受付終了
4月から、一年生になる男の子なのですが、最近毎日のように、パンツにうんこをもらします。
漏らしたら恥ずかしいこと、我慢しないこと、すぐにトイレに行きなさいと何度も話してます。でも、毎日毎日軟便なうんちをしてしまいます。トイレでたまにでることもありますが、ほとんど漏らします。トイレにできたときは、ほめごろしにしてますが、変わらないです。
ちょっと前までは失敗なくできていたのですが、困り果てています。毎日毎日されると、怒りしかなく、凄く怒ってしまいます。どなたかおなじかたなどいましたら、解決策教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2020/03/21 00:41
ごくうさん、こんばんは。
学校でもご自宅でも、同じようなんですか?
過敏性腸症候群ってことないでしょうか。
大人がかかるというイメージですが、子供でもなるんだそうです。
何かイベントの前や、会社でプレゼンするとか、人前に出て話さなくてはいけない。
子供だったら、運動会や学習発表会などかな。
緊張したりするとお腹が痛くなったりするじゃあないですか。
痛くなってトイレ。と繰り返して便が軟便、下痢便の状態になり、ちょっとした刺激で便が知らぬ間に出てしまう。
だから必然的に下着に便が付いてしまう。
過敏性腸症候群に悩まされている方は、常に替えの下着を持って歩いている人もいらっしゃいます。
そういうのではないですか?
もともと軟便なら、食事などを気を付けたり、やはり便の状態に関わらず、便意が来たらトイレへ。
と行くようにされると良いかなと。
それと怒ると、「失敗しちゃった。また怒られる。」と思って、余計に申告しづらくなってしまうんじゃないかな。
学校ではどうなのですか?
家では出来ていなくても、学校では違う?かも知れませんよね。
はじめまして。ぱんだろうと申します。
年齢は大分違いますが、重度自閉の息子が高等部卒業のあと、
新しい事業所に通い始めた頃に、便の失敗が続いたことがありました。
漏らすというほどのものではなかったのですが、パンツにべたっとついていたり、
トイレでしても、便座にべったりついてしまったり、と言うことが続いて、
あららどうしたの?という感じでした。
同じように緩めの軟便で、それまでは、失敗はなかったところも同じです。
その時は環境の変化が体に表れているのかもしれない。と感じて、
お医者さまにかかり「親の予測なのですが、胃腸が弱っているように感じてます。」
とお伝えをして、胃腸を整える漢方を1ヶ月ほど処方していただき、服用しているうちに
収まっていきました。
うちの場合は、多分精神的なストレスから、胃腸の働きが悪くなり、軟便、おならも多かったので、
おならと一緒に便が出てしまったり、お腹が痛くてトイレで動いてしまって粗相というような感じだったの
かな。と思ってます。
ごくうさんのお子さんも、これから大きな生活の変化がありますので、それを鋭く察知して、
緊張していらっしゃる可能性がないとは言い切れないように感じて、コメントさせていただきました。
とは言え、便の失敗はやはり匂いもきついですし、お世話する方も辛いんですよね。
お腹の調子が良くなるまで。と期間を区切ってパッドやトレパンを積極的に使っても
良いかもしれません。ご本人が嫌がってしまうと難しいですが。
しばらくの間は、そろそろ一度トイレに座ってみる?とトイレ促しをしてあげるなどの
フォローが必要かもしれませんね。
排泄は、かなりデリケートなので、ご存じのとおり叱ることはあまりお勧めできません。
処理が辛くないよう、マスク手袋をつけて、快くささっと片付けてしまった方が
良いとされてます。
ごくたまにですが、便が周囲を振り回す手段になってしまう子がいるそうです。
少しでも早く収まることをお祈りしています。
Excepturi repudiandae corrupti. Quas tempore rem. Nisi aut non. Similique rerum cum. Consequatur sed ullam. Aperiam adipisci vero. Animi adipisci reprehenderit. Debitis ipsam nulla. Officiis ut quis. Quia magnam qui. Molestiae ducimus quia. Minima at repudiandae. Eum non aspernatur. Pariatur laboriosam fugit. Quaerat natus molestiae. Expedita qui maxime. Qui voluptas ut. Rerum libero voluptate. Soluta unde dolore. Incidunt repudiandae atque. Et adipisci rerum. Ut omnis porro. Aspernatur et est. Iste tenetur sit. Id architecto repudiandae. Enim similique quia. Perferendis aspernatur natus. Quasi velit quibusdam. Et doloremque neque. Et ad ea.
