなものでは?
私自身は子どもが成人したとき、自立できるようにするためにはどんなスキルが必要で、それを成人したときに身につけるためには、今、何をしたらよいのか、を考えながら、子供に接しています。長期的なプランを考えておくと、少しは楽になるのでは?もちろん、成長に応じて、プラン変更も頭にいれつつ、柔軟に……
お役にたつかわかりませんが、ご参考まで…… ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
私自身は子どもが成人したとき、自立できるようにするためにはどんなスキルが必要で、それを成人したときに身につけるためには、今、何をしたらよいのか、を考えながら、子供に接しています。長期的なプランを考えておくと、少しは楽になるのでは?もちろん、成長に応じて、プラン変更も頭にいれつつ、柔軟に……
お役にたつかわかりませんが、ご参考まで…… ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
Lucasさん
おはようございます!初めまして!
子供様のことを真剣に考えていろいろされておられるのですね!私も子供の将来の事で悲観的な
考えから脱け出せないで悩んでいた時期がありました。周囲の人から「大丈夫、大丈夫」と言われるほど
不安に感じたりしょせん他人事でしょっ!てすねた気持ちでいましたが…ふと思ったのが
もしうちの子が発達障害がなかったとして…人生幸せだろうか?勉強できたとして幸せだろうか?
そんな風に思い始めました…上のお姉ちゃんは親から見て全く手がかからずいわゆるできた子供
それに比べて下の子供が次々と問題を起こす…それに対して私たちがわぁーわぁーいいながら対応する…
気が付けばちょっとしたことではあまり動じなくなっていたり、対応できる引き出しが増えていたり…
ああ私たちは子供たちから育ててもらっているんだなって思った時に少しだけ悲観的に
考えるのが和らいできました。
加齢と共にスモールステップアップで確かに出来ることは増えてはいますが、
→これは確かに成長してるっていることです!そこを素直に喜びそれを子供様と分かち合ってください!
一つヒントがあるとすれば周囲の同い年の子供たちと比べると素直にそう思えない心理状態になります!
過去のこどもさん本人と比べてください、昨日のお子様自身と比べてくださいね!
お子様もきっとLucasさんの期待に応えようとしていると思いますよ!
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
おはようございます!初めまして!
子供様のことを真剣に考えていろいろされておられるのですね!私も子供の将来の事で悲観的な
考えから脱け出せないで悩んでいた時期がありました。周囲の人から「大丈夫、大丈夫」と言われるほど
不安に感じたりしょせん他人事でしょっ!てすねた気持ちでいましたが…ふと思ったのが
もしうちの子が発達障害がなかったとして…人生幸せだろうか?勉強できたとして幸せだろうか?
そんな風に思い始めました…上のお姉ちゃんは親から見て全く手がかからずいわゆるできた子供
それに比べて下の子供が次々と問題を起こす…それに対して私たちがわぁーわぁーいいながら対応する…
気が付けばちょっとしたことではあまり動じなくなっていたり、対応できる引き出しが増えていたり…
ああ私たちは子供たちから育ててもらっているんだなって思った時に少しだけ悲観的に
考えるのが和らいできました。
加齢と共にスモールステップアップで確かに出来ることは増えてはいますが、
→これは確かに成長してるっていることです!そこを素直に喜びそれを子供様と分かち合ってください!
一つヒントがあるとすれば周囲の同い年の子供たちと比べると素直にそう思えない心理状態になります!
過去のこどもさん本人と比べてください、昨日のお子様自身と比べてくださいね!
お子様もきっとLucasさんの期待に応えようとしていると思いますよ!
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
おはようございます
場違いかもしれませんが、定型であろう子供が3人いますが悩みはつきません。
3人のうち、過敏がひどい子供がいてここにきていますが、この子には親としてハプニングや焦燥感や失望が多いです。
それは、この子に親として世間一般の理想を押しつけていたり、この子のレベルを見間違えていたり、この子に合う環境整備の知識が私たち保護者になかった事が原因だと感じます。
子供が小さいうちは親が選択肢を考えてより良い環境を与え学べるように努力しなくてはならないと必死になりがちですが、私は過敏のある子供に関して言えば、親の選択肢は間違っていることも多いなと思っています。
子供自身がこうなりたい、こうありたいと自選択できる環境整備や、強い心(他人と違う選択肢を選ぶ事に負けない)を持てるようお手伝いするのが子育てです
子供をお母さんの考える枠に当てはめず、得意を伸ばしてあげる事がとても大切だと思っています。
将来、子供自身がなりたい自分になれるようお手伝いすることはずっと続くと思っています。親の理想と子供の理想のギャップを今一度考えてみてはどうですか? ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
場違いかもしれませんが、定型であろう子供が3人いますが悩みはつきません。
3人のうち、過敏がひどい子供がいてここにきていますが、この子には親としてハプニングや焦燥感や失望が多いです。
それは、この子に親として世間一般の理想を押しつけていたり、この子のレベルを見間違えていたり、この子に合う環境整備の知識が私たち保護者になかった事が原因だと感じます。
子供が小さいうちは親が選択肢を考えてより良い環境を与え学べるように努力しなくてはならないと必死になりがちですが、私は過敏のある子供に関して言えば、親の選択肢は間違っていることも多いなと思っています。
子供自身がこうなりたい、こうありたいと自選択できる環境整備や、強い心(他人と違う選択肢を選ぶ事に負けない)を持てるようお手伝いするのが子育てです
子供をお母さんの考える枠に当てはめず、得意を伸ばしてあげる事がとても大切だと思っています。
将来、子供自身がなりたい自分になれるようお手伝いすることはずっと続くと思っています。親の理想と子供の理想のギャップを今一度考えてみてはどうですか? ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
療育センターの医師が児童精神科であるのなら投薬も検討されてみては?と思います。
ただの小児科医であるのなら児童精神科受診は今後必要になるか...
