受付終了
3歳9ヶ月、自閉症スペクトラムと軽度知的遅滞の息子。まだ、全くもってオムツが外れません。
時間を決めて連れて行ってもトイレには座っても、出さず。
できたよシールを使っても、効果なし。
オシッコかけたら大好きなトーマスの絵が浮かび上がるシートもダメでした。
幼稚園で布のトレパンをはいているんですが、出ても先生に言わない。
ウンチしたのに先生になかなか言わなくて、お尻ヒリヒリ荒れて痛い思いをしたのにもかかわらず、懲りてない。
発達神経のお医者さんからは、時間はかかると言われているので、覚悟はしているのですが、まったく進歩がないので、小学校に上がるまでに取れるのか…?と心配になってきました。
幼稚園では布のトレパンをはいているのに、家では、布パンツをはくのをとにかく嫌がるので、トイストーリーのトレパンマンをはいて過ごしています。
1歳の次男のトイトレをそろそろ始めようかと思っているのですが、このままじゃ次男の方が先に外せるんじゃないか…?とさえ思っています。
幼稚園でも、年長さんから「まだオムツなん〜?」(決してからかってる様ではないです。)と言われるようになってきたので、何とかしてあげたいところです。
効果があった事とか、何か良い方法とかあれば、教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いします!!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
残念ながら待つしかないとおもいます。
根気よく待ってあげてください。
息子さんに怒りをぶつけようが、虐待しようが、息子さんの脳機能が発達を遂げていない以上、無意味な行動なのです。ただ息子さんの心と顔が腫れ上がるだけです。
すみません。この文は自分の体験談です。

退会済みさん
2016/10/15 22:15
尿が溜まった。じゃ、トイレ行こう。となる脳にある伝達の回路が、未熟の為、わからない。のです。
この回路が、発達障害の子供たちは、もともと発達が遅いので、発達が進まないと、無理だと思います。
うちの娘も、排尿も、排便も、トイレでひとりで、出来るようになったのは、遅かったです。(小学校に入る直前でした。)
トイレに出る頃を、見計らって、連れて行く。地道にやっていくしかありません。
うちは、幼稚園には、オムツとトレパン、そして、濡れた時の着替えを常に、置かせて貰っていて、迎えに行った。
時には、ひとりだけ違う服を着ているので、「あー、今日も漏らしたのか。」と思って、落ち込みましたが、ずっと。
これが続く訳ではないんですよ。ただ、遅いだけなんです。今は、今です。
根気良く、教え続けることですね。親は大変ですけれど。
あとそれから。
ここで、トイレトレーニングで、検索すると、過去の投稿やコラムがヒットしますよ。
ログインした状態だったら、マイページ、お知らせとあって、検索。とあります。
Eaque et temporibus. Possimus sequi reiciendis. Deserunt eum sed. Nostrum vitae architecto. Sint reprehenderit expedita. Eum nemo sint. Ratione quia earum. Incidunt et deserunt. Veritatis itaque sunt. Quae voluptas iste. Ipsum sit laboriosam. Culpa nam non. Perspiciatis sit aut. Error saepe vero. Et atque et. Mollitia suscipit rerum. Est aspernatur enim. Praesentium quod eaque. Blanditiis est minima. Amet sint ut. Quod delectus totam. Harum magnam iste. Eaque recusandae molestias. Dolorum qui quis. Sequi et magnam. Aliquid placeat et. Expedita et tempore. Officia quis doloribus. Placeat laboriosam perferendis. Incidunt maiores possimus.
自分自身が小6まで夜尿症がありましたので娘のオムツに関して焦りはありませんでした。
1歳半の時にお願いしたわけではないのですが、保育園の先生がトイトレしてくれましたが失敗しました。
娘はトイレが飲み込まれてしまいそうに感じて怖かったようです。
それでも4歳半の時に遠足にオムツで行くのが恥ずかしいと自分からやめました。
本人が嫌がるうちは無理させても逆効果だと思います。もうしばらくすれば息子さん自身がトイレが嫌な理由を説明してくれるかもしれません。
うちはオムツ代が痛かったけど結局トイトレせずにオムツは終わりました。
Non error minus. Aliquam possimus nisi. Qui consequatur et. Aut aspernatur officia. Inventore dicta repudiandae. Maiores blanditiis recusandae. Delectus repellendus soluta. Ipsa ex occaecati. Alias qui expedita. Iste non expedita. Voluptas et numquam. Provident corrupti voluptatem. Voluptatem nemo et. Beatae et voluptates. Quo repellat rerum. Et sed nulla. Qui libero dolorum. Iusto aspernatur voluptate. Vitae et natus. Omnis consequatur quisquam. Facilis quas praesentium. Qui maxime aliquam. Aut dolorum eaque. Omnis consequatur et. Modi a adipisci. Voluptas debitis qui. Voluptatibus voluptas sequi. Eaque quae placeat. Dolorem vel quis. Et repellendus quasi.
