受付終了
2歳半、トイレトレーニングについて。
いつもお世話になっています。
トイレトレーニングを完了した先輩ママ&パパさん、アドバイスをよろしくお願いします。
2歳半、知的ありの自閉症男の子です。
・発語なし
・尿意、便意の訴えなし(一度おむつを限界まで交換しなくても気にする様子なし)
・尿は1時間に1.2回ペース
・おむつは自分でぬげるがはけない
・トイレに1人でまたがる事ができない
この夏1時間に1回トイレに連れて行きトイトレを開始しました。今のところ便座にまたがる事はイヤではないようですが1度もおしっこは出ていません。トイトレの動画やイラストを見せても便座にまたがる事は分かってもおしっこやうんちを便器に出すと言うことは分かっていない感じです。
それに便座に自分で座れない事も気になります。
まだトイトレは早いと思いますか?
とりあえず1時間ごとに続けていくべきだと思いますか?
みなさんがトイトレを開始した時期やお子さんの状況を教えてもらえませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2017/08/15 07:16
こんにちは
療育センターで作業療法士をしています
たくさん、トイレトレーニングしました
その経験から言いますと
今は、
「トイレ空間を認識する。便座に慣れる」
ここまでですね
オムツ交換は必ずトイレでする
トイレにいったら便座に座ってみる
お子さん的には、
「どうも、オムツ交換はここでするらしい」
「とりあえず便座に座るらしい」
質問を拝見する限り、膀胱にまだ溜められないようです。尿意、便意もまだかな?だから、排泄=スッキリという感覚もまだかもしれません。
つまり、排泄の感覚が育っていない。
偶然、便座でポタポタでもおしっこがでたら、思い切り誉めてあげても良いですが、何を誉められたかポカンとするだけでしょう。
いつかは排泄も自立します
今は、トイレで何をするのか
その認識を育てつつ、トイレ動作の習慣をつけることです。
排泄感覚が育ってきたのに、トイレが使えない、便座に座れない、「トイレ渋り」になると
難航します。
便意も尿意もわかっていて、あえて、オムツでするお子さん、ほとんど、トイレトレーニングの失敗で、トイレパニックの経験者です
トイレトレーニングは焦らず、せかさず、本人の発達に合わせて……
トイレ渋りにだけはしないように

退会済みさん
2017/08/14 15:59
主さまは今始めたいと思っているのは、季節的なことでしょうか?
私の印象では、ちょっとまだ早いのかなぁと感じます。
始めても良いと思いますが、おしっこやウンチはトイレでするものだというのを少しずつ教える段階かなと。
まず、気になるのはオシッコの頻度ですね。
一時間に一回以上あると、正直トイレトレーニング始めてから親子とも地獄です。
だから、もう少し待ってもいいんじゃないかなぁと思います。
せいぜい、オムツを一時間おきに替えてみて、そのときに一応トイレに座らせてみて、出たらラッキーぐらいで良いと思います。
経験談でいうと、トイレトレーニングは主に保育園でしたのですが
娘は即日出来るようになりました。(園では)
家では垂れ流しのことが多く、本当に困りましたね。
息子らも正直トレーニングじたいで大変だった記憶はないのですが、一人は小学校になってもオシッコが近かったり、水分の摂取量に関わらずオシッコの頻度が10分~二時間とまばら。平均一時間なので、ケアが大変でした。
あとは、おちびりですね。
出しきってなくて垂れる、あっと思うと出てしまう。
オシッコがたまっている感覚や、出す感覚を教えるのは、全員正直至難の技で小学校の終わりでなんとか安定という感じです。
小学校低学年では全く獲得しきっておらりませんでした(知的障害はありません)
トイレが嫌いですし(水を流す音が嫌いなうえに、作業中断してトイレにいくのが嫌い。指示されるのも嫌い。)そもそもめんどくさがりなので
服が濡れる雨の日は、ついでにオシッコも歩きながらしてくるという感じでした。
排泄のタイミングも、したいときにするから、できるときにしておくにシフトしにくいと感じます。
主さまは、専門家に助言してもらってはと思います。
が、うちの子はおふろ等でオシッコが出た時に、やっと尿が出る感覚のとっかかりを獲得していました。
こっちでも、オシッコが出てるときにオシッコ出てるねーって話したので、説明と結果がやっと繋がったといいますか。おぉぉー☆という顔をしていて、目覚めた!といいますか。
それが最初の一歩でしたね。
少し出しやすくはなったのかなとは思います。
Voluptatem incidunt enim. Non excepturi enim. Aut rem sint. Sint esse repellat. Maxime illo voluptatem. Ut dolorum ut. Tempora exercitationem rerum. Odio suscipit voluptates. Consectetur quas non. Minima quasi qui. Veniam officia quis. Qui nam earum. Ut illum libero. Nesciunt non dignissimos. Excepturi voluptas incidunt. Qui et et. Est ullam nam. Illum omnis quia. Dolores molestias eius. Tempore vel quod. Voluptatum quam autem. Mollitia aut asperiores. Et quae voluptatem. Magnam ea sunt. Deserunt quis explicabo. Sed qui dolores. Cumque eaque sint. Ab quo earum. Ducimus et quos. Est nobis tenetur.
