2018/05/31 10:29 投稿
回答 19

コンサータが合わず、気持ち悪くなり食欲がなくなり、夜も寝るのが11時過ぎになったりなど、心配事が多いためストラテラに変えたのですが、コンサータとは違い即効性がなく、学校でも先生から「今日は幻覚が見えるようで、目が空に見えた、誰かが僕をおってくると騒いでいました、」と連絡をされました。
授業中も大小様々な声を出している。
と。

まだストラテラを飲み始めて4日だけど、
幻覚とかあるのかなーって、
それともただ子供が言ってるだけなのかなーって。
個別の療育には、通っていて集団の療育には来月から通います。
スクールカウンセラーの先生にはまだ始まったばかりだから、様子を見ましょう。
と言われています。
もうどうしたらいいのか、、先生からの毎日の学校の報告が苦痛です。
同じような悩みをお持ちの方、そのようなことがあった方、、など
コメント頂けたら嬉しいです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
19件

https://h-navi.jp/qa/questions/105103
退会済みさん
2018/05/31 10:53

他の方も言ってますが、様子を見るにしても大々至急病院へ言って報告すべき事案だと思いますよ。

珍しいかどうか?あるかどうか?ではなく、幻覚幻聴などは本人にとってよい状態ではないのです。
ストラテラの説明にもそのあたりは触れていて、厳重に対応すべきことになります。

http://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00060723

もちろん、通院しても様子を見ましょうという話になるかもしれませんが、その場合も2週間程度は学校を休ませたり少し登校をセーブして薬に慣れるまで時間をかけてはどうか??と。

薬になれながら、環境調整もというのはなかなかヘビーです。
焦らないで、学校や習い事などを適度に休ませたりしながらでよいと経験としては思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/105103
ナビコさん
2018/05/31 11:23

すでに病院に相談済みで、本当の幻覚ではないということですか。
副作用ではなくてよかったですが、それだけ本人が精神的に追い詰められているのかと思うと気の毒です。
智さんも加えて毎日学校からの報告で苦しいですね。
もしも情緒支援学級があれば、そちらで環境を調整して学校生活が送れたらいいのかなと思います。
子どもが支援級に通っていますが、ほめて育てる対応で、子どものなんでもない変な言葉でも、その理由を何日も真剣に考えてくださったり(親もびっくり。そこまで考えてくれてたの?と感動。)、学校の先生方との交流会を開いてくれたり(先生の顔写真も用意してくれたそうです)、とても手厚いです。
そのおかげもあって、子どもも今では学校が楽しいと言うようになりました。
情緒級なら国、算以外は普通級にいるので、一日の半分は普通級に居るので、隔離させたような感じは全くないです。
できるだけ環境調節して、薬は最少限にできたらいいですね。
でも情緒支援級がない地域もあるようで、智さんのお子さんの学校にあるかはわかりませんが。
療育もしたからすぐ効果がでるものではないので、あせらずゆっくりいきましょう。
お子さんも智さんもあまりしんどかったら、ruidosoさんもおっしゃるように、少し休んでもいいんじゃないでしょうか。
その代わり、家でも学校の時間割と同じように勉強したり、運動したりして、生活リズムを崩さないように。
5月は定型の人でも五月病があるくらい疲れが出る時期です。
私もこの前帯状疱疹にかかり、病院に行ったら、「この時期は多いんですよ。」と言われました。
義務教育といっても、精神の安定の方が優先です。
ADHDでしたら、小3くらいで落ち着くケースも多いそうなので、ゆっくり休みながら学校に慣れていけばいいと思います。

Dolor rem ut. Sed aliquam dolores. Praesentium perspiciatis autem. Veniam rerum aut. Et quo occaecati. Aliquid itaque eaque. In ut aut. Est harum ut. Quo illo cupiditate. Ad non quo. Ut debitis quibusdam. Voluptatem temporibus cumque. In illum itaque. Vel optio veritatis. Ab amet est. Atque ipsum quod. Aliquid dolorem placeat. Molestiae et quis. Amet libero dolorem. Labore omnis fugit. Delectus aliquam praesentium. Atque accusantium voluptatum. Voluptatem sapiente modi. Illum et nihil. Sint aliquid et. Illum laborum ut. Error sunt est. Qui inventore voluptatem. Et qui ullam. Qui quia eligendi.
https://h-navi.jp/qa/questions/105103
退会済みさん
2018/05/31 11:23

