質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

いつもお返事ありがとうございます

退会済みさん

2014/02/20 14:12
9
いつもお返事ありがとうございます。
今回、雪予報だった(実際は曇りになった)ためいつものスティックパンを火曜日に買い占めました。
スティックパンと食パンとバナナ。それに白いご飯が定番です。
が、なんとスティックパンを買い占めた途端食べなくなりました。
また食べるものを探します。
おやつと朝ごはんこれだったんです。あとはお腹がすいた時とか出先に持っていくとか。
今回、実家にいつものパンを食べなくなったと電話で話したら「お腹がすくまで我慢させろ。泣き叫ばせておけ。そうじゃないと大変だろう。人間お腹がすけばなんだって食べるんだ。」
と言われました。
それが11:30(4月入園の療育園はこの時間にご飯なので合わせています)だったのでやってみました。
そうしたら、1時間後ご飯すら食べずに、お腹がすいたのか自分で食パンを持ってきて半分位の大きさまで食べました。(いつものこと)
半分しか食べないので、長方形に切ると怒ります。食べません。なので1枚まんまです。
うまく説明できないのですが、泣き叫ぶまで我慢させると何でも食べるんでしょうか。
拘りが強いのに、お腹がすけば何でも食べる?
野菜はみじん切りにして、ご飯に混ぜます。そうしないと食べない上に、分かればその後のご飯だけすら食べないんです。
最近、カレーとチャーハンも食べなくなりました・・・。
皆さんどうやって食べさせていますか。
療育園の先生曰く、連絡帳によく書かれるのは「うちでは決まったものしか食べないけれど療育園だと給食を残さず食べてくれるからとりあえず、安心しています。」ってことで自閉症のこだわりは大変だよねと言われました。
もちろん道順や遊び方もこだわります。
それが時々変わるみたいなんですが、とりあえずこだわりは結構あるんです。
特にご飯類って本当に食べてくれますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/929
退会済みさん
2014/02/20 15:25
偏食はわがままではなく、理由があります。私も実母が理解しなくてこれについては相当けんかしました。

うちは好きなものの献立、頑張る献立と、テーマを決めてます。大好きなおかずと頑張るものを交互に少しずつあげると食べてくれました。パンの耳はかたくて食べませんでしたが、一念発起してホームベーカリーで焼いたら食べました。

あとは我が子は口腔内の発達がまだ未熟なので、たくさん噛まなくてはならないものは苦手です。
https://h-navi.jp/qa/questions/929
こんにちは
うちの息子と似ているところがあるので、コメントさせて下さい

5歳半になる息子も、食事へのこだわりが結構あり苦労しています。
2~3歳半くらいまでは、朝ご飯は絶対に「バームクーヘン」しか食べませんでした。小さいバームクーヘンが個包装になっているのを、買いだめしておかないと大変な事になってました(^^;)
チョコレートが練り込んであって半分くらいが茶色のバームクーヘンなんかは絶対食べず・・・(見た目が違うと認識してくれないのでしょう)
本当に大変な時期でした
5歳になった今は、朝ご飯に、パンでもご飯でも食べてくれます
前の日の夜にリクエストを言ってくれるので、その通りのものを用意します。そうでないと食べてくれません。融通がきかないから仕方ないのでしょう。

保育園では給食を残すような事はないそうです。
でも、家では食べられるものはほとんどありません。食べる野菜はブロッコリーのみ。魚はサバとシャケのみ。白いご飯には絶対ふりかけをかけます。家ではまだいいほうで、旅行なんかに行くと本当に食べるものが限られていて、お肉系(からあげとウインナー)しか食べない始末です。こだわりと感覚過敏のせいなんでしょうかね。

全然アドバイスになっていませんが、うちも同じだなぁと思ったので書きこまずにはいられませんでした、すみません。
発達支援センターの方には、「保育園では何でも食べてるみたいだから、お家ではそれでいいのではないでしょうか」と言われています。私もそう思うことにしました。頑張りすぎると疲れそうなので・・・。

