新型コロナウイルス拡大で学校が休校措置――昼間どう過ごしている?最新情報、そして寄せられた100件の声を紹介!保護者の仕事は?子どもも親も不安定に…!障害がある子と家族の状況とは【追加アンケート実施】

ライター:発達ナビニュース
新型コロナウイルス拡大で学校が休校措置――昼間どう過ごしている?最新情報、そして寄せられた100件の声を紹介!保護者の仕事は?子どもも親も不安定に…!障害がある子と家族の状況とは【追加アンケート実施】のタイトル画像

2020年2月27日の政府からの要請から数日、国内の多くの自治体では小中高校が休校。
このコラムでは、2月28日から3月3日の間「みんなのアンケート」に寄せられた100以上の声を紹介します。他の地域の状況は?どう対処している?子どもも自分も不安定…さまざまな状況が浮き彫りとなっています。
また、第2弾のアンケートを実施!「どんなことが不安か」「どんな支援が切実に必要か」等発達ナビユーザーの皆さんに今一番必要なサポートを見える化し、社会に伝えると共に、発達ナビとしてできる事もすすめていきます。

休校措置が開始――子どもたちはどう過ごす?各家庭への支援は?障害がある子どもと保護者に関連する最新情報

2020年2月27日の政府からの要請から数日、3月4日現在、国内の多くの自治体では小中高校が休校しています。

このコラムでは、現在の子どもたちとその保護者への支援策の最新の状況や、2月28日から3月3日の間発達ナビ「みんなのアンケート」に寄せられた100以上の声を紹介します。

また、第2弾のアンケートを実施します。「どんなことが不安か」「どんな支援が切実に必要か」等発達ナビユーザーの皆さんに今一番必要なサポートを見える化し、社会に伝えると共に、発達ナビとしてできる事もすすめていきたいと考えています。ぜひご協力ください。

まずは、休校措置後厚生労働省や文部科学省から出されている子どもたちやその保護者に向けた支援策についてご紹介します。

放課後等デイサービスでの預かり

休校措置の要請、決定から数日。
厚生労働省からは保育所や放課後児童クラブ(学童保育)について、開所の方針が出されました。

また、前回のコラムでも紹介した通り、一人で過ごすことが難しい障害がある子どもたちの昼間の居場所として、放課後等デイの開所要請がありました。
新型コロナウイルスの拡大で小・中・高校・特別支援学校休校へ――障害がある子の昼間の居場所は?のタイトル画像

新型コロナウイルスの拡大で小・中・高校・特別支援学校休校へ――障害がある子の昼間の居場所は?

さらに2020年3月3日、厚生労働省から新たな文書が出されました。

通常通っている施設が開所していなかったり、定員の関係で預けることが難しい、支給決定されている日数が付き数日のみで毎日通所することができない、開所時間が短くいつも通っている施設は午後しか利用できない、といった状況を踏まえ、放課後等デイサービスの支給日数の弾力的な運用方針や、サービス提供のける柔軟な運用などについて示されました。

自治体や各施設の状況によって対応は異なってはくると考えられますが、開所時間の延長や、未契約児童の受け入れ、支給決定を受けていない児童の受け入れなどが進むことが期待されます。
新型コロナウイルス感染症防止のための小学校等の臨時休業に関連した 放課後等デイサービスに係るQ&Aについて | 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/000603654.pdf

学校や放課後児童クラブ(学童保育)での預かり

また、文部科学省からも、放課後児童クラブ(学童保育)のみでなく、”自宅で過ごすことが困難な小学校低学年の児童を対象に、通常の課業時間の範囲内において学校に受け入れ、自習、校庭や体育館での活動等を実施”や、特別支援学校等に在籍する障害のある幼児児童生徒に関しては、”各教育委員会等においては、自宅等において一人で過ごすことができない幼児児童生徒について、例えば、福祉事業所等における受入れ準備が整うまでの間、幼児児童生徒のうち、受入れ先がない者については、学校施設で受け入れる、やむを得ず、福祉サービスの人員確保の問題等で幼児児童生徒の居場所を確保できない場合、スクールバスや給食等、必要な対策を行った上で、学校において預かる対応をとる”など、柔軟な対応が可能であるとの文書が出されています。
新型コロナウイルス感染症防止のための小学校等の臨時休業に関連した 放課後児童クラブ等の活用による子どもの居場所の確保について(依頼)| 文部科学省
https://www.mext.go.jp/content/20200303-mxt_kouhou01-000004520_01.pdf
自治体によっては、臨時休校の措置を取らないと決めたところもあるようです。

