2回目の質問です。幼稚園年中さんの男の子がいます。息子はトイレトレーニングが全く進みません。日中はトレーニングパンツで過ごしていますがおしっこが出る感覚がわからないようです。療育施設の先生からは泌尿器科の受診を勧められました。一度受診してみたほうがよいのでしょうか?
また同じようなお子さんをお持ちの方がいらしたらお話を聞いてみたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
はじめまして。
軽度ADHD年長の息子が日中のお漏らしが無くならず、ずっと悩んでおりました。本人は知らないうちに出てしまっていると…私もつい怒ってしまっていました。
色々な小児科や泌尿器科で相談してみましたが、発達に遅れがあると伝えると、「気持ちの問題かなぁ~」とあまり親身になって頂けませんでした。
困り果てて、通っている療育施設に相談したところ、小児神経にも少し詳しい泌尿器科の先生を紹介して頂けました。
その先生は、発達障害のある子は夜尿症や尿失禁など抱えている子が多いと仰っていました。しかし、治療方法に特別な違いは無いそうです。
結局検査した結果、息子は生まれつき尿道の一部が狭くなっており、膀胱に無理な力がかかっていたために本人の意志と関係なく尿漏れをおこしてしまっていたことがわかりました。また、便秘だったこともわかりました。便秘は膀胱を緊張させてしまい、これもお漏らしの原因の1つだそうです。
薬を飲んだり、入院、手術をしたり、原因を1つずつ取り除いている最中ですが、お漏らしは大分少なくなりましたよ!息子は過集中気味なので、トイレを忘れてしまうことはまだありますが…(ここが気持ちの問題ですかね。)
病院で相談してみることをお勧めします。親身になってくださるお医者様に出会えると良いですね!
膀胱の機能の問題な場合は専門医でなければ太刀打ちできないので診てもらうべきです。
お医者さんがもう少しかかるって言ってました!と幼稚園に伝えると先方も良い意味で諦めてくれます。
プレ幼稚園の1年間は一度もトイレで排泄できず(夏休みに専門医に診てもらったら膀胱に尿を貯める力が成長してないのでソレ待ちと言われる)
年少1学期終わり頃、座ってなら排泄できる
年少2学期立って排泄できる(が、その後の身繕いがハチャメチャ)
この段階にようやく到達しましたが相変わらず大はオムツでないとイヤ、お尻はうまく拭けないから拭いて拭いて!という状態です。偏食由来の便秘がちょいちょいあるのでそちらの治療を優先していたら今年も残すところ後三ヶ月をきってしまい、私も困っています。
Inventore velit in. Hic dolores ex. Facilis consequuntur et. Reprehenderit dolorem sed. Quas est velit. Dignissimos nihil quis. Qui praesentium repellat. Quae omnis dolor. Quae saepe debitis. Voluptas mollitia natus. At cum ipsum. Repellendus sunt eveniet. Labore veritatis autem. Nemo voluptatum cumque. Laudantium ea ut. Reiciendis nemo ducimus. Perspiciatis molestias soluta. Sapiente libero voluptates. Ducimus perspiciatis eum. Rerum maiores exercitationem. Accusantium esse iure. Aut laudantium corporis. Optio assumenda maiores. Labore iure provident. Vitae molestiae sequi. Delectus dolorem repudiandae. Dolorum natus quos. Exercitationem eveniet reiciendis. Provident in odit. Excepturi deserunt est.
ありがとうございます。
色んな方のお話を聞きたいのでもう少しこのままにしたいと思います。
補足なんですが息子はトイレに行くことそのものを凄く嫌がっていて幼稚園でも行かないことが多いようです。シールや好きなキャラクターのポスターを張ったりしてみたのですが効果なしでした…。またおしっこが出そうな気配などが私にも掴めず誘ってみるのも難しいです。
こういう状態でもトレーニングパンツで過ごさせるのが本当にいいのかよくわからなくなってきました。引き続きアドバイスいただけると有り難いです。
Ea ab non. Dolorem labore dolor. Dolorum esse minus. Ipsum eius et. Eligendi rem animi. Architecto ad consequatur. Repellendus qui sit. Dolorem et non. Asperiores iusto deleniti. Ut laborum assumenda. Ea placeat dolores. Provident hic voluptatem. Nisi repellat debitis. Est odit unde. Repellat tempora rerum. Numquam sit voluptatibus. Consequatur nihil asperiores. Alias tempora magni. Velit repellendus aperiam. Tempore laborum vel. Minima unde et. Qui aut minima. Inventore assumenda rerum. Atque aut error. Quos a officiis. Quasi eos veniam. Veritatis repellat et. Qui numquam odio. Illo fugit ut. Aut est iusto.
うちの息子は年少の自閉症スペクトラムです。
トイレトレは本格的にはまだしておらず、基本はオムツ。たまーにトイレで座ってしているレベルです。
トイレ自体を嫌がるということですよね。我が家も先日まで嫌がっていましたが、お風呂では「あれ?」と本人も覗き込みつつ、しゃーっとおしっこをする時があり。その時に、「うわー、かっこいー!」とか褒めまくって、「次、トイレでできたら最高だねー!」なんて言っておきました。そんなことを何度か繰り返し。
そしたら、別の日に「あれ?たまってる」と股間を抑える息子。「トイレ、行ってみる?」と聞くと、うなづくので、オマルに座らせると、おしっこしてくれました。
家族総出でスタンディングオベーション\(//∇//)\テレビ見てた上の子もパパも呼び出し(๑˃̵ᴗ˂̵) 本人も喜んでました。
それからたまにトイレでしています。成功したら、スタンディングオベーション^_^
あと、トイレで歌を歌っています。「しーしーこいこいこいっ🎵しーしーこいっ」って歌です。子供が楽しむなら何でも良いと思います^_^
遊びに集中している時は、オムツでしますが、たまに声がけして成功しています。声がけのタイミングは、一般的には、朝寝起き、あと、食後、など、二、三時間おきに声がけすると思います。
あと、水を見ると、条件反射的にトイレに行きたくなるので、お風呂に入る前に湯船を見せてから、トイレに誘ったりします。
おしっこが出る感覚は、お風呂でしちゃう時や、オムツに出してじわっとあったまる時などに「出てるねー」と声かけしたりはしています。
なかなか習慣化はしませんが、とりあえず、気分を乗せるのは、大事かなと思います^_^
Est nesciunt dolorem. Excepturi tenetur optio. Laboriosam quas dicta. Qui et sed. Quos qui voluptatem. Sed iure temporibus. Sed facilis pariatur. Saepe officia autem. Est est ea. At omnis aut. Fuga ab temporibus. Alias tempora quia. Quidem voluptatem et. Laborum a quae. Perferendis dicta nam. Nam perspiciatis voluptatem. Dolorem commodi voluptas. Et consequuntur a. Eos excepturi explicabo. Nostrum iste eligendi. Fuga qui debitis. Et similique aut. Enim rerum ut. Quidem odio recusandae. Odio velit ducimus. Nam nobis voluptatem. Nam qui aut. Cupiditate provident iusto. Explicabo asperiores nesciunt. Perspiciatis est consequatur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。