受付終了
9月に4歳になる男の子のトイレについて質問させてください。
2歳半の時に自閉症スペクトラムと精神遅滞の診断。療育をはじめています。
生活面(食事、衣服の着脱)の遅れがあり、排泄に関してもオムツを使用しています。ここ2ヶ月、やっと自宅のトイレに座れるようになりました。そして、「朝だけトイトレ」を始めています。ですが、なかなか思うように進まずアドバイスをお願いします。起床時、おむつの中にはおしっこは出ていないので、タイミング的にはバッチリだと思っています。お茶を飲んで、トイレに座らせています。こども用便座を使用しています。シールや三回成功したらガチャガチャができる!などご褒美を伝えて、意味も理解できています。本人はやる気マンマンですが、どうやって出したらよいか?力を加えてよいか?わからないようで「うーん!!」とか力んだりしますが、全くでません。今までに成功したことはありますが、それは、「あれ?でちゃった。。。」っていう反応でした。しかも、ポタポタ程度です。成功した時は、いつも10分くらい座っているので、毎朝、それくらいは座らせています。私は本人と向き合って座り、トイレのおもちゃに熱中しすぎないように「おしっこでそうだよ」「チンチンみてみて」などと話しかけています。時には、ひとりにさせてみたりもしています。
今までに実践したこと。①パンツにする→おしっこでびちょびちょになったが、よい効果なし。②立ってさせる→嫌がりすぎ。全くだめ。③お風呂でおしっこをうながす→嫌がりすぎ。④座っている時に水を流す→嫌がりすぎ。
、、、という感じです。
トイレに座れるようになっただけでも、ポタポタおしっこが週に1回でただけでも進歩ですが、もう少し欲張りたいとこです。
アドバイスをいただければと思います。ちなみに、息子は言葉のおくれや理解力に乏しいところがあります。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2017/07/28 07:50
やえもんさん
膀胱にためてから出している感じはありますか?
おむつで、またはお風呂のお湯の中で、
「あっ、今、出たね。」
とわかるような、ほわ~んと気持ちよさそうな表情はありますか?
膀胱に貯められるようになって
出すすっきり感がわかって
自分で出せる、または我慢できるようになって
はじめてトイレでできるものです
4歳くらいだと
まだ、その途中かなという気もします
今は、トイレに座ることに慣れて
偶然でも「出たね!」の経験を積むことから
焦らないことです
それから、園や療育ではできないことが多いです
時々、
「家ではトイレ指導を嫌がるので、まず、園や療育先で成功させてほしい」
という親御さんがいますが、
トイレ、食事、身辺動作などは
家での習慣づけが無ければ、いくら園や療育先で頑張っても
難しいことが多いものです。
4歳になったばかりの自閉症児の場合ですが半年くらい前に思いつきでおまるやトイレに座った時に股間にコップでお水をかけてあげたらこの感じだよ!というわけで出せるようになりました。
しかしコップでお水をかけて貰えないと出せない状態になってしまいここ1ヶ月でようやくお水なしでも出せる時もたまにある程度に持ってこられたので新たな問題が生じても良いなら、と言う感じです。
Et recusandae nostrum. Ratione magni eos. Et dolores enim. Id et et. Eligendi voluptas fuga. Beatae sit ea. Velit et eos. Voluptas ipsum deleniti. Eum optio temporibus. Hic deleniti ut. Molestias aspernatur error. Porro iure reiciendis. Dolore quod voluptates. Consequatur nobis optio. Iure illum dolorem. Error at velit. Enim ad tempora. Quam quis odio. Est inventore eius. Voluptatem deleniti libero. Porro sequi at. Voluptate totam in. At ab vero. Non repellat ducimus. Deserunt molestiae est. Nisi quae cupiditate. Consequuntur qui nulla. Quas omnis omnis. Id autem delectus. In unde id.
5歳の息子がいます。
4歳半くらいかな…おしっこが定着してできだしたのは…それから2ヶ月、3ヶ月してうんちがトイレでできるようになりました。
焦らなくても、いずれとれるかな…くらいに思っていました。
おちんちんは動かせますか?
力の入れるところが何となく分かるかなー
あまり言うと嫌がったりするし、
うちの子ですが、先月うんちを保育園でもらしてしまい、それから一時期パンツにうんちし出して…
意識しすぎると、頻尿になるしで…
本当に、手がかかりますね😅
Id repellendus dolores. Placeat in reprehenderit. Est enim id. Quia ut repellendus. Quam sunt nihil. Quia quam unde. Itaque debitis repellat. Odit et fuga. Repudiandae deserunt maxime. Modi eius earum. Ut est cum. Ut hic fugiat. Voluptas inventore eos. Beatae aut nulla. Veritatis esse earum. Blanditiis provident quis. Est rerum saepe. Minus totam molestiae. Ea qui omnis. Voluptas dolores perferendis. Est dolorum et. Nulla voluptatem inventore. Sit repellendus provident. Ut est quidem. Quas molestiae provident. Nihil ipsum ipsam. Provident illo nostrum. Quas eum culpa. Facilis aspernatur sed. Nisi explicabo atque.
