受付終了
いつもお世話になってます。
四年生になる息子の事で相談があります。
自閉症スペクトラム、ADHD、発達性協調運動障害があります。
小学一、二年生の時もおねしょはありましたが回数は減りつつありました。なのに
ここ二、三ヶ月の間に夜間のおねしょが増えて来てしまったのと、排尿をしたはずなのに、トイレから出ると尿が出てしまうと言う症状が出ています。
その為、泌尿器科を受診したのですが、受診前に排尿し、一時間後位にエコー検査?をしたら、残尿は無いとの事で、何か急いで排尿を終わらないうちにトイレからでるから、また、出てしまったんじゃ無いかと言われています。なので、その時により残尿がある、無いがあるかもしれません。
ですが、泌尿器科から帰った日や、今日に至るまでそのような事が続いています。
出る感覚だけなら、敏感なのかな?位に思うのですが、実際に、出てしまうようで泌尿器科の先生は、発達障害の知識は無い先生のようで、何か関連しているのかわからないようでした。
この様な状況なのですが、私は、自律神経からくるものか?発達性協調運動障害が何か関連していると思っているのですが、同じようなご経験をされた方で、情報をお持ちの方がいましたら、宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2019/04/05 07:54
うちの子は出した直後でも膀胱に残尿が半分以上あるタイプなので、少し様子が違うかもしれませんが
排尿のあと、タラーン💧あります。
そして、おねしょもしっかりとあります。
腎機能にも問題があるようです。が発達障害による影響もありそうです。
うちの子の場合、出しきる!とか、頻繁に排尿するなどはかえって良くないこともあるそうでして、推奨はされていません。(溜まる感覚がわからなくなる等々の理由により)
が、定期的に排尿しにいくこと(出掛ける前、外遊び前、帰宅前後など)は推奨されています。
対策としては、本当に無意識にタラーン、ポタポタっとなるようなので、介護用のパッドを使っていますが、周りの目が気になるようになっていて本人と今交渉中です。
お子さんの場合、膀胱炎等の可能性もないようですが、凸凹さんにとっては無意識にタラーンは無いわけではなく、お漏らしが恥ずかしいという感覚が身に付いてからは、結構デリケートな問題なので、外から見えないように介護パッドを使う方法もある。と教えてあげて、本人と一緒に考えてみては?
神経質になりすぎてもうまくいきません。
排尿後のフリフリが甘いとか、オシッコを切り上げるのが早すぎるというのもゼロではないと思いますが、そこが雑なせい!と決めつけてしまうのはもしかすると可哀想です。
出てしまうことを前提にしつつ、「気づかず出てしまってもバレないようにするには?」の視点で一緒に考えていくことかと。
君のせいではない。としてから、その対策検討の中に念入りなフリフリとか、オシッコが出おわったあとも、4~5秒待機したり…というの対応についてもおさらいする程度にした方がいいかもしれません。
それと年齢的に急激にナーバスになる時期です。心の理論が確立され、色々と傷つきやすくなったり、様々なギャップに戸惑いが増えたり、勉強や人間関係も複雑になり色々なことでヘトヘトになります。
今までできていたことなどが一旦リセットされる時期なのかな?(自我のめざめの段階で必ずリセットされます。赤ちゃんから幼児に切り替わる期、小学校の中学年、高学年~中学生頃にそれぞれ成長にともないリセットされます。)
そういうタイミングでもあるので、この事だけではなく包括的に対策されることをオススメします。

退会済みさん
2019/04/05 05:58
はじめまして(^ ^)
自閉症スペクトラムの五年生の娘がいます。お漏らし、オネショが、週に2回ほどあります。だいたいの理由が、遊んでいる手を止めたくなかった、気になることがあり過集中によりトイレに行くのを忘れていた、トイレの後にやりたい事があり尿を最後まで出し切らず漏らしてしまう、または便座を濡らすことがあります。
なかなか、トイレの時間を決めても無くなりません😞
また、水分補給も多い時は回数が増えます💦結局、内服もあまり効果なく、娘自身がトイレに行く、学校の先生にトイレを促される、家族がトイレを促すぐらいしか方法はなかったです。
ご参考までに☺️
Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.
いちるさんへ
泌尿器科の話では、お漏らしと、日中のトイレで出した後の尿漏れとは、別の原因がそれぞれあると言う事を言ってました。
膀胱に尿が溜まっていて、トイレに行かないで漏らすと言うのとは、違い。出した後、殆ど尿は出した後の事なんです。
色々な、ケースでの尿漏れがあるので、ひとまとめの回答にはならないですね。
トイレした後に、尿漏れ。大人なら脳梗塞とかから来るのもあるようですが、子供なので、考えられないとの事でした。
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
春の風さん。
発達障害は、脳の障害なので、脳と神経の伝達が
上手くいかなくて、漏らすことがありますし、
脳が、「おしっこ出たよ」と言っても、神経が、「残ってました、すいません。」と
いう事があります。
大体 思春期過ぎると 治ることがありますよ。
うちの子もそうだったから。下の子は、小5ですが、
ゲームをやりたかったり、緊張から、今だに、もらします。
大きい方もです(>_<)
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
こんにちは。自閉スペクトラム症、6年生男の子の母です。
おねしょが増えたというのが当てはまらないのですが、ストレス性の頻尿の可能性もありますよ。うちの息子は6年生になるプレッシャーからか、今トイレの回数がとても多いです。残尿感もあったりなかったり、5分間に2.3回トイレに行く事もあります。小児科でおしっこの検査しましたが、問題なし。小児科ですが発達の事も詳しい先生で、とにかく好きなだけトイレに行かせて、失敗しても怒らない、最低2ヶ月は様子を見ると指導頂きました。
小児科でもいいと思いますが、相談できる病院があるといいですね。
泌尿器科でも小児専門の所を捜すなどもどうでしょうか
A enim est. Error suscipit aut. Earum recusandae quas. Ipsa expedita explicabo. Sunt sunt accusamus. Nisi odio ut. Labore quis id. Blanditiis quae sunt. Quia aliquam aut. Dolore fugit temporibus. Qui deserunt et. Perspiciatis minus dolores. Non ut consequatur. Et non voluptatem. Animi corporis nostrum. Quia voluptate quas. Dolor ad ratione. Ullam qui maxime. Unde nobis rerum. Cupiditate ut voluptas. Sint reprehenderit voluptate. Necessitatibus sed qui. Veniam quaerat illum. Non perspiciatis tempora. Perspiciatis fuga ut. Nisi enim sequi. Nihil ut facere. Non est culpa. Natus ipsam non. Vero et aliquid.

退会済みさん
2019/04/05 02:39
いつですか?
眠たいのでいい加減にして、残ってたとか、遊びの途中で、気もそぞろで、適当にしちゃって、ということとは違うのですか?
おねしょ、息子はしたことないけれど、よく聞くのは、寝入りばなと起きる寸前です。
それでなければ、春は乾燥するので、たくさん水分をとるのでは?
発達の診断をいただいた時の医師に相談されては?
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。