質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

初めて相談させていただきます

2020/06/10 21:38
15
初めて相談させていただきます。
3歳3ヶ月の男の子、診断はまだですが発達相談にてASD の特性があると言われています。知的障害はありません。市の発達支援センターを申し込んでいましたが、知的部分で通園優先順位が低くなると言われ落選しました。なので、今は公立幼稚園に通いながら、民間の療育にも隔週で行っています。息子は、初語はかなり遅く2歳後半、3歳直前で2〜3語文話せるようになりましたが、やりとりは成立しにくいです。こだわり(数字文字)が強く、切り替えが難しい特性もあります。

2点質問があります。

1、幼稚園入園にあたり、少しでも身辺の自立を…と思って家庭でも取り組んできましたが、なかなか身につきません。そもそも必要性を感じていないように思います。まず本人が着替えなどに興味をもつには、この年齢くらいの子に、どのようにアプローチしたら良いのでしょうか?
ちなみに幼稚園はいわゆる「のびのび系」の園で、事前に息子の特性を伝えて支援をお願いしています。先生方の報告を聞くとスモールステップで慣れていけるように関わってくださっているように思います。

2、身辺動作の中でもトイレトレーニングに難航しています。家ではタイミングを見てトイレに座らせていますが、トイレでの排泄にまだ成功していません。トイレに座ったあとオムツを履いたらすぐにオムツに出す…といった感じです。布パンツを試したことがありましたが、おもらしで遊びが中断したり、気持ち悪いと感じたためか、以後、布パンツを断固拒否しています。膀胱の発達や心の成長など個人差があることだとは思いますが、トイトレの方法に関して経験談をお聞きしたく質問いたしました。

よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

3232さん
2020/06/30 15:23
多数のご意見ありがとうございました。

いただいた意見を参考に試行錯誤していきたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/151754
退会済みさん
2020/06/11 01:44
ご質問を拝見しての感想は、結果を早く求め過ぎだと思いました。

1,2の両方。


小学校入学までに、両方出来ればいいな。くらいに思っていたほうが良いです。

うちは1,2のどちらも、一人で出来るようになったのは、遅く3年の在園期間まるまるかかりましたね。

今はコロナの影響で、幼稚園も毎日は通う事は出来ない状況にあると思いますが、私は園のスモールステップで良いと思いますよ。

トイレも、布パンツが気持ち悪い。おしっこで濡れた→濡れたのが気持ち悪い。
って事ですよね。その経験を積み重ねる事です。

それを繰り返したら、いずれオムツは外れます。

小学校入学までに、外れていれば問題ありませんよ。焦らず・・に。
https://h-navi.jp/qa/questions/151754
sacchanさん
2020/06/11 02:47
現在小1(6歳4ヶ月)のグレー息子がいる者です。
療育は年少から週1で利用してました。

【1、身辺自立について】
息子が年少当時に療育で教わったのは「いつも通りママがやってあげる→一番最後の一手だけ子どもにやり方を教えてやってもらう」というものです。例えば肌着なら、上から被せてあげて頭と片手を出してあげて、最後にもう片方の手を出すところだけ、やり方を教えて自分でやってもらいます(できたらもちろんベタ褒め)。

これができるようになってきたら、次は頭を出してあげる→両手を出すのは自分で…という風に、徐々にできる範囲を広げていく感じです。最初はノースリーブや半袖から始めるとやりやすいと思います。うちは電車大好きっ子だったので、「トンネルだよ~、おてての汽車ポッポさん通ってくださーい」なんてやってました。

ただ、正直に申しますと、息子は小1になった今でも着替えは基本的には私にやってもらおうとします😅
年長のプールの時期に自力でお着換えができるようになりましたが、今でも内心「なんで自分でやらなきゃいけないの?」と思ってる様子。
それでも小学校では必要に迫られて(毎日学校で体操着に着替えるので)、不器用ながらもなんとか自分でやっているようです。つまり、息子は今やっと必要性を理解しはじめた感じです。

なので、3232さんのお子さんに着替えの必要性を理解してもらうのは、もっと先の話でいいと思いますよ。

続きます。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/151754
そこまでお子さんの特性が分かっているのに、一般的なノーマル育児に当てはめようとし過ぎだと思いました。

年少クラスは、定型発達児でさえ、身辺自立の差は大きいです。
親に言われて意味もわからないけど指示に従う子、理由が分からなければなかなかやらない子、色々です。それだけでもASD傾向にあるならば、多くの場合は後者ですよね。

