締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
もうすぐ4歳になる男の子がいます
もうすぐ4歳になる男の子がいます。4月から保育所に通い始めました、それまでは、市の療育教室(母子分離)に毎日通っていました。
診断は、2歳半の時に、自閉症スペクトラムといわれています。
言語の遅れは少しありますが、大人となら会話ができますし、フォローしてくれる先生がついてくれてます。
困っているのは、給食です。
偏食があり、初めて見たものは食べません。療育教室は、お弁当だったため、初めての給食になります。
なので、食べられるものは、主に白いご飯だけで、おかずは、先生と頑張って、一口食べれているようです。
この一口、相当頑張っているそうです。
最初、お茶も飲めなかったようですが、みんなが飲んでるのを見て、頑張って飲むようになったそうです。
頑張って過ごしていたようですが、発熱、体調不良が続きました。
給食の主食を食べれない日(麺など)は、お昼にお迎えしています。連絡がきます。
偏食でも、元気だったら問題ない、徐々に、食べるようになるかな~と思っていたのですが、やはり、保育所で過ごすにあたり、体力面、体調不良が心配で、体重も12キロです。
みなさん、給食は、どういうふうに乗り越えましたか?
診断は、2歳半の時に、自閉症スペクトラムといわれています。
言語の遅れは少しありますが、大人となら会話ができますし、フォローしてくれる先生がついてくれてます。
困っているのは、給食です。
偏食があり、初めて見たものは食べません。療育教室は、お弁当だったため、初めての給食になります。
なので、食べられるものは、主に白いご飯だけで、おかずは、先生と頑張って、一口食べれているようです。
この一口、相当頑張っているそうです。
最初、お茶も飲めなかったようですが、みんなが飲んでるのを見て、頑張って飲むようになったそうです。
頑張って過ごしていたようですが、発熱、体調不良が続きました。
給食の主食を食べれない日(麺など)は、お昼にお迎えしています。連絡がきます。
偏食でも、元気だったら問題ない、徐々に、食べるようになるかな~と思っていたのですが、やはり、保育所で過ごすにあたり、体力面、体調不良が心配で、体重も12キロです。
みなさん、給食は、どういうふうに乗り越えましたか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
teteさん、こんにちは。
中2長男が自閉症スペクトラムです。
長男は感覚過敏があり、偏食です。保育園は年中から給食でしたが、小2になるまで給食が食べられなくて苦労していたことを、私は気がつきませんでした。
長男は小学校に入学してから、ときどき嘔吐するようになりました。小2でてんかん発作がおきたことをきっかけに病院を受診し、児童精神科医より給食がストレスになっているのでは?と指摘を受けました。
当時の主治医から、長男は交流級で給食を食べていましたが支援級に場所を移し、食べられないメニューがあるときは必ずお弁当を持たせるように、そして食べられないものを決して無理強いして食べさせないように…と指導を受け、すぐに実行しました。お弁当は5年生の終わりまで持たせました。
小3で発達障害全般を診てくれる大きい病院に移りましたが、医師は同じ方針でした。発達障害がある子どもは無理して食べさせると摂食障害になりやすい傾向があると言われ、「食べられるものを大事にして、食べられるものだけ食べさせる」方針にしています。
年中から小3くらいまでは、1年間に体重が1kg増えるかどうか…という、かなりギリギリな体重増加でしたが、大きい病院で栄養指導を受け、栄養面では問題ない…との結果が出ました。
中学生になり、給食は食べられる範囲で頑張っているようですが、学校には決して無理強いしないようお願いしており、家庭では食べられない食材は一切食卓に出してません。
お弁当を持たせてはどうですか?
