締め切りまで
6日

初めて質問させていただきます
初めて質問させていただきます。
2歳7ヶ月の息子が生後6ヶ月ごろから便秘で悩んでいます。
もともと体の発達も遅く、今も階段の昇り降りや、走ったりができません。
言葉も理解はしてますが、まだ話せません。検査では軽度の発達障害と言われました。
息子は自分で排便するのが難しく、大きな病院で便秘外来を受けています。
いつも浣腸や、便を柔らかくするお薬を飲んで排便しておりますが、状態は良くならず、一年以上続けるも効果がありません。
発達の検査の際に発達障害のお子さんは同じように便秘で悩まれている方が多いとお聞きしました。
薬で効果がなく、いつも苦しそうにしている息子が可哀想で、同じ悩みを持っている方がいればお話聞きたいです。
昔便秘だったという方もよろしければ、改善したやり方があれば教えてください。
長文になり、すいません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
はじめまして(*^-^*)
我が家も本当に便秘では凄く凄く悩んできたので痛いほど気持ちがわかります😢
うちも生後6か月位からでしたね💦
りきむ力がないからだと言われました。
我が家も、下剤だったり、ヨーグルトだったり、マッサージだったり、綿棒だったり、あらゆる物を試しました💦
でも、やっぱり便秘は治らなくて・・・😢
幼稚園に行ってもずっと便秘に悩まされました。
下剤を飲んだ日は必ず幼稚園も休ませていました。
小学校に入って、運動量が増えたら以前よりは便秘は減ってきたように思います。
あと、毎日お味噌汁は飲ませるようにしています。
発酵物は良いと聞いたので・・・。
本人が一番辛いとは思うのですが、見ているこちらもかなり辛いですよね😢
本当に息子の便秘には凄く悩みました😢
すみません💦
解決策にはならなくて・・・。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ペロちゃん。
便秘や、下痢は、ほぼ、ストレスからきています。
毎日、同じ時間にトイレに座るとか、
ペロちゃんが、手でお腹を擦ってあげるだけでも
違ってくると思います。
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちは排便ではなく、むしろ排尿の方で困っています。末っ子の二年生が酷いです。
何をやっても効果無く、困っているというか、治療などはしていますが問題を棚上げするほかない状態で、悩ましいお気持ちわかります。
あれがよくない、これがよくない等と言われたりもしますが、それで解決するわけでもなく…ですね。
実は改めて言われてみれば、確かに困らない程度に便秘なのです。
が、出し方がとても特徴的です。
毎日排便はなく、ため糞というか数日に一回ドカンと大量のいいモノが出てきます。
リズムがおよそ3日おきということ、出すとなったらプリっと大量に出すことが多いので、あるいみ快便!と受け止めてはいます。
ただ、赤ちゃんのときから大人サイズで、変な話どうやってその身体からこのサイズを出してんの?と思うような状態です。
私も同じで数日出ませんでした。
あれがいい、これがいいと色々飲まされたりしましたが、排便したい気持ちになれないですし、そもそも排便にいい!などとされる朝などは今から考えてみると腸が全く動いてなかったと思います。今、というか産後にやっと朝イチのお手洗いで腸が動いてる!を実感することができるようになっています。
幼い頃、朝水を飲んでも何も変わらないのに毎日あれこれ言われて苦痛だったなぁと。出ないでツラいというより違う経験ですが、腸が動いていかないという状態だったので参考になればと思い書きました。
それを踏まえて、便秘気味の我が子たちには、排便リズムを考慮しつつお腹を「の」の字にさすったり、こまめに水分や繊維質のものをとらせたりして、排便そのものよりも、腸がうまく動くようにします。
また、出ずに泣くときは、まず、のの字マッサージですが、それでも難しいと一旦便座から立たせて歩かせる→お尻を拭くときにさりげなくですが、肛門のまわりを少し押すとしています。
末っ子は痛がっても5分~10分ぐらいの格闘でスッキリになるのですが
うまくいかないと必ず熱が出ます。
便秘気味になっただけで、食欲が落ちる、元気がなくなる、発熱というのがパターンなので、ケアします。
あとは、お臍から下の筋力でしょうか?産後良くなったといえば冷え性もそうなのですが、内臓が下にある人は体調不良などになりやすいようです。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
家の子供は冬場、水分補給が減ると便秘気味になります。
なので、発酵食品をせっせと食べさせていますが、塩麹が一番効果がありました。
ほぼなんにでも入れています。
皮膚のカサカサとかもだいぶ改善されました。
ところで、私も産後毎回便秘になりますが、自転車に乗ると毎回復活します。下腹に力を入れるような運動が良いんだなーと思っています。
とにかく、妊娠中は自転車に乗らないようにしていたので、お腹の筋力が低下するのかもしれません。
お子さんは小さいので、自転車は無理かもしれませんが、またいでペダルのない自転車(子供用)がありますよね?あれはどうかな?と思って書いてみました。
すこしでも改善されるといいですね。
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おまささん
回答ありがとうございます。
塩麹早速昨晩試してみました!
息子は偏食で味噌汁が嫌いですが、塩麹を使った料理は食べてくれたので、これからも発酵食品試していきます!
下腹部を使った運動も自転車はまだ乗れませんが、階段の上り下りなど、毎日していきたいと思います^^
ありがとうございます!
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