学校より子ども一人あたりの専有面積が狭い放課後児童クラブ(学童保育)等での濃厚接触を危惧し、学校への自主通学を求めるという要望も障害児の保護者による団体から出されています。

保護者への経済的な支援

前回のコラムに合わせて実施したアンケートでは、仕事を休まざるを得ず経済的な不安を抱えている保護者の声が寄せられていましたが、突然の休校により休暇をとらざるを得ない保護者への休業手当の助成なども打ち出されています。
新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等に伴う保護者の休暇取得支援(新たな助成金制度)について | 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09869.html

子どもたちの学びへの支援

また、休校中の子どもたちの学びを止めないためにと、さまざまな企業・団体による無償のツールの提供も行われています。文部科学省では、学習ツールコンテンツのまとめページも公開しています。
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』|経済産業省 | 厚生労働省
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)|文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

発達ナビユーザーから寄せられた切実な声――第2弾アンケートも実施

とはいえ、今までの暮らしが一変するような状況に、各家庭では急な対応を迫られ、仕事を休めないために子どもに留守番をさせざるを得ないということも起こっています。

2020年2月28日から3月3日の間に発達ナビ「みんなのアンケート」に寄せられたユーザーのリアルな声を紹介します。
新型コロナウイルスの感染リスクに備え、学校が休校!?みなさんのご家庭での状況を教えてください | LITALICO発達ナビ「みんなのアンケート」
https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
混乱のなか、他のご家庭はどのような対応をとったのか、各地域では、学校や学童、放課後等デイではどのような対応がとられているのかなどの一端をみることができます。

また合わせて、第2弾のアンケートを実施します。実際に休校が始まった今「どんなことが不安なのか」「どんな支援が切実に必要か」等発達ナビユーザーの皆さんに一番必要なサポートを見える化し、発達ナビとしてできることについて動いていきたいと思っています。ぜひアンケートにご協力ください。
※アンケートの締め切りは2020年3月8日(日)中までです

障害がある子どもたちの昼間の居場所は?発達ナビユーザーの声から

ここでは、第1弾の「みんなのアンケート」に、休校措置決定直後から数日間に寄せられた発達ナビユーザーの声を紹介していきます。

いちばんの心配事、急ぎ対応しなくてはいけなかったのは「子どもたちの昼の居場所」です。発達ナビユーザーのお子さんたちは、どのようなところで現在過ごすことになったのでしょうか。

放課後等デイサービスを利用

寄せられた声の中で目立ったのが「放課後等デイサービスを利用する」というものでした。一日開所となり、”学校+放課後等デイ”の時間よりは短くなるものの、日中の居場所があることで保護者の就労や子どものメンタル面での安定にもつながると考えている保護者が多いようです。

