「嗅覚過敏」の検索結果


「先生と合わない」と判断する前に…効果的な支援に繋げるための伝え方【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
学校での支援や指導の仕方について、「わが子に合っていないのではないか」と感じることもあるかもしれません。先生にわが子の困りをなかなか理解してもらえない、指導方法が気になると感じるときの対応について、鳥取大学大...
2025/01/20公開


発達障害のある子どもへの避難生活での配慮、車中泊、福祉避難所など知っておきたいポイント【専門家監修】
2024年1月に発生した能登地方を震源とする地震で被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧・復興を願っております。発達ナビでは、発達障害のある子どもの避難生活やサポート、避難所で...
2024/01/18更新


ストレスで嘔吐、寝つけない…発達凸凹きょうだい、不調の原因となった「ある日」の出来事
今年の夏は本当に暑かったですね……!私は元々暑さに弱く、気温が26度を超えると汗はダラダラ、頭はぼーっとしてきます。体調を崩すのも暑さがきっかけのことが多いです。今回は私が家族の食事を「つくらなかった」時の、...
2023/09/22公開


人気漫画「リエゾン」監修・児童精神科医による保護者の心構え、科学的視点から見た発達障害、HSPブームの功罪を問う本やブロガーがつづる自閉症育児8年の軌跡など5冊を紹介
2月の新刊コラムは、人気漫画「リエゾン」の監修をしている児童精神科医・三木崇弘先生による保護者の心構え、ブロガーがつづる自閉症育児8年の軌跡、新たな子ども家庭支援に向けたアセスメントのガイドブック、科学的視点...
2023/02/14公開


「子どもの問題をオレに振るな」グレーゾーン娘の不登校、性別への違和感も。児童精神科を受診するも他人事、部屋にこもる夫--発達ナビユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「パートナーとの関係」についてのエピソードをご紹介します。】
12歳のときにASDグレーゾーンと医師から言われた娘。性別の違和感や不登校、友達と...
2022/10/16公開


教室のにおいで集中できない!?嗅覚や味覚が過敏で学習困難に?原因や学校での対応策などイラストつきで解説【専門家監修】
学校の教室はさまざまな活動をする場なので、多様なにおいがあります。そのため、嗅覚過敏がある人にとって学校は苦手なにおいに遭遇する可能性の高い環境です。また、特定の味やにおいに対して過敏さがあり、給食がつらくて...
2022/10/13公開


樹木希林さんが子どもたちに遺した言葉、感覚過敏当事者の感じる世界、出会いを通じて考える「自分らしさ」など、生きづらさを抱えるすべての人に読んでほしい全4冊をご紹介!
9月の新刊コラムは、当事者が語る感覚過敏の困りごと、樹木希林さんが生きづらさを抱えた子どもたちに遺した言葉、発達障害のある学生と大学の先生の出会いを通じて考える「自分らしさ」、放課後等デイサービスで行われてい...
2022/09/12公開


夏休みに挑戦!小中学生対象の自由研究コンテストや、本田秀夫先生も講演の青年期・成人期の発達障害者支援オンラインイベント、飲み込んでも安心な歯磨き粉や読みをサポートするしおりをご紹介
8月のニュースコラムでは、小中学生対象の「センサリーマップコンテスト」、青年期・成人期の発達障害者支援イベント、うがいのいらない飲み込んでも安全な歯磨き粉、読みをサポートするしおりなど、おすすめの話題をピック...
2022/08/18公開


勉強のつまずきは、感覚過敏や鈍麻が原因?発達障害との関係、学習困難の理由や支援方法も解説【専門家監修】
自宅の落ち着いた環境であれば勉強ができるのに、学校の授業にはどうしても集中できない、あるいは自宅も学校も両方とも集中できなくて学習面で遅れてしまう…。こうした子どもの中には、感覚の過敏や鈍麻の特性が原因で「学...
2022/07/20公開


子どもの気になる行動、感覚過敏のせいかも?過敏すぎて生活に支障、鈍麻で体調悪化の声も。基礎知識から体験エッセイなど12選
集団行動が苦手、好き嫌いがある、大きい音や強い光に不安を感じる…そんな気になる子どもの行動、もしかしたら感覚過敏や感覚鈍麻が原因かもしれません。今回はそんな感覚過敏などについてのコラムをまとめました。
2022/05/05公開


療育のことで悩んでいます
私には、もうすぐ4歳になる息子がおります。診断は自閉症スペクトラム(自閉度は中度)です。知的な遅れは今のところ診断はありません。療育には週5で通っており、幼稚園にはまだ入園しておりません。聴覚過敏、触覚過敏、...
投稿日:2023/09/15


私は聴覚過敏と嗅覚過敏があり、体調の悪いときはいつも以上に強
く感じてしまいます。人の話し声と笑い声、洗剤・香水・髪の毛など匂いがあるもの全般。外に出ると外部からの刺激で辛くて疲れてしまい、楽しいことも楽しめない状態になってしまいこういう時はどうしたらいいのでしょうか?...
投稿日:2021/07/01


感覚過敏についてなのですが、子供の頃、親から神経質な子とよく
言われました。今から思えば触覚過敏の症状が沢山ありました。現在は聴覚過敏で日により体が痛いと感じる音があったり、視覚過敏で光がしんどかったりします。そして何故かこの時期、決まって2月に入ると嗅覚過敏が始まり洗...
投稿日:2021/02/25


こんにちは
私は自分自身のことを発達障害かもしれないと疑っています。昔から忘れ物が多く、共感が苦手です。感覚過敏、感覚鈍麻の様な症状もあり、自分が覚えている限りの幼少期の頃を振り返ると、ここで発達障害児の特徴として言われ...
投稿日:2018/12/03


発達障害疑いの大学1年の女です
感覚過敏があります。特に嗅覚過敏がひどく、強すぎる食べ物の匂いや香水、化粧品のにおいが苦手です。お昼時や朝(仕込みの時間?)に飲食店の前を通ったり、家族が食事を取っているだけで吐き気がします。最近感覚過敏が日...
投稿日:2018/07/29


子供、娘小4です
お風呂に1人で入れません。娘と毎日生活してたら何かと時間がなくお風呂にいれるまで手が回りません。デイの先生とかは娘の事で「女の子ですし毎日お風呂に入れて下さい。」「嗅覚過敏の子がいてて嫌な思いするの娘さんです...
投稿日:2017/10/14


在籍校と支援学校
どちらを選べばいいかわかりません。はじめまして、長文になりますが、お付き合い頂けるとありがたいです。小2の息子4月から不登校です。入学直前に自閉症スペクトラムと診断され、月に2回療育に通っています。聴覚や嗅覚...
投稿日:2017/09/26