給食は頑張って食べるものではないと、私は思います。
中2長男が自閉症スペクトラムです。
長男は感覚過敏があり、偏食です。保育園は年中から給食でしたが、小2になるまで給食が食べられなくて苦労していたことを、私は気がつきませんでした。
長男は小学校に入学してから、ときどき嘔吐するようになりました。小2でてんかん発作がおきたことをきっかけに病院を受診し、児童精神科医より給食がストレスになっているのでは?と指摘を受けました。
当時の主治医から、長男は交流級で給食を食べていましたが支援級に場所を移し、食べられないメニューがあるときは必ずお弁当を持たせるように、そして食べられないものを決して無理強いして食べさせないように…と指導を受け、すぐに実行しました。お弁当は5年生の終わりまで持たせました。
小3で発達障害全般を診てくれる大きい病院に移りましたが、医師は同じ方針でした。発達障害がある子どもは無理して食べさせると摂食障害になりやすい傾向があると言われ、「食べられるものを大事にして、食べられるものだけ食べさせる」方針にしています。
年中から小3くらいまでは、1年間に体重が1kg増えるかどうか…という、かなりギリギリな体重増加でしたが、大きい病院で栄養指導を受け、栄養面では問題ない…との結果が出ました。
中学生になり、給食は食べられる範囲で頑張っているようですが、学校には決して無理強いしないようお願いしており、家庭では食べられない食材は一切食卓に出してません。
お弁当を持たせてはどうですか?
給食は頑張って食べるものではないと、私は思います。
teteさん、こんにちは。
おかず、1口食べるのに挑戦出来るなんてエライ!ウチの息子は1週間一切給食を口にしませんでした。ご飯も試行錯誤の上、ふりかけかけたら食べれる、となり、ふりかけを用意してもらってました。幼稚園入園時(4歳)の体重はteteさんの息子さんと同じでした。
事前に給食食べないかも知れないことは保育園には話していたんですが、みんな食べられるようになりますから、と療育施設の先生にも言われてました。なので、一切食べないのでどうしましょうと保育士さんに言われた時はだから言ったのに、と思ったほどです。
とりあえず、しばらくはご飯を食べたらO.K.、食べれるご飯はおかわりして、お茶やお菓子であとは凌いで、2週間しても様子が変わらないようなら、お弁当作ります、ということで保育士さんと話しました。家でも多めに夕飯や朝食用意しますのでーという感じで対応しました。
しかし、やはりお腹が空くので、園に慣れてくるとご飯以外に食べれるものが増えてきました。まー、家で食べれるものがやっと保育園でも食べれるようになっただけですが、それでも全く食べない日はなくなりました。
家では今まで通り、食べれるものを決まった時間までに食べる(食べることに興味が維持できないので1時間半かかってました)を目標に毎日ちゃんと規則正しい生活をするよう心がけてました。体重も小まめに測って、減っているようなら、本人が好きなお店(外食)でご飯したり、オヤツやおにぎりで間食させたり。(ご飯食べたらオヤツあげるよーと言ってカロリー稼ぐ作戦も)
一年間そんな生活して、1口嫌いなものも試せるようになり、現在幼稚園でも継続して食べれるものがほんとに少しずつ増えてきた感じです。正直、途中で保育園(認可)辞めて、幼稚園に切り替えて、家でご飯食べさせる方がいいんじゃないか、と思ったこともありましたが、私の予想よりは頑張って食べれているようだったので、一年間見守っていた感じです。
幼稚園に切り替えて(別の事情もあったので)も、やはり給食が嫌で幼稚園に行きたくないと言い出しましたが、給食ではご飯とスープを食べれたらよいように担任の先生にお願いしたり、本人にも食べれない(無理すると吐きます)と自分でも言ってみてーと話して、今のところ不登校せず通えてます。食事も1時間以内で食べれてます。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
おかず、1口食べるのに挑戦出来るなんてエライ!ウチの息子は1週間一切給食を口にしませんでした。ご飯も試行錯誤の上、ふりかけかけたら食べれる、となり、ふりかけを用意してもらってました。幼稚園入園時(4歳)の体重はteteさんの息子さんと同じでした。
事前に給食食べないかも知れないことは保育園には話していたんですが、みんな食べられるようになりますから、と療育施設の先生にも言われてました。なので、一切食べないのでどうしましょうと保育士さんに言われた時はだから言ったのに、と思ったほどです。
とりあえず、しばらくはご飯を食べたらO.K.、食べれるご飯はおかわりして、お茶やお菓子であとは凌いで、2週間しても様子が変わらないようなら、お弁当作ります、ということで保育士さんと話しました。家でも多めに夕飯や朝食用意しますのでーという感じで対応しました。
しかし、やはりお腹が空くので、園に慣れてくるとご飯以外に食べれるものが増えてきました。まー、家で食べれるものがやっと保育園でも食べれるようになっただけですが、それでも全く食べない日はなくなりました。