初めまして!小1の知的障害を伴う自閉症の息子の排便の事で困っ
ています。(ちなみに息子は便意でトイレに行くことはできるのですが、トイレに座る事はできず、立って排便する息子の後ろで、私がビニールにティッシュをしいた箱で受け止めていました。家以外では2年近く排便はありませんでした)息子はもともと週1くらいの排便間隔だったのですが(医師からはそれで大丈夫と言われていました)、今年の頭くらいから、もっとでなくなり、10日以上たっても出ない事も多くなりました。ラキソベロンという下剤を処方され、そちらで調整していたのですが、7月あたまに学校のトイレで漏らしてしまい、そこからもっと便秘が酷くなりました。その後「遺糞症」と診断され、度々少量の便が漏れるようになってしまいました。便が詰まってしまった時用に、浣腸を処方されたのですが、これをどうしても嫌がって仕方ありません。体が大きい子なので、主人一人に抑えてもらうのも厳しくなってきました今ラキソベロンを多く飲んでも排便が出ず、定期的に浣腸をしなくてはならない状態です浣腸に限らず、本人が嫌がる医療行為など、どうしてもやらなくてはいけない事はみなさんどうやってやっていらっしゃいますか?
回答
皆さん
お忙しい中ご回答本当にありがとうございます!
私の説明が足りないところもあったので補足させていただきます。
息子は排尿は家で...


便意を我慢して困っています
4歳ASD、ADHDの男子です。元々便秘気味なのですが、うんちに行きたくなってもギリギリまで我慢します。1週間でない事も珍しくありません。うんちが溜まると普段よりも更に落ち着きがなくなり椅子にも座れなくなって床にゴロゴロしたり(便意を逃がしている?)生活が荒れるのでとにかくうんちを出してやりたいです。病院で浣腸してもらったら、よほど嫌だったらしく益々我慢するようになってしまいました…(><)家では牛乳、ごぼう茶、ヨーグルト、バナナを摂らせたり、処方されたマグネシウムを飲ませたりしています。便秘で悩まされていた方はいらっしゃいますか?
回答
初めまして。うちの子も便秘です。
プルーン、もち麦、オリゴ糖などは試されましたか?
うちはプルーンが効果的でした。1日2、3粒でゆるくなり...


生後6ヶ月の次男です
すごーく本当に手がかからず楽に育児してますあまり泣かない上に誰もいなくても全然平気で母親である私でさえ探そうとしてくれないんです。名前も呼びかけも振り向かない率がほとんどです。たまに目があうとニコッとするはするんですが、ほとんど1人の世界…それに、私が覗き込んでも足をバタバタさせて体で表現なんて本当しません。長男は嬉しいときや、顔が見えたらバタつかせて喜びを表現していましたし、私の姉の子もすごーく体で表現します。母親の私を必要とされてる気がしません悲しくなります。やっぱり少し発達障害など不安でたまりません。生後6ヶ月って名前よんだら振り向くし、すごい表現してくれるイメージです。自閉症などは、やはりそのような事はしないのでしょうか…
回答
こんにちは🎵
うちの2人のASD自閉症スペクトラムの息子は小さい頃からものすごーく手がかかってましたよ😅
まず、寝ない。抱っこしないと...


もし知っている方がいたら教えてください
小学生4年生の男子です。小学生の2年生の3学期から不登校気味になり3年生の夏くらいからおしりにうんちが付くことが多くなりこの一年たってもかわりません。最初はよく叱っていましたがもしかするとネットで見る限り便秘からきているのかと思ってはいたのですが、この前肛門科にいっても異常はないと言われてしまいました。さらに今日ネットでさらに調べてみると遺糞症という項目にヒットして当てはまることが多かったのでもしこの病気になって治療している方がいたらお話お伺いしたいです。知らないうちにうんちが出ていて付いているかもきづかないのですがパンツには大量に出ていることが多くしかも水分含んでいるうんちで臭いが凄いのです。いじめられるか心配です。近いうちにまた他の病院にいのうとおもっていますが、ストレスから来ているのかもしれません。同じような方がいたらお話聞かせてくださち。
回答
kananakaさん度々回答ありがとうございます。不登校気味の時は今回のうんちとは別の話なのですが朝から学校に行くときに急にトイレに籠る時...



