2019/09/26 19:03 投稿
回答 7

初めて投稿させていただきます。
28歳、アスペルガー、女性です。
事務職してます。

私には、感覚過敏があり、
一番ダメなのは、聴覚です。
外出の時は音楽プレイヤーとイヤホンが欠かせないし、
ザワザワしたところは、頭がガンガン、クラクラします。

今回は、他の感覚過敏、触覚過敏のことで
投稿いたします。

他の部位は大丈夫ですが、
顔がとても触覚過敏が強いです。
美容院で、数ミリの髪の毛が
鼻の頭についただけで突き刺すような痒み。
今日も、満員電車で
他の女性の長い髪の毛が顔に当たるのが
すごく嫌でストレスでした。
(なので髪型はいつもベリーショートです。)

この感覚が誰からも理解されなくて
つらいです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/140429
saisaiさん
2019/09/27 12:01

感覚過敏。言葉の通り、ただの感覚なんですよ。
それに過敏に反応するからといって、他人は理解できるものではありません。
つらいと感じるのは仕方ないかもしれませんが、
怪我をした人の痛みは怪我をした人しか分かりません。
それと同じです。分かるわけありません。
つらいと感じる前に、分かるわけないと自分が理解しないといけません。
理解されないのが当たり前なので、自分で苦手な事は言えるようになるしかありません。
私は光に対して感覚過敏があるけど、他の人は何ともないんですよね。
なので、体育館とかデパートとか眩しい時は眩しい、目が痛いと訴えています。
周りの人はへーぐらいの感想で、大して気にしていないですよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/140429
退会済みさん
2019/09/26 23:07

私そうですよ。

特に顔の中心部は痒みや痛みだけでなく
分単位で刺激があるだけでみみず腫れになったり、ニキビみたいな発疹になることもあります。

バイ菌?と思っていましたが、接触性皮膚炎だそうです。

理解されないことはあまり私にとっては重要ではないですね。

え?それぐらいで??と驚くだけではなく、貶したり、そんなわけ無い!と否定する人も中にはいますが、そういう人とは関わらないようにしています。

Explicabo nulla voluptas. Fuga omnis iure. Sed error quaerat. Dolores consequatur ab. Labore et numquam. Corporis ipsam ad. Voluptatem ut consequatur. Et aut beatae. Est in et. Reiciendis aut molestias. Sapiente sed odio. Id sint nam. Facere quisquam quibusdam. Quas voluptas natus. Enim architecto assumenda. Unde vel quia. Illum amet molestiae. Laborum officiis et. Cumque eos autem. Velit est aut. Ad non eum. Tenetur ut fugit. Error sunt tempore. Esse id et. Natus et ratione. Porro et delectus. Pariatur et voluptatibus. Commodi officiis vero. Quaerat aliquam impedit. Suscipit in eos.
https://h-navi.jp/qa/questions/140429
YOSHIMIさん
2019/09/26 23:51

20代当事者です

私も同じく顔〜首に特に触覚過敏があります
メイクやボディークリームなどはかなり苦手ですし、ニット素材のチクチクしたのとかも苦手です
タートルネックも苦手です
なので、ニットのタートルネックのセーターなんて絶対着ません

自身の髪が長くてまとめたりするのも苦手なので、いつも周りがびっくりするくらいのベリーショートです

肌が弱いので、ちょっとしたことで、痒みや発疹も出ますし、ストレスや疲れでじんましんも出やすい体質です

家族はそこそこ理解がありますが、周りに理解してもらえなくても、それは仕方ないと割り切ってます

Est quia expedita. Et quisquam et. Praesentium incidunt quaerat. Impedit ut ipsam. Corrupti ut quibusdam. Sit et exercitationem. Consequuntur repellendus aut. Et debitis dolor. Quo repellendus impedit. Ab aliquam pariatur. Et fuga sunt. Reiciendis corporis quas. Ipsa sit et. Eligendi ab maiores. Tenetur vel rem. Provident dolorem quam. Est voluptatem consequuntur. Est ducimus similique. Omnis a cum. Illum at non. Voluptate voluptas saepe. Est magnam dignissimos. Enim sit rerum. Velit deserunt omnis. Voluptatibus consequatur facilis. Expedita nemo ipsa. Ut similique nostrum. Perferendis maxime ut. Eum occaecati ab. Aperiam veritatis laborum.
https://h-navi.jp/qa/questions/140429
夜子さん
2019/09/27 08:09

