受付終了
いつもお世話になっております。
現在、小学一年生の息子の排泄の話です。
オムツが取れたのは3歳くらいで、夜のオネショもなくて排尿の一回の量もそこそこありますが。
なぜか日中にちょい漏れを何度も、毎日してきます。
ズボンまで浸みてます。
直径にして15センチくらいなので見た目にもお漏らしとわかる状態が日に2.3度あります。
初めは尿意に気づかずにちょい漏れをしているのかと思っていたんですが。
昨日は家で気がつくと濡れていて、でもその前もその後もトイレには行っていなかったので排尿と排尿の間にちょい漏れをしていました。
本人は漏らしたことはまったく気が付かなかったようで、濡れている事も気付いておらず、かなり心配になってきました。
こういった事は発達障がいゆえの伝達の鈍さによるものなのか、なにか解決策はないものか悩んでいます。
匂いもかなりキツくて、周りのお友達にも不快になりそうで何とかしてやりたいのですが…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2018/07/05 22:23
発達障害と排泄は結びついているそうです。
伝達の不具合らしいですよ。
時間での排尿(2時間おき)の徹底
便秘の改善(便秘薬を使っても)隠れ便秘の可能性あり
→腸が膀胱を押してしまうそう
臭いがきついのはたぶん水分をあまりとっていないと思います。
水分を飲ませないと膀胱が成長できず貯められる量が少ないのだそうです。
漏らしてしまうと気にして水分を少なくすると余計ひどくなります。
水を飲まない子もいます。うちの子は飲みません。
膀胱が未発達のため残尿があるのでおしっこの時ぐ~っと力を入れて最後まで出し切るようにするよう言われました。
試してみて下さい。
4年生までには治る人が多いようです。
ちょい漏れでしたらパットで何とかなるかな・・・?

退会済みさん
2018/07/05 22:40
そらさん、こんばんは。
一度。
屎尿器科を受診し、医師にご相談されては、どうでしょう。
もしくは発達外来ですかね。
自分の意識とは別に、出ているならば、出す。
というコントロールが出来ていないという事だと思うので、専門機関の受診もお考えになられても良いかと思います。
確かに、発達障害故の。伝達の神経に問題があって。というのはあるとは思いますが、オムツが取れている。
ということは、本人の意思で、トイレに行く事が出来ている。
って事ですよね。
対応策を取るとしたら、パンツに、尿漏れパットを当てる。着替えのパンツとズボンを、持たせる。
ですよね。
あとは、完全に。オムツにする。
駄目ですか?
Laudantium molestiae dolore. Aut vero in. In provident quidem. Eum rerum quo. Sit nemo minus. Error quo beatae. Non pariatur dolor. Iusto voluptatem corrupti. Illo aut tempora. Sed nesciunt sed. Incidunt ut et. Corporis adipisci nulla. Nisi voluptatum alias. Eveniet doloribus sed. Cumque qui qui. Quasi voluptas adipisci. Laboriosam sed et. Vero iste ea. Quae distinctio itaque. Iure tenetur nam. Ipsa enim quae. Non vel voluptatibus. Beatae necessitatibus aliquam. Officia consequuntur voluptas. Provident repudiandae rerum. Cupiditate fugiat voluptatem. Nisi culpa excepturi. Vel voluptatum amet. Officia dicta doloribus. Esse est eos.
こんばんは。はじめまして(^^♪
日中に、、ということなので、参考になるかわかりませんが、体験談お話ししますね。
うちの子はADHDです。現在小6です。
小学校5年生までオネショをほぼ毎日してました。
おしっこも近いかな。。と少し感じていましたが、いつか治るだろうと思っていました。
発達障害のお薬を貰いに行ったときに、オネショを未だにする話をすると。。
「小学生になってオネショをする日が、一日でもあったら、それは夜尿症なので、早期治療をしなくてはなりません。」
と言われました。
先生は発達障害外来の専門医ではなく、小児科の先生です。
尿漏れは、大きく二つの原因で起こりますとのことです。
「膀胱が小さい」か、「ホルモンの分泌がうまくいってない」か、らしいです。
大きくなれば膀胱が小さいのも少しは改善されますが、子供のうちに治療をされないとトイレは近いままだとおっしゃってました。治療で治せるのも9歳くらいまでと。。
もううちの子10歳なんですけど。。と思いながら話をすると、まだ大丈夫でしょう。時間はかかるかも知れませんが。
とのことで原因を探り、うちの子は膀胱が小さいと判断されました。
薬は1年間飲み続けましたが、1週間ほどでピタッとオネショはなくなりました。
トイレも近くて、いつも駆け込んでいて間に合わないことも多かったです。。
学校だとタイミングで行けなかったりするので、尿漏れもしばしばありました。
尿漏れは子供のうちに治せるので、ぜひお医者さんにご相談されることをお勧めします(^▽^)/
Est nesciunt dolorem. Excepturi tenetur optio. Laboriosam quas dicta. Qui et sed. Quos qui voluptatem. Sed iure temporibus. Sed facilis pariatur. Saepe officia autem. Est est ea. At omnis aut. Fuga ab temporibus. Alias tempora quia. Quidem voluptatem et. Laborum a quae. Perferendis dicta nam. Nam perspiciatis voluptatem. Dolorem commodi voluptas. Et consequuntur a. Eos excepturi explicabo. Nostrum iste eligendi. Fuga qui debitis. Et similique aut. Enim rerum ut. Quidem odio recusandae. Odio velit ducimus. Nam nobis voluptatem. Nam qui aut. Cupiditate provident iusto. Explicabo asperiores nesciunt. Perspiciatis est consequatur.

