受付終了
自閉症スペクトラムの診断を受けている子供がおります。4月に小学校(情緒支援クラス)に入る予定です。子供に笑顔で接することができなくなっています。
主人は協力的なほうかと思いますが、他者の意見に耳を傾けない人なので、発達の先生やデイのスタッフ、食物アレルギーの担当医にも子供の通院や相談はおかあさんメインでお願いします。と指導されています(お父さんメインはやめてほしいとも言われてます)アレルギー関連での通院も多く、フルタイムで働いている私は有休を子供の通院や手続きや面談に充て、日曜、祝祭日の休日は当然子供と一緒の日々です。主人に子育てを投げつけたくても、担当してる方々のおかあさんメインでという言葉があり私がやらざるをえない状態です(主人は怒ると手をあげるので悪影響があるため)
入学にむけての面談、手続き、通院続きで心が疲れきって潰れそうです
私はどうしたらいいんでしょうか?
皆さんはそんなことは感じないのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2017/03/29 22:58
わが家は自閉症スペクトラムとADHDの小4になる男の子がいます。うちも主人が息子を怒りすぎたり、自分の考えを押し付けるため主治医と上手くいかなくなり、間に挟まれ大変な思いをしたことがあります。ちょうど主治医が移動になり、
担当医もかわり少し気も楽になりましたが。。
でも、主人が怒って怒鳴ったことを記憶してしまっている息子は父親がニコニコしているときは近寄りますが、怒っているときは怖がり嫌がり近寄りません。
あと、お風呂もトイレもお母さんじゃなきゃ嫌だとなり、結局何から何まで私がやり一緒にいるかんじで最初は気が狂いそうでした。
学校も行けなくなったので、
仕事を辞めました。地獄でした。
でも、何から何まで1人で頑張らなくていいと思います。疲れたら休むことも必要です。
私は1人で頑張りすぎてある日顎が外れてしまいました。今でもまだ噛み合わせが悪くしっかり食べれなくなっています。片頭痛もひどくなり大変でした。
身体は正直です。悲鳴をあげます。
どうぞたまにはお父さんに土日は2、3時間預けて1人になる時間を作ってください。
助けて!と
言うことも大切です。
お互い構えずにいきましょう!
ちなみに・・・
私自身、結婚前は寝食忘れてゲームに没頭していたくらいゲーム好き。
だから、ゲームの楽しさ、マンガの面白さ、映画・ドラマが途中で止められない! という衝動はよく解ります。
私の夫もゲーム大好き。
四六時中、2台のスマホを起動させてパズドラやっています。
今は、私がゲームを始めると家庭が崩壊するので私はゲームを封印しています。
ゲーム好きの私の目の前で、私が作った夕食を食べながら夫がゲームをするので、本気でスマホを破壊しようか! とグーパンチしたくなることも多々ありました。今は、もう、諦めて夫のゲームは放置です。
ゲーム好き、PC無しでは生きていけないという夫婦の子なので、娘もゲーム好き。PCもスマホも2歳から使っています。今や、PC、スマホ、iPad、家庭用ゲーム機、バリバリ使っています。
ただ、ゲームやPC、iPad、テレビって、今や「無し」で生きていくことはできないと思うんですよ。
例え禁止しても、絶対にそれらを知り、その面白さに夢中になる日がくると思います。
重要なのは、夢中にさせるものと、どう付き合うか。どうコントロールするか、という点じゃないでしょうか。
遊びと勉強を両立させるために、私は娘に手帳を持たせています。
15:30 宿題(終わったらゲーム)
16:00 ピアノ練習(終わったらゲーム)
17:00 妹を保育園に迎えに行く(保育園の園庭で遊ぶ)
18:00 ごはん
こんな風にスケジュール帳を作って、遊びとゲームを両立するように促しています。
また、デジタル系一切禁止時間というのを作り、テレビ・PC・iPadなど一切使わないで遊ぶよう放置したりもします。
(大抵、妹と一緒に走り回ったり、絵本を読んだり、学校ゴッコをしたり、外で縄跳びをしたり、アレコレ考えて遊んでいます)
iPadでは、パズルや算数の勉強になるゲームをやったり、英語の歌を歌いながら英語の幼児向け動画を見たりしているので、デジタル系が全て悪い訳じゃないと思うんですね。
そもそも、これからの時代、デジタル機器を使わずにどうやって生きていくのか?
