初めまして。こちらに記載させていただくのは初めてです。宜しくお願い致します。
私の子供〔息子4歳、自閉症スペクトラム〕なのですが、診断がつく1年前から児童発達支援に通っていたりして、苦手な部分が徐々に出来てきて成果は出ているため、ゆっくりな成長とはいえ、温かく見守る日々です。こだわりが強い子で、決まりごとが自分の中であり、崩されたら取り乱すところがありましたが、児童発達支援のおかげでだいぶら我慢すること、譲る事やコミュニケーションが出来てきました。
しかし、どうしてもトイレでうんちをしたがりません。
保育園でも家でもトイレではうんちをした事はありません。
おしっこもなかなかしてくれなかったのですが、ようやく昨年秋に家のトイレでしてくれるようになり、時間はかかりましたが、保育園ではパンツで過ごしています。
しかし、出先ではうんちを我慢しているみたいで、帰宅したらうんちをしてしまいます。おしっこも…。
出先では我慢しているみたいだから、自宅で何とかしなくてはならないと思っても説得してもダメ、無理矢理トイレに連れて行っても泣くしで、あと2年強で小学校なので、どうしたら良いのかと。
児童発達支援でも、こればかりは、気長に待つしかないという感じで話をしますが、そういうものなのでしょうか?
かかりつけの児童精神科の医師にも、「この子は大丈夫ですよ!」と、気長にというスタンスです。
ネットで見たりしても、焦るばかりです…?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/08/25 20:59
こんにちは
療育センターで作業療法士をしています
仕事柄、こういう相談はとても多くいただくのですが、いつも思います。
何にトイレトレーニングを間に合わせたいのでしょう?
年齢?それとも就学?
就学と言えば・・・小学校で排便しない子は多いようですが・・・・私は、2年も先のことで、今、「トイレでうんち!」って急かされ泣いている息子さんがちょっと気の毒です
ネットを見て、焦りますか?
でも、ネットなどで、「こうすれば良い、あーすればうまくいく」と言っている方が、特性のあるお子さんの子育ての標準ではありません。いろいろなお子さんがいて、いろいろな子育てがあります。
ぬぬたんぬさんの、冒頭のお言葉
「苦手な部分が徐々に出来てきて成果は出ているため、ゆっくりな成長とはいえ、温かく見守る日々です」
に私はとても心がほんわかと緩んで温かくなるものを感じました。
どうして、うんちだけ急かす?
ご自分でも、お子さんはこだわりが強く、決まりごとが自分の中であり、崩されたら取り乱すところがあると理解していらっしゃるのに?
こだわりの強い息子さんなのに、おしっこについては、時間をかけて家でも園でもするようになったのですよ。けなげですよ。ぬぬたんぬさんの思いに応えてくれたのです。うんちだって同じように息子さんが自分を少しづつ変えていくプロセスが必要です。
泣かしてしまったら、「イヤな経験」「イヤなトイレ」が負のこだわりになります。「絶対トイレでうんちしない」こだわりを持つこともあります。
それに、排便は、排尿より、腹部の筋を使います。いきむことも必要だし、排尿より排便の方が我慢しやすいのです。排便する機能が育っているなら、後は気持ちと習慣です。無理強いはダメ。
帰宅したら排便、排尿があるなら、帰宅⇒トイレという習慣はもう定着していますか?漏らしてしまっても、交換はトイレですよね?私の担当しているお子さんでやはり便器で出来なかったお子さんですが、起床⇒トイレ、帰宅⇒トイレの習慣をつけたら、ある日突然、便器でしました。
療育の「気長に見守る」とは・・何もしないではなく・・「緩やかにこだわりを切り崩していく」ということです。発達支援や保育園の担当者もそのように見守っているかと?
柊子さんへ
コメントありがとうございます。
確かに他はだいぶ出来てきたのにと、焦りすぎていたのかも知れません。
うんちはトイレでしたくないなら、せめて紙おむつに履き替えて欲しいとか伝えても、うん、とは言うのですが、なかなかうまくいかずヤキモキしていました。そんな紙おむつも体型的にキツくなり、さらに焦りました。
ちなみに、朝起きたらトイレ、帰宅後もトイレ、就寝前もトイレという習慣はだいたいついてます。トイレでおしっこだけをしてから、パンツにうんちを数分後にするとか。トイレでうんちをさせようとしたが、結局ダメで、そのあとウンチをするとか、そんなことの繰り返しでイライラしてしまいました。
ただ、素人ながら、うんちを自発的にしてくれるような訓練とか意識づけとか、何か方法があるのならばと思ってネットなどを見ていました。
本人に何らかの合う方法ももしかしたらあるのかも?という気持ちです。
何に間に合わせたいかは、考え方など、人それぞれだと思うのですが、ただ単に、私の場合は、はやくトイレでウンチして欲しいなという気持ちなだけでした。
保育園につきましては、加配の意味も分からない担任で発達障害についてあまり分からない方みたいでしたので、子供に対しての発言など、療育もわかってないため色々と考え込んでいたゆえ、尚更、親が何とかしなくては!と変に肩の力が入っていたのかも知れません。
貴重なご意見ありがとうございます。
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.