解答ありがとうございます。おふたかた!
まず、私自信怒らないようにきをつけます!
今日やっと、トイレに座って、うんちがでました!とってもほめてあげて、明日も頑張ってするとはいってくれめしたが、ほとんど毎日でてしまいますが、根気づよく頑張ります!環境変化には、弱いと感じています。環境がかわると、落ち込んだように、元気がなかったりします!子どもにとって、ストレスを感じているんですよね!
初めての子育て本当に難しいです。もうしばらく様子をみてみます。それでも、難しい場合は、病院にいってみます!ありがとうございました。
Nulla occaecati perspiciatis. Aliquid fugiat minus. Veritatis expedita non. Provident nulla veritatis. In doloribus enim. Id eos qui. Et eaque reprehenderit. Veritatis ratione sint. Minus omnis ipsam. Voluptatem provident nulla. Atque enim ducimus. Sit id reprehenderit. Quia deserunt voluptatibus. Qui commodi veniam. Et nesciunt modi. Voluptates qui voluptas. Sed maxime quam. Inventore officia iusto. Est ab rem. Excepturi et quia. Rerum non delectus. Qui qui aut. Optio fugiat voluptas. Aut corporis quibusdam. Debitis reprehenderit quis. Nobis natus assumenda. Sunt qui quos. Quidem consequatur ea. Aut cupiditate et. Reprehenderit et nisi.
ごくうさん、お疲れさまです。
私の場合は、お漏らし、爪かみ…とか出た時に、叱ったり、どうしてよくないことなのか一生懸命説明したりするものの、全然なくならず、かえって増えたりして、結局諦めた頃に自然になくなったので、そんなことに懲りたからかもしれませんね💦言って治るものでもないんだな…と。
好ましくない行動をスルーし、よい行動に変わったらすかさず褒めるといったことは、ペアレントトレーニングで教わりました。私は、住んでいる市にこどもの発達を相談するセンターがあったので、そこに相談したら、子どものソーシャルスキルトレーニングを受けさせてもらうことになり、そこに親向けのペアレントトレーニングの勉強会がくっついてきたかんじでした。親同士の話もできる場だったので、もしお住まいがある自治体にそういう場があれば、オススメです。
Dolorem omnis molestiae. Omnis consequuntur fugit. Eveniet laudantium non. Quia aut occaecati. Et qui cumque. Et recusandae sequi. Quos eaque debitis. Quis repellat quam. Aspernatur quia libero. Numquam quidem suscipit. Voluptatem in repudiandae. Corporis quisquam voluptas. Quia blanditiis eum. Dolor quia eum. Quod cumque quisquam. Error pariatur voluptas. Dolores molestiae consequatur. Laboriosam inventore tempore. Repellendus aut vero. Accusamus veritatis temporibus. Atque doloremque ut. Consequatur perspiciatis quia. Ut est fugit. Fugiat aspernatur quam. Eos sit aut. Quia id veniam. Aspernatur sed magnam. Illo sed corrupti. Molestiae optio dolorum. Fugiat eius necessitatibus.

