皆さん、お仕事されていますか?
ウチは中学1年生ADHDの息子がいます。
私は月12日ほど9時から17時まで派遣のお仕事をしています。
家庭と仕事の両立ができると思い、息子の中学受験が終わってから働き始めましたが、正直しんどいです。
フルタイムで働いてもっと時間の無い方、お子さんがたくさんいる方は、もっと大変なんだろうなぁ、頑張らなくちゃいけないんだよなぁ…と思いつつ、辞めたくて辞めたくて仕方ないです。
今日は自分自身にもトラブルがあり、体調が悪くて、初めて休んでしまいました。
働いている間は気分が変わりますが、朝息子を送り出すまでの1時間で体力の3分の1くらい使い、通勤して仕事し始めるころにはぐったりしています。ミスも多くなります。
家にこもっていても、くよくよ悩んだりするだけで、ストレスで過食を繰り返してしまいます。しかし、慢性胃炎になり、寝ても寝ても疲れは取れず、体が重くてなかなか動けません。
主人が単身赴任で二重生活のためお金もかかるし、どうすれば良いのかわかりません。
参考に皆さんの様子を聞かせてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
出産前からフルタイムで働き、2度の産休育休を経て勤続18年。中3と小5の息子がいます。
年齢的にも責任が重くなりつつあり、仕事はきついですが、経験を重ねて得るものも大きく、今のところ定年まで働くつもりです。家のローンもあるので…
息子はグレーゾーンですが、仕事のせいでしっかり息子と向き合う時間が足りなかったせいかと自分を責めたこともあります。そこは正直、いまでも悔やんでいますが、後悔しても仕方ないので切り替えて今後のことを考えるようにしています。
息子が保育園のころは本当に朝は戦争でした。
今でもそれなりに出勤前も帰宅後も動き回って家事をこなし、元気なときは私ってスゴい!と自画自賛モードになれるのですが、更年期でしょうか、落ちるときはホントに落ち込み、体調もすぐれず何もする気になれません。
かずさんの辛いお気持ちよくわかります。
ご自分の中で優先順位をつけてみるといいのでしょうね。
みんなが働いているからもっと頑張らなくちゃとは思わなくていいと思いますよ。
ご自身の体調なのか、仕事のスキルなのか、経済面なのか。
仕事に出ることで気持ちの切り替えはかなりできると思いますが、現在の業務内容がきついなら業務形態を見直す形で転職も視野に入れるとか。
ひとまず、お身体を大事にしてくださいね。
かずさん、こんばんは。中3発達障害男子の母です。ご縁があり息子が年長時から保育園でパートをしていましたが小6でイジメにあい私への暴力が酷くなり仕事どころではなくなり退社。児相、病院、転校と息子の事で毎日クタクタでした。そして少しずつ生活も落ち着いた時、又ご縁があり保育園へパートへ行きだし今に至ります。きっとかずさんも自分のペースがつかめ体が慣れてくれば仕事が楽に感じられるのでは?と思います。ただ、やめたい気持ちが続くようなら時間設定、曜日設定を変更したり、それでも体が辛ければ少し休まれ、病院へ行かれた方が良いと思います。私の場合は職場の人とお互いの家での愚痴を言うこと、聞いてもらう事でストレス発散できています。もちろん保育園の子どもたちからもパワーをもらっています(^o^)
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
お疲れさまです。
うちは小2の長男(自閉症スペクトラム)と2歳の次男がいます。正社員でフルタイムで仕事してます。
仕事に行くと気分が変わるのは、よくわかります。育児ノイローゼにならなかったのは、仕事のおかげだと思ってます。
ただ、毎日帰りは19時頃となり子どもとの時間を持つことが難しいし、仕事のストレスで精神的余裕はないです。
「フルタイムで働いてもっと時間の無い方、お子さんがたくさんいる方は、もっと大変なんだろうなぁ、頑張らなくちゃいけないんだよなぁ…と思いつつ、辞めたくて辞めたくて仕方ないです」という、かずさんの気持ち、すごくすごくよく分かります。
私よりも大変なひとはたくさんいるだろうけど私にはできないのかな、と思うと自己嫌悪に陥ります。