退会済みさん
2017/08/26 07:07
はじめまして。
うちも自閉症スペクトラムの娘6歳がいます。
小学校に向けて心配になるお気持ちよくわかります。
うちもトイレでうんちができるようになったのは、この春からです。
基本トイレが嫌いでおしっこも限界まで我慢していくのですが、
うんちは「トイレにぽちゃんと落ちるおとが怖い」といっていました。
大好きなぬいぐるみと行こうと声かけても、ご褒美シールはもちろん、
かなり豪華なご褒美を提示しても全く無理でしたよ(涙)
さらに便秘が酷く、紙パンツをはいて1時間ということもザラだったので、
寒いトイレでおしりを出して座らせることもできず・・・
うんち待ちで外出できなかったり、外出さきから用事も済ませずうんちの為に帰らなければ
ならなかったり大変でした。
そこで、我が家ではうんちはおまるから練習しました。
座った状態で出す練習と暖房の効いた部屋なら、時間が少しかかってもいいかと。
よくないでしょうが、時間がかかるのでテレビを見ながらでもオッケーということにして。
何とかおまるでできるようになったら、暖かくなった時期に
これまたよくないでしょうが、トイレにポータブルDVDを持ち込んでもよいとしました。
これでなんとかできるようになった感じです。
暫くはDVDを必ず持ち込まないと無理でしたが、今はなしでもできるようになってきましたよ。
基本持ち込みたがりますが(笑)
決していい方法ではないし(汗)ぬぬたんぬさんのお子さんが時間がかかるタイプでなければ
有効ではないかもしれませんが、うちの克服策としてご参考までに
焦らなくてよいと思いますが、トイレでできるようになるといいですね。
Architecto corrupti aliquam. Assumenda ipsam quod. Sit consequatur consectetur. Aut aut quia. Facere consequatur vel. Et distinctio consectetur. Facilis est nihil. Molestiae dignissimos ea. Impedit quas consequuntur. Quisquam eos quo. Voluptate quia sint. Earum est quas. In voluptatem qui. Dolore labore at. Voluptatem dolore porro. Iste autem animi. Voluptas tenetur est. Nihil accusantium recusandae. Ipsa omnis non. Dolorum ipsa et. Ad fuga vel. Deserunt hic repellat. Voluptates quae voluptatibus. Et quis esse. Unde officiis laborum. Ea rerum autem. Et et officiis. Earum rerum asperiores. Nam officiis sint. Dolores sint consequuntur.

退会済みさん
2017/08/26 10:40
こんにちは
幼稚園・小学校ではうちも男の子なので個室に入るとうんちとバレるから、
とやらないですが、そういう理由じゃないようですよね。
トイレでできない、というのはパンツの中にしてしまうという理解でよいですか
トイレは洋式でしょうか、和式でしょうか
パンツの中にする時脚が踏ん張れるから、とか
それのほうがやりやすい理由があるのかもしれません。
たとえばおまるなら和式に近いから踏ん張れてできる、とか
洋式ならふんばりやすいように脚を支える小さい踏み台を用意してあげるとか
音が嫌、匂いが嫌、とかもあるのかもしれないですね
(おしっこができてるならトイレの水音とか匂いじゃないかもしれないけど)
細かく観察してあげる中に何かヒントがあるかもしれません。
「トイレでできたらカッコイイ」と本人が選ぶのも大事かもしれないし、
焦るあまり心配するあまりお母さんが知らずと怖い顔してることはないか
できなくても「そっか残念やったね」「ちょっとがんばれたね、ありがとう」と笑顔で
失敗も「経験値アップ!」みたいに励ましてあげてほしいなぁと思います。
お尻のことはデリケートなので・・・緊張するとお腹が痛くなる癖がついても
あとあと困るでしょうし、おおらかな排泄につながるように「女優」になって
みてあげてください。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
はじめまして!同じく4歳自閉症ADHDの息子がいます(^_^)ノ
うちの息子もうんちはオムツのみと決めているみたいで、絶対オムツのときしかうんち出しません。おしっこは二時間に一回ぐらい誘えば、トイレやおまるで出せます。
以前、ネットで見た自閉症の子にトイレでウンチさせる方法は、かなり荒療治ですが、ウンチを出すまでトイレから下ろさないとか見ましたσ(^_^;
私は小学生ぐらいまでにウンチオムツが外れたらいいなあぐらいの気持ちでいます(^_^)ノお互い無理せずまったりいきましょう。
Et pariatur delectus. Aliquam consequuntur aspernatur. Magnam velit ducimus. At rerum vero. Non quibusdam repellat. Vitae quod aspernatur. Quo debitis velit. Saepe corrupti officiis. Ex aliquam esse. Et maiores aliquid. Beatae esse quas. Est omnis facere. Eos animi id. Rerum magni ex. Omnis culpa optio. Rerum ab itaque. Distinctio fugit inventore. Rerum ipsa est. Et magni et. Ut reiciendis omnis. Aut eum aut. Eos laboriosam qui. Et asperiores aliquid. Et saepe optio. Voluptatem ullam perspiciatis. Quo qui est. Eum inventore blanditiis. Ipsum sunt quidem. Amet quos nostrum. Numquam in consequuntur.
はじめまして。
うちの息子も トイレでうんち 出来ませんでしたね~。わざわざ紙パンツに自分で履き替えて(笑)
部屋の隅で 立ってしていました。
何歳だったか忘れちゃいましたが💧
確かトイレで うんちが出来たのが年中さんだったかなー?
ちょうど便秘がひどくて、浣腸だか座薬を入れた時に、泣いて嫌がる 息子を 強引にトイレに座らせたら、うんちが出たんです。
息子が その時 「うんち出た!わかったー!」
と喋った事覚えています(^^;
それから、今までは何だったんだ?と思うほど、うんちも トイレに行く様になりました。
きっと息子さん、何かのきっかけで、うんちがトイレで出来る様になると思います。
うちの息子も、うんちもそうですが、トイレは自宅以外 出来ない!なんて こだわりがある時代がありました。とても悩みました。
本当に。気長に待って大丈夫だと思います。
とはいえ 気長に。が難しいですよね~(笑)
けれど、クリア出来る日は来ますよ。
ぬぬたんぬさんの 質問を見て ふと息子の幼少期を思い出して コメントしちゃいました(^^;
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。