今は玩具をいじっているのに「お着替えして」と言われても、「なぜ今なんだ!!今は遊んでいるんだよ!」という気持ちです。
もともと行動を切り替えていくのが苦手なのに、何かをやっている時や何もやりたくない時に、「〇〇して」と言っても出来る訳がありません。

着替えしろしろ、の雰囲気や指示じゃダメです。
「Tシャツは涼しくて気持ちがいいなぁ〜」とか「今日はどのシャツにしようか?」と声をかける。「この中から1つ選びまーす」とくじ引きのように選ばせたり、「どっちが座ったままズボンを履けるか、よーいドン!」と遊ぶように着替えを促したり、そういう所からスタートです。

そして、「自分で着替える」という行為自体ができるなら、焦らない。先生に指摘されても、それは着替えが出来ないのではなく「みんなが着替えるタイミングでテキパキできない」という意味です。
やる気や気力の問題で「やらない」だけなら、指示した時に出来ないからと怒ってばかりだと悪化します。一緒に着替えよう!という雰囲気が大切だと思います。

トイトレも、普通より「ゆっくり」がお子さんにとっての普通です。
オムツをはきつつトイレでする。という技ができていれば、この1年で他の子が布パンツだらけなのを見て「僕もパンツにする」と言い出したタイミングで切り替えやすいです。

できていなにのに、布パンツで試す…とか中途半端なことをしてはいけません。
こだわりが強い子は、どこにこだわり出すか分かりません。
「〇〇じゃないとトイレできない」となりがちな特性があるわけだから、すごいスモールステップで、あるべき姿に導いて行かなくては。

家では
①「おしっこしたくなったら教えてね。」と言って教えてもらう
②一緒にトイレに行って用をたす
⑤何が出来たのか具体的に言いながら、超褒める

これが基本ステップで、オムツのままでよし。できない部分は更にスモールステップ化、です。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/151754
退会済みさん
2020/06/11 10:45
感覚鈍麻が原因で着替えに無頓着というわけではなく、本当に必要性を感じてないのだと思います。

幼稚園等ではお着替えはいつ、どんなときにするのか?などが明確なので、そこでスモールステップで取り組めたらいいのかなと。
また、やる気になってからも、どこをどうしたらいいのか?等も今一つ解らないタイプなのかも。

あまり焦らず、着替えなどはされるがままではなく、腕を通したり、靴下やズボンをあげる時に参加させるところからかもしれません。

トイレに関しては、ノーパン作戦がいいのかも。
自分から出ている様を見たことがなく、何がどうなっておるかわかってないのではないかと思います。

そもそものところで、オシッコがおちんちんから出ることを知っていますか?

それがわかってからも、たまっておる感覚や出す感覚がつかないとうまくいかないですが

まず、自分の身体に興味がないのかなと思います。赤ちゃんのとき、自分の手を眺める、手遊びしたり足を掴んで遊んだり、あまり無かったのでは?

いっぽんばしコチョコチョとか
東京都日本橋~ぶたやのつねこさんがチンピチンピ…などの昔ながらの手遊びをしてみては?

あとは、両手をつないで、揺らしたり、そのまま、上、下ーなど楽しく動かす
刺激に慣れたら、アブラハムには七人の子~♪
とか、頭かたひざポン♪などの身体を使って遊ぶ歌などをしてみることでしょうか。

あくまで乗ってくれないといけないので、まずは赤ちゃんにするような手遊びなどからだと思います。

正直、そのぐらいの発達ならば、優先順位は低くなると思います。言葉が出ない子もいるので。
あとは、なんとなくですが結果に焦ったり、成長を追い付かせようと必死すぎませんか?

言葉が出た瞬間に追い付くタイプもいますが、そこまでいかない子もいます。
話し始めから、話すの楽しい、伝えるの楽しいと思わせていくことが大事なので、言葉の発達そのものより、話してくれることに着目した方がいいかも。

うちの子は話し始めは早く平均的ですが、ジャーゴンが多かったり、いい間違えも多く、コミュニケーションに困らなくなったのは小学生になってからです。

未だに何言ってるのか不明なことは多々あります。
中学生になってからやっと互いになんだそれ?と笑えるレベルになりました。 ...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/151754
sacchanさん
2020/06/11 03:12
【2、トイトレについて】
お子さんはトイレで練習中とのことですが、お子さんにとってトイレが怖いということはありませんか?
トイレという空間の雰囲気が怖いとか、便器の穴の上に座るのが怖い、水流音が怖い、なんてのはよくあることです。
補助便座の肌触りが嫌いってケースもあり得るかも。