また、お話聞かせて下さいね。
...続きを読む
Deserunt sint consequatur. Sapiente voluptatum qui. Ex suscipit ipsum. Non consequatur est. Accusamus maxime aut. Quod molestias nam. Nihil repudiandae atque. Aliquam veritatis et. Tenetur distinctio aliquid. Dolorem consectetur nesciunt. Sunt eos iusto. Earum dolorum nisi. Non est cupiditate. Similique quo perferendis. Ut est iste. Voluptates et quia. Et deleniti repellat. Assumenda quaerat molestiae. Dolores sunt qui. Facere ut ratione. Eos rerum qui. Ad consequatur quaerat. Eaque recusandae ea. Facilis aut at. Alias libero officiis. Illo et ipsum. Debitis et ut. Consequatur et doloribus. Laborum laboriosam atque. A rem accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/929
退会済みさん
2014/02/20 17:33
love yumiさん
その方法良いですね。テーマを決める、なるほど。
うちは3歳ですがお肉は挽き肉だと食べることが多いですね。
何かがあるんだと思います。
ありがとうございます。 ...続きを読む
Iste eligendi reprehenderit. Facere qui minus. Doloribus est omnis. Suscipit qui et. Similique alias a. Sit quo voluptates. Voluptas illum et. Aut dolorem et. Rem alias quo. Cum sed hic. Officia quis molestiae. Exercitationem magni ipsum. Enim id labore. Iure sequi est. Ullam temporibus et. Dolor architecto laudantium. Dolor explicabo et. Dolores aut impedit. Animi quam quis. Consequatur eos quisquam. Neque mollitia facilis. Voluptatem alias est. In rerum similique. Quasi vel pariatur. Molestiae tempora ad. Atque vero aut. Consequatur quidem consequuntur. Corporis maxime nesciunt. Laudantium iusto est. Et impedit deserunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/929
退会済みさん
2014/02/20 18:03
スイートフィッシュさん
バームクーヘンですか。うちはプレーンスティックパン(メーカーも決まってる)です。
しかもこのスティックパン、3種類目です。
旅行はうちも大変です。食べられないものしか食卓に並ばないこともあります。
頑張りすぎると疲れる、正にそれです。疲れています。
身体的発達をしっかりしていればあんまり心配しなくて良いとは聞きますが、一応小さめなので心配だけど、標準の小さめなので少しは安心なんですが。
今日の夕飯は結構食べました。全部みじん切りでご飯に混ぜましたし長さ的には2cmくらいですが。
しいたけ、玉ねぎ、ピーマン、鶏肉。
黒酢炒めです。これは意外と食べるんです。
ブロッコリーは息子は食べないです。羨ましいです。
ありがとうございます。
療育園に行ったらまた食事の話、書き込みますね。 ...続きを読む
Deserunt sint consequatur. Sapiente voluptatum qui. Ex suscipit ipsum. Non consequatur est. Accusamus maxime aut. Quod molestias nam. Nihil repudiandae atque. Aliquam veritatis et. Tenetur distinctio aliquid. Dolorem consectetur nesciunt. Sunt eos iusto. Earum dolorum nisi. Non est cupiditate. Similique quo perferendis. Ut est iste. Voluptates et quia. Et deleniti repellat. Assumenda quaerat molestiae. Dolores sunt qui. Facere ut ratione. Eos rerum qui. Ad consequatur quaerat. Eaque recusandae ea. Facilis aut at. Alias libero officiis. Illo et ipsum. Debitis et ut. Consequatur et doloribus. Laborum laboriosam atque. A rem accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/929
楓ふうさん
2014/02/23 17:31
障害特性が、根底にある偏食は、理解できないほど、不思議ですが、必ず食べるもの?食べられるものがあります。

個食していたものを、たべなくなったら、私的には、いろいろ食べさせるチャンスだと思います。

我が子には、味覚過敏があるために、更に難度があがりますが…
でも
ジャガ芋は、カレーと、フライドポテトしか食べませんし、
生トマト?生野菜は、食べませんが、トマトソースに、温野菜、炒めものと、煮物とか火が入ると食べるとか…
味じゃないんだね!と、思います。

ただ…偏食が多いと、外泊・旅行とかが、大変です。

食べるもので…その日、その日を、しのぎつつ、新しい味にも、挑戦しています。

あるママさんが、我が子は、外では、ご飯しか食べません。
2泊3日の修学旅行を、欠席するか、悩んだ末に、参加させて…ご飯のみの食事で、無事に帰って来た時に…頑張ったねと、声をかけたら、ニッコリ笑った顔をみて、ご飯は、どこにでもある!飢え死には、しないと、思ったそうです。

そのお子様も、我が子も、食べれるものを、中心に食育を、すすめて、ずいぶん食べれるように、なりましたよ!

こだわりって、幼児期から、ずっと続いてるものと、マイブームみたいな、一過性のものが、ありませんか?
...続きを読む
Et suscipit in. Aut deleniti id. Consequatur deserunt optio. Quia eaque molestiae. Et exercitationem ut. Incidunt corporis nemo. Quasi magnam ea. Alias placeat qui. Fugit ut nihil. Reiciendis explicabo suscipit. Laboriosam dolores sit. Odit consequatur voluptatem. Quae dicta velit. Neque saepe error. Fugiat sunt ut. Recusandae voluptate explicabo. Possimus et expedita. Nulla eum distinctio. Dicta consectetur labore. Rerum voluptas et. Accusamus tempora animi. Provident rem ut. Laborum vero vel. Sunt quas saepe. Quia aut culpa. Nihil sed quia. Quisquam omnis enim. Vel est omnis. Tempore ut perferendis. Rem expedita consectetur.
https://h-navi.jp/qa/questions/929
初めまして。アスペルガーの視点から、コメント書きます。
KYなところは、すいません。