すみません。
お返事拝見したのですが、処方された病院で其のように言ったのであれば、些か説明としては不十分だと思います。

幻覚が出るのに続けるべきメリットとして、しばらく続けないと効果がわからないから、しばらく、継続ということになっても
頻度が高いなら話は別ですし、どの程度までなら正常と言い切れない話なので、もっと主さん自身がしっかり納得して服薬させるためにきちんと通院をと思い回答しました。

お返事ではどの程度相談し、納得できる回答だったか?等が私にはわからず、私なら何度もいってと思いましたので。

というのも、うちの子も別のADHD薬で易怒が凄まじいことになりました。
薬が効きすぎたためです。
医師からは続けてと言われましたが、反動が激しく子どもの動揺も凄まじいものだったので、減量と一定量まで増やしていく時間を伸ばしてもらったり、例えば移行では必ずストラテラとコンサータ、ストラテラとインチュニブを併用したり細々調整していますよ。

何の変化もなく継続というのは、最低量から初めているのかもしれませんが、コンサータをすっぱりやめてストラテラ。というのもかなりしんどいケースもあり、ほかの薬を足したりして安定させることもありました。

増やしたり減らしたりしながら微調整した方がいいのかもしれませんし、リスクを回避する方法は様々なので、やはり改めて相談をと思います。

納得していないし不安だからこそ、質問されてるのだと思いますが、服薬はケースバイケースなので、○○がいい。は言えませんが

我が子はこんな風に微調整を数ヶ月から数年かけてやってますよー(^^ゞ

Ab repudiandae voluptas. Et nobis non. Fugit non voluptas. Sit delectus pariatur. Porro et quaerat. Recusandae natus voluptatem. Molestiae totam in. Nihil sapiente molestiae. Ut repudiandae quo. Dolorum omnis veniam. Doloremque et rerum. Quo nam et. Dolorum voluptatem est. Sed dolorem eum. Repellendus ab debitis. Exercitationem at amet. Quaerat error consectetur. Libero sed eius. Sed odio vel. Amet nemo eaque. Optio id ipsum. Sint eligendi impedit. Aut ipsa eius. Eos totam quia. Est quas neque. A ab cupiditate. Qui quisquam asperiores. Suscipit perspiciatis sit. Id laboriosam amet. Nihil eius laudantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/105103
退会済みさん
2018/05/31 11:52

ASD当事者です。

基本的に通常時でも世界が二重にダブって見えます。

歩いていて、あー海に行きたいって思うと目の前に海の中の光景が浮かびます。色とりどりの熱帯魚やサンゴが見えて、現実の世界と海の中が二重に見えてかなり心地いい世界を歩く事ができます。

退屈な時、疲れた時、イライラする時あえて、好きな映像を見ていました。

そして授業はほぼつまらないし、先生は宇宙語を話すし、だいたい黒板を眺めながらかなりリアルクリアビュシュアル映像を見ていました。

ええ、授業はさっぱり見ていません。
ノート書いたら、映像再生です。

毎回していました。一人で映画を見ている感じです。いつでもどこでもできるので、かなり特だなって思って生きてきました。

そして、重要なのは誰にも言わない事です。私は33歳で始めてASDと診断されました。

それまで上記の事はほとんど誰にも言っていません。まあ伝える必要性を感じていないって言うのと、たぶんバカにされたり、アホにされるだろうから言っていません。もし学校に言っていた時誰かに言っていたら主様のお子さんと同じ扱いだったかなって思います。まあ、学生時代は喋らず頷くしかできなかったので、どっちみち無理でしょうけど、、、、

