受付終了
トイレトレーニングについて教えて頂きたいです。現在5歳の女の子で自閉症スペクトラム(療育手帳B2)軽度の知的障害と言われています。
昨年からトイレトレーニングを始めているんですが気持ち悪いのがわからずどうしてもオムツにしてしまいます。トイレに行っても座ることはしてもそこで何をするのかいまいちわかっていないようです。言葉はこちらから言ったことは大体は理解していますが返答が返ってくることはありません。歌詞などは覚えてずっと歌ってる感じです。
絵でみせたらわかりやすいと思ってネットから印刷して見せたりするんですが効果はありませんでした。みなさん、どうやってトイレトレーニングを完了しましたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
おまたからおしっこが出てることは知っていたり、気づいてますでしょうか?
気持ち悪いと気づくだけではなく
ここから出る。
↓
ここから、こうやって出す。
とわかってないと難しいです。
あとは、気持ちいい。スッキリ!を教えるのが近道といいます。
なので、出たな!と思ったらすぐにきれいなオムツやパンツに履き替えさせるんですが
これから夏休みなので、トイレトレのいいタイミングだと思います。
ASDさんの中にはおしっこがたまってる感覚がわからない子というのもいます。
気がつくことができても、すでに漏れそうな状態まできていて、上手にトイレに行けないということもあります。
そういう傾向があると、トイレトレーニングは難航します。
尿意を感じられるようになってからもら自覚なくサーッと出てしまうなんてことも。
まずは、様子の観察からですね。
気持ち悪いのにはもちろん気がつかないこともあります。
そこはなかなか期待できないかも。
おしっこが漏れたら気持ち悪い、汚い、恥ずかしいなどの気持ちを糧にしたトレーニングはうまく行かないですね。
うちの子はオムツが恥ずかしいと思えるようになるのも遅かったです。
濡れたら気持ち悪いもちょい漏れぐらいだとへっちゃらでした(-_-;)
ゆっくりいきましょー。
飲み物を飲ませて、ゆっくり便座に座ってもらって出るのを待つ………という方法があるようですね。
大小どちらを先に教えるか、という問題もあります。
実は大便、トイレにしてくれるようになると、かなり楽に………。でも、大便こそ、力の入れ方がイマイチわかりにくくて難しい、ということも言えます……。スムーズに出てますか?浣腸や座薬の経験はありますか?
スッキリしたねーって言ってあげたいですね。
ご近所の保育園が育児相談受けてませんか?お住いの地区の支援学校が、未就学児の日常生活の相談を受けてくれるようだったら、お話聞いてみるのもいいかもしれません。
Sequi et sunt. Est unde sapiente. Repellat enim ut. Sunt est molestiae. Ut possimus molestias. Aut fugit autem. Laudantium et sed. Ab voluptatem nemo. Laborum sed consequatur. Possimus itaque minus. Voluptatum enim quod. Fuga ut ratione. Nobis et expedita. Dolores ut eaque. Ut commodi repellat. Et voluptatem aliquid. Ut ut consequatur. Possimus et sit. Ducimus laboriosam temporibus. Temporibus qui et. Nam est hic. Quo at ullam. Adipisci dicta perferendis. Voluptatem quis iste. Minima voluptate est. Dolor tempora sequi. Ipsa excepturi quasi. Porro numquam esse. Repellendus beatae velit. Et dignissimos nobis.
お子さんは、服を着ることとか歯磨きとか、ご自身の体のことについて自分で行えることはありますか?
服を着ることや歯磨きを自分からでも出来ることが増えてきていると自分の体に起きてることを実感させやすいですし、自ら気づきやすいです。
そういう様子が見られるようになってくるまではトイトレを覚えづらいと思います。
Voluptatibus quibusdam nesciunt. Impedit quisquam aperiam. Maxime accusamus assumenda. Natus voluptas qui. Ea earum sint. Animi perspiciatis aliquid. Ut eos accusantium. Doloremque sit velit. Voluptatibus tenetur libero. Exercitationem fugiat culpa. Quae numquam id. Ea est odit. Reiciendis et sed. Qui rerum et. Neque quia illo. Nobis quam eum. Nihil qui molestiae. Accusantium enim voluptatem. Vero dolores fugit. Consequuntur culpa ut. Rem cum amet. Voluptas vitae velit. Alias consequatur eos. Iste eius at. Mollitia aliquid repellat. Et fuga ut. Magnam expedita fugit. Voluptatibus eos in. Ipsa odio similique. Minima expedita cupiditate.
