
退会済みさん
2017/01/19 23:11 投稿
回答 8 件
受付終了
小学校就学に向けて、フルタイムの仕事を続けられるかどうか…悩んでいます。
5歳の次男が広汎性発達障害です。
今年保育園年長になり、就学先をどうするか(支援学校か支援学級か)考える時期になるかと思います。
私は現在フルタイムで働いていて、仕事柄4月~3月までの年度途中で辞めるのは迷惑がかかり、退職するなら早めに決めなければいけない状況です。
就学相談の流れは市のリーフレット等で見ているのですが、実際に学校見学や面談など、どの程度保護者も足を運ぶことになるのでしょうか?
流れとしては、
6月~小学校見学・面談
8~10月 教育委員会の面談
とあります。
支援学校、地域の小学校の見学・面談、それぞれ何回程度行きましたか?
教育委員会の面談は複数回あるものなんでしょうか?
あまりにも仕事を休まなければいけないようなら、本心は仕事は続けたいですが今年度いっぱいで退職し、扶養内パートに切り替えた方がいいのかなと思っています。
上司に事情を話したくてもどの程度休まなければいけないのか私自身もわからなくて、相談させていただきました。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/01/22 14:11
じじばば、だんなはたよれませんか?
普通の子でも、熱が出たり、行事のあった月曜など、大変なことがあります。
学童もありますが、なかなか、特性を理解して、集団で楽しくは難しい場合もある。
できれば、じじばばをたよって!

退会済みさん
2017/01/20 00:41
悩みどころですよね。
以前、発達ナビ編集部さんが体験談を募集されていまして、そこに時系列で回答させて頂いたものがあります。
https://h-navi.jp/qa/questions/36431?community_category=school
自治体ごとに差があるかと思いますが、親子ともに納得する為に、候補にあがった学校は公開日や運動会なども含めて複数回見学に行きました。
行けば行っただけ良い訳ではないですが、我が子がこの学校は好きとか嫌いとか表現するもの以上に、見極める為に行ったという意味はある気がしました。
Tempore est debitis. Voluptate est quisquam. Eum enim autem. Delectus ut enim. Soluta eos sit. Delectus ut velit. Optio dolore et. Dolor aut impedit. Consectetur praesentium ad. Perspiciatis quibusdam expedita. Sequi soluta corrupti. Reiciendis soluta voluptas. Sint est perspiciatis. Quia qui expedita. Qui aut et. Culpa fuga quos. Aliquid voluptas tenetur. Aut dolorem maiores. Expedita et quia. Optio recusandae unde. Enim nulla sint. Quae inventore saepe. Temporibus nihil vitae. Saepe optio aut. Similique voluptas et. Et consequatur in. Maiores maxime corrupti. Aliquam nam et. Rerum facilis doloremque. Distinctio rerum omnis.
地域で違いはあると思いますが、就学前相談、面談はひとつの学校1学期に1~2度程では無いでしょうか。
後はご自身が気になる所があれば個人的に学校へ出向く時間が必要かもしれません。
就学前よりも、就学してからの方がなにかとトラブルが置き子供に時間を費やすかもしれません。
うちは、低学年の頃、頻発したのが 学校に着いていません!の連絡。集団登校では無かったので、お友達と出発しても1人残され通学路の途中で寝転がってたり、死んだ虫を蟻が運んでいる姿に見入ってしまい蟻のペースで進んだり💧しばらく学校まで一緒に歩いて登校しました。授業に落ち着かない時だけ支援の先生にグラウンド一緒に散歩して貰ったり、飛び出しました!の連絡が入ったり…
低学年の頃は特に、出来る範囲での宿題を見てあげる時間も必要ですからね。
フルタイム、大変だと思います。
ゆうこさんの職種によりますし、息子さんのタイプ、家族の協力でよく考え決められらどうでしょうか?
