3歳半の男の子です。
発達に問題があり癇癪がひどいです。
この春の幼稚園入園をやめ、来春の入園を目指す事になっています。
そうすると年中さんからという事になりますが、今現在まだおむつです。
この一年で家庭でおむつはずしを頑張る事になりますが、トイレに誘うとイヤイヤ、抱き上げて連れていくと暴れて顔を引っ掻いたり叩いたりしてきます。
昨夏までは座るとおしっこができていたのに、何の前触れもなくいつの間にかこうなっていて、困っています。
何か良いお知恵はありますか?
それとも心を鬼にして無理やりでもどんどん座らせていくしかないのでしょうか………
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
その辺の精神科に行って意見書を書いてもらって福祉サービス受給者証を役所で発行してもらって児童発達支援施設に通ってそこでおむつはずしの方法を考えて手伝ってもらうのがいいかなと思います。
来年になったら幼稚園に通ってお母さんと離れて数時間過ごすわけでそれにも慣れておくとお母さんが楽です。

退会済みさん
2019/02/01 08:03
こんにちは。
定型の子でも年少入学時にオムツがはずれてない子は実際にいます。それでもパンツで来させてくださいと言われて失敗に失敗を重ねていきながら一斉のトイレの時間があるので
自然と1ヶ月も過ぎるとオムツは卒業出来ます。昼間だけは…(※発達の問題にもよるかもですが…)
うちの息子もそうでしたが、
恥ずかしいから幼稚園はパンツでいきますが
帰宅後、自分でオムツに履き替えてオムツで過ごしていました。
休みの日はオムツでいる事も多く、
結局完全にオムツを卒業したのは
小1の冬でした。
完全に卒業するまでは昼間の失敗も多く、
幼稚園時代は1日3枚〜5枚くらいパンツを洗っていました。(幼稚園での失敗はほぼなかったです)
現在も感情的になると必ずチビります。
ただ大きい方は不快だったみたいで3歳頃には
一人でトイレに行っていたと思います。
結局、病院で相談しても(遺尿?)夜尿の治療は
小学校3年生からと言われてましたし、
道のりは長いかもしれません…
うちの息子は物心ついた時からずっと反抗期で
私の言うことは一切聞きませんでしたが
何故か
幼稚園の先生の話はちゃんと聞いてました(-。-;
意外にもオムツは入園したらあっという間に
はずれるかもです。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
オムツを外そうと家だけで頑張ると、ママがつぶれてしまう可能性ありです( ;∀;)どうしたって座りたがらない子供を座らせるのは本当に大変。
個人的には皆さんおっしゃるように家だけオムツで幼稚園はパンツで頑張ってもらうのが一番かと。今現在、頑張ってトイトレしないのも、ママの休息になるんならいいと思います。
ちなみに我が家の五歳六ヶ月の自閉症ボーイは保育園ではトイレ完璧。家ではオムツです。夏になったらトイトレまた始める予定ですヽ(;▽;)ノ
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
こんにちは。
トイレトレーニングと癇癪は別ですよね?
発達ちゃんのトイレトレーニングはゆっくりがいいのでは?あと一年で!なんて考えてはいけませんよ。
幼稚園に入ってからとれるかたちでもいいではないですか。
それより、お母さんのこうあるべき!という考え方に癇癪の発端もあるのではないのかな?と思ってしまいました。
この年齢の子供ができる事に、お子さんを無理矢理当てはめては親子共倒れになってしまいますよ。
ハードルをさげるのでなく、できそうにないと感じたら今日でなくてもいいか!と切り替えてあげて欲しいです。
もちろん、躾として、外に出て他の方に迷惑をかけるような事は叱らないといけないでしょうけど、家の中ではなるべく無理のない育児にシフトした方がいいと思います。
今回、入園をおくらせたのは、療育の方に言われたのですか?お母さんの独断でそう決めたのなら、相談窓口などで相談したほうがいいと思います。ひとりぼっちで療育などと繋がらない一年間は、お母さんにとってとても辛いものになりそう。3歳児はお子さんの体力や知恵もつく分、大変なんですよ。
ひとりぼっちで頑張りすぎないようにしてくださいね!
滑り込みでもどこかの園に入れるか、プレ幼稚園などを利用して外にでる回数や、他人に任せる時間を増やしましょう!
専門家と二年保育と決めたなら、申し訳ありません。私の個人的な意見として受け取ってください。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
昔々
私も悩んでおりましたが
幼稚園の先生から
お母さん!
プロにお任せを👍
と言って頂けて
オムツがとれないまま通わせました
時々ビニール袋に濡れたパンツが鞄に入っていましたが幼稚園ではだんだん漏らさなくなりましたよ
末っ子はウンチは高学年まで時々パンツに付いていることがありましたが
今現在(18才)はありません、たぶん(笑)
ながーーい目で見てあげてもいいと思いますよ🍀😌🍀
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
自閉症スペクトラムの息子がいます
発達がゆっくりだったので、年中で入園しましたが年中さんでもたまに間に合わず、パンツを持って帰ってくる事もありました
3歳の頃、トイレトレーニングは上手くいかないことが多く、私だと嫌がる事が増えお互いに疲れてしまったので、夏頃には諦めて家では頑張りませんでした
週に2回ほど預り保育に行ってプロにお任せしたところいつの間にか出来るようになりました
家では出来た時のみ誉めて、出来なかった時は何も言わないで「大丈夫だよ」とだけ伝えていました、トレーニングパンツの時期は年長さんの夏前迄だったと思います
お家で頑張ることを止めて、プロに一度お任せしてみてはいかがでしょうか?
出来ないことが目につきますが、出来た所を沢山誉めるといいと思いますよ
息子は今小学生1年生ですが、帰りにたまに間に合わず家の前で漏らす事もあります今も変わらず「大丈夫だよ、良く頑張ったね!」と伝えてどうすれば間に合うかを二人で話し合うようにしています
成長すれば解決法は増えますよ!
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。