にゃみたまさんのページ

にゃみたま
はじめまして。
大阪市に住んでいて4歳と7歳の子供がいます。
現在小1のむすめが4歳のときに広汎性発達障害の疑いの診断がおりました。
昨年1年間は専門療育に通い、現在は普通級に在籍しています。
(3年間は支援級にも在籍しつつ、普通級のクラスの中で成長を見る方針だそうです)
鼻が悪いのかクチャ食いをはじめたり、箸の持ち方食べ方が基本から外れてきています。
耳の聞こえも悪いのかどちらも耳鼻科での検査待ちをしています。
忘れ物はほぼ毎日、宿題をやったと最近は嘘を重ねはじめました。
学習面もついていけなくなって来ており、なんらかの手を打たなければいけない時期が来たー!と感じています。
久しぶりにこちらに来ました。
またよろしくおねがいします。
ダイアリーをみる
投稿したQ&A
こんにちは、お久しぶりです

昨年は専門療育に通い卒業し就学を機会に様子見をしていました。私生活では災害で家族が亡くなり、長く患っていた友人が旅立ったり、私自身も病気したり就職したりと慌ただしく、娘に付きっきりだった園児の頃とは違いべったりくっついて目を光らせることもやめてしまっていました。主治医からSSTを長い目で見て今からやっておきましょう。将来のために、と言われながらも見学や相談になかなか時間が取れず長らく療育から離れていました。(学童保育でも充分良いとのことで学童保育は通っていました)この度、色々ありまして、ようやく一件施設見学に行くことにしました。やっと前進です。ですが、ふとここで、SSTとは何をしたらいいのだろうと思いました。社会性を身につける、おおまかすぎて、これって放課後デイサービスにおまかせでよいのかしら?と。見学に伺うところでは簡単に聞いたところ、おやつを役割分担して買いに行くことや、おやつ後の食器の片付け等が療育のSSTですよ、とのことでした。これは、役割を決めることやお金を使うこと、片付けのやり方などのSSTになるのでしょうか。SSTってあまり聞かないので、他にはどんなものがあるのだろう、そもそもSSTで身につくスキルがイマイチイメージできずにいます。皆さんのイメージや、SSTに通っている方はこういうのもあるよ、またはこういうSSTを知ってますよ、ということを教えていただけませんか?うちの子にはどんなSSTが必要なのかよくわからなくて。色々見学までにイメージ出来たらなあと思います。

回答
質問拝見させて頂きました。 SSTは、集団のなかでの関わりにおける訓練ですが、実際SSTを行っています!という触れ込みがありましても、中身...
6
私は、パニックは、きっかけは何であれ、歯止めが利かない状態、本人も何に対して泣いているのか叫んでいるのかわからなくなってしまいどうしたらい...
2017/05/02
回答を見る
うちの娘も、赤ちゃんの時から2、3日にどかっと出すタイプの子供でした。 こういう性質なんだろうなー、とあまり深く考えてはいませんでした。 ...
2017/05/02
回答を見る
サングラスを好み、透明レンズが嫌なら、次に作られる際は色を入れてもらってはいかがですか? 私は、言われたことはないのですが、紫外線を弱める...
2017/05/02
回答を見る
1.やめた方がいいと思います。どうしても使う場合は、画像を編集して全く別物にかえるぐらいにした方がいいです。 理由は、この小さなアイコンか...
2017/04/26
回答を見る
素敵な地域にお住まいだなあと思いました。 診断もなく、療育に通えているのですね。 うちの息子が同じ年齢です。 息子は11月生まれで、頑固で...
2017/04/26
回答を見る
ふーちゃんの母さん、さん、ありがとうございます😊 最近は、というか私が選んだセンターが、禁止しているだけのことのようですね。 残念ながら...
2017/04/26
回答を見る
ふう。さん、ありがとうございます☺️ 一時保育が簡単に預けられたらいいんですが、残念ながら、キャンセルしてしまっているので、もう難しいん...
2017/04/26
回答を見る
らんまるさん、ありがとうございます☺️ きょうだいを連れていけないのは、とっても負担です😓 幼稚園も早退して、保育園に預けて、と、当日は...
2017/04/26
回答を見る
らんまるさん、こんばんは。 読んでいて、旦那のことに気づきました。 確かうちの旦那も主治医に何も聞きません! 疑問に思っても、直接目の前...
2017/04/25
回答を見る
私の方こそ、ややこしい書き方をしてごめんなさい。 煽っているなんて思いません。 他の方への回答を読んでいると、ひるねさんが真剣に質問してし...
2017/04/25
回答を見る
おはようございます

みなさんの意見や質問よく読ませていただいてます。私の悩みにもどんな些細なことでもいいので回答いただけたら嬉しいです。療育についてです。前回、初めて療育に行きFEP3という検査を受けました。その検査結果を元にこれからの療育が本番というか、本スタートを切ることになるようです。次回がいよいよ来週と迫る中、運良く、旦那のお休みが療育の日と重なることがわかりました。旦那は、発達障害の診断のときも付いてきてくれず、本を読んだりなどしないのでイマイチ発達障害や療育について理解していないようなのですね。なので、これは絶好のチャンス♡と思っているんです。娘の特性を理解して、もっともっとこれからの育て方に共感してもらえたらなーという密かな狙いがあります。旦那は、行ってもいいよーと言っているので、行くことに拒否感とかはあまり無さそうです。療育センター側も、どちらの親が来てもいい、むしろ祖父母が一緒のパターンもあるようなので、私が一緒でなくても問題はなさそうです。弟がいるので、どうしても私か旦那はその弟を見ていないといけないので、親が揃っていくことはできないんです。娘と一緒に行ってもらうことはほぼほぼ決まりなんですが、ここでちょっと不安が。旦那の休みが合うことはきっとこの先ほとんどないと思います。なので、次回の次からはずっと私が行くことになるんですけど、検査結果を聞かずとも共にできるんだろうか?という不安があります。また、しっかり検査結果を直接聞けないのも、大丈夫かな?初めての検査だしどんな事を言われるか全く想像がつかなくて...。もちろん又聞きになるけど、旦那はしっかり聞いて教えてはくれるとは思うんです。本当なら両親揃って検査結果を聞いて、足並み揃えてではないけど方向性が大まかにでもまとまれば1番いいんですが。弟を預けてまで旦那は行かないと思うのでそれは難しいなあというのが正直な感想です。もしかしたら、次回の次に私が行ったら簡単に検査結果を伝えてくれてこんな療育をしますよーというお話をしてもらえるかも知れませんが、え?御主人から聞いてません?っていう対応されたらやだーっていう...。私、不安神経症を患っていて、先行き不安が強すぎる傾向があるので、あまりにも考え過ぎるとネガティブになっていくんです。なので、みなさんが療育を受けられた際はこんなんでしたよーなどの明るいコメントを頂けたらと思って書いてみました。

回答
ふーちゃんの母さん、さん、ありがとうございます😊 最近は、というか私が選んだセンターが、禁止しているだけのことのようですね。 残念ながら...
9