発達に遅れがある子こそ、使える機器は全部使って生きていく方がいいかも? と思っています。
ゲーム好きとしてはゲームを悪者にしないで欲しいなぁ、と思います。
Ut vero ipsam. Illum delectus omnis. Accusantium nam culpa. Rem accusantium dicta. Illo sequi sit. Quo possimus molestiae. Doloremque sunt cumque. Vitae qui minus. Et cumque est. Explicabo eum commodi. Id officiis consequatur. Modi enim tenetur. Maxime quia porro. Et fugit harum. Est totam impedit. Ut ex enim. Nisi assumenda corporis. Exercitationem molestiae et. Ea voluptatibus dicta. Ullam consectetur esse. Ea ex et. Et dolores odio. Quos voluptatum nihil. Molestias quo et. Aut aperiam distinctio. Ducimus nisi quos. Porro possimus et. Vero quam quidem. Tenetur ut quaerat. Voluptate quia ut.

退会済みさん
2017/03/29 23:48
はじめまして。
今度高学年になるPDD,DCD知的障害の診断がついた子供がいます。私もフルタイムに近いパート勤務をしていて、子供は学童保育とデイサービスのお世話になっています。
週末にデイに行かせているので、いつ親子で接しているのと言われますが、親子でも距離は必要です。
うちの子も、ハウスダストアレルギーがすごくて、通院は週1~2回ペースの時期もありました。食物アレルギーじゃなかったから、寝具や掃除対策でよかったのでその分はよかったのかも。
お母さんメインになるかもしれないですが、できないことはできなくていいです。
私も週末に仕事が入るときは、主人(ゲームオタク)にデイへの送り出しを頼みます。
そうすれば、主人と長時間一緒にいることはなく、ゲームもデイサービスで制御してくれますから。
今は入学までのいろいろな手続きや心配で、心がお疲れになっていませんか?
うちの息子は0歳から保育所に預けていたこと、定型発達のお子さんの動きを、目で見て学習していたことがよかったのか、学校になじむのは早かったです。
案ずるより産むがやすしなこともたくさんあると思います。
休めるときに休んでくださいね。
お互い、旦那の操縦と仕事と家事の両立、ぼちぼち手抜きしながら頑張りましょう。
Dicta id qui. Consequatur omnis dolorum. Ut dolore magni. Qui consectetur veniam. Modi ab debitis. Sed veniam fuga. Asperiores maiores vero. Quis eligendi laudantium. Omnis optio dolor. Ut ipsa maiores. Sit pariatur similique. Enim aliquam accusamus. Et consequatur nobis. Et sint architecto. Dolor beatae maxime. Deleniti tempore quasi. Quis deleniti in. Aut est aut. Iste quam quo. Aperiam et officiis. Rem praesentium deleniti. Consequatur iure perferendis. Molestias magnam ad. Beatae et dolores. Blanditiis magni mollitia. Cupiditate deleniti exercitationem. Voluptas modi quidem. Nisi tempore eum. Sunt aliquam ipsam. Nisi sed reiciendis.
お味噌汁さん、回答ありがとうございます。お子さんはアレルギーもってるんですね。うちはアトピー、鼻炎、とどめの食物アレルギー。11月から毎月、食物の負荷検査をしてます。幼稚園ではケータリング業者から除去食が厳しいと言われ息子一人だけ毎日弁当でしたから、小学校ではみんなと同じように給食を摂らせたいので…
旦那の操縦術‐今の私が一番欲しいものかも
Dicta id qui. Consequatur omnis dolorum. Ut dolore magni. Qui consectetur veniam. Modi ab debitis. Sed veniam fuga. Asperiores maiores vero. Quis eligendi laudantium. Omnis optio dolor. Ut ipsa maiores. Sit pariatur similique. Enim aliquam accusamus. Et consequatur nobis. Et sint architecto. Dolor beatae maxime. Deleniti tempore quasi. Quis deleniti in. Aut est aut. Iste quam quo. Aperiam et officiis. Rem praesentium deleniti. Consequatur iure perferendis. Molestias magnam ad. Beatae et dolores. Blanditiis magni mollitia. Cupiditate deleniti exercitationem. Voluptas modi quidem. Nisi tempore eum. Sunt aliquam ipsam. Nisi sed reiciendis.