ひとつ気になるのはお子さんはADHDとの事ですが、もしASDが強い場合は、ADHDの薬で自閉傾向が強まる事があることです。

例えば、現在のような幻覚みたいな発言が増えたり、いつもより動かなくなったり、こだわりが強くなったりしませんでしょうか。その場合はそもそもADHDよりASDの特性が強いと言う事で服薬を中止にした方がいいと思います。

ただ見えた映像を主様のお子さんが表出しただけで幻覚と騒ぐ学校の先生方には失望しますし、個人的に私の素晴らしい二重映像世界を幻覚などと言う病気にされたらたまりませんが、先生方が困るのなら対応は必要ですよね。

♯1 薬を止めることを想定して、現在の症状を主治医に相談する。

♯2 お子様に見えた映像については声に出すと周りが驚くので一人で楽しんだり、びっくりして家に帰ってからお母さんに教えてと言う。

こんな感じでいかがですか。

個人的な意見でした。

Sunt eveniet soluta. Alias excepturi consectetur. Non sed culpa. Accusantium est voluptatum. Et est praesentium. Cum in assumenda. Qui odio mollitia. Quia maiores veritatis. Ea eveniet voluptatum. Culpa ut voluptatem. Iusto in eos. Necessitatibus soluta aut. Inventore incidunt velit. Sed et tempore. Vel voluptatem asperiores. Eum temporibus ut. Eos ex eos. Voluptas aut et. Facere ut numquam. Consequuntur est ipsam. Neque quis amet. Exercitationem quasi placeat. Animi blanditiis ut. Voluptatibus nulla ad. Magni voluptas blanditiis. Earum est maiores. Et voluptatibus quaerat. Consequatur ad ipsa. Ut rerum ut. Natus fuga sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/105103
退会済みさん
2018/05/31 13:23

私も最近ASDと診断されたばかりで、今勉強中です。

私の映像再生はテレビ、小説、現実体験様々です。iPodについてはあまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ。

気に入って映像はいつでも再生してひとりの世界に入ります。嫌な映像はそれに関連する音や場所に来た時に勝手に自動再生してしまい、はたから見たらなにもないのに急にパニックになったように見られます。実は音とか声とかきっかけがあってクリア映像を見てしまいパニックになるだけで、本人にとってははっきりとした理由があるあるんですけど、、かなり語彙が増えないと伝えれないので息子さんも辛いと思います。

ちょうど高機能自閉症と診断された当事者のテンプル、グランディングさんの「我、自閉症に生まれて」って自叙伝を読んでいます。

彼女はADHD併用ではありません。やはり授業中に頭の中で機械を作っていたと言う記載があり、個人的には思考方法が私と似ていると感じています。

彼女はかなり他者へ介入して幼少時はトラブルが多いタイプの自閉症だったみたいです。
なかなか自己でコントロールしようとしてもかなり成長しないと難しい場合もあると感じました。

息子さんの様子を伺うとテンプルさんに似ていると思いました。

まだ読まれていない場合、一度読んでみて下さいませ。ASDが強いと確信された場合は医師に相談したらいいと思います。ADHDの診断がどうなるかはわかりませんが、服薬をする程では無いと判断されるかもしれません。

ちなみに私は大人の発達外来で主治医に聞かれたため正直に二重映像世界について伝えました。普通に動画がいつでも再生していますと、、、、
医師は平然と聞き、障害が強いかもしれませんねって言われました。
妄想では無いと思います。
ただのASDのアルアル症状です。