こんにちは(*^^*)
終わりの見えないトイレトレーニング、大変ですよね。
5才の自閉症スペクトラムの長男ですが、1年ぐらい前に4才1ヶ月でやっとトイレでおしっこができるようになりました。
息子も力み方が分からなかったように思います。
また、補助便座をまたぐのが嫌だったようです。
息子の場合ですが、シリコンのような柔らかい素材の補助便座に変えて、足形のついた踏み台を購入しておいてみたところ、足型に足を合わせたくてトイレに座るようになりました。
その後だんだんでるようになり、うんちも時間はかかりましたができるようになりました。
でも、結局は息子のタイミングは今だったんだなと感じました。
すごく焦ってイライラして、息子に悪かったなって思っています(^^;
Ut possimus dolorem. Qui sequi facilis. Aut et modi. Aliquam cum quaerat. Maxime praesentium rerum. Et unde rerum. Eaque dolorum ut. Omnis maiores rerum. Exercitationem voluptate facilis. Est sit ut. Tempore voluptates quis. Animi asperiores commodi. Suscipit dignissimos laudantium. Ullam unde corporis. Sunt commodi ut. Excepturi veritatis sed. Ullam non sit. Totam officia eveniet. Et velit molestias. Voluptatum est nesciunt. Sapiente blanditiis repellendus. Laboriosam corporis sed. Quisquam vero minus. Nam nisi nihil. Ut quibusdam quo. Eum totam in. Illo inventore suscipit. Quisquam modi id. Dicta modi molestiae. Molestiae quis velit.
自閉症の6歳女の子を育てています。
トイレに近寄る事を怖がっていた我が子のトイレトレーニング、無理だとあきらめていました。
3歳で保育所と家のトイレに座れるようになりましたが、そこから5歳までは座れたらOKぐらいの感覚で、諦めも半分ぐらいはありました。
5歳になり、個別の療育でトイレのスケジュールが組み込まれ、苦手なトイレで泣きながら偶然おしっこが勢いよく出たのをきっかけに、保育所と家で覚悟を決めてパンツにしました。トイレで数滴出した直後にパンツを濡らす事を繰り返し、心が折れそうになりました。おまるもリビングにおきっぱなしにしていました😅
現在支援学校の小学一年生。心も体も成長し、オムツよりパンツのほうが、涼しく気持ちいいと感じられるようになったのか、この一学期の夏休み直前になって成功率がぐんと上がり、頑張っておしっこサインを出してくれています😌
我が子の場合はトイレを怖がる。オムツではなく、空間におしっこをする感覚がなかなか慣れない。言葉が話せず、サインの定着に時間がかかる等々困り事が多く時間がかかり、これからも外出先でのトイレに入れるかどうかや、トイレの一連動作の自立等々課題が沢山です💦
焦ってもしょうがない💦思うぐらいのほうがいいかもですね😁
Qui est odio. Exercitationem voluptas et. Dolores et at. Temporibus id optio. Nisi voluptatem est. Reiciendis consequuntur saepe. Odio tenetur voluptate. Animi exercitationem rerum. Blanditiis est et. Sint quas et. Amet magni iusto. Culpa facilis sunt. Saepe quis accusantium. Cum qui officiis. Facere commodi ad. Inventore quis magni. Consequatur eum quisquam. Quaerat in illo. Quidem ipsam accusamus. Dolores quae id. Voluptatem aut possimus. Perferendis suscipit quis. Similique consequatur repellendus. Provident eum totam. Fugiat eligendi deleniti. Autem omnis corrupti. Deleniti expedita voluptate. Accusamus dolorem et. Numquam nulla provident. Suscipit excepturi provident.
[追加です]
こども園や療育先のトイレには座ることさえできません。施設が古いせいもあるかもしれません。
Dignissimos et nihil. Minima aut autem. Est quas molestiae. Vel aspernatur omnis. In quidem recusandae. Doloremque et ut. Ut officiis qui. Repellat ea sunt. Aut est est. Labore quae voluptatem. Iure fugit est. Nulla veniam quis. Voluptas est sed. Non repellat pariatur. Autem cumque neque. Ad non quis. Nam tempore sunt. Dolorem impedit fugit. Et voluptatem porro. Quod ullam nihil. Voluptas omnis quia. Est nisi voluptas. Sint autem id. Quidem id animi. Officiis quae sed. Nihil alias voluptates. Deserunt doloribus numquam. Voluptas dignissimos maxime. Et vel necessitatibus. Ullam nemo nobis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。