質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

療育のことで悩んでいます

退会済みさん

2023/09/15 23:59
25
療育のことで悩んでいます。

私には、もうすぐ4歳になる息子がおります。
診断は自閉症スペクトラム(自閉度は中度)です。知的な遅れは今のところ診断はありません。

療育には週5で通っており、幼稚園にはまだ入園しておりません。
聴覚過敏、触覚過敏、嗅覚過敏が軽度ですがあります。偏食もあります。

療育には行き渋りもありますが、先生方のご支援のお陰や息子の頑張りでなんとか楽しく通えています。

しかし最近、幼稚園の見学をした際に、「偏食があったり、見た目などに拘りがあるようなので給食に慣れるためにも、給食ありの療育に変えてみては?」と幼稚園の先生からお話がありました。

今の療育は給食がないので毎日お弁当持参です。
法人内の作業所で作っているお弁当も注文できるそうですが、息子は卵や小麦粉、乳、大豆にアレルギーがあるので注文できず、療育にはいつも手作りお弁当を持参しています。

療育の先生とも話し合って、1日に1つ苦手なものを入れてみては?と提案があり、毎日何かしら挑戦で入れていますが、食べないことがほとんどです。他のメニューは大体いつも固定です。息子の希望のものを入れています。

家でも1品は挑戦メニューを作ってみますが食べません。

食物アレルギーもあってただでさえ色々食べられないのに、このまま偏食が治らなかったら、もし災害が起きてしまった時に非常食が食べられないんじゃないか?大丈夫なのか?と、
夫が珍しく心配し、色々調べ、療育を変えたら?ここはどうか?と食育に力を入れてる療育に変えようと提案されました。

災害のこと以外にも、夫は普段の息子の食生活が腸に良くないのでは?情緒にも良くないのでは?腸に良い食生活は脳にも良いと、本を見せながら説明してくれて、その食育に力を入れている療育に見学にいこう!と言い出しました。

その療育は、元特別支援学校の先生が2ヶ月ほど前に開所したばかりの療育で、畑で野菜を育てることもするそうです。自分たちで育てた野菜を料理して食べたり、食べ方も作業療法士さんのもと指導があったり、給食は玄米菜食で砂糖や小麦粉や乳製品を一切使わない徹底ぶり。おやつも、果物、おにぎり、干芋など。食育に力を入れてるのがよく分かりました。
我が家でも分づき米は毎日食べており、息子が偏食でなければ私達夫婦は玄米菜食を中心の食生活をしていたので、本来であれば理想の食生活だなと思う内容でした。

また、息子はアレルギーがあり、卵、乳、小麦粉が食べられないので、アレルギー対応してもらえるし、大豆に関しては物によっては大丈夫なものもあるので相談してみればご対応可能かもしれません。給食を提供していただけるほとんどの場所で息子の対応が難しいので、給食に慣れるには理想だなという印象でした。

しかし、利用しているお子さんが、写真を見てる限りだと2名。1歳代かなと思うお子さんと、3歳くらいのお子さんしかいませんでした。
まだ開所したばかりだから人数が少ないかなとは思いましたが、人数が少ないので、息子の集団生活での課題に合わないなという印象を受けました。また、まだ見学に行ってないのでわかりませんが、息子とお話が同じくらいできるお子さんがいないと、息子に合うお友達とのやりとりの学びが少ないのかなとも思うところがありました。

しかし、夫は、今後のためにも偏食を改善すべきだ。今の療育では私が作るごはんが全てなので限界がある。もしかしたら最初は食べられなくて可哀想な思いをするかもしれないけど、自分で作った野菜をきっかけに食べられるようになるかもしれない、刺激の少ない食べ物=体にやさしい食べ物で満足できるようになるかもしれない、と言います。集団生活でお友達とのやりとりを学ぶことは、他でもできる。週5で食育の療育に通い(1日6時間)、塾型の療育のグループレッスン(1時間のレッスン)に週1で通ってお友達とのコミュニケーションを学ぶのが良いのでは?と言います。

夫の言いたいこと、気持ちも分かります。
私も息子の偏食を改善したい気持ちがあります。

しかし、療育に何を求めるのか…

①開所したばかりで、利用児も2名で少ないけども、息子は偏食や拘りがあるので、畑作業などの食育を通して少しでも改善してほしい。給食提供してもらえる療育に変更して、就学前に給食に慣れさせたい。