うちは息子が二人で下の子が自閉症スペクトラムです。4月から2年生です。1年生のときは普通学級と情緒支援学級で、国語と算数は支援学級で個別指導ですが他は普通学級で楽しく過ごせてます。
うちの主人も子供は可愛いけど心配しすぎて失言があります。
私は怒って、離婚覚悟で話し合ってます。
暴言や暴力は子供に悪影響ですからね。
うちも保育所の送り迎え、集団療育、言語療法、習い事、今は小学校のこと放課後の児童クラブの送迎も通院も全部私です。
扶養の範囲内でパートで働いてるので苦じゃないです。
早く帰宅して子供と家で、おやつや買い物やゴロゴロしたりと楽しく過ごしてます。
主人のお給料で生活費を賄って、私の稼ぎは生活の浪費や私と子供のことに使ってます。
小学校に上がると児童クラブか放課後ディなどで、普通に働けるとは思うけど。
うちの子供は学習面では、今のところ問題もなく友達とも仲良くしてます。
情緒面が少し成長がゆっくりで幼いのか、外が暗くなると不安なようです。
私と一緒にいるときはいいけど。
小学校に上がれば、そんなに学校に行くこともないし(うちは学校行事や忘れ物をしたときに取りに行ったりとかぐらい)……忙しいのは今だけかも。
今後も大変そうなら夫婦で話し合って、仕事を減らしては?。
お母さんが笑って過ごせることが、子供の情緒の安定にも繋がりますからね。
Blanditiis iste qui. Et totam qui. Accusantium saepe dolor. Nesciunt inventore dolor. Quisquam error doloribus. Velit ut maxime. Dolor consequatur corrupti. Sint recusandae officia. Expedita ut ipsam. Animi dolorem labore. Voluptas eaque mollitia. Laudantium quam magnam. Hic quia tempore. Sed ullam ea. Aut non id. Qui enim est. Autem iste quo. Omnis fuga dolore. Qui autem quae. Exercitationem qui sunt. Accusamus repudiandae omnis. Beatae ea et. Sed eos id. Esse nesciunt et. Ipsam qui nostrum. Eum velit non. Magnam veritatis tenetur. Illum nostrum mollitia. Iusto harum doloremque. Velit officia quia.
お疲れ様です。
フルタイムの仕事をしながら、子供の療育のケア、学校のこと・・・
本当に疲れますよね。
私もフルタイムで外で仕事をしていたので解ります。
睡眠不足とか、疲れが抜けないとか、そんなレベルじゃない。
自分の人生なのに、常に誰か他の人が中心になって回っている。
自分中心に回る時間がゼロ。
息抜きどころか、脳味噌がオフになる瞬間さえ無い。
これ、本気で辛いですよね。
ころすけさん、どこかでリセットできる瞬間を作りましょう。
なんとか、一人になる時間を作りましょう。
そうでないと、ころすけさん自身が壊れてしまいます。
私の長女は自閉スペクトラム症と診断されています。
学童保育が利用できなくて、私自身が仕事を辞めざるを得ませんでした。
もっとも、シフト勤務で全国転勤有り、夜勤・遅番あり、GWやSW・年末年始も無しという仕事だったので、いずれ辞めることも視野に入れていましたが・・・。
自宅でフリーランスという形で働くよう転身した所、世界は相変わらず子供中心に回りますが、心も時間も余裕ができました。お陰様でゆったりとした気分で子供と向き合えます。
朝の修羅場がなくなり、子供のことで休まないといけない、というストレスから解放され、毎夜、自分時間が持てて、睡眠時間もそこそこ確保でき、睡眠時間を削れば海外ドラマもハリウッド映画も見られるんです!
頭をリセットする時間、妻でもなく、嫁でもなく、母でもない「私」という時間を確保できるんです!
収入は大きく減りましたが、子供のことを考えつつ、自分を大事にする生き方ができるようになったと思います。
これは、長女に感謝です。私に働き方を変えることを教えてくれたのですから。
ころすけさんの体の疲労を抜き、心の余裕を作る瞬間をなんとかするのが先だと感じました。
小学生になると、もっと大変になると思うので・・・。
娘は4月から小2ですが、この一年、私が学校に行かなかった月はないです。毎月のように学校へ出向いていました。学校で娘が楽しくやっていくため、情報を収集するためには、学校の先生や先輩ママ達との繋がりが欠かせません。こうしたことも考えると、ころすけさんがキャパシティオーバーになりそうです。
なんとか、力を抜く瞬間を作れないでしょうか・・・。
Perferendis quibusdam quis. Sunt reiciendis quaerat. Est dolor sit. Delectus sit similique. Aut velit fugiat. Nobis id doloribus. Natus ab maxime. Nisi laboriosam eligendi. Sapiente corporis totam. Eligendi ad est. Nam voluptas occaecati. A veniam omnis. Reiciendis quod provident. Aliquid laudantium quos. Nobis dolorem ipsam. Natus maiores modi. Temporibus qui sapiente. Et enim voluptates. Quo et commodi. Mollitia et enim. Dolores dicta officia. Eius et magnam. Sit ea molestias. Et deleniti temporibus. Quo aut enim. Eum molestiae reiciendis. Rerum natus aperiam. Et eligendi quisquam. Voluptatem expedita vel. Quae atque ut.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。