現在、年長の自閉スペクトラム症の娘の母です
トイレの自立で悩んでいます。娘は、大便がトイレでできない。いつも、パンツにしてしまう。しかも、ちびちび。いつかできるようになると、根気よく色々やりました。シール帳とか…でもダメ。時々成功しても、ほめてもダメ。今日も外出先でされ…カッとなりかなり怒りました。できるようにならなきゃ、ランドセル買わない!って。脅しだよな…。でも、どうすればいいのか暗闇です。みなさん、どうやってトイレの自立促しましたか?
回答
はなちゃんさん、こんばんは。
うちも、この頃。
私と娘のバトルでした。(苦笑)
紙オムツじゃなくて、普通のパンツにするのでしょう?
ま...



自閉症、知的障害ありの6歳女の子です
家でも外でもうんちをがまんするようになってしまいました。いままでは、浣腸でなんとかでていたのですが、それすらも効き目がなくなってしました。
回答
浣腸より座薬の方がラクチンだと思っています。
出ないと熱が出たり、ご飯が食べられなくなったり、食べたものを吐いちゃったりしますか?大変です...



4月から、一年生になる男の子なのですが、最近毎日のように、パ
ンツにうんこをもらします。漏らしたら恥ずかしいこと、我慢しないこと、すぐにトイレに行きなさいと何度も話してます。でも、毎日毎日軟便なうんちをしてしまいます。トイレでたまにでることもありますが、ほとんど漏らします。トイレにできたときは、ほめごろしにしてますが、変わらないです。ちょっと前までは失敗なくできていたのですが、困り果てています。毎日毎日されると、怒りしかなく、凄く怒ってしまいます。どなたかおなじかたなどいましたら、解決策教えて下さい。
回答
ruidosさん解答ありがとうございます。まずは、柔らかい便を治すようまず、食生活考え直してみます。あと、冷えお腹さっそく触ってみようと思...



近距離やだっこすると目が合わない乳児
兄が自閉症の診断を受けている生後10か月の男児です。運動機能はつかまり立ちもできてほぼ正常です。中距離や遠距離だと数秒(ほとんどが一瞬)目を合わせたりもしますが、近距離(だいたい30cmくらい)になると目や顔をそらしたり、のけぞったり、目を合わせないように身体全体で拒否します。いないいないばあのときのみは注目して数秒目が合い笑ったりしますがすぐ全力で拒否します。また言語発達も「あー」や「んー」などの言葉はあるものの子音などはありません。名前を呼んでも反応したりしなかったりやや反応するほうが多い程度です。指差しには反応しません。後追いはありますし、人見知りもしますし、親がいなくなると泣きます。兄がおもちゃで遊んでいると加わろうとします。拍手や手を振るなどの物まねもできます。知覚過敏もなさそうで、早寝早起きです。兄は言語障害はなく、運動障害と知覚過敏、集団行動が苦手などあり、タイプが異なっており、目は合っていたと思います。よく目が合わない=自閉症と言われますが、これくらいの目の合わなさでも定型発達であり得るのでしょうか?ご意見を聞かせていただきたいです。
回答
私の子も長男さん同様、そんなに目が合わないと感じたことはなかったので、乳児のうちは気づきませんでした。
発達障害の知識もなかったし。
ただ...


4歳の男児です
先日療育を卒園し、来月から幼稚園の年中です。恥ずかしながらまだオムツです。特に排便は、オムツを換える度に少量の便がつく状態で、療育の先生の勧めで小児科を受診したら『遺糞症』の診断でした。精神的に追い詰められたりして、排便することを拒否感を持ち、少量ずつになってしまうという様なものだそうです。下剤が出たり整腸剤が出たりしましたが特に変化無しです。LITALICOをご覧の方で、お子さんが『遺糞症』と診断されたご経験がある方、いらっしゃいますか?もしいらっしゃる場合、お子さんや病院とどのようにつきあっていらっしゃいましたか?ご家庭それぞれという事は承知していますが、何か参考や支えにさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
回答
どこにどう相談しようと結局はオムツを外すべく親子で頑張るか浣腸で親が排便を完全に管理するかを迫られるのですがそれでも地域の特別支援学校に教...