②偏食は二の次。10名定員いっぱいで毎日にぎやかの療育で現状維持。療育園ではないけれど、それに近いような場所です。


ちなみに、①と②どちらにしても、息子が疲れない範囲で週に1回(1時間で、遊びを通して学べる療育)は塾型のグループ療育の利用は検討しています。コミュニケーションの課題のためです。


皆さんなら、①と②のどちらにしますか?
ご意見をいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/177845
ナビコさん
2023/09/16 00:38
開所したばかりだから人数が少ないだけで、1年もしないうちにいっぱいになりますよ。
食育に加え、元特別支援学校の先生、作業療法士さんが指導してくれるのもいいですね。

私だったら、幼稚園が許可してくれるなら、食育療育週3と幼稚園週2にするかな。
疲れてないなら、プラス一時間のグループ療育にも行って。

ご主人がお子さんのことを心配して考えてくれるのも素晴らしいです。
ご主人のおっしゃることももっともだと思うし。

幼稚園併用が難しいなら、①と②の療育併用は?


補足
写真は、写真掲載NGの親御さんもいるので、実際の人数はもっと多い可能性があります。


https://h-navi.jp/qa/questions/177845
RINRINさん
2023/09/16 00:41
グループホームの世話人をしています。アレルギーがある利用者はいます。その食材は使いません。偏食さん、います。以前担当していた方から教わったものを作っています。1人だけ別メニューではありますが、特に大変ではないです。服用している薬の関係で食べられないものがある利用者さんもいますが、メニューに入れなくても困ることはないので使いません。好き嫌いはそれぞれありますが、いちいち入れたり入れなかったりするのが面倒なので「使わない」ことにしています。いろいろ書きましたが、食事は楽しく食べることが一番です。偏食があっても大人になれますし、働くこともできます。アレルギーがあるなら、まずはその対応が第一です。ダンナさん、ニガテな食べ物ありますか? あるなら、まずは見本になるべきお父さんからまず改善しないとね、できるよね、ってニッコリ笑って言うくらいの強気のおかーちゃんになってください。 ...続きを読む Voluptatem perferendis sint. Molestias tempore sit. Quam quis dolores. Aut aut voluptatum. Nulla veniam illum. Quae quos quibusdam. Veniam cupiditate facilis. Minima voluptatem aut. Dolore earum adipisci. Tempora sunt ipsum. Consequatur consequuntur nisi. Dolorem aut eum. Vitae aut minima. Fuga dolores dignissimos. Ut deleniti temporibus. Qui odio illo. Dolorem non saepe. Quibusdam culpa voluptatem. Voluptas dolore blanditiis. Sapiente quibusdam ut. Tempore eum dolore. Voluptate aliquid dolorem. Vel aut reprehenderit. Quae exercitationem occaecati. Quasi deserunt aperiam. Modi rerum asperiores. Labore magnam animi. Ratione quisquam consectetur. Voluptatem molestiae nemo. Beatae accusantium cum.
https://h-navi.jp/qa/questions/177845
偏食、アレルギーの改善を急がなくてもいいと思います。

アレルギーだと偏食になりやすいです。当たり前。だって自分の体に危険があるんだもの、新しい食べ物に慎重になりますよ。親だってめちゃくちゃ食事に神経質になっているでしょう?それが伝わってます。

うちは卵と果物だけの軽度のアレルギーでしたが、めちゃくちゃ偏食でした。何度か病院に駆け込んだので怖くなったのでしょう。幼稚園は給食が選べましたが、うちはお弁当にしました。除去しやすい食材は限られており、代替食はなかったのでそれならお弁当でとなりました。

また配膳を子どもがやる園もあり、危険は多いです。こぼしたり、人にかけたり、こぼれた牛乳をうっかり触ってしまって症状が出た子は、以降、テーブルを別にしてました。練習のためといえ生死に関わる練習はまだ先でいいと思いました。

今の小学校は凄いですよ。ちゃんとアレルギー対応してくれます。(対応できないメニューや食材の時は、自宅から持って行くこともありましたが)うちの子の学校は、アレルギー対応食を作る場所から分けられていて(おそらく調理する人も)、アレルギー対応食はトレーで色分けしたり、配膳も大人からと徹底しています。

分けられたら可哀想?いやいや死ぬよりいいです。そこは家や学校での食育、教育でやればいいです。

うちの子は幼稚園でみんなが給食を食べているのを見て、食べてみたいと言い出しました。なので、食べられるメニュー、除去しやすいメニューの時だけ給食を頼んでみました。(こうやって、給食を1食ずつ注文できる幼稚園はなかなかないですけど。)