はじめまして。
現在、小学一年生で軽度の自閉症の男の子の母です。
うちの子もオシッコが近くて苦労しました。
家でトイトレを2歳半ぐらいから始めましたが全然うまくいきませんでした。
怒っちゃいけないとわかってるのについつい…。
なのでオシッコの間隔がもう少しあくまでトイトレは待ったほうが親も子もストレスがたまらないかも。
うちはいわゆる年少の歳は療育に通っていたのでそこで親子でトイトレに改めてチャレンジして成功しました。
焦ることはないですよ。
そして家のトイレに補助便座をつけたものを嫌がったので、最初はリビングにおまるを置いてなれてきたらトイレに踏み台を置いて立ってさせました。
人によってトイトレの方法も合う合わないがあると思うのでお子さんが嫌がらない方法でやってみて下さい。
そしてオシッコができたときにはおもいっきりほめてあげて下さい。オシッコ出たね~の言葉がけも忘れずに。
Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.
同じ時期にはじめました。同じく発語なしの自閉症。
トレーニングパンツの分厚いのにして気持ち悪さを体感してもらう。
母がオシッコする姿を見せてこうやってやると見本を見せ説明。(落ち着かないけど何度もやった)
失敗してもトイレに連れていってここでするのだと説明。
幼稚園入る前には何とか外れました。
Voluptatem incidunt enim. Non excepturi enim. Aut rem sint. Sint esse repellat. Maxime illo voluptatem. Ut dolorum ut. Tempora exercitationem rerum. Odio suscipit voluptates. Consectetur quas non. Minima quasi qui. Veniam officia quis. Qui nam earum. Ut illum libero. Nesciunt non dignissimos. Excepturi voluptas incidunt. Qui et et. Est ullam nam. Illum omnis quia. Dolores molestias eius. Tempore vel quod. Voluptatum quam autem. Mollitia aut asperiores. Et quae voluptatem. Magnam ea sunt. Deserunt quis explicabo. Sed qui dolores. Cumque eaque sint. Ab quo earum. Ducimus et quos. Est nobis tenetur.
初めまして( ^ω^ )
参考になるかは分かりませんが息子のオムツが外れるまでの道のりを…
同じ頃に始めました!
保育園と家とで時間を見て連れてって見ましたがなかなかうまく行かず😰
保育園の先生とも相談していったん辞めました!
その時はオマルにまたがるのも嫌になっていました(>人<;)
3歳児健診に時に意外とオムツの子がいるんだ!と安心した記憶があります。
日中はトレパン、パンツを履かせて濡れたら気持ち悪いという事を感じてくれるようにしました。
何枚パンツとズボンの着替えを持って行ったか分かりません。笑
日中少しづつ感覚が掴めてきて自分で行きたいと教えてくれるようになってからは
夜もパンツにしてみました!
これも毎日オネショシーツ洗濯です。笑
ここからが早くて3日ほどお漏らししましたが意外とすんなり外れました!
4歳の誕生日を迎える直前でした。
トイレは足がつかないので不安だったり
踏ん張れなかったりで失敗しました。
おしっこよりも、うんちの方が早かったです!
まずは、オマルから始めた方がお子さんも
安心して出来るのかなぁと思います!
後は出なくても連れて行ったり座るだけでも褒めてあげたりでしょうか?
トイトレは難関ですよね(~_~;)
焦らずお子さんのペースに合わせて頑張りましょう😊
Et quas veritatis. Consequuntur doloribus perspiciatis. Fugiat aut ut. Atque et ipsa. Fugiat voluptates autem. Qui ut consectetur. Et at omnis. Nostrum consequatur eius. Qui numquam nobis. Temporibus animi ex. Cumque sed nam. Excepturi in fuga. Consectetur occaecati et. Est magni nemo. Consequatur reprehenderit rerum. Laboriosam dolore iusto. Ab earum veniam. Autem quo sunt. Ut voluptatum voluptatem. Aut recusandae magni. Alias in architecto. Ut distinctio ullam. Ipsum dignissimos excepturi. Sunt saepe ex. Sed suscipit nobis. Officia quibusdam voluptatum. Dignissimos sapiente voluptas. Ea veniam dolores. Nisi quibusdam ut. Quas aliquam voluptatem.
ruidosoさん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりまだ早いと思われますか?実は私もそう思ってはいるんです。
ただ9月からセンターに週1回小集団のプログラムに参加するんですがプログラムの最初にトイレに行くんです。
うちの子は知らない場所、知らない事に恐怖を感じる為に経験と練習を兼ねて開始しました。
案外家のトイレ環境への慣れは大丈夫なので排泄を意識した本格的なトイトレを始めるべきか?まだ本人の能力では難しいような気もするけど…っとぐるぐる悩んでいました。
とりあえず出たらラッキーという感覚で続けてみようとは思います。
男の子のトイレ事情は想像できない事だらけなんですね。雨の日の話なんて笑ってしまいました。
いろいろ細かく助言して下さりとても分かりやすかったです。
ありがとうございました。
Officia quia quia. Aliquid quo similique. Ex ratione ut. Et ex magnam. Dolore dolorem earum. Cupiditate non quidem. In minima tempore. Ullam est rerum. Est nulla animi. Vitae dolor laborum. Omnis rerum dolore. Doloremque eveniet corrupti. Dolore autem nobis. Quae repellat pariatur. Iusto natus voluptates. Sit qui consequatur. Temporibus sed consequuntur. Et sit ea. Sequi sed rerum. Inventore et doloribus. Sed ipsam sint. Vitae autem corporis. Consectetur occaecati vitae. Aut corporis dolorem. Nihil voluptas soluta. Pariatur vel et. Dolor molestiae dignissimos. Cupiditate quam repudiandae. Eos sunt soluta. Dolores sit autem.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。