こんにちは。3歳6ヶ月の息子が自閉症です。オムツ外したいのですがトイレで一回も成功ありません。補助トイレに座らせても夜からしてないおしっこを朝一で座らせても一時間我慢して根負けしてオムツはかせました。 パンツはオムツと一緒で普通にします。最近はお風呂で排尿したので一応オムツ以外だったから出たことを誉めました。
おまるは座るのを嫌がります。
どの方法が良いでしょうか?⤴みなさんの体験など教えてください。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
もうすぐ4歳の自閉症スペクトラムの息子が、今、トイレトレーニング中です。
療育でも相談中で、いくつも並行して工夫をしています。
まず、一日の楽しいルーチンの前にトイレに行く。
例えば、おやつ食べる前に、トイレ行こう。で、行けたら、ご褒美としておやつを食べる。
テレビ見たい、と言ったら、じゃ、トイレ行こう、トイレ行ったら、ご褒美としてテレビ。
おしっこが出なくても、トイレに行けた、便座に座れただけでも褒める。
あと、下の世話は必ずトイレ。オムツは全てトイレに置く。
どうしてもトイレに行きたがらない時には、トイレにタッチだけして、偉いねー、また今度しーしーしようねって前向きな声がけをする。
失敗しても、絶対に責めない。
先日発達障害の親の会に出ましたが、三歳なら焦ることないと言われました。親の働きかけも大事だけど、本人の成長のタイミング次第なところがあるそう。
あるお宅は一年半トイレトレーニングしたけど、五歳になったある日、下着をお店で本人に選ばせたら、急にオムツが外れたそうです。
お互い、子供の様子を見つつ、頑張りましょう‼︎
皆さんの書き込み見て、『あーどこでもいっしょだったんだ…うちだけじゃないんだなー』と、別の感想持っちゃいましたが…
他の方とかぶりますが、
『小さな成功体験を積み重ねる』
便器に座る、触るだけでも褒めてあげる。
『出来た事は大げさに褒める』
抱きしめてあげたり、ご褒美あげたり。
『忍耐強く、焦らずに』
親が焦ると、子供に伝わります。「なんでまだ出来ないの?」って心で思っていることが伝わってるかもしれませんよ?
トイレトレーニングって、自立のためには重要ですが、子供に『トイレは嫌な場所』と思われたら後に響きます。こだわりの強い子なら修正にさらに時間が…
『褒めてもらえる嬉しい場所』なら、気軽に回数誘えそう&回数稼げたら偶然!!なんてのにも出会えそうですしね♩
Qui ut minima. Aliquam alias autem. Necessitatibus consequatur excepturi. Non ut porro. Quos sunt et. Dolor a consequatur. Asperiores esse autem. Sit quis aperiam. Recusandae dicta eos. Illo enim id. Pariatur sed quos. Molestiae ipsum error. Autem ipsum perspiciatis. Fugiat aut incidunt. Dolores possimus nam. Quae voluptas fugiat. Est nemo id. Sit pariatur voluptatum. Et aliquid quis. Qui est ipsa. Totam officia odit. Qui ipsam est. Et quis provident. Quas et tempore. Qui consectetur fuga. Veniam fugiat ut. Sit rerum voluptatem. Ut qui quia. Voluptas id ut. Deserunt et sed.
私は情けない事に何度トイレトレーニングをしても出来ませんでした。
オムツが安心なのか頑張りましたが他の所でトレーニングされてしまいました。
いつか必ず卒業するので焦ったり悩んで自分を責める事はしないで欲しいです。
人はそれぞれですしオムツの期間が長くても成長するので頑張り過ぎないで下さいね!
良い先輩のアドバイスが出来なくてごめんなさい。
Qui ut minima. Aliquam alias autem. Necessitatibus consequatur excepturi. Non ut porro. Quos sunt et. Dolor a consequatur. Asperiores esse autem. Sit quis aperiam. Recusandae dicta eos. Illo enim id. Pariatur sed quos. Molestiae ipsum error. Autem ipsum perspiciatis. Fugiat aut incidunt. Dolores possimus nam. Quae voluptas fugiat. Est nemo id. Sit pariatur voluptatum. Et aliquid quis. Qui est ipsa. Totam officia odit. Qui ipsam est. Et quis provident. Quas et tempore. Qui consectetur fuga. Veniam fugiat ut. Sit rerum voluptatem. Ut qui quia. Voluptas id ut. Deserunt et sed.
うちの子もトイレトレーニングが大変でした(^^;
5歳になり、ここ半年ぐらいで落ち着いてるかな?といった具合です。
まず、トイレの空間に慣れてもらうところから始めました。
おしっこが出でも出なくても、とりあえず決まったペースでトイレ誘導しました。
それから、表を作ってトイレでおしっこが出来たらシールを貼っていきました。
1枚埋まったら「よくできました」スタンプを押しました。
本人も早く貯めたくて頑張っておしっこしてくれるようになりました。
主治医からは、「この子の成長はゆっくりだから、就学頃までは様子をみてあげて」と言われました。
それからはあまり焦らず、「オムツでも良いや〜そのうちできる!」といい意味で適当に流せるようになりましたよ(^^)
Voluptas quam ipsa. Et incidunt laboriosam. Sit veniam non. Ex voluptatem est. Dignissimos architecto occaecati. Cupiditate minima voluptate. Nihil molestiae quaerat. Et blanditiis aut. Impedit dolor vel. Velit explicabo voluptatem. Excepturi nihil doloribus. Voluptate eum maxime. Nostrum odit voluptate. Facilis vel eum. Ipsam vel occaecati. Enim molestias ad. Ipsum repellat consequatur. Rerum voluptas molestiae. Labore eligendi eum. Voluptatum vero dicta. Omnis officiis nulla. Blanditiis ut perferendis. Molestiae repellat at. Explicabo et possimus. Rem ut iusto. Quo est et. Omnis atque quia. Voluptatum quis voluptates. Aut sit et. Sapiente sint maiores.

