就学に間に合わない!?4年目突入の知的障害息子のトイトレ、医師からの言葉に落胆

ライター:星きのこ
就学に間に合わない!?4年目突入の知的障害息子のトイトレ、医師からの言葉に落胆のタイトル画像

こんにちは。漫画家の星きのこです。
現在、地域の小学校の特別支援学級に通う2年生のダウン症のある息子、きいちゃんの子育てをしています。
皆さまは「特別支援学級に通うためにはトイレトレーニングが終了していないと入れない」と聞いたことはありませんか?
きいちゃんも就学までには何とかトイトレを終了させたかったのですが……思うようにいかず……。わが家のとてつもなく長い道のりだったトイレトレーニングの話を書かせていただきます。

監修者鈴木直光のアイコン
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。 1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。

卒業組がうらやましすぎる! まったく進まない知的障害がある息子のトイトレ

以前、知的障害とダウン症があるわが家の息子きいちゃんの『トイトレにさまざまな方法で挑戦するが、それが逆にトイレ嫌いにさせてしまい、あえなく休戦に入った』というお話を書きました。
トイトレはいつまで続く?トレパンは失敗、おまるはトラウマに…どうする!知的障害児のトイトレ事情のタイトル画像

トイトレはいつまで続く?トレパンは失敗、おまるはトラウマに…どうする!知的障害児のトイトレ事情

その後も強引にトイトレを進めては上手く行かず、休戦を2回くらいした頃でしょうか……。私はふとしたことに気づきます。
「ちょっと待てよ……? きいちゃんは普段、保育園で過ごす時間のほうが家よりも長いよね。だったら、保育園でもトレーニングパンツで過ごしたらトイトレも早く進むのではないか……?」と。

早速、私は保育園の加配の先生にお願いしました。ですが、答えは……
「家でトイレがちゃんとできるようになってからじゃないと、保育園では難しいです。定型発達のお子さんでもそうお願いしているので……」とのことでしたーーーー!!! ですよね……(泣)

トイトレについては、保育園や幼稚園など園よって対応の違いがあるみたいです。
決してきいちゃんが通っている保育園の対応が悪いわけではなく、たくさん園児を預かっているのに、あちこちでお漏らしされたら先生も手が回りません。

とはいえ、これまで家でオムツで過ごしていたのに、幼稚園入園と同時にいきなりパンツで登園することになったら、たった3日でオムツが外れたダウン症のあるお友達の話を聞くとうらやましくて仕方なかったです……。
ほかにも、トイレやおまるに座らせたら、初めから(もしくは数回で)オシッコするようになったダウン症のある子どもも……。
トイトレを卒業した子どもを見てうらやましがる母親。
トイトレ卒業組がうらやましい……!
Upload By 星きのこ

トイトレが上手くいく方法を病院で相談するも……

なんで!? なんできいちゃんはトイレでしてくれないの!?
そして調べていくと、大きく分けて2つの身体のタイプがあることを知りました。

①膀胱部分の感覚が敏感で、排尿の感覚が近いタイプ
②膀胱部分の感覚が鈍く、排尿の感覚が長いタイプ

きいちゃんは紛れもなく②でした!! だから朝起きてもすぐオシッコしないし、濡れても全然お構いなしだし、お腹軽く押してもオシッコ出ないしーーーー!!!!
トイレの感覚が5時間くらい空くこともザラです。どんだけオシッコ貯められるねん……。

トイトレが順調にいくタイプは①の敏感なタイプだそうです。
そうかそうか、じゃあ②のタイプのきいちゃんはしょうがねーな!!
……とは思わんわーーーい!!!! じゃあどうすればいいの!? 誰か助けてーーーー!!!

……と、相談に行った先はいつもお世話になっている子ども病院の遺伝科の先生。
「先生ー!! どうやったらトイトレが上手くいくんでしょうかー!!」と泣きついた私に、答えてくださった先生の言葉がこちら。
「それが正直言って、よく分からないんです」
「キッカケは本当に人それぞれで、こればかりは私たちもよく分からないんですよ……とにかく、気長につき合ってあげてください。」

そうか!! 先生でも分からないのか! じゃあしょーがねえな!!
とは、まったくおもいませんでしたが(泣)、ある意味諦めの境地に至って、気長にやることに決めた私。そう、気長に………

……と、本当に気長にしていたら、きいちゃんは、いつの間にか年中の終わりに差し掛かっていましたーーー!!! 就学、すぐそこじゃん!!!
トイトレが上手くいく方法を病院で相談したが、お医者さんからも回答は「よく分からない」とのこと。
トイトレ成功の秘訣は……お医者さんも分からない!?
Upload By 星きのこ

就学が迫り……保育園に泣きつく!

