締め切りまで
5日

感覚過敏についてなのですが、子供の頃、親から...
感覚過敏についてなのですが、
子供の頃、親から神経質な子とよく言われました。今から思えば触覚過敏の症状が沢山ありました。現在は聴覚過敏で日により体が痛いと感じる音があったり、視覚過敏で光がしんどかったりします。
そして何故かこの時期、決まって2月に入ると嗅覚過敏が始まり洗剤類や排気ガスで息が苦しく吐き気や喉痛などの症状があります。この時期家に洗濯物を干す事も多く辛いです。何故か2月に入ると始まります。これが夏頃まで続きます。同じような方おられますか?我慢するしかないのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
アレルギーチェックはされたことはありますか?
私は洗濯ものは部屋干しメインです。室内の調湿ができる、と自分に言いわけします。
自分はヒトよりまぶしいことが苦手だな、と思って車にサングラス載せてます。
我慢できない匂いの洗剤はあります。香りがついたトイレットペーパーもかなりつらいです。
私の場合、秋の初めに三日ぐらい、ハナミズが止まらない日があります。
原因は不明です。
ただ、なんとかやり過ごすこと、ムリなスケジュールを組まないこと、で乗り切っています。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
同じような経験ではないので申し訳ないですが、
息苦しくなる等の症状の原因を突き止めるのが大事だと思います。
私も嗅覚に過敏な部分はありますが、喘息持ちでもあり息苦しくなるのはだいたい気管支に刺激がある時です。
アレルギー、ニオイ、くしゃみのしすぎ、化学物質の刺激等いろいろあると思います。
過敏のせいなのか刺激により体のどこかが反応している(アレルギーや喘息等)の見極めをされたほうがよいと感じました。
うちは一家で花粉症なのでこの時期は部屋干しが当たり前ですが、
それ自体は気にされなくてもいいと思います。
嗅覚に敏感な人より花粉症によって部屋干しをされてる人はとても多いと思いますよ。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

神経、過敏、花粉症のどれかじゃないですかね。
洗濯物を干すのが辛いなら、花粉症でしょう。
かかりつけ医で、花粉症の薬を処方して貰えば、
良くなると思います。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ふう。さん
ゆうさん
フランシスさん
みみさん
お返事ありがとうございます。
アレルギー検査は昔したことがありますが
その時は異常ありませんでした。
子供も感覚過敏があり、自分なりに色々調べていた中で、これ自分にも当てはまるなぁとは感じていました。
それから、数年後のちょうど今頃の時期に
洗濯をしていてその洗剤の匂いで気持ち悪くなり前日まで普通に使っていた洗剤類が使えなくなりました。化学物質?蛍光剤?がダメなのだなぁと感じました。それに家に居て、近くの家を取り壊すためのトラックなどの排気ガスの匂いでしんどくなり、それ以後この時期になるとしんどくなります。花粉では無いと思います。雨の日などは家の中に洗濯物を干す事が苦痛です。目が痛い、喉が痛い、息苦しい、顔などがヒリヒリ痛い、頭痛、吐き気などの症状が出ます。
現在、歯医者に通院中ですが、治療のセメントなどに蛍光剤が入っているのか?何日もしんどいです。
普通の歯科医に話しても理解してもらえないだろうと我慢しています。
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
歯のセメントで具合が悪くなる人、聞いたことありますよ?
歯医者さんに相談してみるのアリだと思います。
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害で結婚していらっしゃる方の、配偶者の理解についてお聞
きしたいです。私は自閉症スペクトラムですが、主人には言っていません。主人は心理的なことに理解がなく、今までも辛い思いをすることが多かったです。すごく孤独です。もう少し理解ある人と結婚すればよかったと思います。皆さんはどうでしょうか?
回答
こんにちは。
結婚して二十年くらいになります。
三十代の時、子育てに自信をなくし、健康センターに相談にいったら、子供の頃ADHDのグレーゾ...


最近、市販ののよく使われている洗濯洗剤の匂い?(無臭の物です
)で過敏に反応してしまうようになりました。ここ一年くらいです。まず、臭いで気持ち悪くなり口の中が痺れたり、体が痒くなったり(刺すような感じ)同じような方がおられたら、どんな洗濯洗剤使われていますか?因みに家族は何も感じないと言います。昔から依頼は化繊の物?がチクタクして嫌で着れません。ここ数年は特に音にも敏感です。なんでもないような生活音が体に刺さるような痛さに感じる事があります。これは、感覚過敏ですか?診断は受けた事はないです。
回答
皆様、お返事有難うございました。
なかなか、自分の病院には足が向かずやり過ごして来ました。
同じような方が沢山おられるんだなぁと思いました...



