
4歳の息子の事です
4歳の息子の事です。
軽度の知的障がいと自閉症スペクトラムと診断されています。
現在はデイサービスと障がいに理解のある幼稚園を併用して通っています。
トイトレを1年近くしているのですが中々上手くいきません。トイレで出来ることもあるのですが漏らしてしまうことの方が多いです。うんちは一度も成功した事ありません。
デイサービスでも幼稚園でも毎日おしっこを漏らしてしまっています。
どちらの先生方も漏らしてもそのうち出来るようになるとパンツで登園させています。家でも日中はオムツは履かせないようにと言われています。
いつになったらちゃんと出来るようになるのか焦ってしまい、先生方にも迷惑をかけてしまっている等考えてしまい毎日毎日漏らしたパンツを洗うのが精神的に辛くなってきました。
出来たら褒める、シールなどご褒美をあげる、出来なくても怒らない、など一通りやれる事はやりました。
そのうち出来るようになるのでしょうか。。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
トイトレが上手くいかないとお母さんの心が疲れちゃいますよね。
沢山工夫されてて偉いなと思います。
我が家でトイレトレをしたとき、おうちのトイレを「用がなくても行きたくなる素敵な所」にデコりました。
大好きなウルトラマンやプリキュアのポスターを沢山貼ったり、カーテンやタオル、マットをキャラものにしたり、棚の上に飾るのを観葉植物からフィギュアにしたりしました。
トイレの洗浄スイッチ等にもシールを貼りました。
玩具や小物は便器に落ちないように固定したり、子どもの手が届かないようにしたり気をつけましたが、とにかく子どもが好きなものを沢山置いたら、「トイレ行く!」と自分からトイレに行きたがるようになりました。
お子さんがトイレという場所が好きになったら、トレーニングのモチベーションが上がるかもしれないなと思います。
上手くいきますように、応援しています。
Expedita consequatur autem. Sed consequatur assumenda. Quo asperiores molestiae. Officia autem numquam. Et sapiente est. Debitis iusto ea. Sed est a. Asperiores tenetur et. Quisquam maxime animi. Dolorum sint aut. Tenetur et voluptatum. Occaecati vitae eos. Sit reprehenderit accusamus. Praesentium ut consequatur. A saepe quo. Quis consequatur occaecati. Dicta inventore consequatur. Quaerat sit assumenda. Voluptatem dolores explicabo. Aliquam doloremque minima. Necessitatibus sed blanditiis. Perferendis earum veritatis. Beatae laudantium saepe. Velit neque id. Dolores esse minima. Neque non nihil. Et cum consectetur. Non est impedit. Et inventore voluptatibus. Rerum quis facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

