下半身だけ感覚鈍麻なんてことありますか?
5歳になったばかりの息子なんですが、3歳からトイトレをしてるんですが、今だに事前申告が安定せず…
おしっこもうんちも何度も自分で申告して出したことあるのですが、失敗も今だに普通にします。
おしっこは一気に漏らす感じではなく、時間をかけて尿漏れを少しずつして、だんだんズボンにシミが出来てという感じです。
うんちも、催したら暫く静かになるのですが、それで出ちゃってから申告してきます。いちいちオムツに履き替えて…なんて高度なことはできません。
でもその静かな間の後に漏れる前に言ってきたりしてトイレでできる時もあります。
尿意も便意も多分感じることは感じていて、言える時もあります。
なのに、今だに漏らしてるんです。
なぜ言わないのか問いただしても「出てるのがわからない」としか言いません。
何度もイライラして怒鳴ったりしてしまいましたが、さすがにもう5歳だと特殊な理由無しでは出来ないことないですよね?
本人もやる気がないわけでなく、「今日はちゃんと言うね」とか言うんです。だけど漏れちゃってる…
ただ、パンツが汚れて気持ち悪いみたいなのはないみたいです。
感覚鈍麻なのかな?とも思ったのですが、転んだら普通に痛くて泣くし、熱い冷たいなども分かってます。
トイレが嫌などのこだわりも全くありません。
遊んでたりテレビを見てて気づかないほどの過集中さもありません。最中に声をかけても普通に返事します。
言葉が遅く、2歳から4歳まで療育に行ってましたが現在は追いつきコミュニケーションも問題ありません。
発達検査も問題なしでした。
なぜこんなに安定しないのか、本当に謎です…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
余談ですが…大学生になった息子は、今もオシッコに関しては時間排泄を基本にしています(外出先でもトイレチェックしてます)。
ウンチに関しては「ウンコアプリ」(本人談なので正式名称は謎、何かの健康管理アプリ)を使って、何時に行ったか、どんなウンコだったかとということをスマホで記録しています。
各種感覚過敏を持っていても、排泄に関しては鈍麻だったり、体調不良に気付けない(便秘でお腹が張っていても気付かない)…ということもありますので、健康管理アプリを使って「自身の体調管理」…というよりは「自分の体調が良いのか悪いのか」を把握しておくというのは、大切なことだと思います。
息子はアプリを使って管理していることで、便秘(?)になると「俺、ウンコ出てへん! 母ちゃん、きんぴらごぼうとおからサラダ!」という夕ご飯リクエストもあります(笑)。
晩御飯リクエストに応えてウンコ出たら「ありがとう! ウンコもりもり出たわ!」と報告がありますが………
大学生息子……お前のウンコ報告はいらんねん………
こんにちは
仕事柄、多くのお子様のトイトレをしてきました。
トイトレが進まないお子様の多くは、拘りが強くて過集中な事が多いです。保護者が小さいからわからないだろうと悪いことの声かけをしないような生活(ダメ!しか言わないとか)をしてきたお子様も大人の声かけに鈍く、耳からの情報に疎いです。
トイトレは1日に決まったタイミング(ご飯の前、お風呂の前等)に声掛けを決めてしていますか?その際、お子様の都合でなく大人の決めたルール(今はでなくてもトイレには行って座る)に従って行動できますか?
大人のルールに従うのが拘りでできない、そもそも過集中で遊びがやめられないとトイトレは失敗するのが多いです。何をしていてもトイレを優先させるということが誤学習でできないお子様も失敗が多いです。このタイプは我慢できるまで我慢し続けます。そして我慢することがトイレなんだと間違い、トイトレが進まない事があります。
それからおもらしや失敗が多い季節があります。まさに今なんです。暑くなりはじめにこまめに水分をとることがトイトレ同様、大人の声かけでできないと、まとめて飲むことになりトイレが間に合わなくなります。
ちょっと厳しい事を書いていますが、トイレを最優先する事から声かけを初めては?と思いますよ。頑張ってくたさい。
Vero alias quidem. Dolorem placeat quibusdam. Et quibusdam sint. Aut maxime sed. Ipsam eligendi voluptatem. Commodi omnis possimus. Blanditiis inventore tempore. Quia alias non. Tempore minus nihil. Rerum doloribus et. Voluptate nobis magnam. Sint voluptates dolore. Sed alias aut. Doloremque illo nihil. Quo similique odit. Minus eligendi nulla. Porro est et. Delectus quia maiores. Doloribus et aliquam. Esse natus laborum. Odit soluta vel. Adipisci ea voluptatum. Consequatur eos libero. Numquam vel in. Sint ut voluptate. Et dolor quos. Rerum quibusdam explicabo. Incidunt aut modi. Sit ea omnis. Nisi doloremque aspernatur.