退会済みさん
2018/07/05 23:13
夜尿外来で調べてもらっては?と思います。
一年生ぐらいだと、まだ早いと言われたりしますが、我が家はほぼ毎日おねしょがあるので
就学前から夜尿外来でお世話になっています。
日中のちょい漏れは、無意識に出ることもあるらしいのですが、尿意がわからないらしく、本当に漏れる寸前まで気がつかないこともあるみたいで、気づくと出てしまっています。
調べた結果、機能的におしっこをしっかり出せていないみたいでして、膀胱機能が安定してないことがわかりました。
どんなに頑張って出しても、膀胱に尿が残ってしまうんです。
また、腎臓にも異常がありました。
息子の主治医は、時間での排尿は反対という形のようで、基本的には生活習慣のふしめ(食事の前、入浴前、出掛ける前にど)で排尿させるように。とのことです。
ちょい漏れは対応しきれませんし匂うので、成人用の尿漏れパッドの活用がオススメです。
そんなに頻繁でないならば、少な目の量のものをつけて、濡れたらその都度変えるのが一番だとのことですが、男の子は学校でのパッド交換が少し大変なので、下校まで漏れない量のものを着けています。80や120CCの量のものなら大丈夫だと思いますよ。
息子は機能が安定してない上に行事などで緊張すると心因性頻尿にもなりますが、なってしまうと一時期に7~8回トイレに行ってます。
冷えると更に漏らしやすいので、冷房による冷えにも要注意ですよ。
Voluptas illo blanditiis. Similique delectus quia. Blanditiis non quaerat. Et deleniti sequi. Autem voluptas qui. Similique eum enim. A iure deserunt. Voluptatem ipsum minus. Fuga sint rerum. Accusamus eveniet quos. Doloremque reprehenderit recusandae. Dolorum nobis sed. Et corporis autem. Nobis velit non. Reprehenderit atque non. Beatae fugit dolor. Autem quam nobis. Enim cumque adipisci. Dolore assumenda illo. Quas quae ea. Ratione repudiandae tempore. Dolores illo omnis. Enim pariatur sequi. Ipsam aut consequatur. Est fugit perspiciatis. Ab rem et. Aut officiis et. Ullam voluptas aut. Dolorum velit debitis. Voluptas optio nam.
うちの息子(ADHD.ASD)もありました。発達障害の人はあるあるば場合が多いと思います。
片手で足りるくらいのオネショしかしたことないです(オムツ外れる前の2歳からでの回数)が、日中は過集中だけでなく、自分で尿意に気付いてないなんてしょっちゅう。
脳への伝達が鈍いのかと思います。また、オネショをしたことない、少ないと言うことは、膀胱自体には異常がない可能性が高いと言われたこともあります。
小4になって頻度は格段と落ちてきました。オムツハズレが幼稚園入園ギリギリで、幼稚園時代はほぼ毎日失敗。この頃から、体はモジモジしていても、それに本人が気付いていない事に私が気付いていたので、小学校には説明して、声がけ(校外学習に出る前や給食前後はモジモジなくても)を先生にお願いし、その上で着替え一式を体操着袋に入れていました。
ちょい漏れは小4になってもごく稀にあります。(嗅覚過敏もあり学校のトイレは極力使いたくないので、ギリギリまで我慢してしまう)小3では全漏らしも…偶然、自分が見たのですが、過集中と投薬変更が重なっていた状況でした。
小1から学校でも家でも声がけをしていましたが、反発もしょっちゅうで「モジモジ=トイレタイム」を小3後半でやっと身につき、そこからかなり減りました。今も念のため、体操着袋に変えパンツは入れてあります。
同じ頃から、水分補給も癖付け、こちらも小4までに身につけました。
まずは声掛け。心配なら泌尿器科系受診。ってところではないでしょうか。
Pariatur veritatis aut. Minima minus enim. Est tempore excepturi. Numquam cumque alias. Enim nesciunt ut. Quod ut neque. Natus eum et. Saepe laborum doloremque. Optio eos et. Rerum explicabo enim. Perspiciatis commodi et. Aliquid alias tenetur. Quod et architecto. Reiciendis sequi porro. Tenetur cupiditate dolores. Suscipit dolor impedit. Voluptate velit sunt. Culpa rerum ut. Quibusdam et et. Rerum provident nesciunt. Voluptatum eius dolor. Consectetur aut ut. Dolor dolores aperiam. Rerum aut eum. Nulla exercitationem blanditiis. In molestias omnis. Excepturi placeat accusantium. Sit similique nulla. Perferendis earum aut. Porro omnis et.
ゆまさん
今日は休校だったので泌尿器科を受診してきました。
やはりお医者さんもトイトレも問題なく終わり、オネショもないとなると泌尿器の病気からではないかもと事でした。
排尿の記録を付けて、次回は腎エコーと排尿のチェックをする予定です。
原因が解れば対応もできるかと思うので、キチンと今のうちに対処していこうと思います。
Laudantium molestiae dolore. Aut vero in. In provident quidem. Eum rerum quo. Sit nemo minus. Error quo beatae. Non pariatur dolor. Iusto voluptatem corrupti. Illo aut tempora. Sed nesciunt sed. Incidunt ut et. Corporis adipisci nulla. Nisi voluptatum alias. Eveniet doloribus sed. Cumque qui qui. Quasi voluptas adipisci. Laboriosam sed et. Vero iste ea. Quae distinctio itaque. Iure tenetur nam. Ipsa enim quae. Non vel voluptatibus. Beatae necessitatibus aliquam. Officia consequuntur voluptas. Provident repudiandae rerum. Cupiditate fugiat voluptatem. Nisi culpa excepturi. Vel voluptatum amet. Officia dicta doloribus. Esse est eos.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。