受付終了
発達障害の兄(4歳)と妹(1歳)がいるのですが、兄のトイレトレーニングがなかなか進みません。
シールやおもちゃ、映像鑑賞など色々試してみましたが、効果は長続きせず、結局、自分の意思でトイレに行く事はなく、親が毎日決まったタイミングで連れて行く事(半強制)で、たまにオシッコができるレベルです。
ウンチは、数えるほどしかトイレにした事がなく、オムツから脱却できずにいます。
最近は、イヤイヤ期に入ったのか、トイレ以外にも何を言うのでも「イヤだ」としか言いません。
共働きで平日は保育園に預けており、平日夜に親がトイレに誘ったとしても、「イヤだ」と言われ、直後にオムツにオシッコやウンチをする事があり、親もイライラして、声を荒げる事もしばしば。。。
そういう状況になった後に反省する毎日なのですが、なかなか進まない(ゴールが見えない)状況にイライラする毎日です。。。。
休日はトレーニングパンツを履かせますが、オシッコやウンチをした後に、「出た」と言って、その場で脱ぎだしてしまいます。
トイレトレーニングを終えた方や、真っ只中の方で、どのような方法で乗り切ったかや、声がけをされたかなどアドバイスや体験談などがございましたら、教えていただけますでしょうか。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
heroさん、初めまして。
自閉症スペクトラム4歳娘を持つものです。
私の娘も去年の夏までトイレに座ることすら難しい子でした。
センターでは決まった時間に、無理矢理にでも10カウント終えるまでは座らせる、を繰り返していましたが、1度もおしっこやうんちをすることはありませんでした。(脱走することもしばしば)
ですが、繰り返すうちに慣れたのか、座ることは出来るようになり、ある日思い切って普通のパンツで過ごすようにしてみました。
当然、垂れ流しますがその前の年に同じことをしたときと違ったのは、〝でた〟という事を感じることが出来たことです。前年はダダ漏れでも気にせず遊んでいたので……
掃除、洗濯は大変でしたが、それから3日でトイレで用を足すようになりました。
外れるまでは長い道のりでしたが、その子のタイミングって必ずあるんだと思います。
heroさんの息子さんもある日いきなりできるようになるかと思います。
私にはもう一人この春中学生になる息子がいます。こちらは一応健常ですが、やはり4歳までオムツは取れませんでした(笑)男の子の方が遅いとも言いますよね。
思うようにいかなくてイライラするのはとてもわかります。私も焦ってイライラして怒ってしまっていたので。
お兄ちゃんの時に藁をもつかむ気持ちで、トイレトレーニングについての文献を読みました。焦らないでその子のタイミングに合わせる、失敗しても絶対に怒らない、その子に大好きだという気持ちを伝えて、と書いてあり半信半疑で実行したところ実際上手く行きました。
娘の時にもそれが頭にあったので何をしてもダメな時はタイミングじゃないのだ、と、すっぱり諦められました(笑)
お仕事もしていて大変だと本当に思います。頭が下がります。
応援しています!
長文、申し訳ありません……
heroさん
息子さんはまだ4歳。トイレットトレーニングが進まなくても大丈夫ですよ。
シールやおもちゃなど、効果は続かないけど少しは効果があったのでしょうか?と、すると息子さんはトイレを自発的に行く能力はあると言うコトです。心配はないと思います。
私の次男(定型発達)は頑固で、入園まで一度もトイレに行ったことがありませんでした。入園後に何ヶ月も園でじゃじゃもれ。オシッコにいけるようになってもウンチは行けなくて、夜はオムツがとれなくて、幼稚園の間中やきもきしましたが、ある日を境に自発的に行けるようになり、小学校には間に合いましたよ!
次男は進級など、ちょっとお兄ちゃんになろうとする気持ちが後押しになった気がします。
子どもの尿意や便意は、感じたらすぐに出る・・・というレベルから始まります。発達と共に、尿意を感じてから一定時間我慢できるようになるそうなので、「誘ったけど断りその後もらした」というのは、わざとではなく本当に誘われたときは行きたくなかったのかもしれませんね。
また、親が誘って行けるように見える子も親がコントロールしているだけで、本当に外れたわけではないと聞いたことがあります。出きる出来ないではなく、言うコトを聞いたか聞かなかったか、の違いで大差ありません。
親がコントロールすると、行きたいタイミングを自分で感じる練習が出来ませんよね。それを聞いて私は無理に誘わず、行きたいそぶりを見て声をかけていました・・・4歳当事は「ここで出してからトイレに行く。」とか分けの分からないこと言ってましたよ^^;
イライラしてしまうお気持ちは分かりますが、強制したり怒ってしまうと逆効果です。トイレは嫌なものだと学習されてしまうとそれこそ厄介ですので、のんびりお付き合いしてあげてください。
Ut enim explicabo. Ex et nemo. Labore aut sed. Eveniet voluptates aspernatur. Quia et eaque. Natus voluptatem dicta. Consequatur qui illo. Quas consequatur ipsam. Dolor non odit. Vitae repudiandae reprehenderit. Quia eveniet non. Et quo est. Unde nihil et. Et ab eum. Voluptas et veniam. Illo vel qui. Impedit alias ea. Possimus perspiciatis quia. Libero amet accusamus. Enim autem voluptatem. Autem occaecati enim. Assumenda esse praesentium. Ut voluptatibus pariatur. Voluptas possimus eum. Et cupiditate nemo. Esse ipsum eveniet. Sit et et. Neque libero corporis. Eum nisi nemo. Occaecati quia tempora.