学校の先生も勉強不足じゃないかな、、、もうちょっと自閉症、ADHDについても勉強してもいいだろうに、、、まあ難しいか、、、

テンプル グランディングさんのお母様はご本人にあった学校を探して奮闘した事も自叙伝に書かれていました。何度か学校を変えたそうです。

もしかしたら主様の参考になるかもしれません。

度々のコメント失礼いたしました。

Voluptatum odit sapiente. Numquam in aliquid. Ducimus dolor dignissimos. Porro aut dolores. Non ullam asperiores. Nulla culpa error. Amet eos id. Ut laborum at. Quibusdam est eos. Aut esse est. Dolorem iusto quis. Aperiam aut nam. Consectetur accusamus eos. Similique aut est. Et minus nihil. Laboriosam impedit eos. Omnis consequatur mollitia. Commodi eum accusamus. Qui voluptas itaque. Rem ipsam accusamus. Qui facilis qui. Mollitia voluptate blanditiis. Unde praesentium voluptatibus. Aspernatur nulla excepturi. Ratione culpa beatae. Iusto aut ut. Sed voluptates repellat. Quisquam est aut. Quod praesentium recusandae. Error quibusdam reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/105103
ナビコさん
2018/05/31 10:46

幻覚が見えている可能性があるなら、すぐに病院に電話して聞いた方がいいんじゃないですか?
学校から連絡が来るくらいですから、子どもが言ってるだけかもって思うのは安易じゃないですか?
私だったらすぐ病院に電話します。
このサイトでストラテラについて調べたら、安定的に効くまで6~8週間はかかるそうです。
即効性はないってことだと思います。
投薬前に医師か薬剤師から、効果や副作用の説明は受けていませんか?
うちの子は薬は飲んだことがないから詳しくはわかりませんが、幻覚っていうのが気になりました。

Animi nam officia. Vel nobis maiores. Culpa consequuntur vitae. Veritatis corporis consequuntur. Tempora eos enim. Vel quam est. Atque ut provident. Corrupti blanditiis debitis. Hic incidunt assumenda. Dignissimos facilis consequatur. Qui nostrum ipsam. Sit quidem et. Et officiis eius. Est esse qui. Odit rerum dolorum. Aspernatur dolorem rerum. Quia nihil vitae. Quos quis quo. Cupiditate dolore natus. In incidunt quia. Delectus molestias reprehenderit. Distinctio nemo porro. Reprehenderit cum voluptas. Reprehenderit incidunt magnam. Illum totam amet. Libero deleniti quis. Est consequatur voluptates. Qui in cupiditate. Sunt eos occaecati. Maiores reiciendis repellendus.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

