4歳6ヶ月の息子。自閉症に近い広汎性発達障害です。保育園の先生と相談し、この夏にオムツをとりたいなぁってことで、トイレトレーニングを開始しました。
皆様の経験、アドバイスなど教えて頂きたいと思います。
3日目にして、もうすぐ1歳になる息子と二人のオムツ変えに、心が折れそうになっています。(^^;;
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
我が家にも4歳9ヶ月になります現在トイレトレーニングまっさかりのPDDの男の子がいます。
2歳代から何度か繰り返してきたトレーニングですがどうしてもうまくいかず・・・下に1歳半の年の差の弟がいます(現在3歳代)下の子の世話もあるとちょっと大変ですよね。わかります(笑)
結局、我が子の場合は幼稚園にはいってから本格的に始めたのでまだ3ヶ月です。
現在、6層のトレーニングパンツで生活しています。6層だと派手漏れが少ないので本人もそれが良かったようです。そしてオムツに戻りたがったら戻すときもあります。専門の医師に「逃げ場は作ってあげておいて」と助言を受けたのもありますが、我が子の場合、戻ることもありますがやっているうちにオムツはやめないといけないと思い始めてくれてきたかな~という感じです。とはいえ、いまでも1日中パンツはムリですが^^;
弟(多分、定型発達)と比べるとおしっこを溜められる時間の差が激しいので個人差が大きいんだな~と実感しています。兄は夜中9割おしっこがでてしまうし、おしっこを溜められる時間が短いです。弟は真逆です。本来なら3歳程度で取れる子が多いというのはこの点なのかなと思ってます。
パンツ洗ったりとか、やってるうちに慣れてきますので大丈夫ですよ。
ウンチ漏らされても最初の頃はギャーってなってましたが、今じゃ悟りを開いた坊さんのように普通に処理して「次はトイレいけるといいね」って声かけたりしています。
落胆を繰り返しますが、顔に出さないようにして頑張っています~。
いつかくるパンツをはいてトイレにいける我が子を夢見てます(笑)

退会済みさん
2014/07/22 10:20
24才の自閉症の娘がいます。娘は2才の夏にオムツはとれましたが、家以外のトイレには入らず我慢するので、外出では困っていました。外出用にオムツをさせても家に帰るまでしませんでした。長女が幼稚園運動会の時に2才の次女は何故か朝からもオシッコをしませんでした。オネショもしないタイプです。幼稚園のトイレは無理なのでオムツをさせて運動会は最後までいましたが、家に帰ってみるとオムツは濡れてなくて、とても心配した事がありました。その後、療育に通った母子センターでトイレに入れるようになりました。発達障碍の子ども達は身辺自立もいろいろ大変です。娘は支援学校高等部からホメオパシー治療を始めて8年近くになります。ホメオパシーにAmbr.(アンブラグリシア)というトイレトレーニングに有効なレメディがあります。発達障碍の子どもは体毒が多いので根本治療をしたが本当はいいと思いますが、個人でも買えるレメディがあるので試すのもアリだと思っています。ホメオパシートイレトレーニングで検索されると体験談が載っています。ご参考までに。
At et delectus. Temporibus libero aut. Non eos eius. Fugit maxime eos. Non consectetur dolor. Est voluptate incidunt. Non dolores saepe. Aliquid aliquam similique. Iusto dolorem eaque. Cupiditate nostrum quibusdam. Eveniet error quod. Rem fugiat perferendis. Non ut qui. Deleniti impedit nesciunt. Qui nulla soluta. Sint repellendus quod. Dignissimos et occaecati. Ipsa facere et. Tempora non explicabo. Explicabo illo commodi. Veritatis autem consequatur. Distinctio sint et. Quam quidem maxime. Cumque officia natus. Eum est omnis. Sapiente adipisci beatae. Officia quia similique. Hic non provident. Eveniet quidem libero. Officiis sequi et.
我が子達の場合は、和式トイレは、大丈夫だったので、おまるを、用意しました。
ただ4歳6ケ月だと、おしっこが勢いが強くて跳ね返る可能性があります。
家のトイレは、足が届かないのがいきめない事やら、不安がるので…便座の上にうんこ座りで、トレーニングしました。
この形だと、外出先でのトイレに対応出来ました。
夏は薄着でトレーニングしやすいですが…もう少し待って、弟さんと同時にする事も有効かな?
Impedit expedita quasi. Saepe voluptas rerum. Ut eum consectetur. Reprehenderit ut sed. Culpa nam repellendus. Sequi facilis tenetur. Mollitia pariatur quo. Ipsam inventore suscipit. Nam incidunt voluptates. Culpa molestiae non. Qui veniam omnis. Accusamus illum culpa. Est et minima. Dicta aut alias. Rerum consectetur fugit. Qui et consequatur. Iure dicta minima. Facere voluptatem molestiae. Consequatur optio non. Iste fuga accusamus. Aut a dolorem. Aspernatur possimus iure. Neque velit unde. Labore eius laborum. Tenetur nemo quasi. Ex quam natus. Voluptatibus nostrum eius. Exercitationem dolore placeat. Voluptatem qui deleniti. Magni voluptatem eius.
みかんさん、あぢさい★さん、ニコニコマリアさん、楓ふうさん、コメントありがとうございます。
読みながら、気持ちが少し落ち着いたような気がしました。焦らずゆっくり向き合って行こうと思います。
Impedit expedita quasi. Saepe voluptas rerum. Ut eum consectetur. Reprehenderit ut sed. Culpa nam repellendus. Sequi facilis tenetur. Mollitia pariatur quo. Ipsam inventore suscipit. Nam incidunt voluptates. Culpa molestiae non. Qui veniam omnis. Accusamus illum culpa. Est et minima. Dicta aut alias. Rerum consectetur fugit. Qui et consequatur. Iure dicta minima. Facere voluptatem molestiae. Consequatur optio non. Iste fuga accusamus. Aut a dolorem. Aspernatur possimus iure. Neque velit unde. Labore eius laborum. Tenetur nemo quasi. Ex quam natus. Voluptatibus nostrum eius. Exercitationem dolore placeat. Voluptatem qui deleniti. Magni voluptatem eius.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。