小学校に入って、自分だけトレーが違うこと、メニューが違うこと、お替わりができないこと、配膳係もできないこと、を気にしていました。が、徐々に工夫して、克服して、学校給食レベルは食べられるようになり、アレルギー対応は卒業。みなと同じ給食が食べられるようになると、食べられるものが増えていき、食わず嫌いが減ってきました。でも、外食は学校給食と違うので配慮はまだ必要ですが。 ...続きを読む
Nihil ratione illum. Facilis qui qui. Beatae quia nemo. Consequatur nam qui. Est officiis deserunt. Et ducimus ut. Velit doloremque dignissimos. Laboriosam quae velit. Voluptatem corporis voluptas. Quo culpa sit. Hic sunt non. Accusamus sunt sint. Reprehenderit aperiam qui. Ipsum autem magni. Corporis neque sunt. Ducimus aperiam deserunt. Voluptate facilis exercitationem. Accusantium fugit quaerat. Voluptatibus eaque voluptates. Libero accusamus ducimus. Cupiditate illum et. Sapiente dignissimos voluptatem. Suscipit dignissimos dolor. Quas est et. Ut cum ad. Id rerum est. Est qui sapiente. Vero ad earum. Fugit corporis id. Ut corrupti vel.
https://h-navi.jp/qa/questions/177845
給食が食育につながる、というのはあります。周りの子たちと一緒に食べたり、食べるのを見て、食べられるものが増えていくこともあります。

でも、先ほども書いたけど、子どもが配膳したり、隣同士で食べたりするのって、めっちゃ危険です。間違えたり、こぼしたり、落ちたものを触ったり、食材のついた手で触られたり…幼稚園、低学年レベルでは色々あります。

あと個人的に…ですが、行き過ぎた自然食、こだわり食育は後で子どもが苦しむと思います。学校給食は体に悪いと言って、食べさせない親がいます。白いご飯はダメ、砂糖を使っちゃダメ、市販の調味料やドレッシングはダメ、お菓子は手作り、肉料理はダメ…と給食を食べさせないと学校に相談してお弁当で過ごしていますけど………その子、友達にお菓子をもらったり、こっそり買って食べています(アレルギーなし)。最初は、体に悪いものだと言われてきたが、みんなは美味しそうに食べているしと混乱していました。

おやつは手作り、玄米食、自分で育てた野菜を料理する。それは素晴らしいけど、家でもできるし、小学校に入ってからでもやります。うちのアレルギー子は、学校でトマト・オクラ・ゴーヤを育てて食べられるようになりました。まだ食べられないものもありますが、ゆっくりでいいと思っています。(子どもの頃に食べられなかったものが、大人になると普通に食べられるようになることありますよね。)

代替食、除去食に慣れていると、外で自分の食べられないものが分からない、という危険もあります。

うちは私がアレルギー食、子ども食、大人食の3種類を作るのが面倒くさくなり、家の食事から全部アレルギーを除去した時期があります。卵不使用の麺、パン、お菓子。卵料理なし。どうなったかというと…

家では卵不使用のケーキを食べていたのですが、園のお誕生日会でケーキが出た時に、いつも食べているから大丈夫と食べてしまいました(園も悪いですが)。同様に、パンケーキやプリン、お菓子を友達の家で食べてしまったことがあります。家で食べていたものが除去食とは知らなかったのです。

そういうことがあって、食卓には卵料理も並ぶようになりました。自分は何が食べられて何が食べられないのか、ちゃんと知らなくては…と考えるようになったからです。

旦那さんに家庭菜園して料理してもらったら? ...続きを読む
Sunt assumenda quia. Saepe earum nobis. Dolore ea iure. Qui similique accusamus. Eum odio et. Harum nobis aut. Veniam dignissimos amet. Sunt atque reiciendis. Sit omnis labore. Veniam nihil illum. Sit sint est. Dolorem et vel. Labore exercitationem sed. Tempora optio deserunt. Maiores consequuntur error. Ex eligendi ab. Fugit exercitationem et. Cum alias autem. Incidunt officia placeat. Facilis accusantium nisi. Ut et sed. Id et mollitia. Quidem nostrum quis. Ab quos distinctio. Est at aut. Esse aut quaerat. Sint facere in. Veritatis minus reiciendis. Reiciendis quo quo. Aspernatur consequatur eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/177845
まろさん、こんにちは。