薬効が切れた後の、夜の状態について相談させて下さい。 今、中学生で、ADHDの多動や衝動性が強い方です。高学年で学校より受診を勧められ、服薬しています。 朝、七時前後に服薬するので、午後7時頃より薬の効果が切れ始めます。 部活や自主トレの後、早くて6時頃、遅くて7時半頃帰ってきます。それから食事です。 それから、テスト期間中だけではとても勉強が追いつかないので、毎日少しずつ勉強(ワークや教科書の半ページ弱くらい)してるのですが(本人は見栄張りな所もある為、最下位は嫌な様子でやらなくちゃとは思ってる様子です)、 勉強中、身体を動かしながら覚えています。あと、「口の多動」と医師に言われただけあって仕方ないのですが、意味不明な言葉や暴言が増えてきます。 仕方ないとはいえ、暴言を浴びせられる側にしたら神経が参ってきます。 くねくね動くのを見るのも辛いですが、「言われるとしんどいから、暴言やめてくれない?」と言うと、身体を動かしたり、しゃべりながらじゃないと、覚えにくい、と言うのです。やめるようにがんばると、勉強どころでは無いのだと。 せめて、暴言以外の言葉にできないの?と聞いた所、大分考えて、暴言以外の言葉にしようとすると、それに集中してウワーッとなって、やはり勉強どころではなくなる、と言います。 しかし、勉強していなくても、暴言、攻撃的なちょっかい、奇声はあります。 上の子が帰宅すると、暴言や嫌なちょっかいを出す為、娘も参っています。 やめるように注意すると、「あいつばっかりひいきする」と怒ります。 そして、この間期末テストが終わったのですが、深夜まで、茶の間で課題や勉強していたのですが、ひどかったです… 上手く説明出来ないのですが、認知のズレ、がますますひどくなってきます。 自分の置かれている状況を判断出来ず、こちらにぶつける暴言はますますひどくなり、こちらの心情を考える気持ちも無くなり、完全に自分だけを中心にした世界になり、こちらのささいな言葉に引っかかり、攻撃してきます。それを、悪い事だとは分からなくなります。 医師には、「口の他害」とも言われていました。 薬効が切れているからこそ、課題をするのもサポートが必要で、だから、手伝っているのに、あまりにもひどい言われように、最後の日は先に寝ました。 息子に、「ひどい、俺なんにも出来なくなるのに、なんで先に寝るんだ」と、本当に分からない表情で言われました。 あっ、この日は、大分後になって「お母さんごめん〜俺、頭おかしいのかな」と泣いて謝ってきましたが、その頃私は心身共にしんどくなりすぎ、言葉も出てこない状態でした。大分時間がたったら、良い悪いが分かるのかもしれません。 ただ、「俺は昼も夜も変わらない!変わるのはお母さんだ!夜になると怒る!」と言われます。 医師より、夜間や朝の問題が軽減されるかもしれないストラテラの併用を勧められましたが、息子は、「俺、正常だから異常じゃないから飲まない」と、飲む気がありません。 私自身、息子はコンサータも飲んでいるので、ストラテラまで増えるのは、不安な気持ちもあります。 相談させて頂きたいのは、 この薬効が切れた後の状態が、家族の関わりだけで改善出来るのか、もし出来るなら、いや出来ないにしても、どう対応すればいいのか、教えてほしいのです。 今は中学生で、大体薬効の時間の中で収まっていますが、高校生になり、早く登校、遅く下校という事になると、薬効の時間よりはみ出す部分が多くなってくると思います。 また、社会人になっても、残業などはどうすればいいのか… また、息子に暴言を吐かれている時、(こんな男の人っているよな)と思います。 自己中心的で相手を攻撃する事にはたけ、ひとを傷つけても平気な男。 相手の心情や都合など考えず、自分の意に反したら激昂する男。 DV夫や、ストーカーはもちろん、そこまでいかなくても、外ではなんとなくうまくやっていても、家族である奥さんには辛くあたる男。 私は息子にそんな人になってほしくないのです。でも、どうやって教えてあげたらいいのか… 息子は、自分の障害の事を認めていません。誰にも知られたくありません。 怒った時に、「お母さん、頭おかしい!精神科通ってる、薬飲んでる!」と、自分の事を、私にぶつけてきます。 医師は、「薬効が切れたら、そうなるのは当たり前でしょ。関わりでなんとかなるんなら、とっくになんとかなってるでしょ」と言います。 月に一度、10分未満しか話せないので、なかなか、突っ込んだ話が出来ません。 いろいろ書き連ねてしまいましたが、わかりにくかったら、申し訳ありません。 ぜひ、よろしくお願いいたします。