こだわりは、小さなPTSDや成功体験の蓄積です。

お子さんが、どうして食パンを半分しか食べないか、ちゃんとお話を聞いたことがありますか?
難しいかもしれませんが、お子さんの話を聞いて、親子の信頼関係を築きなおすことが必要だと思います。給食を残さず食べているなら、なおさらこだわりを癒すだけで、偏食は改善できると思います。 ...続きを読む
Necessitatibus voluptates consequatur. Amet minima deserunt. Porro perspiciatis veritatis. Omnis officia ut. Doloribus ut odio. Impedit sed id. Eveniet quos quia. Voluptatem qui culpa. Repudiandae cumque nisi. Consequuntur ipsum rerum. Deleniti blanditiis iste. Ipsum nulla reiciendis. Aut non laborum. Eum ducimus tenetur. Quis nihil dolor. Asperiores laudantium sed. Adipisci alias maxime. Quasi blanditiis quis. Quaerat voluptas aut. Quo est nulla. Voluptas ad ipsam. Atque natus odio. Eum voluptatem quaerat. Nesciunt pariatur suscipit. Eaque sunt itaque. Rem est minima. Porro accusamus qui. Harum qui eum. Reprehenderit quis a. Saepe labore quos.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

いつも聞いて頂き元気をもらっています

今日も息子の事聞いて下さい。4月から年中さんで介助の先生を付けて幼稚園に通っています。息子は中度知的のある自閉症です。言葉は、オウム返しが...
回答
みかんさん 焦りというより、毎日迎えに行くと1人大暴れしているのを見て疲れてしまい、2ヶ月経ち私も少し慣れて来て色々と考える余裕ができた...
16

初めて投稿します

療育センターに通っている3歳2ヶ月の男の子です。センターでは児童精神科の先生の問診と臨床心理士の発達検査を受け、まだ結果は出ていません。2...
回答
家が地獄、外もつらい。本当に苦しいですね。 友人の自閉症の子がテレビの液晶を2回ほど割ったことがあります。その子は、言葉もあまりなく、野...
2

3歳4ヶ月の息子がいます

まだ未診断ですが、自閉症+知的障がいがあるのではと思っています。自治体により未診断でも療育が受けられる為、療育を受けています。発達検査のみ...
回答
うちも、3才半で発達検査を受けました。その時自閉症傾向があると既に言われてました。何か出来ることはないかと探し、療育を始めました。中学生に...
13

支援級か普通級か、今後の選択

自分の無知さと、情報の無さで、不安と疑問だけがどんどん膨らんでいるので、こちらで相談させてください。普通級に在籍する小3息子がいます。AD...
回答
数値だけでいうとなかなか厳しい数値です。小3でIQ81ですと1年以上の遅れがあります。 小3からは概念理解、文章問題を読み解く力も必要で私...
9

学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています

小学一年生の軽度知的障害の息子についてです。支援学級在籍で、国語と算数以外は普通級です。年中から療育に通い始め、月二回の個別療育と預かり系...
回答
療育機会が同じところで就学後もできるのは、かなり恵まれていると感じました。 今は一年生のフォローアップを手厚くしているところもあるので、い...
13

いつもお世話になってます

保育園年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。子供と毎日接している保育園の園長先生や担任の先生の発達障害の対応や知識はどの程度あるものなの...
回答
こんばんは。 色々な回答が出ていますが… 息子の場合は、就学するまで誰にも指摘されなかったです。 お子さんのように、他害もないし、行事も頑...
9

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
娘は、5年生です。軽い自閉症です。2年の時から通学班の子供に心にない言葉言われました。12月まで娘は、今まで言われたのを我慢していたけども...
7

保育園、療育園について質問です

一番初めの診断で知的重度だったんですが、半年療育して知的中度になったんですが、ADLは全介助、発語なし、言葉の理解0歳、問題行動は危険回避...
回答
発達障害や知的障害のある子が通う施設としては 療育園 保育園 幼稚園 このほかに、児童発達支援事業実施施設へのフル通所などもあります。 ...
7

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
小学校へ行くとして、加配はつくのか? 支援級の様子はどうか? 小学校と支援学校の見学して 考えてみてください 教育委員会に相談へいけば...
17

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
療育など頑張っておられるなあと思います。 しかし、身体や心を作るのは食べ物や飲み物なので、安全な飲食物を選択する事が一番大事かなあと思いま...
9

皆さま、アドバイスありがとうございました

心がとても暖かくなりました。このサイトの使い方がわからず、遠のいてました。次男のその後ですが、やはり勉強にはついて行けず、どんどん勉強は難...
回答
プロフを拝見して気になったのですが、長男君は現在軽度知的障害の判断で不登校ということですがどうされているのでしょうか? ご主人の意見に従っ...
17