ただ一方で、保護者の就労時間より開所時間が短い・送迎が必要といった面から生活に影響が出ている、特性ゆえのこだわりから急に利用日を増やせない、コロナウイルスの感染リスクを抑えるための休校措置のもと、子どもたちが一定数集まる場所で過ごすことへの不安があるといった声も見受けられました。
養護学校小学部二年生の息子は放課後デイに預けます。一時間早く帰ってくるので仕事は時間短縮して働きます。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
放デイへ預ける。なんとか居場所はあるが、送迎を保護者がしないといけなかったり、閉所時間が早まるなど大変な面はおおいにある。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
放課後デイの対応は、長時間多数の子たちが集まる場所なので、午前中利用と午後から利用と時間帯を変えると連絡がきたので娘のストレス解消になるなら少しだけでも利用させたいなと考えてます。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
明日より放課後等デイサービス3カ所に預けます。9時ぐらいにお迎えに来てくれるそうです。長期休暇は朝のデイのお迎えまでの待ち時間をシッターさんと過ごしていましたが、シッターさんの手配もとても厳しそうです。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
小学一年生の支援級の娘がいます。3月3日から15日まで小学校休校となります。
放課後デイの行き渋りが年明けからあり、頻度を減らし家で過ごす時間を増やして調整をしていたところでした。
サービス見直しに向けていろいろ考えていたのですが、わたしの職場への迷惑を最小限にするために、長期休暇同様に開所を決めてくださった放課後デイに娘を預けるしか道はありません。平日3日デイへ行かせ、2日は家でわたしが仕事を休みいっしょに過ごします。
昨日、3月のスケジュールを作りました。変則の毎日ですが、夏休みと冬休みを経験した娘はスケジュールで、乗り越えてくれそうな感触でした。
世間がざわつき、親の気持ちが不安定になるといけないですね。幸い田舎なので、なるべく外遊びをするようにして、ニュースはそこそこにしてこどもたちの前で不安な顔をしないよう気をつけたいと思います。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
地域の小学校支援級在籍の1年生です。
放課後等デイサービスは、預り系については休校期間中、当初の予定通りの時間(下校時間から3時間くらい)利用可能、キャンセル待ちや予定変更、振替は不可です。
個別療育については2ヶ所通っていますが、いずれも検温や感染症予防対策を施しつつ通常通り利用です。発熱したら利用不可ですが振替はしてもらえるようです。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
小5の子は、3/3(火)午後2時に集団下校。3/4(水)から春休みです。通っている放デイは日中に預かってくれるようなので、週2で通わせます。親としては毎日 通って欲しいですが、曜日のこだわりがあるので今までのままです。自閉くんの説得は難しいので、彼の主張を受け入れてるのです。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
放課後デイが休日体制で動いて下さったので助かりました。
私も旦那と有給を使いつつ、どうにもならない日はデイへ。
外も低学年で遊んでいる子はほとんどおらず、友達を目にする事もないので彼にとっては平穏な生活の様子。
職場もシフト調整でどうにかなる程度なので混乱はしていません。
同じ法人内のデイの方に話を聞きましたが、やはり支援学校でシングル家庭は調整が大変だったらしい。
デイの職員もシフト調整でてんてこまい。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190

放課後児童クラブ(学童保育)を利用

普段から放課後児童クラブ(学童保育)を利用している、主に低学年のお子さんの場合、休校期間中は一日育成を利用するという声がありました。

ただこちらも、放課後等デイサービス以上に、一つの建物・居室に多くの子どもたちが集まるため、保護者は感染リスクへの不安を感じています。また、低学年優先ということで高学年の子どもたちは利用できないという場合もあるようです。
学童に入っているので、朝から預けられるから、よかったです。でも、学童の部屋の方が狭くて、ぎゅうぎゅうに子供たちが遊ぶので、感染はしやすいかもしれません。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
兵庫県です。学童保育は3年生までは午前中から預けられますが、4年生以降は昼からしか預けられません。出来れば預けないで下さい的な事が書いてありました。
なので、仕事をしている方にとってはキツイと思います。共働きの方にとってはかなりの負担になると思います。
私の所に来て頂いているヘルパー様も時間短縮や、キャンセルを余儀なくされている状況です。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190

幼稚園・保育園を利用

保育園や、開所している幼稚園については、就労や家庭内の状況もあり、登園させるという声が寄せられています。
保育園年中の子は、園児や職員に感染者が出ない場合は、開園してくれていくようです。しかし、県知事が「園児も登園を控えるように」と表明しました。親としては感染が怖いので行かせたくありません。色々な所を触るし…。でも、ADHD系グレーな この子と在宅してるのはストレスたまりそうで…。スッゴく悩んでます。私は、3人目の育休中なので、まだ在宅育児が出来ます。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
幼稚園では、3月2日月曜日は通常保育で、以降は検討中とのことです。
小学生の長男が休みなので、下の子もお休みさせるか悩むところ…。
在宅で仕事をしているので、子どもがみんな家にいると手につかなのが現状です。
長男だけならなんとか仕事ができるので、幼稚園には行ってもらう方向で考えています。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190

学校での預かりを利用

自治体によっては、保護者の就労など子どもを一人でおいていかざるを得ない状況の家庭の児童について、預かりを行っています。

また、周辺の学校は休校であっても、特別支援学校の一部では学校での預かりを行っている場合もあるようです。
小学校は、親が働いていて1人で留守番が難しい低学年のみ、学童保育が解放されることが発表されました。授業はなしで、お昼はお弁当です。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
学童以外で、子供を見る人がいない家庭は明日までに学校に行く日を前もって連絡していれば学校で見てくれるそうす。私は働いていませんが、ディにも行っていない息子とずっと過ごすのは辛いので、私が病院へ行く日だけ学校で見てもらおうかな❔
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190