家では今まで通り、食べれるものを決まった時間までに食べる(食べることに興味が維持できないので1時間半かかってました)を目標に毎日ちゃんと規則正しい生活をするよう心がけてました。体重も小まめに測って、減っているようなら、本人が好きなお店(外食)でご飯したり、オヤツやおにぎりで間食させたり。(ご飯食べたらオヤツあげるよーと言ってカロリー稼ぐ作戦も)
一年間そんな生活して、1口嫌いなものも試せるようになり、現在幼稚園でも継続して食べれるものがほんとに少しずつ増えてきた感じです。正直、途中で保育園(認可)辞めて、幼稚園に切り替えて、家でご飯食べさせる方がいいんじゃないか、と思ったこともありましたが、私の予想よりは頑張って食べれているようだったので、一年間見守っていた感じです。
幼稚園に切り替えて(別の事情もあったので)も、やはり給食が嫌で幼稚園に行きたくないと言い出しましたが、給食ではご飯とスープを食べれたらよいように担任の先生にお願いしたり、本人にも食べれない(無理すると吐きます)と自分でも言ってみてーと話して、今のところ不登校せず通えてます。食事も1時間以内で食べれてます。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
他には給食によく出る食べ物に絞って、少しずつ食べる練習もしました。カレー、チャーハン、ミートソーススパゲッティ、ハンバーグ全部食べれなかったので、まずはカレーを1口でも食べれることを目指しました。
キャンプしに行って、一緒にカレーを作って、息子は食べれなくても、一緒に食べる(息子は食べれるおにぎりを用意して)。食べる?と聞いても無理強いせず、また別の日に家でも一緒に作る。(息子は別のを用意)
また別の日にカレーのニンジン(他のスープで食べれる食材)を1口食べないかと誘い、食べたら褒める。をして、徐々にカレーが食卓に並ぶ日をちょこちょこ作っている内に、食材ごとに食べるように。それから、食材にこだわらずに食べるようになり、今は上に書いたメニューは全部家では食べれます。
途中から、家では出ない(息子が食べれないと思っているので)料理をリクエストしてくれるようになったので、保育園での給食のよい影響も受けたと思います。
あと、スプーンやフォークの握り方が不自然だったので、保育園時代は手先の不器用さから食べるのが面倒くさかった(本人には大変だった)のかも、と思い、家ではスプーンですくうだけはしてあげるようにしたり、出来そうな時は自分でもすくって食べてみてーと様子見ながら、サポートしたり、自分でやらせたりを調整しました。
他には、ご飯を食べると元気がモリモリになる絵本を読んだり、一時、家族みんなでコロッケを食べる絵本を読んでハマった時に試しにコロッケを出したら、1口食べ、それからコロッケが食べれるように。今では揚げ物全般は食べるようになりました。
今5歳ちょっと(年長さん)ですが、食べるものが増えたおかげで、17キロあります。それでも身長が伸びた分が大きいのか、太ってはおらず中肉中背といった感じです。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
キャンプしに行って、一緒にカレーを作って、息子は食べれなくても、一緒に食べる(息子は食べれるおにぎりを用意して)。食べる?と聞いても無理強いせず、また別の日に家でも一緒に作る。(息子は別のを用意)
また別の日にカレーのニンジン(他のスープで食べれる食材)を1口食べないかと誘い、食べたら褒める。をして、徐々にカレーが食卓に並ぶ日をちょこちょこ作っている内に、食材ごとに食べるように。それから、食材にこだわらずに食べるようになり、今は上に書いたメニューは全部家では食べれます。
途中から、家では出ない(息子が食べれないと思っているので)料理をリクエストしてくれるようになったので、保育園での給食のよい影響も受けたと思います。
あと、スプーンやフォークの握り方が不自然だったので、保育園時代は手先の不器用さから食べるのが面倒くさかった(本人には大変だった)のかも、と思い、家ではスプーンですくうだけはしてあげるようにしたり、出来そうな時は自分でもすくって食べてみてーと様子見ながら、サポートしたり、自分でやらせたりを調整しました。
他には、ご飯を食べると元気がモリモリになる絵本を読んだり、一時、家族みんなでコロッケを食べる絵本を読んでハマった時に試しにコロッケを出したら、1口食べ、それからコロッケが食べれるように。今では揚げ物全般は食べるようになりました。
今5歳ちょっと(年長さん)ですが、食べるものが増えたおかげで、17キロあります。それでも身長が伸びた分が大きいのか、太ってはおらず中肉中背といった感じです。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
5歳利き手が定まりません
回答
はじめまして。
うちのASD息子は、左利きです。
小さい頃、両利きになったらいいなと思って、スプーンを右に持たせても、左に持ち替えてしまい...