私は、もう少し早く帰れる職場に転職したいな、と考えてますが、収入のことや次の仕事がみつかるかどうかを考えるとなかなか、決断ができないでいます。
何のアドバイスにもなってないですが、やっぱり健康第一かなと、思います。
お互い大変ですが、無理せず頑張りましょう。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
こんにちは。 私も全く同じ境遇と悩みでした。
長男が発達障害であり、現在高校3年となっておりますが、中学時代が一番きつかったです。
3学年下の妹と二人兄妹です。
私は会社勤務をする中で1歳まで育児休業を取得して復帰するという状態を二人続けました。
息子さんは中学受験で合格されているとのこと優秀なのですね(^^♪
我が家は学習障害もあり勉強も運動もダメというなかで学校へ通っていましたが、
中2からできないことでのからかい、いじめがひどくなり2学期初日から不登校になりました。
必死で通わせるもすぐ帰宅するか、保健室登校となっていました。
そのことでまたからかわれ、屈辱感から荒れていました。
毎朝、通勤途中から学校への欠席の連絡、息子への登校促しで会社へ着いたころには身も心も
ボロボロでした。私も仕事はするものの身が入らず以前のように100%で仕事へ打ち込むことは不可能でした。
かと言って、会社内でさらさらと言える内容でもなく内に秘めておりました。魂が抜けていました。
会社が終わると学校へ行き現状の相談の日々で疲れ切っていました。
けれど発達障害がわかった小2のときに一度パンクして半年休業したときに考えたのが、家にいても日中彼のことをフォローできるわけではない。サポートする塾や私立高校に行かせてあげるためにもお金が必要。気分転換の旅行に行くのにもお金は大事。自分自身家にこもっていたらもっとダメになる。という気持ちから継続しています。
力30%での仕事をするということがジレンマで100%生き生きと仕事をしたいと考えています。その一歩として本日このサイトで知った「カサンドラ症候群のお話会」に参加してきます。
今年は実母、義母が同時に倒れ、そこへ旦那も入院、手術!!! W受験 一体今年はどうなっているんだ。こんな状況で働けないと思考回路停止になりましたが、それでも進むことしかできないから頑張ろうという気持ちで働いています。 今年は自分の楽しみを見つけて明るいことへ目を向けることを目標としています。
長文ごめんなさい。 お互いがんばりましょう。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.

退会済みさん
2016/09/23 13:05
おつかれさまです。
仕事の間は気分が変わる、そうなんですよね。
朝、送り出してホッとして、でも一息つく間もなく出勤して勤務。
お仕事に慣れ始めた頃でもありますか?
お子さんが受験を終えられるまで働かれていなかったとしたら、久々のお仕事でしょうか。
私も育休から復帰した時にとても実感しましたが、ホントに浦島太郎状態になるのですよね。
世の中の流れも、様々なシステムも変わっていて、半年くらい戸惑いの中でした。
久しぶりにお仕事されて、子育て生活とは違った時間の流れでもあり、なかなかお疲れだと思います。
職種や時間帯はいかがでしょうか。
その部分でも見直しされたりしても良いのかもしれませんね。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
かずさん、こんにちは。家は小2の息子がいます。パートですがフルタイムに近いです。シングルなので働かざるを得ないです。学童や放課後デイや祖父母に協力してもらって何とかやっています。最近は少し落ち着いたような気がしますが、かずさんと同じく朝から血圧上がっています。息子が寝てからのおやつタイムでストレス発散しているのも同じです。自分の時間なんてほぼないですよね。やっぱり健康第一です。体や心に異変があるなら、転職も考えてみた方が良いと思います。私も転職したら不眠は治りました。心療内科にかかるとかストレス発散の趣味を見つけるとか根本的な解決にはならないですよね‥ お互い大変ですが、頑張りましょうね。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。