お子さんの偏食は、感覚過敏によるものではないのでしょうか。
その場合、あまり積極的に改善するのは、時期尚早かもしれません。

長男が偏食です。保育園まではそれなりに給食を食べられていたようですが、小2のときに学校給食がほとんど食べられていないと担任から聞き、県立子ども病院の総合診療科で相談しました。
発達障害のある子ども、とくに感覚過敏が強い子どもは、偏食を治そうと食べられないものを食べるように強いると摂食障害になりやすいから、慎重に…と指導されました。
そして栄養相談をし、家の食事を報告すると最低限の栄養は取れているので大丈夫、ということがわかり、医師からは「いま食べられるものを大事にした食事の継続」を伝えられました。

それからは、給食については学校の理解もあり、食べられそうにない日はお弁当持参を許可してもらい、給食が食べられない日はお弁当生活を5年間続けました。
お弁当がある安心感と、感覚過敏が少しずつ緩和していったおかげなのか、小5くらいから食べられる給食がぐんぐん増え、小6ではお弁当を持っていくことはなくなりました。

その後も食べられるものが増え、今19歳になりましたが、まだ食べられないものはそれなりにあるものの、コンビニ弁当なども食べられるようになりました。

食べられない理由があって、食べられない可能性が高いので、偏食を改善したいお気持ちはわかりますが、慎重さが必要かと思います。
また可能であれば、医師の指導のもとに、行った方がよいと思います。
担当医が総合診療科医だったので、摂食障害の子供の患者さんも診ておられ、私は話を聞いて食事を強いることの怖さを知りました。
お子さんはまだ4歳なので、ゆっくりじっくり向き合っていけば良いかと思います。 ...続きを読む
Facilis praesentium commodi. Ut quia qui. Minima magni officia. Totam doloribus mollitia. Sed quo ad. Est ratione quis. Consequuntur et qui. In ipsam consequatur. Consequatur ut quia. Omnis labore possimus. Ut dolores in. Molestiae qui est. Ut non debitis. Iusto consequatur aut. Reprehenderit nesciunt odit. Enim maxime sed. Unde repudiandae hic. Dolorem magnam aut. Esse ipsa error. Odio at accusantium. Repellendus quia fugit. Quisquam est est. Odio ea sit. Deserunt rerum impedit. Et inventore corporis. Sequi voluptatem qui. Et ad quia. Saepe dolor consequatur. Maxime consequuntur unde. Voluptatibus harum praesentium.
https://h-navi.jp/qa/questions/177845
集団生活のスキルは小学校でなんとでもなりますから、
①に即決

スタッフも環境も申し分ない
今すぐ手続きしないと、あっという間に満員なりそうですね

...続きを読む
Perspiciatis omnis et. Sed dolorem tempore. Officia minus deleniti. In dolorem magni. Hic nam dolorem. Vitae minima fuga. Officiis voluptas eaque. Similique cumque inventore. Incidunt adipisci est. Debitis est aliquam. Explicabo placeat sit. Voluptatum consequatur ut. Tempore beatae numquam. Autem et et. Vitae repudiandae nihil. Similique ut cupiditate. Aut ut et. Suscipit et nesciunt. Alias dolores aut. Pariatur aliquid nobis. Quia quo suscipit. Omnis reprehenderit nemo. Blanditiis vel ut. Dolorum in ipsam. Sunt minus ullam. Tempora porro deleniti. Dolores molestias doloremque. Alias sit et. Pariatur quidem blanditiis. Neque iusto dicta.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

在籍校と支援学校

どちらを選べばいいかわかりません。はじめまして、長文になりますが、お付き合い頂けるとありがたいです。小2の息子4月から不登校です。入学直前...
回答
たくさんの解答ありがとうございます。 フランシスさん 子どもが行きたい方に行かせる。本当にそうだと思います。 幼稚園の時もクラス替えはあ...
12

4歳の子供が受けられる支援やサービスなどはありますか?いつも

お世話になっています。4歳年中、DQ70で未診断の息子がいます。私立幼稚園に通っており、最近児童デイに通い始めました。児童デイ以外の療育は...
回答
「児童発達支援」に通い始めたトコロなんですね。そちらで聞くといろいろ教えてもらえると思います。時間をとってもらえるといいですね。 親の会の...
7

初めての投稿です!長文失礼します

気を悪くさせたらすみません。もうすぐ三歳の男の子なんですが、一歳半の検診で引っかかり、まだ小さいし様子を見る感じで過ごして来ました。今年か...
回答
はじめまして。 うちも今月3歳になる息子がいます。おそらく発達障害で、週1回市の親子教室に行ってます。 言葉は少しずつ増えてきましたが、意...
36