愛里さん、はじめまして🐱

だいたい私はリタリコさんみるのは通勤電車か夜になるので、通勤電車の不快感、お気持ちお察しします💧(今も満員電車から投稿してます💠)

具体例の対策としては、一番は、余裕をもって空いている電車で通勤する事です。
私は妊婦の数ヶ月は、お腹が潰れそうになるので、そのように対応しました。

でもどうしても早く行きたい日が出てきます。

そういうときは、少しひさしのあるような帽子で他の人の髪の毛が顔に近づかないようには出来ないですかね??

満員電車は誰にとっても不快です。
先日とても混む地下鉄の、混む時間帯に乗ってしまったため、私自身少しパニック的になってしまったこともあったのですが、自分を落ち着かせるじゅもんを唱えつつ、なんとか目的地にたどり着きました。
他の方も圧力に耐えながらだったとは思うのですが、恐らく私のあの時の恐怖感を判る人はなかなかいないのではと思います。

まずは対策を考えてみて、楽に過ごせる状態を整えるのと、気持ちを判ってほしいときはタイムラインやコミュニティ、ここで呟いたら、判ってくれる方々が声をかけれくれると思います🍀

ご参考まで😸

Impedit quod laborum. Enim inventore ipsam. Id error ea. Voluptatibus et quis. Numquam et occaecati. Qui occaecati hic. Temporibus ratione et. Impedit est esse. Mollitia quaerat quibusdam. Dolores sint est. Illum soluta voluptatem. Sed voluptas omnis. Est eos corporis. Molestias aut ad. Excepturi veniam accusamus. Exercitationem reiciendis nihil. Sint quo quia. Et dolorum mollitia. Recusandae id qui. Voluptas explicabo rerum. Nulla sit officia. A illo magnam. Inventore nisi natus. Et explicabo qui. Ratione suscipit voluptate. Consectetur vel doloremque. Distinctio excepturi consectetur. Earum suscipit quam. Iure explicabo dolores. Quibusdam aspernatur eius.
https://h-navi.jp/qa/questions/140429
2019/09/27 10:55

わかりますよ。辛いですよね。
うちの子も、口の周りの
過敏が、あります。
無理して、治そうと、するのではなく、
これが、私と、受け入れることが、大切だと思います。

Delectus quisquam eligendi. Porro voluptatibus veniam. Ut natus perferendis. Magni molestiae accusamus. Corporis molestiae est. Optio laboriosam sed. Nobis minus corporis. Eveniet ratione alias. Ut architecto non. Rem eligendi provident. Aut facere suscipit. Sunt exercitationem est. Ut impedit adipisci. Pariatur cumque rem. Voluptatem repellendus placeat. Dolorem qui est. Sapiente optio quibusdam. Debitis sed rerum. Odio libero amet. Et dolorem nihil. Aut omnis hic. Alias sint quasi. Nulla cumque maxime. Molestiae nesciunt unde. Et deserunt dolor. Magnam sequi aliquam. Nesciunt aut dicta. Ut rerum blanditiis. Autem voluptate repellendus. Velit dolores neque.
https://h-navi.jp/qa/questions/140429
こっこさん
2019/09/27 23:27

愛里さん
初めまして。
27歳、ADHDの女性です。

通勤は毎日のことだからつらいですよね。
私は、愛里さんほどではありませんが、疲れが溜まると車内の会話や光がダメになります。
そういう時はパーカーのフードを被ります。
この状態までくると、周りの視線を気にする余裕もないので、何も気にならなくなります。
私もショートで髪の毛をセットすることもないからできるのですが。

周りからは不審がられると思いますが、関わることない人達だし、二度と会わないしと思うようにしています。

つらさが理解されないのは、難しい問題ですよね。一番早く気持ちを楽にするのは、このような場で同じような感覚を持つ方と気持ちを吐き出し合うことだと思います。

あとは、もうすでにこのようなことは、お考えかも知れませんが…

直接関わりあいがある中で、理解してもらうには、まず誰に一番理解してほしいのか、どの感覚のつらさを一番伝えたいのかを明確にする。
仕事相手に対してなのかプライベートで関わる相手なのかによってもいろいろと変わる部分もありますし。

