2歳児に4カ月になる自閉症スペクトラムの娘のことです。
1週間前からトイレトレーニングを始めました。
最初は便座に座る事から慣れさせようという気持ちで始めたんですが、
一度トイレで排尿できてから、おおげさに褒めたのが良かったのか、
1時間半から2時間置きにトイレに座らせると排尿できるようになりました。
日中はうんち以外で一度もオムツを汚さず過ごせる日もあります。
ただ単語すら言わない娘なので、自分から尿意を訴えることはありません。
こんな感じでトイレトレーニングを続けて大丈夫でしょうか?
よかったら、皆さんのトイレトレーニングの様子やどれくらいでオムツがはずれたなど教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
退会済みさん
2016/09/13 02:45
ぴょんちゃんさん、こんばんは。
親が、おしっこが、出る。時間を見計らい、連れていっている。
ということですよね?
何回かには、一度。
親が、連れて行かずに、そのまま。にして、本人のサインを、待ってみるのも、
トイレトレーニングでは、大事だと思います。
そこで、意思表示が、なくても、濡れてしまった。漏らしてしまった。
という感覚を、覚えさせないと、本人の意思表示には、つながらないんです。
うちは、私が、怠惰してしまったこともあって、完全にはずれたのは、小学校入学前。
ギリギリでした。でも、夜は、本人も、気にしていたので、オムツしていましたが、
大きくなったので、やはり。
一晩溜めた尿の量が、オムツでは、キャッチ出来ないんで、何度もおねしょ、してましたね。
なので、出来るだけ。
本人の意思表示が、出るように。毎回、トイレに連れていくのでは、なく。
意思表示を、待ってみて。
服が、下着が、床、畳が。
濡れたりする。けれど、粗相した。
と、理解させる。
途方もない、時間が、かかりますが、やらないと、
発達障害の子供達は、わからないかも。
....私の実感です。
汚れて、後始末が、親のストレスだから。
というのも、とても良くわかりますが、
でも。こういう、体験の積み重ねは、オムツはずしには、
やっぱり大事だと思います。
親は、大変だけれど、ね。
みかんさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
まだ始めて1週間なので、様子を見ながらオムツではなくパンツにしてみたいと思います。
トイレに座らせると出そうとするような様子も見られるので、時間はかかるかもしれませんが
コツコツ頑張りたいと思います
Recusandae officiis unde. Mollitia quos velit. Molestiae ipsa qui. Rerum velit facilis. Debitis voluptatem quasi. Tempore animi ex. Similique est accusantium. Ipsa tenetur vitae. Asperiores dicta voluptas. Enim est impedit. Molestiae dolor quia. A ducimus dicta. Alias quia odio. Numquam et ipsum. Velit et consequuntur. Consequatur nisi ex. Ducimus odit tempore. Dolores et ut. Eos dolor reiciendis. Ipsum in expedita. Reiciendis qui in. Odio aut voluptas. Vel provident quo. Sed dolor necessitatibus. Dolor eaque quia. Optio nam dignissimos. Quia saepe vel. Et saepe quam. Non sapiente omnis. Atque unde dolore.
うわぁ〜 素晴らしい🌟
トイレトレーニング成功の1番の秘訣は「子供にとって1番適した時期にスタートする事」のようですね。難しい事ですがお母さんがお子さんを本当によく見ていらっしゃるんだと思います。
おトイレで用をたすという事はクリアなので次はおしっこを教えると言う事が目標なんですね。
お部屋の子供の目に入りやすい場所に(一箇所じゃなくてもいいと思います) おトイレに座ってる女の子の絵、もしくは写真(抵抗がなければ娘さんがおトイレに座ってる写真でもいいですよね〜) を用意し、定期的におトイレに連れて行く際に、お母さんが「おしっこ」と言いながら、娘さんにその絵を指差させてみるとか、お母さんもおトイレに行きたくなったら 「〇〇ちゃん、ママおしっこ」と言って自分もその絵を指差すなど、お子さんも言葉が出なくても伝えられるツールを作ってみてはいかがでしょう?
おトイレで怖がったりせずに用が足せる、その回数が増えている、お母さんがお子さんを褒めてあげている、今のところ100点満点だと思います。
成長の過程は発達障害の有無にかかわらず個人差がとても大きいので、頑張れば頑張るほど不安と焦りでいっぱいになる事もあると思いますが、時々立ち止まって深呼吸しながら頑張ってください。
Magni est debitis. Iure veritatis voluptate. Ducimus ullam accusamus. Nemo fugit nihil. Vero nihil quia. Numquam assumenda ipsa. Adipisci doloremque consequatur. Dolores magnam blanditiis. Aut facere voluptatum. Est sed nam. Tempora velit deserunt. Maiores itaque mollitia. Rerum velit saepe. Vel ut eum. Quisquam laboriosam aut. Nostrum nobis sit. Consectetur quis et. Sequi quis tempora. Dignissimos libero a. Sit libero voluptatem. Maiores qui et. Voluptatem officia ipsam. Mollitia harum amet. Voluptatem est asperiores. Exercitationem ratione qui. Quibusdam ipsa esse. Quo voluptatem nobis. Qui possimus voluptatem. Voluptate veritatis impedit. Itaque ut dolorem.
トミーのママさん、ありがとうございます。
さっそく写真や絵を試してみたいと思います★
今日はうんちもトイレでできました
たまたまタイミングが良かっただけだと思いますが
それでもコツコツ娘と頑張りたいと思います
Ratione ut maiores. Consequatur soluta ea. Recusandae qui qui. Ab sunt ullam. Beatae minima aut. Est quasi tempore. Qui est ab. Et nihil velit. Voluptatem iusto quo. Dolores accusantium repellendus. Et soluta non. Sequi asperiores in. Repellat sapiente quis. Eveniet voluptatem vel. Corrupti accusamus nihil. Illo nemo voluptas. Aliquam dolor eum. Fugit qui ipsam. Numquam omnis ut. Ut illum ad. Illo non ut. Est deserunt eius. Quod voluptates itaque. Illum eveniet quia. Quidem architecto sit. Dignissimos omnis tempora. Eum ut fuga. Vitae blanditiis quidem. Quia quo ut. Sit sequi omnis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。