家では親の都合でオムツを履かせてもいいのでは?
うちの子たちはトイレトレは全員すんなりいきませんでしたが、尿意をうまく感じられないようですね。
あっと思ったら出るときというか。
尿意をうまく意識できてない
汚れたら嫌だと思ってない
濡れたら恥ずかしいと思ってない
さらに長引いて
周りからガッカリの雰囲気を感じてイライラさせてしまっている
この三点プラスイライラが揃ってると、無理やりパンツ履かせても、うまくはいかないですよ。
家では失敗があまりに多いならオムツにして、決まった時間やタイミングで排泄にいかせる事の方がいいと思います。
オムツでも、濡れてるとわかったらすぐに新しいものに変えてあげればよいことですしね。
家ではオムツにします!と宣言しなくてもいいかもしれませんが、あなたの好きにしてもいいと思います。
濡れて気持ち悪いと思ってない子には、気持ちいい状態との違いを知ってもらうところからなんです。
それなら、失敗したらオムツを取り替えるでも構わないと思います。
こだわりが強い子なら、オムツにこだわりだす可能性がありますからオムツにするリスクもゼロではないので、そこが気になるなら家では大人用の尿もれパッドをパンツにつけ、被害をできる限り少なくしたり、トレパンにしたり親の負担軽減を図ってみては?
また、外出のときや、運動会などの行事ではオムツにするなど臨機応変でいいと思いますよ。
うちの子(知的なしのASD)は調べてみたら膀胱機能にも課題ありで、小学生になっても結構チビりがあります。
漏らしたり、パッドを着けていることを恥じらうようになり頑張れてはいますが、なぜか放課後デイではやたらと失敗します。
本人の気持ちを尊重して色々工夫はしていますが、漏らしたくないと思うようになってからも失敗は多く、なかなか難しいです。
とにかく、尿意があった時に連れていった方がいい子もいれば、尿意はともかく、出かける前食事前など、生活のタイミングで行かせるのが良い子もいますしね。
なお、お漏らしが気になるからと頻繁にトイレに連れていきさせていると、尿が貯まった感じがわからなくなる事があるそうです。
そこは注意されてください。
気長に…と思います。
Expedita consequatur autem. Sed consequatur assumenda. Quo asperiores molestiae. Officia autem numquam. Et sapiente est. Debitis iusto ea. Sed est a. Asperiores tenetur et. Quisquam maxime animi. Dolorum sint aut. Tenetur et voluptatum. Occaecati vitae eos. Sit reprehenderit accusamus. Praesentium ut consequatur. A saepe quo. Quis consequatur occaecati. Dicta inventore consequatur. Quaerat sit assumenda. Voluptatem dolores explicabo. Aliquam doloremque minima. Necessitatibus sed blanditiis. Perferendis earum veritatis. Beatae laudantium saepe. Velit neque id. Dolores esse minima. Neque non nihil. Et cum consectetur. Non est impedit. Et inventore voluptatibus. Rerum quis facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
しょーとさん。
大丈夫、出来るようになるよ。
時間は、かかるかもしれないけど。
うちの子、2人も、そうでした。
いや、下の子は、小5だけど、まだ、失敗する時があります。
Totam occaecati odit. Sed cum dicta. Impedit dolores optio. Nihil aut reprehenderit. Sint laborum ut. Officiis accusamus voluptatibus. Maxime qui omnis. Rem ea quasi. Et eum sit. Ipsam voluptate aliquid. Ullam nobis numquam. Alias sed et. Aut voluptas esse. Ut quam odio. Alias est eum. Et qui sint. Quas ut mollitia. Deleniti aliquid dolorem. Quam quia autem. Voluptatem et quia. Nobis voluptatem fugit. Tempore alias non. Et et ea. Mollitia voluptas laudantium. Eos quibusdam reprehenderit. Blanditiis sed quod. Qui optio sed. Quis non eos. Deleniti non sed. Et harum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しました。
そのオムツからやっとトレパンにした…という経過でしたら確かにオムツに戻すことはNGだと思います。
パッドはまだお子さんには大きすぎるかもしれませんが、ちょいチビりぐらいだと余裕でカバーしてくれますよ。
濡れて気持ち悪いを実感させる事がとても大事なので濡れたらとにかく替えてあげてください。
洗濯ですが、うちは基本尿臭消ストロングなんとかという洗剤にプラスワイドハイターです。
長時間放置すると臭いので、さっと水洗いすることもありますが、臭いが気になったらやはりそのまま棄ててます。
トレパンは乾きが悪かったりで存外不便なので、もしかすると布パンツの方が洗いやすく気楽かもと思いました。
漏らしたオシッコの始末用にも、オムツパッドを使ったり、トイレットペーパーとルック豆ピカ持ち歩いたりしてましたよ。
臭いとにおいで余計腹がたつので(笑)
お金がかかるのがたまらないですが、とにかく気長~に。
小学生になっても漏らす子もいますし、大丈夫です。早く覚えるよりも、きちんと覚えるの方がずっと重要です❤️
Quibusdam laboriosam delectus. Quam placeat dicta. Non velit maxime. Nemo porro animi. Aspernatur impedit quibusdam. Hic voluptatem at. Est illo sed. Consequatur similique in. Perspiciatis quia voluptas. Officiis tenetur dolor. Et qui non. Non officia at. Aspernatur est eaque. Ex dolores sed. Aliquid excepturi earum. Facilis vel voluptate. Distinctio pariatur velit. Ullam ipsum voluptatem. Deserunt non quis. Pariatur harum omnis. Aspernatur deleniti vitae. A non earum. Consequatur molestiae molestias. Rerum esse blanditiis. Laborum laudantium aut. Asperiores quod quos. Alias odio animi. Consectetur eum odio. Nemo non dolores. Vel autem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは😃
トイレの悩みは、本当に尽きない我が家では、皆さんが仰っているようにパンツを捨ててます。もう小学五年生の娘なんですが、どうも遊んでいたり、やりたい事があるとトイレが面倒になり漏らします💧最近、月経が始まって、パットがあると思って、余計にお漏らし回数が増えたりします。
やはり、気長に、ここでお互い愚痴りながら頑張りましょうヽ(´▽`)/
まだまだ先は長いです😅
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