回答
64件
2017/02/25 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

コンサータを止めたいと思っている親御さんはいますか? 小1の秋からコンサータを飲んでいる小4の子がいます。 就学判定が支援級でしたが夫の反対で普通級に 在籍し、月2回他校の通級に通っています。 通級の先生の勧めで18㎎からスタートし、驚くほど 多動と他害が治まりました。 服薬前は通級でのSSTにも参加できないくらいでしたが 服薬後は参加できるようになり、お友達への言葉掛けや 関わりの方法を学んでいます。 小3になり5時間目から切り替えが難しいとの担任からの 指摘で27㎎に増量しました。 本人はとても楽になったと話していました。 ただ、食欲が無くなるという副作用があり、身体が細く 同級生と比べても小さめです。 WISCでは最大45の差が出ましたが、学習に関しては 遅れは無く、通級の先生にもクラスへの適応が良いので 普通級で大丈夫でしょうと言われています。 ADHDは10歳くらいで衝動性が落ち着いてくると聞きます。 先日、明らかに薬が切れている時間(就寝直前)に 宿題のプリントに取り組むことが出来ました。 常日頃「薬を飲んでいないから出来ない。」と話していて 精神的な依存があるのだろうと観察していますが、実は 薬が無くても大丈夫なのではないかと思うようになりました。 ビタミン剤のような疑似薬のようなものがあれば身体に 負担なく、精神的に不安も無く断薬できるのかな~と 考えたりもします。 こちらの市の医療助成は中学までなので高校生以降に になると金銭的な負担が大きくなります。 休薬日は設けてはいるものの、体の成長期に十分な 栄養が取れていない不安もあります。 断薬した場合、支援級に行かなければならない状態に なるかも知れません。夫はまた反対するでしょう。 それでも、本来の彼の力で生きる力を育むことが今後 必要になると思います。 周りと全く同じようにすることよりも持ち前の読む力の強さ、 大らかさを伸ばすことの方が大事な気がします。 彼にしか出来ない何かが、ある気がするのです。 上の子が私立高校に通っていて数年後には大学受験が 変わっていくと聞いています。 保護者会で県内で一番偏差値が高い高校から転職されて 来た校長が 「5択でネットに繋げば答えが分かる問題が解けても  本当に 力にならない。  大学教育が変わり入試が変わり高校教育が変わる。  今の小1の65%は今無い職業に就くことになる。  その時に必要なものは?知識を点から線、面へ。  非正規雇用はアメリカでは当たり前。  個人の力が必要。生涯に渡って学ぶ力が求められる。」 と話されていました。 聞いていて子どもの可能性について考えさせられました。 今無い新しい職業、ADHDの子こそ作ってくれそうだな~と。 服薬の責任は私が全部背負っているため(夫は無関心)、 断薬についての悩みを担任や通級の先生、お薬を処方をして 頂いている医師には相談できません。 今すぐにでは無いのですが、同じように悩んでいる方が いらっしゃるなら情報交換したいです。 宜しくお願い致します。

回答
23件
2016/04/22 投稿
宿題 他害 中学生・高校生

ストラテラ服用してる方、教えてください。 小1の長男の事なのですが、ストラテラを服用し始めて3週間経ちます。 ここ数日、授業中や周りがうるさい時に、頭がボーっとして「夢を見てるみたいになる。」と言います。 おでこのあたりと、肝臓のあたりがボーッとすると言うのです。 先ほどもお風呂でワイワイ遊んでる最中に急に頭を振り「ああ!まただー。やだなー。誰かとこの頭変えてほしいなー。」と言いました。 ずっと側から見てたのですが、こちらが「あ、いまボーッとしたな…」と思うような仕草や様子はなく、おもちゃを触る手も常に動いてる中での発言で、不思議でした。 これはストラテラの副作用なのでしょうか? 副作用で眠くなるということは聞いていますが、彼は「眠いわけじゃない。」と言います。 めまいやふらつきとも違うようです。 このような違和感は、飲み続けるうちに無くなっていくものでしょうか? 肝臓への違和感も、薬の代謝のせいで負担がかかってるのではないかと気になります。 SSRIのような依存性はない薬と聞いているので、本人が違和感を嫌がったら断薬してもいいのでしょうか? (私は過去にSSRIを自己判断で断薬し、手が痺れたり幻覚を見たりしたので、ちょっと恐れています。) 次の検診は2週間後で、その時に医師に相談しようと思っていますが、断薬しても禁断症状などがないならやめさせてあげたいなと思っています。 補足 服用している量は、体重20kgに対して10mg\DAYで、かなり低用量と医師から説明がありました。 5mgを朝と夕2回に分けて飲んでいましたが、飲み忘れが度々あるので、ここ1週間ほどは朝に10mg飲んでいます。 医師からはどちらでもよいと言われています。 ご存じの方、いらっしゃいましたらお教えください。