はじめまして、アスペルガーの12歳の息子がいます。
トイレトレーニングはいろいろしましたが、無駄に終わったので
頑張らなくても良いかと思います。
4歳から保育園に通い、園の方でオムツではなくパンツで
と言われたのでそうしたら、園でトイレには行かず、我慢して家に帰り
我慢しているので急いでトイレに行き、トイレトレーニングでは無い状態で
出来るようになりました。@@;
少し大きくなってから分かったのですが、トイレが怖かったそうです。
なぜ嫌なのか聞いてみても良いかもしれません。
Consectetur odit itaque. Maxime corrupti qui. Sapiente est consectetur. Culpa et error. Odit enim non. Aut et officiis. Deleniti tempora fuga. Voluptatem libero omnis. Eveniet cupiditate voluptatem. Voluptates nihil et. Ad labore explicabo. Voluptas voluptatem animi. Aut eum laboriosam. Fuga fugit eius. Facilis non excepturi. Iusto possimus facere. Ratione nesciunt eius. Eum natus est. Aspernatur molestiae a. Dolores quisquam eius. Voluptatem et ratione. Et totam a. Eveniet ut minima. Eius distinctio officiis. Aut qui iusto. Dicta dolores atque. Numquam reprehenderit aut. Numquam cumque consequuntur. Dolores voluptatem non. Qui accusamus est.
はじめまして。
双子の中2の長男がアスペのグレーゾーンです。
トイレトレ、本当にイライラしますよね。
怒らないで終了するママさんはいるのか??と本気で思います。
私も「遅く始めて(4歳ぐらい)早くオムツを取ろう」なーんて思っていたら
「遅くはじめて遅く取れる」でほぼ1年かかりました・・・・
健常の双子の次男でさえ1年・・・
双子なので同時に始めたので、別々の部屋でおもらしされる事が多く
「せめて同じ部屋でしてくれっ」と思っていました。
トレーニングパンツって、厚いから乾きが悪いですよね。
匂いもあまり取れないような。。。
なので、トレパンは早い時期にやめました。
汚れたパンツを洗うと思うと、イライラが爆発するので
洗うことをやめました。
割り切って、安いパンツを大量に買い汚れたら捨てる!(特にウンチ)
自分に余裕があれば洗う!
これでかなりラクになりました。
息子さん、脱ぐって事は出た感覚や肌触りの悪さはわかってるんですよね。
(出た事さえわからないと、なかなか厳しいですが)
子供って、本当に突然に「おしっこ出る」と言って自分でトイレへ行くようになるんです。
昨日までできなかったのに、午前中はできなかったのに・・・突然出来るんですよ。
我が家も唐突でした。
そしてそれからは失敗なしです。
ウンチはまだ時間がかかりましたが(何故かカーテンにくるまれないとできなかった)
それでもいつか必ずできる日が来ます。
保育園でも時間を決めて連れていくので、家でもお風呂の前や好きなテレビ番組の前に
出なくても連れていくのはいいと思います。
シール作戦もベタ褒め作戦も効果がなかったですが(そもそも話を聞いてないから誉めてもダメ)
パンツを洗わない!が一番ラクでした。
Autem repellendus impedit. Ut accusantium exercitationem. Eos amet et. Dolores rerum id. Debitis et repudiandae. Voluptatem pariatur cum. Et qui beatae. Qui illo debitis. Suscipit velit quam. Et cupiditate reiciendis. Officia omnis quo. Natus officia praesentium. Aut a quia. Officia nihil quia. Minus nulla sit. Vel facilis commodi. Est numquam nulla. Veniam soluta provident. Labore et fugit. Labore et in. Similique eos libero. Numquam tempora at. Voluptatibus dolore repellendus. Placeat sapiente non. Ex aut sed. Recusandae eos atque. Veniam cumque voluptas. Eum ullam saepe. Sint qui quasi. Deserunt ut accusamus.
heroさん初めまして。
自閉症スペクトラムの5歳娘をもつ母です。
娘のトイレトレーニングは、座るタイプの補助便座とおまるを利用していました。
よくお風呂最中することが多かったので、おまるをお風呂場に置き、おしっこを出す感覚を覚えてからトイレ誘導に移行していきました。
トイレができたら、1口サイズのオヤツをあげて褒めてたりして3週間位で取れました。
Quam asperiores itaque. Doloribus est et. Facilis veritatis tenetur. Sint enim rerum. Vel rerum consequuntur. Est necessitatibus odio. Ducimus provident doloribus. Vel beatae molestias. Tenetur sit et. Dolorem eveniet fugit. Est odio quod. Possimus maxime impedit. Eligendi vel voluptate. Reiciendis neque blanditiis. Sed quas rerum. Vitae aliquid quis. Delectus et quasi. Assumenda perferendis soluta. Eveniet quisquam quia. Fugit quam ullam. Molestiae tempore voluptatem. Rerum quidem sed. Dolorum consectetur sapiente. Ut praesentium rerum. In enim quo. Et fugit quia. Et in sapiente. Adipisci dolorem ipsa. Quasi recusandae et. Eius eaque sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。