知的障害があり、意思表示がほとんど出来ない子供のトイレトレー
ニングについて教えて下さい。4歳の男の子ですが、喋る事が出来ず意思の疎通もほとんど出来ません。行きたい場所を指差しするぐらいですが、2階か外ぐらいです。あとは冷蔵庫です。私も何度も「チーは?」「トイレ行く?」と声掛けをしても反応しません。寝る前やお風呂の前に座らせれば、やる時もあります。
回答
回答ありがとうございます。
オウム返しも出来ず、「おー」「えー」などとしか言えません。
保育園ではトイレトレーニングはしないで、何かを...



【トイトレが全然進みません
】3歳7ヶ月の男の子がいます。トイトレが全然すすまずにお手上状態です。おまる、小便器型おまる、ステップ付きの補助便座と色々買ってみましたが、すごく我慢している様子の時にトイレに連れて行ったり、おまるに座らせても、『あとで』や『出てない』と言われてしまい。その場から立ち去りたくて泣き出してしまいます。発達はゆっくりめでしたが、幼稚園に入れてしまったので、周りのお友達は普通にパンツですごしている様子をみてしまうとダメとわかっていても焦ってしまいます。また幼稚園に行っている間はずっと我慢しているみたいで、膀胱炎とかにならないか心配です。何かいい方法があれば教えていただきたいです。
回答
家のおトイレには行くこと自体は嫌がりません。誘えば行きます。
ですが、小便器のおまるは(トイレの外に設置)勝手に10カウントをし始めて、1...



4歳で年中の男の子です
今年の3月に自閉症スペクトラムでIQ65と診断されました。軽度の知的遅れということですが、トイレは1人で出来るし、お箸も持てますし、ペラペラよく喋ります。幼稚園の先生の言う事はちゃんと理解できない時があり、その通りに動けない事があります。また、数字ばかり書いて絵は描きません。皆さんのIQ65程度の子はどの様な状態なのでしょうか?また、IQは変化したりするのでしょうか?
回答
数字に振り回されないでください。
ペアレントトレーニングの機会を探してみるといいです。
ペラペラよくしゃべるニコニコさんには、応援が必要だ...



現在、年長の自閉スペクトラム症の娘の母です
トイレの自立で悩んでいます。娘は、大便がトイレでできない。いつも、パンツにしてしまう。しかも、ちびちび。いつかできるようになると、根気よく色々やりました。シール帳とか…でもダメ。時々成功しても、ほめてもダメ。今日も外出先でされ…カッとなりかなり怒りました。できるようにならなきゃ、ランドセル買わない!って。脅しだよな…。でも、どうすればいいのか暗闇です。みなさん、どうやってトイレの自立促しましたか?
回答
年長さんで排便の自立が出来ずチビチビ、とは遺糞症ではないですか?
オムツなら排便できますか?
恐らく排便を我慢して(我慢の内容は肛門が...



トイレトレーニングがうまくいっていません3歳、来年4月で年少
さんの子供がいます。子供自体は今のところ診断はついていません。1歳台から夏に一瞬布パンツになるものの、またすぐ戻ってしまいます不安感が強いタイプなので、いきなり1日中布パンツや、垂れ流しでというのは難しいようです。おしっこは園でも(おむつをしながらですが)トイレに行けているようです。うんちだけは家でも園でも一度もうまくいっていませんトイレトレーニングこうするといいよ、というようなエピソードがあれば教えてください
回答
今、年少の息子をもつ母です。
うちは、うんちの不快感からか、オムツにでたうんちを手でつかんで、何故か絵本に広げてしまうという困った行動する...