回答
4件
2017/02/03 投稿
お風呂 ADHD(注意欠如多動症) おもちゃ

コンサータで手の震えと聴覚の過敏? 高一の娘のこと。 今年に入りadhdとわかり、ストラテラから始めました。 視野は広くなるものの集中のしやすさは一切なく、3ヶ月前からコンサータに切り替えました。 コンサータ18ミリ 食欲不振なし、薬を飲んでの変化も何もない。ストラテラの方がマシ、とのことで2週間で27ミリへ 27ミリ 食欲不振なし、8時頃飲むと午後2時頃から集中しやすくなる。先生から量が足りてないねとのことで2週間で36ミリへ 36ミリ 食欲不振なし、飲んで1時間ほどで集中しやすくなり勉強への意欲が増す。 夏休み期間だったこともあり、塾の時だけ飲むようにしていたところ… 8月終わり頃から、薬を飲むとたまに手の震えを感じるように。 また、2学期が始まると教室の雑音が気になるようになり、先生の話を聞きたいのに教室の雑音、人の話し声なども全ての音が入ってくるようになったそうです。 先日病院の日だったため先生に相談して、27ミリに減薬。 手の震えはなくなったものの、朝飲んでも午後からしか効果が出てこないため、学校の勉強は取り組みにくくなり、本人も「明らかに27は足りてない」そうです。 うーん…難しい… 近く、診察とは別に薬のことを主治医に聞きに行こうと思っていますが、 コンサータを飲んで、手の震えが始まったり、聴覚が過敏になった方いますか?

回答
3件
2024/09/14 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 先生

8才の息子を殺してしまいそうです。 私も多分ADHDで感情のコントロールが難しいため、普段は必死で息子に寄り添おうと、口で言い聞かせ感情のままに怒らない様にと、耐えて耐えて耐えて最終的には爆発してしまいます。月に1度位ある時もあります。 今日もパソコンを床に何度も叩きつけて壊してしまいました…息子では無く私がです。 癇癪起こした息子に何度も叩かれて抑えられませんでした。もちろんそれだけではないのですが。 殺してしまいそうと言いながら息子に包丁を突きつけることも何度かあります。今日も。 その包丁をまな板に何度も打ち付けて堪えています。 その後私は子供達を置いて、車の中で10分ほど落ち着きを取り戻して、家に戻りました。 息子は、自分は生まれてこなければ良かったと言って自分を責めていました。 私がこうなって初めて、自分のやってきた行いに気づくようです。 大好きだよ、大事だよ、わたしも息子もADHDがそうさせているんだよと、言い聞かせています。 私は思春期の時に感情を爆発させた事もありましたが、それ以降は息子が5才位になるまでこんなに感情を爆発させることなどありませんでした。 本当に自己嫌悪になりますし、一時期本当に死んで楽になりたいと毎日思っていました。 今は少し落ち着いていますが、頑張って色々な方から頂いたアドバイスを元に、辛抱強く向き合っているのですが、結局爆発してしまい、息子を精神的に傷つけ、今までの積み重ねてきた良いとされるADHDへの向き合い方が全て台無しになってしまいます。 海外在住なので、頼れる人も誰もいないのです。 こんな親に育てられたら犯罪者になってしまいそうですよね。。

回答
11件
2024/05/29 投稿
コントロール 小学3・4年生 思春期

勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします。予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。 子「明日◯◯の日だ♪」 私「ん?あぁ、それは明後日だよ」 子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」 と癇癪が始まります。 子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」 私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」 子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」 私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」 子「言ってない!ギャーギャー」 自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。 本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。 子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。 最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。 発達障害だからなのでしょうか。 私の育て方が悪いのでしょうか。 病院にはなかなか行けていません。