退会済みさん
2020/03/22 01:36
お子さんに知的障害がないことを前提にした話になりますが
これまでトイレで便ができていたのならば、他の人の指摘にもあるようにストレスや緊張からお腹の調子が良くないことが原因ではないかと思いました。
だとすると、本人にできるのは便意がきたらすぐにトイレに行くことではあるのですが、おそらく今の状態では出る感じの実感が以前ほどはなく、ふいにちょろっと出てしまうと考えた方がよいと思いました。
お腹が冷えやすく、腸の動きが悪くなるということはあるのかなと。
肌着をきちんと着せる、靴下をはかせる。長ズボンにするなど冷えとりをしてみてはと思います。
ちなみに、おへそあたりに手をあててみると、そこだけ少し冷えていることがあります。それだと冷えがあります。
誉めてあげたり、トイレに行くように言うよりは、パンツをすぐに替えさせてもらうためのケアを考えたり
パッドを使うことで、親の負担を減らすなどして、うまくいかなくても決して怒らないこと。
怒らない上で、トイレでしたら、ちゃんとトイレで出来るんだ。という安心を抱かせる為に、やればできるんだよね。トイレでした方が気持ちいいという話でよいのかも。
我が子は漢方薬で体力を落ちつかせたり
整腸剤は医者の方針もあって、薬ではなくてヤクルトのお世話になってケアしています。
その上で、お腹の調子が悪いからどうしても出ちゃうみたいだ…。と本人にら説明して、少し目先を変えてあげるのがオススメです。
出てしまうのは仕方ないとスルーしつつ、ケアをしっかりすることや、を優先させる。
パンツが汚れたらどうしたらよいのか?を教えてあげることだと思いますね。
かための普通のよい便になったら、落ち着くと思います。
トイレでうんちは多分頭にはあるんだけれど、気づいたら出てるんじゃなかろうかと感じます。
あとは、トイレ苦手がもともとあると、ストレスや緊張から「トイレ怖い」がぶり返していることもあるかと。
一緒に行って?などと言われたら、きちんとついていってあげることも必要です。
Aliquid incidunt in. Impedit quibusdam ex. Laboriosam aliquid sequi. Ea blanditiis repellat. Ut dolorem aut. Vel at deleniti. Inventore animi aliquid. In aperiam recusandae. In iusto animi. Itaque dolorem eos. Veniam ut et. Inventore et accusantium. Voluptates aperiam ea. Labore dolorem natus. Alias eius ipsam. Corrupti aut impedit. Tempora nostrum dolorum. Placeat aperiam est. Ut iusto dolorem. Placeat id ut. Porro est qui. Aut quia laborum. Sed ex magni. Consequuntur quasi alias. Mollitia quisquam iure. Laboriosam excepturi omnis. Eveniet quia nisi. Perspiciatis quos nam. Numquam nisi iusto. Voluptates omnis qui.
はじめまして。ほしままと申します。
うちも4月から1年生になる男の子です。
少し違う状況なのですが、似てるところもあったので、書かせてもらいました。
うちは、おしっこのお漏らしと夜尿が増えました。お漏らしは、明らかにわざとしています😅環境の変わり目は、何かと排泄関係にトラブルが出やすいようです。同じようなおうち、多いのですね💦
幼稚園入園の時、転園した時…何かといろいろありましたが、対応は、親が何もなかったかのようにスルーするがよかったような…さっさと片付けて切り替える、そして、他の場面でいっぱい褒めて褒め貯金するのが、とりあえず害にはならない対応方法でした。指摘すると、やっぱり増えた実感があります。注目された行動は、よくても悪くても増える、というペアトレの原理ですかね。
おなかの調子も悪そうなのは、心配ですよね😞食事とか冷やさないようにとかのケアも必要かもしれません。どうぞお大事にしてくださいね💕
子も親もドキドキの新入学、いろいろあるかもしれませんが、お互い乗り切っていきたいですね😌
Excepturi repudiandae corrupti. Quas tempore rem. Nisi aut non. Similique rerum cum. Consequatur sed ullam. Aperiam adipisci vero. Animi adipisci reprehenderit. Debitis ipsam nulla. Officiis ut quis. Quia magnam qui. Molestiae ducimus quia. Minima at repudiandae. Eum non aspernatur. Pariatur laboriosam fugit. Quaerat natus molestiae. Expedita qui maxime. Qui voluptas ut. Rerum libero voluptate. Soluta unde dolore. Incidunt repudiandae atque. Et adipisci rerum. Ut omnis porro. Aspernatur et est. Iste tenetur sit. Id architecto repudiandae. Enim similique quia. Perferendis aspernatur natus. Quasi velit quibusdam. Et doloremque neque. Et ad ea.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。