初めまして

2歳7ヶ月の息子の事で、相談というか、同じような方や小さい頃の子供がそうだっという方にアドバイスを頂きたいです。息子は月2回療育センターの...
回答
追;母子分離不安についてですが、 息子は、産まれてすぐ人工呼吸器をつけなければならない状況になり、私と離れた病院に入院しました。1ヶ月同じ...
9

初めまして

自閉症スペクトラム確定診断済みの小学校2年生、定型発達の幼稚園児の二人の男児を子育て中の者です。他害についてほとほと困り果て、神経をすり減...
回答
>あい2さん 私の夫はAS当事者なのですが、「成長の段階で他害は収まる」と言っています。ただ、私はやはり夫の意見がどうにも希望的観測にしか...
22

来月で3歳になる娘がいるものです

病院に行ってますが、診断はついておらず、療育は通ってます。もし診断がついたとしてもとても軽い分かりにくいタイプかと思います。そこで質問なの...
回答
ポポさん、はじめまして。 お気持ちわかります。というか早くに気付かれてすごいなと思います。 息子は小1で診断を受けましたが、IQは普通で、...
7

◎困り事はないのにDQが低い

今後の療育をどうするべきか。長文失礼します。4歳、年中の子供がいます。小さい頃から育てやすい子で、手がかかった記憶がない子でした。言葉がや...
回答
たけのこさん おっしゃるとおりです。初対面の人に対する弱さも子供の今の困りごとなのでしょうね。認識できました。 発達検査を再度受けるかは別...
10

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
療育を受けるときの受給者証っていうのは、障害認定ではないので、将来的なローンや保険に直接ふりにはならないはずです。 医師の診断については、...
10

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
IQ90でもろもろの数値がフルフラットのお子さんと凹凸のあるお子さんでまた違うと思うので、付いていけるか否かは一括りにして結論は出せないか...
18

友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り...
回答
担任はズレてませんよ。 普通の対応と思います。 遊びたくない相手と我慢して遊ぶというのは必ずしも正解ではないですし、断る自由はあちらにあり...
17

高2娘の育児…

もう疲れました。3歳でASDと診断され、療育を受けてきました。言葉は早く、運動と社会性が遅れてます。外面は良く真面目ですが、落ち着きもない...
回答
追記です。 宗教もおなじです。わたしも親に半強制的にやらされています。娘さんがやりたくないという気持ちをわかってあげてほしいです。 駄文で...
45

年長の子が自閉スペクトラムと診断されました

今月から知能検査などを行なっていきます。先生からは療育と投薬を勧められています。療育は時期的に待ちも多いので、月1の放課後デイを教えていた...
回答
年長さんの娘さんに、お薬はどうかと思います。 心身が落ち着くのは、お薬よりビタミンやミネラルなどの栄養素だと思います。 知的障害や自閉症が...
9

何度か質問させていただいております

前回の質問で発達障害の専門病院に行く事にしたと書いたばかりではありますが、病院について質問です。子供メンタルクリニックというところに行こう...
回答
療育はどこもいっぱいだと思うので、すぐに入れる方がめずらしいかもしれません。 しかし3月になると小学生になる子たちが卒業して枠があいたり、...
11

こんにちは

私は自分自身のことを発達障害かもしれないと疑っています。昔から忘れ物が多く、共感が苦手です。感覚過敏、感覚鈍麻の様な症状もあり、自分が覚え...
回答
未診断ですがADHD特性バリバリの40代♀です。 時間の感覚が弱くて遅刻しがち、物忘れも多いので、うんうんわかるわかる!って思います☆ ア...
11

こんにちは

今メンタル的にとても落ちていて、お返事が遅くなったり、もしくはお返事出来ないかもしれません。でもどうか悩みを聞いてください。子供2人とも発...
回答
うまく言えないかもしれませんが。 私の姉もシングルです。 姉には息子二人。末に娘が一人。 甥っ子たちは小、中学校もほぼ不登校。 長男は...
7

長文失礼します

いつもお世話になっています。ざっくりな質問で恐縮なのですが、他の方の経験をお聞きしたくて質問致します。悩んでいるのは幼稚園の選び方について...
回答
お子さんと似た状態を経て、今は公立幼稚園の年中(4歳8か月)になった息子がいます。 医療的には未診断で、幼稚園では加配ありで療育(週1)を...
8

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
すみません 支援学級には本人の適性とは別に定員っていう事で薦められることがありますよ 前々から予算を建てないと運営できないので 親はちゃん...
17