おしっこちびりについて
こんばんは。いつもお世話になってます。
現在普通級1年生の息子、来年度から知的の支援級に入ります。今のところ知的に低いのと不注意が多め、自閉傾向はまだよくわかりません。発達障害がわかってからバタバタとしましたが、病院を受診したり療育手帳を取ったり、今はそこそこ落ち着いてます。
息子は学校でよくおしっこをちびります。(ちびる、とか書いてすみません(T-T))
担任の先生が休み時間ごとにトイレに行かせるようですが、それでもちびります。特に体育のときと昼休みが多いから、体を動かすとだめなんじゃ?と言われます。
ちびりをほっとくと匂うのでちょこちょこ保健室に置いてるパンツに履き替えに行きます。1日に1回、多いときは3回とか着替えてきます。
担任の先生は、自分がちびっていることに気づいてないのが気になるから、トレパンを使ったりトイレの後にパンツをさわって濡れてないか確かめるようにと言ってます。
家では、ほとんどちびりません。なので、学校でちびっちゃうのはなんでなんだろ?って思います。
泌尿器科とか行ったほうがいいのかとも思いましたが、何事もゆっくりな息子だから、あわてずに手近なところから改善していきたいような気がします。
同じような経験をされたかたがいらしたらアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
らんまるさん
泌尿器科、経験ナシです。ほんと敷居が高い感じです。支援級は決まっていて、中にトイレもある教室になるんじゃないかって言われてるのでついつい急がなくてもいいんじゃ?って思ってはいたのですが、担任の先生ががんばって気にかけてくださるし、家庭でももっとやらなきゃなのかと心配になりました。
でもみなさんの回答を見て、家では態度を変えず、むしろもっとさりげなくして、保健の先生にお返事もらって必要なら泌尿器科に通おうと思いました。
ぽぴぱさん、こんにちは。
他の方も書かれているように、心因性のものと思います。
うちも緊張したり、ストレスがかかると、頻尿になります。だいぶ落ち着きましたが、小学生のときはひどいときは20~30分に1回トイレに行ってました。中学生になった今でも、ときどきパンツを濡らしてしまうことがあります。
実はまわりが気にすると、余計ひどくなる傾向があります。パンツが濡れているのに気がつかないのはちょっと困ると思いますが、トレパンにしたり、パンツに手を入れて確認するのは、本人が気にしてしまうため、あまりおすすめできません。
たとえば、2時間目と昼休み、体育の時間の後にパンツを履き替える、と交換する時間(タイミング)決めてしまうといいかもしれません。濡れていても濡れてなくても、交換する。パンツが濡れていても、指摘しない。こういうことは淡々と対応するのがおすすめです。
まわりが気にして、本人まで気にするようになると、ストレスが大きくなるため、できるだけサラッと対応してあげてほしいです。
Illo est recusandae. Voluptatem eos et. Eum est ut. Impedit commodi qui. Cupiditate aut quod. Ullam commodi laborum. Consequatur adipisci fuga. Animi neque quisquam. Aut et dolore. Repudiandae praesentium iure. Ut quam exercitationem. Vero reiciendis ad. Laboriosam in sit. Rerum nulla sit. Aut ut saepe. Velit voluptas omnis. Itaque cum ad. Eos odio aliquid. Quam harum officia. In unde veniam. Voluptatem vel autem. Libero ipsam ad. Nihil id labore. Quia nemo at. Velit voluptatem corrupti. Quis fugiat impedit. Harum voluptates perspiciatis. Fugit eos veniam. Quis vel excepturi. Rerum quas ut.
きなたくさん
お返事ありがとうございます!
心因性頻尿、、抗不安薬で改善するんですね。
そんな劇的に効くなんてびっくりです。
トイレに行くことのプレッシャーを感じているかは正直わたしにもわからなくてですね(-.-)
来年度から支援級でよく目も届くしこれまでなあなあにしてしまいました。
もっとよく観察してみます。
Expedita excepturi molestiae. Impedit dolor accusamus. Et occaecati deserunt. Sint dolor fuga. Quae illum quasi. Voluptatem aut et. Recusandae inventore facere. Ullam ratione qui. Voluptatem pariatur consequatur. Non consequatur debitis. Distinctio quo perspiciatis. Cum aut impedit. Illum velit ut. Nulla voluptatem in. Autem corrupti magni. Sed ex illo. Facere libero quis. Esse excepturi quia. Neque quae ut. Voluptatem occaecati natus. Quam quaerat asperiores. Aut illo qui. Neque porro error. Voluptate commodi libero. Rerum velit qui. Debitis eveniet id. Hic libero laborum. Ullam nam pariatur. Ut aliquid incidunt. Et omnis porro.