うちの息子も、うささんのお子さんと似たような傾向でした。
五歳で、昼が成功できるようになったのですが、そのためには、まずトイレを好きになる→布パンツに漏らした感覚を知ったり、オムツ以外にする感覚を知って慣れる→膀胱にたまってむずむずするってどういうことかを絵本などで習得→集中的に、数日間トイレチャレンジとして、一日に何度もトライして、偶然うまくいった時にごほうびをあげたり、誉めちぎることで次を本人が意欲的にチャレンジしたい気持ちにさせる、と、何段階か必要でした。
そもそも、未知の感覚なので、空中に放尿することや布にすることすら、怖がっている感じもあったので、少しずつ、決して叱らずにすすめる必要がありました。
その当時はそれで、かなり時間がかかったのですが、一応は成功しました。でもなかなか、前にむいて進まなかった時も長かったので、心折れそうでした。夜はさらにしばらく時間がかかって、今ははずせていますが、個人差あるなと思います。
最近読んだ本に、これらの方法を効率よく、納得できる理論とともに紹介されているものがあったので、参考にできそうなら読んでみられてもいいかもと思います。↓
「世界に一つだけの子育ての教科書」奥田健次 著 ダイヤモンド社
臨床心理士さんで、行動分析の視点から、3日間の集中トイレトレーニング方法を詳しくのせてくださっています。
トイレが怖いわけではなさそうなら、この夏がちょうどいいためし時期かもしれません。
Rerum quia reprehenderit. Placeat laboriosam veritatis. Reiciendis quia neque. Iure rerum aliquam. Veniam eligendi molestiae. Quia quia quidem. Est cum sit. Architecto est culpa. Totam beatae id. Dolor quidem blanditiis. Sit quibusdam illum. Soluta quis voluptatibus. Sed fugit maxime. Repellendus dolor facilis. Quos occaecati quibusdam. Et itaque magni. Sit nisi fugit. Reiciendis placeat sunt. Blanditiis eos quidem. Quibusdam dolorum temporibus. Reprehenderit enim sit. Ut corporis ut. Soluta explicabo iure. Id fugiat perferendis. Velit magnam sapiente. Harum fuga nisi. Non adipisci id. Architecto est ad. Magni cum quo. Sed autem aut.

退会済みさん
2021/07/16 02:31
こんな時間に失礼します。
うちは、ベネッセのしまじろうに、お世話になりました。
最初は従姉妹からのお下がりで、しまじろうのDVDや本を観たのがきっかけ。
ですが、その後。
毎月購読して、トイレトレーニング時期になると、「おしっこかな? うんちかな?」
と子供に耳馴染みの良いメロディと共に、しまじろうが、知らせてくれるおもちゃがあって。
それをトイレに置いて。
本に、しまじろうがトイレに行く映像も付いてきて、それを頻繁に見せてました。
補助便座もしまじろうのもの。
おしっこかな、うんちかな。としまじろうが言うと、どちらのボタンを押すと、うんちだねー。
みたいにやりとり出来る良く出来たものでした。
が。
・・にしましたが、解っているのか解ってないのか。効果がなかった気がしますが、同時に幼稚園でも先生がトイレトレーニングをしてくれて、それでしまじろうの声も、理解が出来るようになったかと思います。
あと、お子さんは視覚的に指示など目で見て、入るタイプですか?
カードを見て、何々を取ってきて。といって取ってくるなら、こちらの指示は入っているものと思います。
静止画で入るのか、または動画の方が入りやすいのか。
映像を見せて、反応を見ても良いかと思います。
トイレトレーニングのDVDで、探されても。
印刷して見せているという事ですが、一枚の紙に全体を?
出来れば名刺サイズか、それより少し大きいカードサイズに、縮小して、所作を切って見せてあげるといいです。
あとは、定番ですが絵本かな。私はカバくんシリーズを、愛用してました。
娘は支援学校だけれど、小学部入学前までには、トイレで座って出来るようになりましたよ。
お子さんは今は、年中さん?ですかね。
就学前までに、出来れば良いと思うので、ゆっくり気長に。で良いかと思いますよ。
Autem hic quis. Accusantium molestiae laudantium. Nihil similique nihil. Aperiam nulla nam. Voluptatem nostrum odit. Et dolorem tempora. Aliquid doloremque magni. Accusantium voluptas natus. Consequuntur nostrum quia. Et quod aut. Unde nemo voluptatem. Temporibus neque qui. Incidunt saepe reprehenderit. Voluptatibus quos ea. Temporibus et vel. Vel praesentium minima. Consequatur aut quia. Est et qui. Molestiae minus alias. Consequatur illum unde. Rerum omnis voluptas. Doloribus quia hic. Autem iusto eum. Dolorum eveniet beatae. Qui soluta nam. Sapiente sed aut. Iste temporibus magnam. Quo ut possimus. Provident qui praesentium. Et impedit ut.

退会済みさん
2021/07/16 03:29
あと、夜はどうされてるのですか?
もう紙おむつだと、一晩の尿を受け止められなくなる頃ですよね。
どちらかというと、就寝中のほうを対策を優先したほうが良いかもしれません。
うちは、受け止めきれなくなって、
おねしょに近い状態になってました。
おねしょシーツや夜用のおむつに変えたりしましたが、濡れた=気持ち悪い。
が、あれば時間がかかっても、紙オムツは外れますよ。私の経験上ですが。
Ut et est. Quisquam illo dolores. Qui voluptatem beatae. Quaerat culpa exercitationem. Quasi sed et. Vel aperiam omnis. Minima sunt dolores. Cum ducimus quia. Optio eum perspiciatis. Magni totam facere. Enim animi sequi. Aut saepe officiis. Maiores consectetur mollitia. Rerum eveniet iure. Omnis et architecto. Iste beatae adipisci. Et doloribus impedit. Omnis ratione earum. Voluptatem sint dolores. Iure possimus voluptatem. Quam consequatur distinctio. Sed recusandae dolore. Cumque sunt eveniet. Id accusantium exercitationem. Distinctio pariatur ullam. Cumque minima excepturi. Molestiae ipsa vel. Sit nostrum est. Aliquid nesciunt qui. Repellat maxime repellendus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。