第一子である5ヶ月の男の子の反応に気になるところがあります
元々目が会いにくい、呼びかけに反応しにくい(名前を呼ぶだけでなくトントンと体を触っても顔を向けないことが多い)のを気にしていましたが、特に以下のような場面で顔を見てこない、逸らすのが顕著です。・縦抱きや抱っこ紐・膝に抱き上げての対面抱き・お風呂やオムツ替えなど向かい合って近距離でお世話をしているとき・車のベビーシートへの乗せ下ろしとても近くにいるのにわざと逸らしているのではというくらい顔を見てきません。一歩離れれば顔をみて笑いかけてきたり、あやすのに反応してよく笑うのですが、なんだか人間ではなく動く背景のように認識されているのでは…と思えてきます。先日もベビーシートに乗せて移動中、時々隣に座っている私を見て微笑み返したりするのですが、一度ぐずると声をかけても体を触っても顔を向けず、シートを回転させて強制的に視界に入るとやっと少し落ち着く、ということがありました。普段ぐずったときも抱っこすると落ち着いてくれることが多いですが、母に抱かれて安心しているというよりみえる景色が変わって気が逸れているという印象です。首座りは3ヶ月でしたがまだ寝返りはしません。小児科医や自治体の保健師助産師など、考えつく限りに相談し、この月齢では何の診断もできないことは重々承知です。なるべく前向きに捉え子育てしていきたいとは思っているのですが…同じような様子が見られたお子さんをお持ちの方や、このような反応になる理由が思い当たる方はおられますでしょうか?
回答
おはようございます
順調に育っているとおもいます。
赤ちゃんて遠視なんですよ。遠くしか見えないの。
顔を見ないのではなくて、だまってみてい...



お子さんに感覚過敏がある方に質問です
お子さんの感覚過敏に気づいたきっかけや時期などを教えてください。ウチの息子達は、2人とも感覚過敏があります。次男(小6)は診断はないのですが…長男(中3)が中2の時に児童精神科を受診し、感覚過敏というものの存在を知り、ずっとしんどいのをガマンしていたことを知りショックを受けました。長男の感覚過敏の診断から色々調べて、次男の偏食が感覚過敏からだと気付きました。随分と辛い思いをさせてしまいました。そのため、ついつい、どんな言動や反応に注目したら、感覚過敏に気付けたのかと考えてしまうので、質問させていただくことにしました。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
うちは、ADHDの年長の娘です。
感覚過敏の診断というのがあるんですね。知りませんでした。
うちも間違いなく感覚過敏です...



自閉症スペクトラムの高1の娘です
自分が気に入らないとすぐにキレます。床をドンドン、物を投げつけるのがメインです。今はアパートの1階の角部屋ですが事情があり団地に引っ越しすることになりました。上下左右全部住人がいます。すでに私は床ドンで動悸がするほど参っています。本人には落ち着いた頃大きい音は近所迷惑だということ、イライラしたら布団に入って暴れるのはどうかと提案しているのですが、そんなことわかるわけがない。娘が帰ってくると具合が悪くなります。団地に引っ越ししたら苦情の嵐になるのではないかと怖いです。引っ越しの最初の挨拶や床ドンへの音対策など何かいいアイデアがあったらアドバイスお願いします。
回答
こんばんは😃🌃
娘さんの床ドンの理由はお分かりですか?
近所迷惑の心配より娘さんの心が心配です
理由があると思います
娘さんの話を聞...


初めて投稿させていただきます
28歳、アスペルガー、女性です。事務職してます。私には、感覚過敏があり、一番ダメなのは、聴覚です。外出の時は音楽プレイヤーとイヤホンが欠かせないし、ザワザワしたところは、頭がガンガン、クラクラします。今回は、他の感覚過敏、触覚過敏のことで投稿いたします。他の部位は大丈夫ですが、顔がとても触覚過敏が強いです。美容院で、数ミリの髪の毛が鼻の頭についただけで突き刺すような痒み。今日も、満員電車で他の女性の長い髪の毛が顔に当たるのがすごく嫌でストレスでした。(なので髪型はいつもベリーショートです。)この感覚が誰からも理解されなくてつらいです。
回答
わかりますよ。辛いですよね。
うちの子も、口の周りの
過敏が、あります。
無理して、治そうと、するのではなく、
これが、私と、受け入れるこ...