6
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
抜け出しについて、11時半に終わるものを十分早めて終わって、幼稚園へ連れて行き、さあ食べて!って。どう思いますか?
そんな慌ただしいなか...
12
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
幼稚園や保育園に、通っておられないなら、この春から入園させる事は、出来ないのでしょうか?
荒療治かも知れませんが、園の先生たちに加配を付...
8
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...
5
障害児の子育ての先輩、幸せですか??!教えてください!4歳長
回答
小学校一年生、七歳の娘がいます。
重度知的障害の自閉症です。
最近になってようやく障害児育児は大変だけど不幸ではないと思えるようになりま...
21
2人目を持つかどうか悩んでいます
回答
はじめまして。うちには0歳代からコミュニケーションの取りにくさや目の合いにくさから発達障がいを疑っていた息子がいます。
息子を産んだ時点で...
13
子どもと自分の仕事で悩んでいます
回答
お子さん、まだ小さいのですね。
療育の日は、出来たら療育だけにしたほうが良いと思います。お子さんが疲れてしまうのではないかと…
その上で、...
8
療育手帳を持ってる高機能自閉症の子は小学校や中学校の支援級に
回答
高機能自閉症でも個人差があるのでWISCの結果で別れるのではないでしょうか。。。
IQ70からIQ85あたりだと知的クラスの支援級を選択さ...
8
学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています
回答
■療育について
お子さんが特に通いたがらないのであれば辞める一択ですが、
気に入っているのであれば学校に慣れるまでしばらくお休みされて
そ...
13
年中になる4歳の自閉症スペクトラムの男の子についてです
回答
息子も体質的に自家中毒を起こしやすく、現在7歳。
大分少なくはなりました。
10歳頃までに治まるとは聞いていますが、偏頭痛に移行しやすいと...
6
「障害が受け入れられない私」が読むべき本を探しています
回答
違ったアプローチということで。。。本じゃないし。。。
娘どもが通っている学習系療育の校長先生は
「支援学級を勧められた子を10ヶ月で普通学...
17
療育手帳却下されそうでこわくて…私はちいさいときから遅れをし
回答
今のIQで、自分が、困っているか、
いないかにも、よるかな。
6
先日(12月中旬)、療育手帳の更新で児童相談所に行き、田中ビ
回答
余談です。
私の知ってるケースでやはり知的に低いお子さんなのですが、とにかく学校にはひたすら受け止めてくれるキーバーソンとなる先生を一人決...
7
薬不要なら通院はしなくて良いでしょうか?年中の息子がおります
回答
ナビコさん、2度もご回答ありがとうございます。
お子さんの通院について教えていただきまして、ありがとうございます。
先輩ママというか、...
11
①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
回答
らんまるさん
ご回答ありがとうございます。
就労移行支援なるものがあるんですね。
勉強不足ですみません。
一般企業となると、支援級の方が...
10
三歳健診が7月にあります
回答
息子も自閉症と知的障害です。
去年の9月に3歳児健診を受けました。
以下、うちの子の時の話です。
一応受ける前に電話をして相談をしてみま...
15
療育の判定ってすぐにでないものですか?先生もワーカーも支援受
回答
検査予約→検査→判定されるまで軽く3ヶ月はかかりました。
検査希望の方が多いらしく、なかなか順番くるまで長かったです。
更に手帳発行さ...
10
二人目について悩んでいます
回答
G&Hさん、こんばんは。
流産。
哀しいですよね。
私も、娘を授かる半年前に、流産しているので、そのお気持ちは、解ります。
流れたこ...
21
精神障害者手帳の申請についてなやんでいます
回答
りらさん、回答ありがとうございました。
主治医は、取得できるよう、うまく診断書を書きますよと仰ってくださっています。手帳があったほうが、低...
2
療育に通われている方で、パートでも仕事をしている方いますよね
回答
はじめまして。
家は小1から療育始めたので、遅いのではと言う焦りがあります。
親子療育なので、パートの仕事は週1回早退しています。
経済的...
7