痛み→痛覚
熱い冷たい→温冷覚
衣服が濡れた・汚れた感覚がわかる→触覚
なので、触覚の感覚鈍麻がある可能性はあるかなと。
痛覚・温冷覚は正常でも。
触覚は、体の部位によって、感覚センサーが密集している部分とそうでない部分があります。
手の指先は感覚が敏感だけど、背中や足の指はそれより鈍いとか。
でも普通はパンツが濡れれば気づくので、わからないなら鈍麻かなと思います。
Vero alias quidem. Dolorem placeat quibusdam. Et quibusdam sint. Aut maxime sed. Ipsam eligendi voluptatem. Commodi omnis possimus. Blanditiis inventore tempore. Quia alias non. Tempore minus nihil. Rerum doloribus et. Voluptate nobis magnam. Sint voluptates dolore. Sed alias aut. Doloremque illo nihil. Quo similique odit. Minus eligendi nulla. Porro est et. Delectus quia maiores. Doloribus et aliquam. Esse natus laborum. Odit soluta vel. Adipisci ea voluptatum. Consequatur eos libero. Numquam vel in. Sint ut voluptate. Et dolor quos. Rerum quibusdam explicabo. Incidunt aut modi. Sit ea omnis. Nisi doloremque aspernatur.
発達検査に問題がなかった…ということですので、
保育園なり幼稚園なりに通園されているかと思うのですが、園ではどうですか?
園での失敗はありますか? 失敗することでの、園からの指摘があってのご相談?
基本的に、園で「時間排泄」をしていると、たいていの場合は大丈夫なんです。
もちろん、例外はありますから、ほとんどの園児さんは「おもらし上等」で園側が対応してくださいます(ついでに小学校低学年くらいまでは、あるあると思ってください)。
園でのお漏らしについて、園の先生から貴女が責められるというのであれば、相談への回答が変わりますので補足してください。
で、ここに書かれているのは、休日のご家庭でのお話…と判断して良いでしょうか?
であるのなら、園生活に即したタイミングで「トイレ誘導」をするのが良いかと思います。むしろ「トイレに行きます」と、親側で誘導しても良いかと思います。
「トイレに行きたい?」ではなく、「トイレタイム!」で問答無用でトイレに行く!
(外出先なら家族全員でトイレタイムにすることで、本人的には分かりやすい…らしい)
これで少なくとも「オシッコ」については、ある程度の解決が見込めるかと思います。
他に、下半身というよりは「排泄」に関係する感覚鈍麻もあります(実は珍しくない)。
我が家の息子は、各種感覚過敏を持っていますが、「排泄」に関して、「尿意」「便意」は、「感覚」としてはあるんです。ただ、「どのタイミングで行くべきか」が長らくつかめなかったようです。
なので「時間排泄」ですね(特にオシッコはやりやすいかと)。
ちなみに息子(高機能自閉症)のオムツが外れたのは5歳の夏、夜のオムツが外れたのは10歳の夏です。
ところで、ウンチを漏らしている…の、時間はどうですか?
ウンチタイミングの観察をしてみて。時間が決まっているのならトイレに誘導して「時間排泄」にしてしまえば良いかと。
そうでないなら、とにかく「ウンチタイミング」の観察です。
食事内容は?(前日も含めて) ちょっと冷たいものを飲んだ?