保護者とともに家で過ごす

保護者が共働きやシングルでない場合や、仕事の融通が付けられるご家庭の場合は、家で過ごすことになります。ユーザーのなかにも、子どもと母親とで過ごすという声が多くありました。

とはいえ外出を控えなくてはならず、家の中でどのように過ごすのか、工夫をしたり悩んでいたりする様子も見受けられました。
デイは共働きのみの利用になってしまい、4月までお休み…庭と人が少ない公園で発散させようかな…自分が花粉症でキツいですが、ずっと家の中で篭っているのも体に良くないですしね^^;
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
最近は人混みを避けて週末も家ですごしていました。
学校も休みになって、ほぼ家の中で過ごす日々がしばらく続くので今日は気分転換に自転車の後ろに乗せて2時間くらいドライブ(?)してました。
しばらくはコレと、必要な買い物にサッと連れていく、のコンボでやり過ごすことになりそうです
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
2日から休校です。
娘はコツコツと課題をこなしています。
息子はゲームたまにトランポリン。(←この状態は精神不安定の行動)
今は静観しています。長い休みになりそうなので…
課題もあるけど、勉強が絡んでくると私と息子の相性は最悪だから今は何もしません。
30分おきに「かまってくれっっっ!」が発動されています。
24時間を40日、共に過ごさなくてはいけないので、まずは家庭内平和の為に私はお昼ごはんを作ることだけに徹します。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
娘と息子は事の大きさを全く理解しておらず,休みを喜んでいます😓
春休みなのに何で宿題が多いの?と申しておりました。先生からの説明も難しくてよくわからんかったと。
家で過ごす為にswitchのソフトを1つ購入しました。
せめて入学式シーズンまでには収束に向かって欲しいです。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
福岡市在住、小学一年生男子の母です。自閉症とADHDです。
2日から休校、そのまま春休みで、4月の始業式まで登校日等はありません。
一応プリントは出ましたが、必須の宿題ではありません。
学童や放課後デイは共働き世帯に配慮して、長期休暇タイムで開所しています。
週に1日、デイを入れていますが、感染リスクを抑える、拡大を抑えるためにも、デイはキャンセルして、自宅で過ごさせます。
出されたプリントを宿題だよと言ってさせますが、遊びたい盛りの元気いっぱい小学生男子、隣の校区に通っているので近くに友だちもいないので、いつまで自宅で大人しく過ごせるかな…
外出はなるべく広い公園を選ぼうと思います。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
軽度ASDとADHDが強めで学習面に困っている中2男子です。中1入学した頃から3年計画で高校受験が出来るように学校とも協力体制の中、計画的にサポートしてきました。ちょうどこの2月から特別支援学級在籍+全教科交流から3年生から通常級に以降する為に、慣らしで全生活を通常級で過ごす計画でした。順調に行っていた矢先の休校で、残念ではありましたが心臓の基礎疾患があるため、正直学校に行かせて罹患する事の心配もあった為、うちは安心しました。学校行かなくていいけど、学習を家でしなくてはならないので、コンサータが必須です。消毒を徹底して早速貰いにいきました。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190

子どもだけで留守番をさせる

学童や放課後等デイサービスの利用も難しい、保護者が仕事を休むことや在宅勤務が難しい場合などは、周囲で感染が広がっており放課後等デイサービスの利用もためらわれる等で、子ども一人で留守番をさせるしかないというご家庭の声も多く寄せられました。

不安を感じながらもそうせざるを得ないなか、わが子をどのように安全に過ごさせるかに心を砕いている様子が伝わってくる回答ばかりです。今後感染が広がり、放課後等デイサービスや放課後児童クラブ(学童保育)の開所が難しくなった場合、同様の状況におかれるご家庭は増えてしまう可能性もあります。

