発達に不安のある7ヶ月の息子がいます。療育と仕事について聞きたいです。もし、発達障害とわかった場合、療育等に通うことになると思うのですが、仕事との両立は、できるでしょうか。経済的に、フルタイムで働かないといけない状況です。すごく心配です。フルタイムのお仕事と両立されてる方、どんな風に両立されているか教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2017/05/23 15:46
こんにちは。
うちは自閉スペクトラム症と診断されていますが、公立の療育センターは母子同伴が原則で
週5日、9時~15時くらいでした。
母子分離ができるまでは、お母さんも一緒の部屋で過ごします。
徐々に母子分離していくのですが、30分とか短い時間を与えられて
その間に用事を済ましたり、お昼を取ったり。
先生に「祖父母で代行とかはダメですか?
皆さん、仕事はどうされているんですか?」
と聞いたところ
「お母さんが療育の仕方を覚えないといけないので、祖父母の代行は
基本的にダメです。
お仕事は皆さん、やめています」
と言われて、かなりショックを受けました。
当時、3歳だったのですが、小学校に上がるまではずっとこの生活が続くのか・・・と。
うちの場合、軽度だったし、療育センターの集団療育が合わなかったので
思い切って、リタリコ(私立)の個別療育のみにし
保育園で加配の先生をつけてもらうという方針にしました。
決めたときは本当に悩みました。
療育センターは一年待機してやっと入れたし、やめるとまた戻ることはできないと
言われたので。
はるるさんのお子さんの障害の程度によると思いますし
自治体により、日数ややり方も違うと思います。
うちの自治体の場合、公立の療育センターは上記のような感じなので
パートも難しいと思います(私には少なくとも無理でした)。
でも、それぞれの事情がありますし、集団が合わない子もいますし
親の選択次第の部分もあると思います。
うちの場合は、息子が保育園での方が話すこと(障害の重さによると思いますが、やはり療育センターにいる子供は発語が少ないので、息子も療育センターでは発語しなかった)、夜中にうなされたり、泣き出すことが増えたこと
リタリコの個別と公立の療育センター、保育園の掛け持ちで、親子共、体力的に参ってしまったことが辞めさせた理由です。
結果的に息子は保育園に順応しましたが、息子の様子をよくよく観察した上での決断でしたが
賭けみたいな部分はありました。
また、うちは都心に住んでいるので、私立の認可されている療育センターも選択肢がありました。
最終的にリタリコに決めました。
長文ですが、参考になれば。。。
職場の環境によると思いますよ。
私はパートでしたが、療育の曜日は決まっているし、次の月のシフトとか早めに出来るので平日に休みの日に言語療法を入れたり、発達外来は午後5時とかでも予約を入れることが出来たのでパートが終わってからとか。
仕事をしていても早退で間に合う時間だとは思いますよ。
フルで働いてるご夫婦でもご主人が夜勤明けで子供を連れて来たり、ご主人が仕事のときには奥さんが休んでとか。
私が子供を集団療育に連れて行ったときには、週1で月に4回でしたが、行けるときに行くので月に1回や2回の月もありましたよ。
幼稚園児でも、幼稚園の行事を優先したりなので毎回必ず参加でもないし。
職場に理解があるか、ご主人の協力があるかでも違うと思いますよ。
発達は個人差があるので、あまり焦らずにね。
お母さんが笑っているほうが、子供の成長にはいいですよ。
うちの子は普段は保育所で、先生を増やしてもらえたので良かったですよ。
今は小学生ですが、児童館の児童クラブです。
私はパートです。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
はるるさん、こんばんは。
我が家は診断はまだだけど、おそらく軽度~グレーの精神遅滞の次女がいます。
療育は週一OT、月一STに通っています。
どちらも1回1時間、子供と同席です。
療育は1時間ですが、結局半休しないといけない事が多いですね…、時間帯にもよると思いますが。
私はフルタイム勤務で、勤務先は半休の他、1時間単位でも休みが取れます。月に1回くらいは主人に療育に行ってもらっていますよ。(長女が小学1年生で学校行事も何かと多く、そちらでも休みを取らざるを得ないので協力してくれる人は必須です)
作業療法士の先生にチラッと聞いただけですが、フルタイムは少なくても、何かしらお仕事されてるお母さんは結構いるような印象でしたよ。
ただ、フルタイムでお仕事始めるとして、お子さんの障害の程度(まだ確定していないんですよね、ごめんなさい)とか、勤務中のお子さんの預け先とか、そもそも現在はるるさんが育休中だとかで復帰する先があるならともかく、仮に新しくお仕事を探すんだとするとまた大変だし…、色んな事で左右されると思います。
今から先々を考えて情報集めておくのも良いことだけど、多分実際は予測通りにはならないので、参考までに頭の片隅に置いとく、程度でよいと思いますよ。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
かずママさん、詳しくありがとうございます!!とても参考になりました。
母子同伴だったんですね。それは、ショックですね。うちの自治体は、どんな感じで療育をしてるのか、一度調べてみようと思います(*^^*)
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
花子2さん、回答ありがとうございます!!週1回ほどの自治体もあるのですね!私の自治体では、どんな風に進めるのか、調べてみようと思います!
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
りかさん、回答ありがとうございます。私は、育休中です!仕事は、時間単位で、休みがとれます。自治体の療育の方法によっては、働きながら療育に通えそうですね。
実際は、予測通りにいかない。その通りだと思います。いろんな情報を集めて、頭の片隅に、おいておきたいと思います。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。