感覚とはいえ、「こういうことで私はこうなってしまう」を伝えれば相手も気をつけようがあると思います。
例えば、「ワーキングメモリーが少なく、すぐ忘れてしまうから、口頭での依頼ではなく、付箋に書いてください」とか、相手にお願いするのと同じだと、私は思います。

「理解」と「共感」は違うので、「共感」はされなくても「理解」はしてもらえると思います。

ワーキングメモリーの少なさや、忘れやすや、感覚的なものは共感はできないですからね。

これといった解決策ではないのですが、愛里さんの気持ちが少しでも楽になってくれればと思います。

Provident ut qui. Deserunt aliquid pariatur. Perferendis necessitatibus pariatur. Voluptatem sed id. Aut omnis dolorem. Quis quaerat voluptatem. Sit error quas. Sed sit voluptates. Minima nihil et. Dolor harum facilis. Deleniti excepturi quis. Consequatur sequi dolorem. Omnis blanditiis accusantium. Ut suscipit ad. Consequuntur est nobis. Eos et in. Tenetur harum praesentium. Vel explicabo dolore. Pariatur consequatur consequatur. Praesentium fugiat deleniti. Facilis est officiis. In asperiores ut. Error occaecati et. Quia dolor et. Quos voluptatem veniam. Cumque officia quis. Dolor qui eum. Dolore quos vel. Porro non fugit. Amet voluptatem laborum.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

4歳の息子と2歳の娘を育てている者です。 4歳の息子は療育に通いながら11月の発達検査を待っています。 (言葉の遅れはほぼないものの多動や衝動性などで座っていられない。抽象的な指示がわからない) 2歳の娘は成長がかなり早く、自分の意思がはっきりしていてしっかり者。 (幼い頃の私によく似てるそうです) 息子のことを学んでいくうちに 私自身にも同じ傾向があることがわかり ADHDだろうというところまで来ています。 (私は頭の中が多動です) そこで感覚過敏についてです。 ①視覚過敏…とにかく外は眩しいです。 →対応:テレビやパソコン、スマホは照度を落とし、日中はカーテンも使用、サングラス使用 ②聴覚過敏…二階にいるのに一階の水道の音が聞こえたり、帰ってきた車の音がわかる(他の人はわからない) →対応:していない(トイレなどに起きた音で起きてしまう場合はこういうこともあるのかも) ③臭覚過敏…洗剤の匂いで気持ち悪くなったり、まわりがしない匂いがする →対応:苦手な匂いは使わない。 ④触覚過敏…ここが一番困っています。 息子は眠る前に大好きな毛布を触って寝ますが 娘にはそういうお気に入りが昔からありませんでした。 その代わりに私の肌をとにかく触る というのが好きです。 そして私は、触り続けられることに かなりの嫌悪感を持っています。 ひどいときで30分以上 私の手や腕、ひじ、二の腕を触り続けます。 夜中に娘が目が覚めたときも同じように触り 私の目も覚めてしまいます。 イライラが我慢できず、怒って振り払ったりしてしまいます。 最近は「手を握るだけにしてね」と伝えますが、結局上のほうまで上がってきます。 娘ことも大好きですが耐えられません。 いまも眠りの浅くなった娘に かれこれ一時間ほど手を探されていて 布団に隠れてしまっています。 安心材料の母親への感覚が 怒られるということに繋がってしまい どうしていいのかわかりません。 そんな方、いますか? なにか対策はありますか? ちなみに私が長袖のときは不満そうですが、手しか触りません。 人肌がいいようです…

回答
12件
2016/09/20 投稿
19歳~ 0~3歳 感覚過敏

いつも大変お世話になっております。 発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。 私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。 なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。 昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。 また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。 長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。 何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
3件
2018/12/07 投稿
診断 19歳~ 会話

私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です。(30代既婚子有) いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。 自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。) 家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。 夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。 仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。 市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。

回答
16件
2017/08/19 投稿
PT 診断 ASD(自閉スペクトラム症)