観察一択かと思います。
Consectetur est sint. Doloremque molestiae dolor. Quaerat hic et. Similique debitis inventore. Vero sed et. Voluptatum accusamus quibusdam. Libero vel beatae. Est et temporibus. Blanditiis voluptatem accusantium. Mollitia consectetur alias. Adipisci impedit quia. Qui fuga molestias. Necessitatibus itaque officiis. Commodi fuga recusandae. Magnam ut voluptatem. Similique consequatur molestiae. Tempore officia fuga. Beatae nam nesciunt. Illum sit omnis. Omnis consectetur deserunt. Quis ut architecto. Non sit quidem. Cumque occaecati ea. Aut praesentium est. Autem non odio. Sint facere incidunt. Soluta omnis accusantium. Repellendus consequatur velit. Et dignissimos et. Adipisci consequatur dicta.
5歳児のおもらしについて調べてみたところ、こんな記事が見つかりました。
5~15歳までを対象とした「子どもの昼間の“おもらし”に関する実態を調査」
https://www.unicharm.c0.jp/ja/company/news/2020/1213309_13534.html
※.c0の0をoに変換
ユニ・チャームさんによる調査で、コロナ禍前の2019年夏に実施されたようです。
昼間におもらしする子はクラスに1人くらいいるみたいです。
これは中3まで含んだ数字なので、5歳児さんに限定したらもっといるんじゃないでしょうか。
事前申告をせずおもらししてしまう理由は、遊びに夢中になりトイレに行きそびれる他に、
トイレに行くことを忘れたり、トイレに意識が向かない、尿意が急に来てトイレに間に合わない
何ていう子も多いみたいです。
お子さん、成功してる時もあるんですよね? 失敗しちゃう頻度はどのくらいなのでしょうか。
時々失敗しちゃうくらいなら、自分で後始末させつつ待ってあげても良いんじゃないかと感じます。
それか、特殊な理由を突き止めるために、かかりつけ医や泌尿器科に相談してみてはいかがでしょうか。
Quas id asperiores. Totam at sint. Ipsa reprehenderit et. Qui necessitatibus fugiat. Quo dolor rerum. Natus animi ex. Rerum non quia. Minus unde enim. Aperiam repellendus natus. Fuga possimus ut. Repellendus laborum odio. Mollitia porro sed. Repudiandae doloremque adipisci. Qui rerum unde. Debitis quo tenetur. Quidem corporis odit. Ut neque ut. Ut qui ut. Sit tempora laborum. Quam sint nostrum. Voluptatem non omnis. At in sint. Enim quia ut. Nesciunt laudantium dolorem. Rerum qui sint. Perferendis adipisci nesciunt. Voluptates consequatur soluta. Unde officiis exercitationem. Sit alias est. Sed dicta magnam.
下半身というか、尿意がわかりにくい子はいるかと思います。
あと、きづいていないだけで、やはり過集中でしょうか。
そういう子は、まずは時間で行くようにした方がよいと思います。小は食事の前か後、休み時間や習い事に行く前や後など。
大は、夕食後がお勧めです。朝だと、学校や園に行くのにちょっと焦ったりしますから。
それでも心配ならば、発達の病院で相談してみるか、泌尿器科で相談してみたらいかがでしょう。
今後の就学や社会に出た時を考えると、心配ですよね。
Et neque quasi. Molestias est voluptas. Nulla minima nihil. Recusandae dolores voluptatem. Animi ipsum est. Ab ut enim. Eum minus voluptas. Dolores nesciunt architecto. Non enim culpa. Ut exercitationem cumque. Architecto repellendus sit. Hic in fugit. Adipisci modi officia. Eius aliquid voluptates. Velit ad est. Ex autem recusandae. Dolorem voluptatem magni. Molestiae modi consequatur. Dolorem illo non. Voluptatum qui placeat. Sit libero et. Voluptatem eveniet nobis. Hic dolore ut. Sint rem quo. Eum eaque eveniet. Et et nihil. Natus non quia. Rerum eligendi expedita. Explicabo cupiditate neque. Quia nulla et.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。