もうすぐ8ヶ月の娘が発達外来で1.5ヶ月ほど運動発達が遅れて
いる、手の感覚過敏がありそうと言われました。特に気になること・手の感覚過敏がありあまり物を触らない(抱っこの時に母の服を掴む、ベビージムの枠を掴む、ベビーカーで毛布を掴むなどは可能)・手を動かすことに慣れておらずハンカチテストもできない(不快感はあるものの手で避けることができず顔を動かす)・おもちゃを目の前に見せても触ろうとしない・お座りは座らせると30秒程度可能、その後前に崩れていくそのほか気になること・離乳食、ミルクともに食べない飲まない・ズリバイはいはいの気配なし(飛行機ポーズのみ)・寝返りがえりできないできること・寝返り・首座り・目が合う、よく笑う・たまに喃語似たような子を調べると知的障害の子達ばかり出てきます。物を掴まない赤ちゃんを他に見たことがありません。上記のような特徴(特におもちゃを掴まない赤ちゃん)があったお子様がいらっしゃる方、ご存知の方、その後の経過はいかがでしょうか。率直に教えていただけると助かります。
回答
こんにちは、
手の感覚過敏と言われた発達外来で、詳しくお聞きになったらいかがでしょうか?
手といっても、どの範囲なのか?どの程度なのか...


化学物質過敏症に(多分)悩まされています
今、思えば産まれた時から私自身の身体が色々とSOSを発信していたのだと最近思います。親は神経質な子だったと言う以外気がついていなかったようです。ここ数年、子供や家族の事で精神的にも身体出来にも自分の事は考える余裕が無く後回しにして来たせいか?ここ半年くらいで急激にに悪化しました。まず、元々嗅覚が敏感、こだわりもいくつかあり、人前に出る事が苦手でした。それに加えて、ここ半年程前から洗濯洗剤に反応する事に気がつきました。安売りしている時に、○ップ、○○ック、などを買い時には匂い付きの方を買っていました。柔軟剤は、○レアの決まった匂いの物をなどある程度決めていました。シンナーのような匂いで喉が痛い。咳が出る、呼吸が苦しい。目眩、頭痛、ムカムカ、そして先週辺りから目が見えにくくなってきました。眩しい、残像が残る、視野が狭くなったような感じです。少し調べてみましたが、治療法はないとか?自然の物に変えたり、生活全部の見直しとありました。兎に角、洗濯洗剤を無添加の、○らさに変えました。が、反応するときはこれでもダメなようです。現在、同じような症状の方おられますか?何科に行って、どんな検査でわかりますか?どんな治療されていますか?治療費、検査費はどれくらいかかりますか?詳しく教えて下さい。自分の病院に行くことは後回しになってしまいます。
回答
Sakiさん
回答有難うございます。
とっても詳しく説明してくださってわかりやすかったです。
症状、ダメなもの一緒です。
子供の頃から違和...


現在小学2年生の自閉症スペクトラム症の息子がいます
近頃、お夕飯の時間にはテレビも電気も消して過ごさないと目が痛いという時があり、曇り空が目が痛くなると言っていたり(市販のサングラスをするとましになります)、文字も苦手な配列や雰囲気があったりします。そういったことから、息子は光の過敏のアーレンシンドロームがあるかもしれないと感じております。検査ができる所に電話したところ、低学年だと言葉の意志疎通が正確に行えず、合うサングラスが作れるかどうかわからないからお薦めはしないと言われました。どういう対応をしてあげるべきか色々と試行錯誤しております。そこで、お子さんがアーレンシンドロームの方がいらっしゃいましたら、年齢や症状や、工夫している事や、対策などございましたら参考にさせていただきたいと思い、こちらに投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
回答
ASD当事者です。
アーレンシンドロームではありませんが、学生時代は、文字が拡大して見えたり、うねったりうわぁ~なにこれおもいろい~と思っ...