ASD、5歳の女児です
トイレトレーニングをしていますが、何年たっても取れません。トイレには嫌がらず行くし、最近は事後報告もするようになってきました。ただ排尿ペースがまばらで、例えば2時間~3時間ごとに連れて行くと、座るけどでません。二度だけ、本人の意思ではないけどトイレで排尿成功はしたもののトイトレ中、パンツだと我慢するのか排尿しないで紙パンツにするとしてみたり・・・。絵本、カード、人形を使って排尿の仕方を教える。足裏マッサージなどもいいと言われ試していますが、もう少しで就学だと言うのに、トイトレ終了はいつになるのやら・・・。医師や、保健師、お母さん色んな方に相談してもいつか取れると言われるだけなのだけど、このまま待つだけでいいのでしょうか?当方、ここの所体調がすぐれないので辛口回答はごめんなさい。これ試したら成功したなど、成功体験を教えて戴けたら有り難いです。
回答
かずあんさん
コメントありがとうございます。
褒めようと思いつつも、無意識に焦っているせいか?座っている事も当たり前になり
前に比べ褒める...



いつもお世話になっております
保育園年中男児(早生まれ4歳)の母です。視覚優位で加配がついておりますが、未診断です。大人しく集団についていくのが難しい子です。以前こちらでトイトレのことを相談させていただきました。皆様のアドバイスのおかげで、今誘えばトイレに立ってオシッコができることが増えましたが、基本的にオムツで過ごしています。トレパンに移行したいと思い、本人の好きな電車のパンツを用意して、パンツを促していますが、「パンツ嫌い」「パンツカッコ悪い」と拒否されてしまいます。今までパンツで何回かおもらしをしてしまったことが、記憶に残っているのかもしれません。トイレの間隔もあいており、出る前に「出る」と言ってから排尿するのですが、トレパンにどうやって移行するのがよいのか、まだトレパンが早いのか、悩んでおります。何かよいアドバイスがありましたら、教えていただけますでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
回答
kitty❣️さん、回答ありがとうございます。
トレパンマンなら不安少なく開始できそうですね!試してみます。ありがとうございました。



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...


こんばんは中1の息子のトイレのこだわりに困ってます
それは、外出先のトイレに自分で入れない事。細かいこだわりは・・・①周囲に人気があると恥ずかしくてトイレに行けない。②個室じゃないとだめ。(残尿の滴?をペーパーで拭き取らないと嫌なため)③外出先でどうしても・・・の時は人気がなくなったのを見計らって親を盾にしながら隠れるようにして、バリアフリートイレならどうにか入れます。出てくる時も周囲に人気が無いのを確認してからじゃないと出てこられない。家庭のトイレは(よその家庭のトイレも)入れます。幼稚園に入った頃からひどくこだわるようになり、この頃に何かトラウマ的なことがあったのか?と考えるがもはや知るすべなし。小学校では、帰りにトイレに誘ってもらい低学年時はトイレの前まで付き添ってもらい、高学年になるにつれ付き添いがなくても行けるようになったが、声をかけてもらったり、教室で待ってもらうなどしないと行けない。中学でもお願いしましたが、難しいと言われてしまいました。療育センターで相談しましたが、良い解決方法が見つからず、今日まで至ってしまいました。排泄は健康にも関わることだし、どうにか普通にトイレに行けるようになってほしいのです。どこで相談すればいいのか・・・色々調べてみましたが、あまりこのような事例もなくどなたかご助言下さい。精神的な問題?ですか催眠治療とか?ですか詳しい方いませんか?助けて下さい。情報下さい。お願いします。
回答
giftedさん実体験を教えて頂き有難うございました。
今までトイレの何が嫌なのか聞いても、「恥ずかしい」「人がいるから入れない」と言うだ...