回答
8件
2024/03/21 投稿
発達障害かも(未診断) 習い事 小学3・4年生

先日はお薬のことで相談させていただきましたが、今回は娘の大声のことでご相談です。ADHDの診断を受けている小5の娘です。 ざっくりですが、小1から服薬開始→今年の頭より飲まなくなる→暴れる、大騒ぎする、手がつけられない→主治医の勧めにより今年の夏休み入院(いつも通っている病院ではなく大きな病院)→薬再開→退院→新学期開始で現在に至る、なんですが、退院後異様に大きな声で怒鳴って命令するんです。入院前も大声で怒鳴る泣きわめくは毎度のことでしたが、さらにパワーアップしてしまいました。大声を出すときは、自分の要求が通らない時、何かしてほしい時、怒ってる時です。とにかく一度大声を出し始めたら、ずっと大声で騒ぎ立て、ぎゃーともきゃーとも言えない奇声?のような声を出すときもあります。私たち家族も何をどうしたら良いのかわからず、どうしてほしいの?と聞いても騒ぐだけ。静かにして欲しくてなんとか黙らせようとしても御構い無しで騒ぎます。かといって、様子を見てこちらが何も言わないでいるとそれも頭にくるらしくキレてきます。 言葉かけもダメ、黙ってもダメ何をしてもダメです。他のことに気を向ければ 治るかな?と思い全く違うことを話題にしてみたり、手を替え品を替えやってみても何1つ効果なしです。 毎日心がバキバキに折れて、もう心底辛いです。 ちなみに、娘は病院の他に、通級教室、放課後デイサービスも利用しているのですが、外ではそういう姿を見せることはなく私の話だけで先生方も認知している状態です。 家の外と中で見せる顔が全く違うのですね。 退院の時も最後の診察があり医師から娘が色々質問されました。入院前と入院してからどんな変化があったか?退院後薬を飲むことはできるか?学校も行けるか?等です。娘の答えは模範解答のようなもので、自分は入院してから良くなった、薬も飲めるし学校も行けると…。その言葉を聞いた医師は良かったね。それなら大丈夫だ!と言ってましたが、病院を出るなり、お医者さんの前で本当のこと言うわけないじゃん!!薬も嫌だし学校も嫌だ!と私に言ってきました。 やはりな、そうだよな、本当のこと言ってなかったんだなと、とても落胆しました。結局、何1つ変わらず退院してきたわけです。それどころか、悪くなった印象です。 ちなみに、入院中とても娘は快適だったそうです。嫌な学校も行かないし、勉強もしなくていい、テレビ見放題、遊び放題、時間が来れば三度三度ご飯がでてくる、もちろん怒られることもない。ものすごく快適なワンダーランドだったようです。 話がかなり横道にそれてしまってすみません。 娘のことはきっとこの質問の文字数では書ききれないくらい色々あります。かいつまんで書いてしまいました。内容はあちこち飛んでしまうし、読みづらい文章ですみません。 どなたか、お子さんの大声で叫んだり大泣きしたりなのどでお困りの方、経験された方いらっしゃたら、どのようにしてお子さんが落ち着いたか、どんなケアをされたかなど、なんでも良いのでぜひお声を聞かせてください。 よろしくお願いします。

回答
4件
2017/09/07 投稿
病院 診断 小学5・6年生

よろしくお願いします。 ADHDの中学生です。 朝が苦手で日中眠くて仕方ないようです。通っているメンタルクリニックでずっと相談してますがどうしようもないようです。 学校では本当に熟睡してしまい、1時間目から寝てしまい気がついたらお昼休みだったなんてこともあるようです。学校には相談してあり、起こしてもらったり、保健室に行ったりしています。 本人は熟睡してしまう罪悪感と勉強がわからなくなる事もあり、半不登校です。 クリニックで相談しても「ADHDは眠くなる病気ですから。思春期ですし。」と言われました。薬も一通り飲んでます。ストラテラ、エビリファイ、コンサータ、インチュニブ、リスパダールなどなど、どれも効能より副作用が強く、今、娘が唯一飲んでいるのはストラテラ、朝起きやすくするためです。 眠りの質も悪いようで、夜中にすぐ起きてしまうようです。 睡眠障害の検査も別の病院でしてもらおうと思ってます。 今、1番の困り事はこれですがどうする手立ても見つからず、病院から薬は処方されるものの、もう1年以上悩んでいるのになんとかならないものかと思ってます。 睡眠で悩まれて、なんとかなった方はいらっしゃいませんか? 多分ストラテラ飲むのが覚醒して、1番いいのだと思うのですが1番小さい錠剤でも吐き気がしてどうにもいられないようです。

回答
17件
2018/02/20 投稿
中学生・高校生 睡眠 病院
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す