アスペルガー、ADHDの小4の息子がいます
学校では通級に通い対応していますが、衝動的で人にちょっかいをだしたり、やめてと言われてるのに止められず手を出してしまいトラブルになったり。学校でもうまく遊べず、仲間に入れてもらえないようです。家でも4つ下の弟がいるのですが、気に入らないことがあったり、弟に何か言われただけで叩いたり、押したり、暴力的です。注意すると、俺は悪くない!あっちが先に悪いことをした!俺は我慢してる!と聞く耳をもたず。何度も同じ事を注意して、褒めたり、なだめたり、話し合ってもまた暴力や、人に嫌なことを言ってしまいます。薬も、内服はしているのですがあまり効果がないのか、変わらずです。自分が変わるように、こういう時はこうするんだよ、とかアドバイスなどしても、全然分かってくれなくて辛いです。どうしたらいいのか全然分かりません。すごく優しいところもあるし、甘えん坊で、いい子なところもたくさんあるんです。友達が欲しい、遊びたい、という気持ちはあるので、可哀想でもあります。こういったタイプの子どもはどのように接したらいいのか、どんな成長をするのか、教えてください。よろしくお願いします。
回答
ソーシャルスキルの対応をご家庭でも取り組むが良いのではと思います。
実際,事が起きた時にどんなに指導してもその時は興奮状態にあるため冷静な...



発達障害、知的障害があり、感覚過敏で帽子やマスクをつける事が
出来ないので、怪我や傷などで絆創膏やガーゼ、包帯などできません。子供が、とびひになってしまい、特に顔と指が酷くなってしまいました。薬は処方されてますが、これ以上広がらないようにガーゼをするようにと医師から言われたものの、つけたら外そうと癇癪をお越し無理矢理外します。感覚過敏のお子さんで、このような時はどうされてますか?もう、ガーゼなど外して諦めるしかないでしょうか?また、とひび跡などどれくらいで治りましたか?
回答
それと、とびひになった元の原因は、何なのですか?
それが判れば、対応の仕方がわかり少し楽になると思います。
アトピー性皮膚炎や、何かの...



はじめまして
21歳・実家住まいの自爆娘です。唐突に申し上げますが、今住んでいるマンションは一年半くらいに引っ越してきたばかりで、それだけ経っているのに適応できません。その証拠についこの間まで出来ていた家事が今のパニックとなっています。最近の悩みは身だしなみの一つで、今の家のお風呂に入るのと必ずと言っていいほど、パニックを起こしてしまいます。何とか入浴中のみ限らずパニックを抑える方法を自分なりに模索しています。ここ数週間のうちこのパニック症状のせいで、過剰な聴覚過敏、手足の痙攣、又は吐き気がひどくなっています。ちなみに私はアスペルガーと障害手帳3級です。自分でパニックを抑える方法を色々試してみたのですが、上手くいきません。どなたか、私と同じ障害の方や、同じようなお子さんを育てている方がいらっしゃったら、何かご自身で対処法を知っているならば、是非教えて下さい。
回答
初めまして私にも貴方と同じ年の娘がいる母親です。
手帳はありませんが、同じような感じの障害があります。
まず…新しい家にはなれるのは人それ...



子供の感覚過敏について質問します
視覚過敏についてですが、眩しい、眼が痛いという事がここ数ヶ月あります。(電気、太陽その時によります)子供なのでゲームもします。眼が悪いのでメガネをかけています。皆さん、どのような対策を取られていますか?
回答
生活介護事業所の施設長をしているものです。
視覚過敏の方もたくさんいらっしゃいます。お子さんが眩しい、痛いなど周りの人に表現してくれるとい...


お世話になります
発達障害の子供の子育てをしていて、いつの頃からか、あれ?これって自分の姿と思うようになりました。勿論、違うところもあるのですが似ているところが多々あり、あぁ、子供の頃から自分自身生きづらかったのはこれだったのかと思うようになりました。子供の事では良いと聞いたお医者様はすぐに予約をして何年も待って、将来子供が何かの時には相談できたり通所出来るところには繋いでもらい現在に至っています。子供もだいぶ落ち着いて自分自身のしんどさを何とかしないとと考えた時、いざ何処の病院に罹ったら良いのが分からず、子供関係で聞いてみると、子供の頃から罹ってないと診れないと言われたり、大人の発達障害を診るところは少ないからと言われたりで何処にも罹れていません。子供の頃からコミニュケーションが苦手だった事、勉強は何を聞いても頭を素通りして行っていたような、親子関係は母親に嫌われていたような気がします。とても手が焼ける子だったと聞かされて育ちました。今の症状としては、感覚過敏に悩まされている事、それが原因?ストレス?で身体の他の部分の大病を患っている事。お仕事も出来ず生活に困窮している事、どんどん精神的に参って行く一方です。長くなってしまいましたが、同じような方おられましたらどうされていますか?お医者様に罹りたい、困窮している生活なんとかしたい。方法は無いのでしょうか?
回答
公的支援を受ける為には病院で書面にして頂く必要があり困っておられるんですよね。
大人の発達障害を看板にしているクリニックは都内だと増えてき...