お子さんと会話が可能であれば、トイレの何が嫌なのか、本人にリサーチすることをお勧めします。

アプローチの方法としては、トイレを楽しい感じに飾ったり、トイレで「トイレごっこ」をして遊んだりして、トイレという場所に親しんでもらうという方法が1つあるかと思います。

また、他の方法としては、いきなりトイレで練習するのではなく、まずはおむつじゃない場所でおしっこを出す練習するというやり方もあるかと思います。

うちはトイレが怖い派だったので、まずはおまるにおしっこする練習をしました。お恥ずかしい話ですが、おまるの使い方は息子の目の前で私が実際にしてみせて教えました。視覚優位傾向があるのでその方が早いかなと思って。息子はゲラゲラ笑って一発で使い方を理解しました💦

おまるはリビングの隅に置いて、息子は家では1年くらいフリチン生活でした。尿意をもよおしたらすぐおまるに座れるように。すっかりおまるが定着した頃に入園(登園時は紙おむつ使用)したら、園のトイレが立ちションタイプだったので、すぐに立ちションができるようになりました。子どもにとってズボンとパンツを脱いで便座に座るよりも、立ちションの方がずっと簡単なようです。

また私のママ友で、お風呂場でバケツに立ちションの練習をした方もいました。
お風呂場で立ちションができるようになったら、トイレでの立ちションをパパに指南してもらったそうです。

立ちションを覚えてしばらくは、おしっこは立ちションでトイレに、うんちはおまるか睡眠中に紙おむつに…という二重生活が続きました。

大人用の洋式便座に自力で座ってするのは年長になってから、先にトイレデビューを果たしていたお友達のお宅に遊びに行った時に、自力で便座に座るやり方を見せてもらったらできるようになりました。

お子さんはまだ年少さんだし、ぶっちゃけ息子の園で小学校入学間際に焦っておむつ外したお子さんも何人か知ってるので、あまり焦らずにゆっくりでいいと思いますよ。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/151754
退会済みさん
2020/06/11 08:06
おはようございます。

息子の通っていた療育ではお着替えは子供のてをとり一緒に、という感じでした。靴下は二人羽織のように。そしてある程度コミュニケーションができるようになったら、お着替えは自分でやるという意識をさせたり、ヘルプの要求を出せるようにするため、その子にあったやりかたで「手伝ってください」 というアクションを出させるような対応もしていました。

トイレは便座に足がつかないのがイヤでやらない、というのもあるかもしれません。うちの息子は大きいほうのトイレに苦労したんですが、実家の低めの便座は足の安定感があったらしく、すんなりできるようになりました。

トイレもお着替えも、個人差がありますので他の方がおっしゃるようにあせらず、ゆっくりにと思います

ご参考まで ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

トイレトレーニングについてです

先週からパンツを拒否するようになってしまいました。春から幼稚園に通い始め、パンツにお漏らし→報告なし→着替えを繰り返し、帰宅後はオムツ、と...
回答
柊子さん ありがとうございます。 そうですね、生活習慣、大きく崩れています。 トイレ以外にも睡眠やお弁当など、課題がたくさんあります。 ...
32

年長男子、未診断ですが自閉症スペクトラムグレー?の子供のこと

についてご意見下さい。現在通っている幼稚園では加配などなく通っているのですが、最近特定のお友達(A君)に固執していてどう対処するのがいいか...
回答
こんにちは。 中学生の我が子がA君の立場で、不登校になりかけました。 ストレスで我が子は聴覚過敏がひどくなってしまいました。 先生が注意し...
8

3歳女児

幼稚園年少です。自閉症で昨年度は療育園に通っていましたが、今年度は幼稚園のみ通っています。幼稚園での様子は自分なりのルールがある事も多いが...
回答
○くんは、まだ、お口でうまく、説明できなくて、うまくいかなくて叩いてしまったのかもしれません。 あぶなそうなら、手を離して離れるのがよいか...
4

はじめまして

初めて投稿します。長文失礼致します。我が家には自閉症スペクトラムと診断された3歳の息子がいます(DQ85)比較的、元気いっぱいで、人には優...
回答
春なす様☆ コメントありがとうございます。 加配の先生は付けない園だと思います。年少さんは担任の先生と、補助の先生が一人います。(年中さん...
12