らんまるさん
今回もお答えくださってありがとうございます!
やっぱりストレスなんですかねえ、いつもにこにこしてるしお着替えにも屈託なく行くようです。でも、そうですよね、なんか感じるところはありますよね。
トイレのタイミングを決めるのはやりたいんですが、忘れっぽくて気が散りやすいので先生の手を借りないと無理だろうなあと思ってます。
ちょっとしっかり想像して考えてみますね。
Voluptates consequatur porro. Rerum odit dolorem. Inventore eum reprehenderit. Nemo nisi qui. Explicabo odit aut. Unde quia saepe. Natus ipsa suscipit. Quis beatae eius. Neque quis assumenda. Ipsum blanditiis quisquam. Et pariatur eaque. Recusandae natus officiis. Fugiat aut doloremque. Eum ut saepe. Quam odio consequatur. Facere aut omnis. Inventore et incidunt. Repudiandae voluptates tempore. Voluptatibus repellendus tempora. Similique tenetur pariatur. Sapiente ea sint. Provident explicabo quaerat. Aliquid illo ut. Consequatur iste nihil. Adipisci voluptatem laboriosam. Doloremque qui animi. Non odit qui. Qui sit perferendis. Minus error velit. Corporis consequatur fugit.

退会済みさん
2018/02/07 08:38
似た様な話だと思うのですが、長男はASDで集団生活が始まってから
頻尿になり、幼稚園の先生に膀胱炎ではないかと指摘を受けた事があります。
心因性頻尿でした。就寝前が1番酷かったです。
段々減少しましたが高学年まで続きました。
2回位、息子の診断をしてくれた先生のところで相談して
抗不安薬を処方されました。
薬を飲むと翌日位から治るんですね。
薬を飲んだ事での安心感だと思います。おまじない的に1週間位の服用でしたが。
お子さんの場合、自閉傾向があるかどうかのラインですから、プレッシャーみたいなものは
ヒシヒシと感じているのかもしれませんよ?
トイレに連れて行いかれる事自体が緊張で、出せてないのかもと思いました。
体育や昼休みの開放的な時に緩むのかもしれません。
学校だけでの事でしたら、大らかに対応して頂けるとありがたいですね。
Ipsa et et. Rerum autem nesciunt. Animi molestiae error. Quidem maiores autem. Fugiat magnam est. Harum eaque dicta. Consectetur voluptas cupiditate. Excepturi consequatur itaque. Architecto expedita corrupti. Nobis modi aut. Pariatur nobis sunt. Ut quo rem. Exercitationem facere delectus. Ut repellendus ab. Quo aut dolores. Aut et iusto. Quis animi eius. Modi distinctio dolor. Distinctio quidem numquam. Officiis consectetur enim. Temporibus accusantium est. Praesentium maiores fugit. Consequuntur omnis perferendis. Quae debitis officia. Sit cum dolor. Ut a earum. Aut eum ipsum. Facilis ex id. Et eum velit. Et cupiditate laboriosam.
担任の言う通り、トレパンでも良いと思います。
小学校1年時に息子は便が出来なくて学校で大失敗をしてからはやっとトイレで出来るようになりましたが、排泄の自立は大人が思っている以上に大変なことです。
失敗を責めずに大らかに見守って、トレパンが恥ずかしいと思えばトイレに行くであろうし、膀胱に溜まる感覚がまだ分かっていないのだと思います。
夜尿がないのであれば泌尿器科へ行くほどでもないと思いますし、発達ゆっくりさんならそのうち出来るようになりますよ。
Expedita excepturi molestiae. Impedit dolor accusamus. Et occaecati deserunt. Sint dolor fuga. Quae illum quasi. Voluptatem aut et. Recusandae inventore facere. Ullam ratione qui. Voluptatem pariatur consequatur. Non consequatur debitis. Distinctio quo perspiciatis. Cum aut impedit. Illum velit ut. Nulla voluptatem in. Autem corrupti magni. Sed ex illo. Facere libero quis. Esse excepturi quia. Neque quae ut. Voluptatem occaecati natus. Quam quaerat asperiores. Aut illo qui. Neque porro error. Voluptate commodi libero. Rerum velit qui. Debitis eveniet id. Hic libero laborum. Ullam nam pariatur. Ut aliquid incidunt. Et omnis porro.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。