切羽詰まった私は、また断わられるのを覚悟で、保育園の先生にお願いしました。「先生、お願いします!! 難しいのは分かっているんですが、どうか保育園できいちゃんをトレーニングパンツで過ごさせて頂けないでしょうか……!!!」

すると、先生もさすがに事情を考慮してくださって、(というか、切羽詰まった私にビビって?)
「じゃあ、頑張ってみますか……!」
と言って、受け入れて下さいました。神ーーーーーーー!!!!!
保育園の加配の先生に切羽詰まった表情で、園でトレーニングパンツで過ごせるようにお願いする母親。
気長にしていたら……もうすぐ就学! ヤバイ! ヤバすぎる!
Upload By 星きのこ
でも、保育園でトレーニングパンツに変えたからって、急にできるようになるわけはない。これからもゆっくり、家と保育園で時間をかけて……
と、思っていたら、なんと保育園でトレーニングパンツに変えた初日にトイレでオシッコ成功したとのこと!!! しかも2回も!!!! それからじょじょにきいちゃんは家でもオシッコ成功するようになりました。

「何がキッカケでトイトレ成功するか分からない」
子ども病院の先生、本当にその通りでした……!!
でも、きっと今までの積み重ね(本読んだり、トイレ連れて行ったり、保育園でお友達のトイレするとこ見たり、身体が成長したり)があって、初めての成功に繋がったんだと思います。

うう……母はうれしい……
それからじょじょにきいちゃんは家でもオシッコ成功するようになりました。
でも、そこからウンチ成功にまたもや長い道のりが待ち受けていることを、この時の私はまだ知らないのでした……。
オムツが外れ、パンツになった息子のきいちゃん。涙を流して喜ぶ父親と母親。
きいちゃんが晴れてパンツに!!! 
Upload By 星きのこ
執筆/星きのこ

(監修:鈴木先生より)
トイトレに協力してもらえるかどうかは園によって対応が違うかと思いますが、最初に保育園の加配の方に断られたのは残念でしたね。しかしその後、星さんが保育園の保育士にもう一度相談したことで、保育園でトイレを試してくれるきっかけになったのが良かったと思います。
今回のケースのように同じ園内でも相談する時や相談相手によって答えが変わってくることもあります。私がクリニックで受けた相談のなかでも、小学校の担任の先生に言っても許可が下りなかったタイピングゲームを、校長先生へ手紙を書いたことで許してくれたという事例もあります。

お子さんのトイトレに奮闘されている親御さんは「早くトイレでできるようにならないと」と焦る気持ちもおありでしょう。でも、大人になってからトイレでできない人も、おねしょの人もめったにはいないので、焦らず・怒らず様子を見るしかないのかもしれませんね。

このコラムを書いた人の著書

きいちゃんはダウン症(1) (ワケあり女子白書)
星きのこ(著)
小学館
Amazonで詳しく見る
トイレトレーニングはいつから始める?準備や進め方のコツ、発達障害がある子のトイトレについても解説【専門家監修】のタイトル画像

トイレトレーニングはいつから始める?準備や進め方のコツ、発達障害がある子のトイトレについても解説【専門家監修】

知的障害(知的発達症)とは?「IQ」と「適応機能」の関係、程度別の特徴や症状、診断基準について解説します【専門家監修】のタイトル画像

知的障害(知的発達症)とは?「IQ」と「適応機能」の関係、程度別の特徴や症状、診断基準について解説します【専門家監修】

知的障害児のトイトレ問題。解決しないまま卒園…!?小学校入学までには間に合わせたいけど…!のタイトル画像

知的障害児のトイトレ問題。解決しないまま卒園…!?小学校入学までには間に合わせたいけど…!

歩行、発語は早かったのに…1歳からトイトレ開始も終わりが見えず!?オムツで通った年少時代、ソファでおもらし、幼稚園生活でもトラブル続きでーー親子のトイトレ奮闘記【ユーザー体験談】のタイトル画像

歩行、発語は早かったのに…1歳からトイトレ開始も終わりが見えず!?オムツで通った年少時代、ソファでおもらし、幼稚園生活でもトラブル続きでーー親子のトイトレ奮闘記【ユーザー体験談】

夜尿症の原因は?小学生のおねしょは病院に行くべき?/医師QAのタイトル画像

夜尿症の原因は?小学生のおねしょは病院に行くべき?/医師QA


(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

知的発達症
知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。
療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。