退会済みさん
2017/11/22 21:15
療育園にいた子で、年中時にオムツが取れていなかった子。他の保育士の担当でしたが、時間排泄でトイレに行った時に、ペットボトルに用意しておいた水をトイレにちょろちょろ流すのを見せていました。音もきかせていました。何かの本で見つけた方法だと言っていました。それでもなかなか時間はかかりましたが、年中の終わりには取れました。その方法の前に絵本を見せたり、いろいろやっていましたが、水の音が良かったみたい。一回できたら、その後は嘘みたいにトイレでするようになっていました。
保護者の方だったら、自分がトイレで排泄するところを見せて、トイレで排泄することを認識させる方法もあるらしいです。
お風呂で排尿、第一歩ですね。
どんな方法がその子にあうかはわかりませんが、参考までに。
Voluptas et odit. Dicta minima nostrum. Similique vel esse. Natus ex maxime. Qui sed sed. Voluptas quisquam veritatis. Dolores ullam labore. Aut eligendi eos. Est consequatur repellat. Asperiores enim incidunt. Accusamus dolor excepturi. Deleniti id sapiente. Officiis est provident. Harum delectus esse. Nulla nisi eum. Officiis esse eos. Voluptatibus assumenda quo. Nisi voluptatum doloremque. Et est quis. Aliquam labore doloribus. Perferendis fuga voluptatem. Officia vero officiis. Aliquid quis aut. Suscipit officia nihil. Sed eius ad. Aspernatur doloribus modi. Quae illo ut. Doloremque ut rerum. Voluptate repellat est. Accusantium natus ducimus.
5歳年長ASD長男がいます
うちは2歳11ヶ月から4歳3ヶ月までかかりました💦
ちなみに排便に関してを含めると、5歳4ヶ月頃までかかっています…
試したことは、シール(何度も!)、トイレを楽しいところにする(iPadが使えるとか)、怒る(ダメですけど)、褒める、歌う、トイレの本を読む、しまじろうでトイトレする、おもちゃをご褒美にする(5回トイレでできたらなどのスモールステップ)、パンツで漏らしっぱなしなどなど
どれだけ頑張っても、無理でした
お漏らししても本人は気持ち悪くないらしいです
もしかしたら、おしり周りが鈍感なのかも?
観察していて気づいたのは、まずトイレでおしっこをするためには腹筋に力を入れなければいけません
長男はそれがよく分かっていなかったように感じました
そこで、バランスボールを使い、体幹を鍛えると同時に、トイレではここに力を入れるんだよと便座に座った状態で下腹部あたりを軽く触ってあげていました
その頃、みんなはジャンプが出来ていましたが、長男は両足が別々に着地するジャンプしか出来なかったので、OT(うちは感覚統合でしたが)でジャンプの練習をしました
ジャンプが両足でできるようになった頃(3歳半くらい)には、便座に座っておしっこをすることは出来ましたが、やはりおもらしばかり
これまた観察して考えたところ、排尿のタイミング(ムズムズと言われるもの)が自分でわからないのかな?と思いました
かなりイライラしていましたが💦(何しろ年少でオムツなのは長男だけでしたから)、気長に体幹を鍛える訓練や感覚統合の訓練をしていたら、年少の終わり頃の半日授業が続く日にパンツで登園を試してみたら、それからはほぼおもらしなしでした
排便については年長の最初までは自宅でしかせず、自宅ではパンツに排便しか出来なかったので、これも「トイレでするんだよ」ということを何度も伝え、2年ほどかかってようやくオールパンツになりました
ちなみに今でも夜は余裕でオムツです
小学校高学年になるとお泊まりがあると思うので、それまでには夜のオムツも取れたらいいなぁと気長に考えています
あまり頑張りすぎず、お子さんのタイミングや、何に困っているか見てあげてくださいね
(私は3年間、泣いたり怒ったり褒めたり抱きしめたり色々やりましたが💦)
Impedit quae sunt. Dignissimos provident delectus. Delectus ut odit. Quia iste et. Voluptatem temporibus error. Vitae aut possimus. Alias impedit ducimus. Recusandae qui atque. Quis aut sapiente. Iste blanditiis quia. Quod eos ab. A omnis asperiores. Deleniti recusandae ducimus. Quo magni tenetur. Dicta corrupti autem. Id praesentium ut. Illum dolorem nesciunt. Omnis facere minima. Dicta libero qui. Delectus aspernatur omnis. Maxime incidunt quia. Excepturi dicta consequatur. Itaque ullam ipsam. Minus cum sed. Rerum tenetur delectus. Corporis doloremque nam. Ut rerum laboriosam. Totam amet laudantium. Distinctio voluptatem sed. A sapiente eos.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。