以前こちらでトイレトレーニングについて相談させていただきました。
1月2日、5歳9か月にして初めて、トイレでおしっこできました!
「2015年になったらオムツしないよ」と家でも幼稚園でも言い聞かせていたことが良かったようです。
今のところ、パパといるとき限定なのですが。
この日から、パパがいれば、家でも外出先のトイレでも、何度かに一度はおしっこが出るようになりました。
自分からトイレに行くことはありませんが、タイミングを見て声を掛けて、夫がトイレに連れて行っています。
寝るとき以外はオムツを使えないことにして、パンツで過ごしています。
本人はオムツがないのがとてもイヤみたいですが、我慢しています。
トイレに行くのも嫌がりつつ、どうにか頑張っています。
お正月休みが終わり、幼稚園が始まりました。
担任に、トイレでおしっこできるようになったことを知らせて、パンツで登園しました。
幼稚園でもうまくいくことを祈っていたのですが。
カバンに濡れた服一式を入れて帰ってきました。
担任の話によると、他の子がトイレに行くタイミングで、娘もトイレに行ったとのこと。
しかし、おしっこするのはイヤだと言い、ずっと我慢していたというのです。
15時すぎには、お腹がおしっこでパンパンに膨れて、じっと立っていられないくらいになったらしく。
結果、大量のおもらしになったそうです。
朝7時半に家でおしっこして以来、15時すぎのおもらしまで、ずっと我慢していたというわけ。
おもらしがダメというつもりはないんです。
そうではなく、限界まで我慢していることが心配。
痩せて薄っぺらい娘のお腹が、パンパンだったなんて。
想像すると切ないし、健康上の問題も気になります。
でも、焦らず心配せず、見守るときですよね。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
SNOWさん
コメントありがとうございます。
焦りは禁物ですね。
トイレでおしっこできたことに喜び、期待しすぎてしまったみたい。
「トイレでするくらいなら、おもらしの方がマシ」と思ってしまっている感じです。
なんでそんなにトイレがイヤなんだよ、と思いますが。
間違った認識で、おもらしが習慣になってしまうのも困ります。
この段階で親が焦りすぎず、少しずつ慣らしていくことにします。
もうすぐ年長さんだし、ホントはとっても焦るんですがね~。
SNOWさんの体験談をお聞きして、反省しました。
アドバイスいただき、大事なことに気付きました。
焦らず、ぐっとこらえて、ひとつひとつ見守っていきます。
ありがとうございました。
トイレでおしっこおめでとうごさいます(^^)
私も以前こちらでトイレトレーニングで相談させていただいたことがあります(^^)
でも親ばかり焦って、時間だからトイレ行こうと誘っても本人がやる気にならないとトイレ嫌いとなってしまったり、それで親ばかり焦ってしまうという悪循環になりました。
うちはトイレにすごろくみたいなシールを貼る表を貼り一度行ったら一枚貼るという風にして、ゴールへ行ったら好きなお友達を家に呼んで遊ぶとか、好きなカードゲームをやりに行くなど好きなこと出来るというご褒美作戦で見事オムツ卒業しました(^^)取れたらあっという間でした。
今まで悩んでいたのはなんだったの⁉︎という感じでした◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
同じやり方は向かないかもしれませんか、参考になれば嬉しいです(^^)焦らず頑張ってください(^^)
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
ミキティさん
パパがいる時限定で、トイレでおしっこ成功おめでとうございます。パパで成功したのなら、時期がずれてママで成功の日も必ず来ると思います。
うちの長男は、今中2なんですが、今だに家以外のトイレを怖がります。シャーが特に怖いと言っています。デパートなどのトイレの手洗いが水がセンサーで出てくるのが怖いと言うんですよね。夢にもシャーが出てくるそうです。外のトイレの手洗いの時だけパパや弟に助けを求めにきます。パパや弟がいないお出かけの時は、消毒用のジェルで対応しています。学校でのトイレもよっぽどでない限りは我慢しているようです。
園のトイレに対する恐怖かあるいは、パパがいない時はするものかというこだわりかわかりませんが、ゆっくり家以外のトイレに対するかたくなな気持ちが和らいでいくといいですね。
トイレを怖がる心理の参考になればと思います↓
http://members.jcom.home.ne.jp/matumoto-t/utigawajihei823.html
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
星のかけらさん
コメントありがとうございます。
「トイレがこわい」
もしや、そういうことなんでしょうか。
新たな視点、ありがとうございます。
トイレの蛍光灯の色や便座カバーを変える
娘がトイレに入るときは、換気扇を止める(音がするので)
暖房器具を置く
など、家のトイレを工夫してみましたが、どれも効果なしでした。
私にはわからないけれど、トイレは娘にとって、何か嫌な感じの場所なのかもしれません。
これだけかたくなにトイレを嫌がり、オムツにこだわるのですから。
それでも、パパとなら、家のトイレにどうにか行けるようになったので。
パパ以外の人と家のトイレ、幼稚園のトイレなど、少しずつ練習させていこうと思います。
ありがとうございました。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
るきままさん
コメントありがとうございます。
体験談を聞けて、希望が持てました。
るきままさんのお子さんは、ごほうび作戦が成功したのですね。
我が家も、ごほうび作戦いろいろやっています。
はじめてトイレでおしっこできた日は、ごほうびがお団子でした。
就寝前でしたが、パパと一緒にお団子を買いに行って食べました。
今までの苦労はなんだったの??という感じに、急にできるようになることを期待していたのですが。
そう簡単ではないようです。
家でもおしっこを我慢して、お腹ぱんぱん足元ふらふら、という状態になっています。
身体が心配なのですが・・・。
次の手を考えつつ、もう少し見守っていくことにします。
ありがとうございました。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
たけのこさん
コメントありがとうございます!
「根気よく」やらねば。。。
時間を決めてトイレに誘う。
まずはこれ重要なんですね。
今はまだ、パパがいないとトイレに行けません。
夫の留守中は、おしっこのときだけパンツからオムツに履き替えて、出たらまたパンツに履き替えています。
意識づけのため、時間を決めて声かけしてみます。
幼稚園は協力的で、入園してからずっと、オムツが取れるよう試行錯誤してくれています。
2学期後半から、幼稚園ではパンツを履けるようになってきていました。
パンツの間はひたすら我慢して、お帰りのしたくでオムツに替えるとジャー、というパターンでした。
担任の先生と、改めて相談してみます。
経験に基づいたアドバイス、参考になりました。
ありがとうございました。
頑張ります。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。