いつもお世話になり、ありがとうございます
早生まれ年中男児(ASD疑いだがどちらかというと発達遅滞/保育園加配あり/週2民間児発)のトイレトレーニングで悩んでいます。現在完全オムツで過ごしています。トイレのこと(トイレでおしっこやうんちをする)は理解しているようですが、トイレに座ることをとても嫌がります。(トイレ座らない!ヤダなど)たまにトイレやオマルに座ることはありますがここ半年くらい成功したことはありません。視覚優位な子のため、トイレの流れなど写真や字で示して、それを読んでいますが、成功には至らず、拒否ばかりです。季節もよいので、トレパンも履かせてみようと試みることもありますが、「オムツはきたい!」と主張されてしまいます。保育園や児発でも、座れることはあるが成功しない、座るのも拒否することもある、という報告を受けています。また、どちらかというと大のほうが、事後報告をしてくれる機会は多いです。(「ママうんちでたよ!」)生活面はお着替えは服の素材や本人のやる気にもよりますがほぼ自立、会話は二語文三語文といった感じです。視覚優位なのでひらがなや数字は読めます。トイトレは怒ってはいけない、スモールステップで、というのは分かっておりますが、、、嫌がる息子にどう対応するのが良いのか、似たようなご経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますでしょうか?よろしくお願い致します。追伸本日の児発でもトイレに座ることへの全力拒否があったと報告受けました。途方に暮れ、この先本当に外れるのか、不安です。
回答
うちの下の子年長で取れましたよ。
年中では幼稚園では不安な時に濡らしてしまうようですが、徐々に減っていき、幼稚園後や療育後(4時)におむつ...



未診断、検査ずみ多分adhdの来月で四歳になる息子がトイレで
大をできずにいつもパンツにしてしまいます。便意が来るとすぐ出てしまうようで隠れたり、こっちに来ないで!などといいトイレに行ってくれません。無理矢理トイレに運べばたまに成功しますが緊張して便意が消えてしまうようです。病院への受診が必要でしょうか?
回答
便意が来てから、いつもと違うこと、まだ出来ないことを、やれと導いてもできるわけがないと思います。
便意が来たことは分かるから、隠れたりこ...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
発達障害の診断もなく、IQ87で知的障害でも境界知能でもなく、幼稚園で本人が困難に思うことはなく、問題行動もなく、療育不要で、医師から普通...



小4の男の子です
毎日のようにパンツが濡れていて、困っています。病院にも相談しているのですが、なかなか治りません。ズボンにもしみてしまうため、履かせるズボンにも困るし、臭いもキツく、かなり気になります。お友達に指摘されてはかわいそうなので、思い切って、尿もれパッドを使用しようかと、思うのですが、大人の男性用は大きそうだし…女性用でははがれやすそうだし…学校ではがれて落ちてしまったりしては最悪なことになるだろうし、ゴワゴワして体育など動きにくかったりするかな、とか。男の子のボクサーブリーフにぴったりのタイプはあるのかと???どなたか使用している方はいますか?
回答
パットタイプのねんね用ベビーオムツを見たことがあります。パンツに貼るカタチでした。確かグーンだったような。
ねんね用なので遠慮なく分厚いの...



四歳ら中度寄りの軽度知的障害を伴う自閉症の息子のトイレトレー
ニングの事で行き詰まっています。尿意はわかっているはずなのですが、トイレに行きたがりません。時間で誘って連れて行ってトイレでおしっこが出る時もあります。(基本トイレに行くのは嫌がります)トイレで上手におしっこができたねとたくさん褒め、本人もその時は嬉しそうにはするのですが紙おむつの快適さがわかってしまって、行く必要性を感じていないのかもしれません。布パンツ、トレーニングパンツ、おむつを裏返して履かせるなど色々試してはみたものの事後報告のみで進まず、最近はトイレに誘っても嫌がりひどい時は癇癪をおこし後退していって行き詰まっています。トイレトレーニング、どう進めていけばいいかアドバイス経験談などありましたらお願いします。息子は言葉の発達が著しくなく、会話は出来ませんが多少の単語とこちらの日常的な簡単な指示は理解しています。未診断ですがADHDの傾向もあり集中力に欠けています。
回答
経験からいうと、まだ尿意はきちんとわかってなく
わかっていても、もう漏れ出るという時に気づくという状況なのでは?と思いました。
この状況...