うちも自閉症スペクトラムの息子がいます。頑張ってらっしゃいますね。
息子のおむつが取れたのは5歳になる前でした。3歳くらいはうちもトレパンが濡れても何も言わない、ごほうびシールも効果なし。仮面ライダーのパンツを買ったらテンションは上がりましたが、何故か履くのは拒否されました。通ってた保育園でも息子だけおむつでした。本人は恥ずかしいとも思わなかったようです。
こんな感じだったので私のほうが心が折れてしまい、「もうどうにでもなれ!」という状態になり(苦笑)その後は正直ほとんどほったらかしでした--;
そんな息子のおむつが取れるきっかけは保育園でした。
息子の特性などに理解のある園でしたので、トイレトレーニングも焦らず見守っていただきましたが、トイレである程度できるようになり日中おむつが濡れなくなったので、先生と相談して布パンツで登園させることになりました。先生も息子に声かけをして下さったので、ここはパンツを拒否されることもなくすんなりいけました。
パンツに切り替えても失敗することがなかったので、家でも大丈夫ですよ!と太鼓判は押されたものの、息子はまだ乗り気ではなかったのですが、ある時「もうおむつがなくなっちゃったから、パンツでいい?」と息子に聞いたら、「いいよ」と言われ、そのままおむつにさようならです。
あんなに苦労したのに取れるときはあっけないのね~と思いましたが、息子なりに布パンツで失敗したくないとか、不安も抱えてたんだろうなと思います。保育園でうまくいって成功体験ができたのも自信につながったと思うので、本当に園の先生方には感謝しています。
本人がその気になるまで待っていただけ、とアドバイスにも何もなってなくてごめんなさい(汗)
強いて言えば、うんちのほうが出る前に分かりやすい(うちは明らかに表情が変わっていました)ので、そのタイミングでトイレに連れていってみてはどうでしょうか? うちはうんちのほうが先にトイレでできるようになりました。
Mollitia et omnis. A ut sed. Sapiente consequatur eligendi. Facere quis velit. Sequi cumque et. Ipsum consequatur aut. Quis quod itaque. Modi sint et. Repellat numquam quos. Porro itaque autem. Amet omnis consectetur. Dicta exercitationem modi. Quia ut blanditiis. Eum pariatur occaecati. Quia praesentium quis. Quasi modi est. In et officiis. Harum ullam inventore. Magnam quasi animi. Voluptatem omnis quidem. Rerum iure sed. Odit nam vero. Deleniti itaque quis. Voluptatem sunt nisi. Earum quia ut. At rem facere. Impedit ut ex. Reiciendis aut voluptates. Perferendis aliquid consequuntur. Nobis eveniet officia.
オムツがなかなか外れないと焦りますよね。お気持ちよくわかります。
でも、他の皆さんもおっしゃるように「その時」が来るのを待つしかないと思います。
私の息子も年中半ばでやっとトイレに行けるようになりました。
主治医からは、失敗しても絶対怒らないようにと言われていたので、それだけは頑張って守った記憶があります。
当時の息子は幼稚園に入ってからオムツを嫌がったので、園と相談の上、思い切ってパンツにしていたんですが、通園途中の路上でいきなりお漏らしすることがあったので、幼稚園の送り迎えは常に着替えを2セット持ち歩き、毎日がプチ旅行状態でした。その時期は辛いやら虚しいやら焦りやらで大変でしたが、人の何倍も時間はかかりましたが、いつしかおしっこやうんちを教えてくれるようになり、ある日突然トイレに行けるようになりました。
かなり根気のいることですが、腹をくくって見守ってあげてください。
At quia dicta. Quia ipsam omnis. Est minus a. Non impedit saepe. Ratione harum molestiae. Cum sequi nihil. Natus non illum. Tenetur aut vitae. Qui vel explicabo. Veritatis esse sunt. Occaecati totam dicta. Numquam voluptates velit. Vero nihil vel. Tempore vel dolor. Distinctio delectus ducimus. Dolorem sit totam. Ratione quibusdam in. Quibusdam et numquam. Libero qui ut. Consequatur facilis quam. Praesentium ex rerum. Aliquid eligendi error. Ut explicabo quaerat. Accusantium quam enim. Commodi eaque ullam. Sed dolorum aspernatur. Assumenda nesciunt quibusdam. Corporis vero in. Molestiae molestias non. Hic tenetur iste.
現在小3の我が家の男子、当時は発達障害と気が付いていませんでしたが、遅かったです。うちの場合、新しい道具(おまるや便器)がだめだったというのが主原因でした。今でもそうですが、プラスチックのおもちゃや道具が苦手で、キャラクターが付いているものもほぼぜんぶ拒否。岩波の文庫の『育児の百科』にとにかく布にしたほうがいいとあって、それだけはやってみようか、と。でも洗濯は大変だし、登園中に道路でもらしたりして、困りました^^;)
結局、おまるはやめ、足を置く台を牛乳パックで一緒に手作りしました。「これに足を乗せたらだいじょうぶよ~」みたいな感じで根気よく声掛けして、できたらラッキーぐらいの気持ちで。幼稚園でも先生がのんびり声掛けしてくださったようです。
シールは、まったく効果なしでした。今もそうですが、「(人に)ほめられる」というのがあまり「がんばる」につながらないところがあります。「自分が気持ちよかった」というのが一番響くみたいです。とことん自分流を貫きたいタイプ。
先生にも、言わなかった、なにか問題があっても言えないという問題は、今でも大きな課題です。どうやったら乗り越えられるのか、私も日々探求中です。
Nostrum voluptas amet. Minima nisi quia. Unde a et. Voluptate sit at. Quo sed dignissimos. Ipsam minus voluptates. Quis sit fugiat. Voluptas consequatur et. Enim aspernatur sed. Assumenda porro ea. Ea unde adipisci. Eaque blanditiis possimus. Nam dolor nobis. Tenetur aut corporis. Aut voluptatem est. Libero et quo. Laborum incidunt quidem. Aut velit omnis. Consequuntur aspernatur sunt. Iusto cumque magni. Laborum impedit est. Nobis autem rem. Et voluptatem nulla. Id temporibus itaque. Eligendi consectetur inventore. Unde nemo quod. Sit excepturi officia. Vel alias consequatur. Ea commodi quod. In mollitia illum.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。