病院、療育の連携について教えてください

2歳半の娘を、リタリコの児童発達支援に通わせています。1歳半の健診で、言葉が出ないことなどを理由に、自閉スペクトラム症の疑いがあると診断を...
回答
はるかさん アドバイスありがとうございます。 同じような気持ちを経験されている方からのお話、参考になります。 私も、あとで忘れた......
19

発達外来受診…何を聞きますか?発達が全体的にゆっくりな、4歳

年中の娘です。もう0歳からゆっくりだったので、1歳前から半年毎、定期的に発達を診てもらい…2歳で療育デビュー…3歳で発達外来デビューしまし...
回答
早期診断を付けるメリットとしては療育に繋がることが出来る、園で加配などの配慮が受けられるなどですが、自治体によりますが就学前ならグレーゾー...
6

2回目のQAになります

先日は専門機関にかかるタイミングについてお伺いしましたが、その後保育園や旦那と見解が合わないため、日常生活(特に保育園)に明らかな支障が出...
回答
短時間でたくさんのアドバイスありがとうございます。「おもちゃちょーだい、やね」とワンクッション挟むと「はい!」と返事して私に代弁させてしま...
11

以前より何度か質問させてもらっています

。3歳8ヶ月自閉スペクトラムの診断を受けた男の子の母です。3月の終わり頃保育園の教室移動や担任の先生の人数が減るなどがきっかけとなったと思...
回答
お母さんがもう少し割りきって、無理なんだねーと腹くくってしまってもいいと思うんですが。 現時点ではトイレで排泄するものだと理解はしている...
9

すみません

また質問です💦感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていた...
回答
うちは、本人が自分で洗髪したり体を洗ったりできるように指導していきました。やはり、本人が嫌がる感覚は、本人以外が行おうとすると難しいので。...
12

子供同士のケンカの仲裁の仕方にいつも迷います

幼稚園の年長、6歳の長男についてです。未診断ですが、3歳で市の発達検査で軽度の発達障害の傾向があるとのことで療育施設に通いました。幼稚園で...
回答
まず、興奮しやすい子は友達遊びは難しいですよね。特にゴッコやルールのある遊びは鬼門。 最近、痛感していますが ルールへのこだわりも減り、...
11

度々こちらでお世話になっております

2歳1ヶ月の高機能自閉症の息子について、相談させてください。1歳3ヶ月で診断された息子は言葉が遅れるといわれましたが、2歳前より急激にのび...
回答
3歳から保育園だった娘は、トイレに座るよう言われて(近年では珍しく和式でした)トイレでずっとしゃがんだままでいたと言われたのを思いだしまし...
13

3歳半の時にASDと診断された息子がいます

いつもの場所に物がないと気になったり、計算問題やパズルやひらがなカタカナなど、答えがあるものが好きなこだわりが少し強いアスペルガー傾向にあ...
回答
りなさん、コメントありがとうございました。 ウチの息子は赤ちゃんの時から成長はゆっくり目でした。 なので、いつかはオムツも取れるはず。との...
18

現在、4歳6か月の息子がいます

保育園より気持ちの切り替えができず、癇癪がひどいので勧められて療育センターへ。4歳4か月の時に療育先で田中ビネーを受けてIQ104、言語療...
回答
カピバラさん はじめまして。ご回答ありがとうございます。 まだまだ時間かかりますよね…分かってはいながらも毎日の事なので少しうんざりして...
4

はじめまして(u_u)息子の事で悩んでおり皆様のご意見をお聞

かせください(u_u)今2歳9ヶ月息子ですが、私立幼稚園プレと療育を各週2で、通いはじめました。(正確には8月から療育スタートし幼稚園は夏...
回答
まず第一に幼稚園との話し合いはついていますか?プレの優先枠であってもお断りされる可能性もあります。 またこれも2園との話し合いになると思い...
11

3歳7ヶ月になる娘のことです

発語や会話は、恐らく同月齢の子並みには出来ていると思います。ただ、滑舌の悪さや、声が大きさの調整ができない、言葉の語尾を繰り返す喋り方をす...
回答
GVW☆さん、さん。こんばんは。 お書き込みを読ませて頂いた上での、率直な感想を述べさせて貰っても宜しいでしょうか。 とても良くお子さ...
8

いつもお世話になっております

うちには年中の娘(ASDの診断あり、ADHDもありそうだが未診断)がおり、幼稚園と療育を併用しています。その娘の対応についてのご相談なので...
回答
うちも幼稚園時代はそれでした。 今は高学年になりましたが・・・残念ながら何も変わりません。 いや・・・むしろ悪くなってる気がします。 幼...
6