過敏症?ってなおりますか?診察で精神科の先生に言われたの一番
は、音と光に耐えられないだから、バスのってて話声がしたら何を話されてるか理解できなくて('_'?)???食べ物も熱いのだめで、ちょうどいいじゃなきゃ食べれないにおい、感触もだし痛みとかも、しすがにしなきゃいけない場所もしゃべちゃうし思ったことすぐいうあと、たくさん人いると、混乱しちゃう声より、見た方がわかるから安心する刺激に敏感らしい。治るのかな性格言われると悲しくなる
回答
過敏、……これは敏感すぎて不便である、と言う意味だと思うといいです。
治るとまでは言えませんが、マシになります。楽になります。
私は人よ...



10歳の娘(ASD、知的障害なし)風呂に入ってもちゃんと洗わ
ず匂います。真っ白なフケが頭にビッシリ。私が洗おうとしても全力で拒否、思いっきりドアに指を挟まれ、流血しました。あまりの匂いに今日もなんとか髪を洗おうとして、また取っ組み合いになり、結局洗えませんでした。体格がよく、もう、力ではかなわなくなり、ますます育児が困難になってます。こんな時、行政の力を借りることは可能でしょうか。
回答
余談。
今回、リタリコのメルマガで感覚統合に関する書籍の紹介がされていました。
お子さんには感覚統合などのケアも必要と思います。
ただ...


発達障害疑いの大学1年の女です
感覚過敏があります。特に嗅覚過敏がひどく、強すぎる食べ物の匂いや香水、化粧品のにおいが苦手です。お昼時や朝(仕込みの時間?)に飲食店の前を通ったり、家族が食事を取っているだけで吐き気がします。最近感覚過敏が日増しにひどくなっていて、空腹でも冷蔵庫を開けた瞬間に食欲がなくなり閉めてしまうことが続いて、自宅から出ない日は1日1食で終わらせてしまうことも多いです。飲み物とゼリーやアイス、果物くらいしか自主的には口にできず、家族で食べることが多い夕食だけは普通の食事を取っています(夕食は逃げられないからなのか、それとも出来合いのものや飲食店よりは匂いが強くないからか、いくらかましです)。もともと食事にはあまり興味がなく幼い頃から自主的に食べることは少なかったようですが(食べなさすぎて肋骨が浮き出ていたため虐待を疑われたとか)、最近は食事が苦痛です。誰かと話しながらや何かをしながら食べることでごまかしながらでないと食べられず、途中で食事を中断して休むことが増えました。可能な限り流動食や液体で栄養摂取したいくらいです。そこでいくつか質問があるのですが、①ストレスがたまると感覚過敏がひどくなることはあるのか。②感覚過敏の対処法。③発達障害の一人暮らしにおいて気をつけること(ストレスの原因が家庭環境にあるので実家を出たいと考えています)。④病院に行けば感覚過敏を軽くするようなことはできるか。または日常的にできる改善策。以上のことについて教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
回答
感覚過敏は辛そうですね。
私の娘も感覚過敏はありますが、お薬の副作用を経験したので、今はお薬や化学物質、食品添加物などを身体に入れないよう...



いつもありがとうございます
こちらで検索してみたのですが、見つからなかったので質問します。お子さんが感覚過敏だと気が付いた年齢はいつ頃になりますか?例えば、一歳半で公園とか屋外に連れて行くと必ず泣く、ドライヤーの音で耳を塞ぐ等は、まだ判断つかないですよね?程度にもよりますが、年齢が上がると大丈夫になる可能性もありますよね!コラムの方も探してみます。
回答
カピバラさん、こんばんは
うちの息子は、幼稚園でみんなで歌を歌うのがうるさいって、耳を防いでロッカーに頭を突っ込んで逃げてたから、その頃...