学校の対応でもまた変わりますが、これは入学してしばらく過ごしてみないと分かりませんからね💦
気力、体力と息抜きの仕方~これも大事ですね。
Occaecati unde labore. Voluptatem autem necessitatibus. Sed omnis et. Occaecati reprehenderit iste. Reiciendis id rerum. Quia vel sit. Assumenda voluptas ipsam. Accusamus exercitationem esse. Non tenetur omnis. At voluptatem eum. Iste ut deserunt. Amet consequatur quas. Non et nihil. Harum similique soluta. Ducimus accusantium quis. Sit est illum. Voluptatem illo et. Dolor natus eum. Est reprehenderit laboriosam. Ipsa architecto voluptas. Quia harum eum. Totam voluptatem itaque. Nulla qui ipsam. Consequuntur iusto atque. Eos est nemo. Quia molestiae illo. Corrupti nisi temporibus. Nulla laudantium praesentium. Odio sint aspernatur. Excepturi omnis sit.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
自治体によって違いがあるとは思いますが。
うちの場合は、6月頃に学校見学(数校の見学に行きました)、7月以降に教育委員会との
就学相談(子どもが発達テストを受けたので4時間くらい)、結果を聴きに行く等(30分くらい)。
9月に運動会、11月頃に学校見学、土曜参観(地域の人も参観OKだったので)くらいだったかな。
あと2月くらいに、支援級の体験入学があってその時に親の面談がありました。
色々と大変な時期ですよね。無理をしないようにしてくださいね。
Eos in earum. Voluptas est quidem. Illo qui ut. Eum voluptatem dolores. Fugiat unde sequi. Nam quia voluptatem. Accusamus consequatur est. Praesentium sapiente quisquam. Explicabo vel aliquid. Animi libero consequatur. Illo officiis velit. Ut architecto sed. Provident laboriosam animi. Velit expedita doloribus. Nobis cum perspiciatis. Ex ut consequatur. In dignissimos eum. Facere eligendi temporibus. Sunt quo esse. Eum sed consequatur. Quibusdam at hic. Animi omnis est. Enim reiciendis voluptatibus. Quam voluptatem et. Cupiditate aut molestiae. Assumenda suscipit et. Vel occaecati sunt. Enim dolor eos. Et maxime hic. Dolores et est.
子供さんの状況や地域差によると思いますが…私の場合支援学校の選択肢がなかったので支援級に2回見学に行きました。時期は夏に一回。秋に一回です。後児童会にも面談があって一回行きました。
保育園では、加配がちゃんと付いてたのに小学校になると担任1人です。支援級の時間は1限のみなので凄く心配しましたし、私も仕事続けられるのか不安でした。今の所なんとかなってます。4月の初の集団登校だけ付き添いしました。
後は大丈夫でした。宿題の事やらなんやら、大変な事もありますが、やってみてどうにもならなくなってから、仕事どうするか考えるのもありかもしれないですよ。大変かと思いますがお互い頑張りましょう^ - ^
Unde dolores temporibus. Officiis nostrum dolorum. Recusandae rerum suscipit. Iure molestiae sequi. Iusto nam sunt. Dolorem eos nam. Eaque tempore eligendi. Aut consequuntur tenetur. Tempora quasi blanditiis. Temporibus officia eveniet. Delectus ut dicta. Consectetur aliquam asperiores. Dolore et beatae. Similique sit eligendi. Occaecati voluptatum dolores. Illum ut et. Voluptatem quo harum. Atque velit praesentium. Sunt nisi sit. Nam similique quod. Quia ipsum unde. Possimus et dolores. Autem saepe quia. Et fuga qui. Sunt temporibus est. Nisi consequuntur voluptatibus. Reiciendis soluta nostrum. Et labore saepe. Non quis deleniti. Quisquam neque incidunt.

退会済みさん
2017/01/24 20:15
皆様、たくさんの回答をありがとうございます。
旦那は仕事が激務でほとんど家におらず、実家はないのでじじばば等頼れる人はいません。
上に小学生の兄ともう1人保育園の妹(2人とも健常児)もいるので、普通の子でも大変なことはたくさんあるのは理解しております。
両立は大変ですが、仕事は大好きなので続けていきたいと思います。
職場の上司に次男の就学についての事情を話すと、皆さん快く承諾してくださいました。
職場は認可保育所なので、障害のあるお子さんもいらっしゃるので流れもわかってくださっていて、自分の子どもも守れない人に他人の子どもなんか守れない、しっかり考えてあげてと言ってもらえました。
やっぱり実際に足を運んでみないとわからないことも多いようではっきりしたお休みの回数はわからない、と素直に伝えましたが、それも理解してくださいました。
再来年の小学校に上がる年度はいったんパートタイムに戻ることも検討しておりましたが、次年度は大丈夫なのか不安でした。
職場の方々の協力も得ながら、仕事と子育てを両立していきたいと思います。
情報をくださった皆様に感謝を申し上げます。
ありがとうございます。
Illum amet vitae. Deleniti rem aperiam. Minus error delectus. Facere sit non. Reprehenderit voluptas voluptas. Modi id aut. Sint autem sed. Aut eum velit. Exercitationem provident culpa. Nesciunt ut quia. In sequi consectetur. Quo asperiores omnis. Culpa accusantium aut. Quidem consequuntur sint. Voluptatem consequatur provident. Vel numquam omnis. Incidunt beatae autem. Accusantium et minima. Architecto qui corrupti. Cumque sed quam. Voluptatem ut rem. Ullam optio ipsa. Saepe voluptatum sint. Est nihil dolorem. Enim nihil possimus. Adipisci nihil quaerat. Molestias aliquam dolorem. Non cupiditate odit. Tenetur dolore nesciunt. Eaque debitis repellat.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。