このようなご家庭への支援が急がれます。
仕事なので子供だけになってしまいますが、放課後デイサービスは5時までに返信があった人のみ受け入れ。働く親には厳しいです。ご近所トラブル、もしくは勝手に外出して感染して、現在の家に住めなくなる、または最悪の事も考え、亡くなった場合も想定して動いています。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
長野県 ◯◯市の我が子の学校は、3日から休校です。子どもは一人で留守番させます。
お菓子、インスタント食品、レトルト、冷凍食品等、パン、餅等1人で出来る物をストックしました‼
なるべく電子レンジを使う様にして、ガスコンロを使わない様に話しています。特に油関係。お昼は作って行くつもりですが…。
私はシングルマザーで、シフト勤務だから早出・遅出・夜勤あり。留守番には慣れている息子ですが、まだまだ寒い時期だから火の元(暖房)が心配です。
児童館等は一切利用していない我が家は、常に1人での留守番。
家電が無いので、連絡手段が無く、自分で判断しなくては成らず、困ってパニック🌀😱にならなければ良いなぁと思っています。
電気代や、灯油等、家計を圧迫するのもきついです…⤵
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
うちは中学生なんで、家でお留守番させるつもり。
ワタミの宅食が小中高生向けに一食200円でお弁当を届けてくれるサービスを申込予定です。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
我が家は夫婦共に在宅勤務が不可能な仕事に就いてるので子ども達は留守番です。「自宅でいてなさい」と言い聞かせても、おそらくお友達と遊んだり外出してると思います。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
感染者が1番多い北海道在住です。
緊急事態宣言が出ているので、特に今週末は不要な外出はしません。
共働きで1人留守番の為、息子は暇を持て余し、ゲームやYouTube三昧です😭
もちろん勉強もさせていますが💦
デイや習い事のテニスも自主的に休ませています。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
軽度ADDとADHDの小5女子、定型発達6歳男子の母、フルタイムにて共働き世帯。
どちらの両親も近くにはいるものの、かたや後期高齢者を抱え、かたや重めの基礎疾患があり、両実家共に自営業のため預け先はありません。
週明け3月2日から春休みまで休校と児童センター閉鎖、春休み中は児童センター開いてます。
母である私がフルタイム会社員ですが、わりと自由がきく職種なため、預け先がない間は留守番をさせお昼や空いた時間に自宅に様子を見に戻るつもりです。
今のところ会社からのテレワークや在宅勤務の話はありません。
特別休暇等もありませんが元々融通がきく仕事なので何とかなりそうです。
どうしても留守番が難しい場合は会社に連れて行くことも可能です。
理解のある方が多いので従業員の皆さんで面倒をみてくれるとのことでとても有り難く思っています。が、出来れば会社に面倒をかけることなく何とかしたいと思っています。
当初は放課後児童クラブ、スポ小も閉鎖とのことでしたが、放課後児童クラブのみ開放と変更になりました。我が家は放課後児童クラブの登録をしていないので預けることはできません。
命には代えられないので休校に納得はしていますが、こうなる前にもっと出来ることがあっただろう!と悔しい気持ちですね。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190

祖父母宅へ

祖父母が健在で近隣に住んでいる場合、子どもを祖父母宅に預けるという選択をしているご家庭もありました。ただ、あまりに期間が長引いた場合は頼り切れないという声もありました。
長男がお世話になっている全寮制の小学校からはお迎えの要請。
次男の小学校は3/2から休校。児童館の学童保育は朝からやってくれるが、祖父母宅にやろうと思っている。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
特別支援級在籍の2年男子がいます。おばあちゃんが見てくれる事になりました。私は介助員をしていて、学校が休みになったので、児童クラブの支援員をする事になりました。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
自閉症小学3年生と通常発達保育園年中の母です。
小学校は3~15まで休校、放課後デイは時間を延ばして開所しています。私はほぼフルタイムで働いているのですが、実家が近く私の親も健在のためそこで過ごすことを考えています。農家なので手伝いをしてもらいながら。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
北海道在住です。27日〜4日まで休校です。
政府の要請もあり、非常事態宣言もされたので実際いつから始まるのか分かりません。とりあえず27日〜2日までは義理実家で見てもらいます。3、4は実母が休み取ってくれたので預けます。
この期間は児童館も休館になったのでこれ以上の休校は非常に厳しいです。
出典:https://h-navi.jp/descriptive_surveys/190
療育支援探しバナー
次ページ「仕事の時間を調整してやりくり」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。