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
19歳~ コミュニケーション 仕事

息子(1年生)がADHD・言語障害の診断を受けているので、いつも拝見させて頂いています。質問は初めてです。よろしくお願いします。 「大人の発達障害」について 45歳になる兄がアスペルガー症候群傾向にあるようで、どうコミュニケーションをとって良いか悩んでます。 今現在、兄は独身で両親と同居していて、私は結婚して独立しています。 兄は幼い頃から難しい人で、凄く頭は良く成績優秀でしたが、融通がきかなく人の間違いも許す事が出来ない人で、少しでも間違いを見つけると延々と責め私はいつもけなされて育ちました。兄は父親に対しても否定的で、父とはもう10年くらい会話をしていません。私も兄とは10年くらい話していません。 今は無くなりましたが、母に対しては一時的に暴言・暴力がありました。その前までは、母には絶対的な感情があったようで、何でも話していたようです。 30代で就職で躓き、うつ状態で過ごしていましたが、何とか頑張って再就職しました。しかしつい最近、会社のやり方に不満を抱き、融通性がないので仕事に行けなくなってしまったようです。このまま、退職して再就職するまで家にいれば、また母に暴言・暴力が始まるのではと不安です。兄は、母に精神科に行くと話しているようです。 精神科、心療内科のどちらが良いのですか?また、アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)について、どう両親に伝えて良いのか悩んでます。母には、私の息子がADHDという事は伝えていて、ADHDについて本を買って勉強してくれたり、息子に判りやすく接してくれているので、発達障害については受け入れ出来ると思います。 母にアスペルガー症候群についての本を渡してみても良いのか…。恐らく母はカサンドラ症候群を抱えていると思います。 両親を助けたいです。 取りまとめの無い文章ですみません。何か良い方法か支援先があれば教えて下さい。

回答
3件
2018/03/12 投稿
結婚 診断 ADHD(注意欠如多動症)

発達障害(自閉症スペクトラム、ADD)の診断済みの女性です。40前半です。 仕事について昔から常について回る悩みがあります……。 今は、就労支援事業所にて通所して働いていますが、勤務地が遠くて身体的に疲れるので、転職したいと思っています。 私が抱える悩みは、他者とのコミュニケーションです。ある職場では、仕事自体は気に入っていたのですが、同僚や周りの人とうまくコミュニケーションがとれなくて、次第に孤立していきました。最初は無理して話しかけたり頑張って話題を前日から考えたりして、喋ってもいたのですが、段々と精神的にも神経的にも疲れてきて、話題すら考えることが苦痛になってきて、人がいても話しかけることすらできなくなっていきます……。周りからすると、『なんで喋らないんだ?!』と思うのか、次第に周りからも話しかけられなくなり、そうすると益々自分からも話しかけられず、疎外されたり孤立していき、大事なことも聞けなくなったりして、職場に居づらくなり辞めるパターンがほとんどでした…………。 コミュニケーショントレーニングに通っても、コミュニケーションの本を沢山読んでも、いつまでたっても、コミュニケーションが不得意なままで、組織では大概孤立して話せる人が皆無になります。。。 これは、自閉症スペクトラムの障害がやはり関係してるのでしょうか……? 聴覚過敏もあり、大人数がザワザワ、ワイワイ話してる中にずーっといるのも音がうるさく聞こえて辛くなって来ます……。神経が疲弊します……。人ともどうやってもコミュニケーションがうまくいかず、職場で仲良くなる人は皆無です。また、どんな時にどんな言葉をどんなセリフを発したらいいのかの判断もつかず、人といても言葉がうまく、発せられなかったりして、相手からは誤解されたり、あからさまに嫌悪感を出して来られることもあります……。 もう、沢山人がいる会社とかで働くのはコミュニケーションもうまくいかないし、大抵孤立するので苦痛でしかありません……。 同じような悩みを抱える自閉症スペクトラムの方やコミュニケーションがすごく不得意な方はどんな職種を選んでいますか……? 参考までに聞かせて頂けたら幸いです……。 会話がうまくできないことで、仕事もできなくて収入も得られないジレンマから抜け出したいです……。 コミュニケーションしなくても、一人で完結出来る仕事がないか探してますが、なかなか見つけられません。。。

回答
29件
2018/08/23 投稿
19歳~ 仕事 就労支援

こんにちは!!エコリンと申します。 本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。 こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・ チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
3件
2017/10/09 投稿
コミュニケーション 知的障害(知的発達症) 仕事
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す