8
4歳3ヶ月の男の子の母です
回答
やえもんさん、こんにちは。
長男がやえもんさんのお子さんと似たタイプでした。偏食で不器用、苦手なことが多くて、理解力が乏しい…。
私の...
14
自閉症スペクトラム、知的ボーダーの三歳半の娘がいます
回答
こんにちは
私は毎回、前回の診断からの変化についてお伝えしています。
伸びたところ、困っているところ、成長したところ。
あとは、その間起...
6
年中の男の子(軽度知的障害、ASD)の母です
回答
こんばんは
悪気が無い場合でも
「それ、ちくちく言葉だよ?おばちゃん、傷ついたわあ」って大げさに
いうかなあ。
「へん」は人を傷つける言葉...
7
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
それは、どこでの事なのですか?
おそらく学校での事ですよね。
ここで相談されることではなく、問題の起きている学校に相談すべき事だと、私は...
7
保育園に通う年中(4月から年長)の娘がいます
回答
★おまささん
回答ありがとうございます。
ご兄弟で素敵な取り組みをされていたのですね。
一時期、絵日記(娘が今日心に残ったことを絵に描いて...
15
はじめまして
回答
おはようございます。
お母さんが何故働いているのか?何故生きているのか?を語るのはどうですか?
小4ならぶっちゃけ家庭内の雰囲気がイマイチ...
19
年長6歳の息子で、自閉症スペクトラムとADHDの診断あり、2
回答
あかりさん
ご回答ありがとうございます。
ひやきおうがんは使ったことないです。
機会があれば試してみようと思います。
〇〇ちゃんに足蹴ら...
20
先生の見立てが違ったことありますか
回答
こんにちは
今は診断、主治医どうこうより、お子さんの特性に合った対応ができているかどうかのほうが大切だと思います。
dabukoさんの...
8
幼稚園バスの乗車口に1番に入りたい!に困った
回答
今やっている方法を私がやるとしたら、
・羽交い締めにして順番を待つ
・羽交い締めでも待てたら「一番に乗りたかったんだね。待てて偉かったね...
5
年長男子、未診断ですが自閉症スペクトラムグレー?の子供のこと
回答
ご意見下さった皆様、ありがとうございました。
もう少し担任の先生、療育の先生とじっくり対応について話し合ってみようと思います。
お友達の...
8
夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました
回答
なのさん
今回もありがとうございます。
旦那様への対応の仕方、とても参考になります。
我が家の夫は、今のところ、これと言って、この方法...
36
現在、4歳6か月の息子がいます
回答
リララさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
>理解が少し低いので、そこが引っ張って癇癪や切り替えの苦手さに出てるのかも知れま...
4
第一子男の子(年長、ASD)が、最近他害が酷くなってきて困っ
回答
くるみさん、ありがとうございました!
笑ってますか?の問い、グサッとささりました(*^_^*)
確かに、兄に対しては、あまりの他害と気分...
10
いつもお世話になっております
回答
うちも幼稚園時代はそれでした。
今は高学年になりましたが・・・残念ながら何も変わりません。
いや・・・むしろ悪くなってる気がします。
幼...
6
知的なし自閉症スペクトラム障害の診断を昨年もらい、4年生から
回答
問題になっていることをあげ(うちの子は感情コントロールが苦手で他害傾向が小学校から出た)た上で、その為の特別な勉強をしに行っている。
と言...
3
発達の遅れがある3歳2ヶ月の長男の事で相談させてください
回答
体の動かし方や発達は順調なのでしょうか?
細かい指や手を使ったボタンを留めたりチャックを閉めたりの動作や体の動かし方(ボディイメージ)が...
5
私が今日心療内科にいってきました
回答
自閉スペクトラムの診断は・・
・ロールシャッハ・テスト(性格検査)
・WAIS-3(知能検査)
・親からの聞き取り
の結果に基づくので...
6
自閉症の四歳半の息子がいます
回答
年少さんの時に、スイミング・スクールに行って授業を受ける。というのがあって、親たちは、終わったあと。
子の着替えを手伝うんですね。
その...
9