
退会済みさん
2018/08/20 17:55 投稿
回答 17 件
発達障害イコール繊細よりは鈍感な人が多い
と医師に言われたのですが
そうなんでしょうか。
音に過敏だったり五感が敏感な他にも
心が繊細という方いらっしゃいませんか?
ご自身のことやお子さん、家族のことを教えていただいきたいです。
また、繊細であることで傷つきやすい方はどんな対策をとっていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
成人の 診断済み当事者です
そういうカテゴライズって あんまり意味がない
(発達障害だから〇〇な人が多い みたいな)
私の主治医は そういう考え方の人です
診断名すら こだわりがなくて 今困っている事や
辛い症状を軽減するには を考えてくれるというのか
確定診断は ADHDだけなんですが
(大学病院で診断してもらい フィートバックしてもらいました)
主治医は自閉症スペクトラム併発疑ってますから(笑)
でも別に また診断受けておいで とも言いませんし
スポーツの雑談しながら(汗) 服薬調整してる感じです
私個人は 過度激動(OE)を自覚してますので
(Wikiで ギフテッドを検索してみて下さい)
感情的には 相当敏感で すぐ泣くし いつまでも引きづります
それ位 人よりも 強く激しく感じるし 忘れないというのかな
あるスポーツの試合を見に行った時
大好きな選手の 引退試合だったのもあって
試合が終わってから 家帰るまでずーっと泣いてました(汗)
感じることに 敏感で なおかつダイナミックなのは
すごく疲れますが それは 神さまが私に授けてくれたもので
自分にしか感じられない 何かがあると信じられるので
その感覚を 授かれた事を 今は大切にしたいとすら思えます

退会済みさん
2018/08/21 06:44
どの部分が鈍感で、何について敏感か、ということだと思う。
例えば、雑音、特定の音が気になる場合でも、大切なお話や信号を逃してしまうとか、まわりの雰囲気や人の気持ちを察することを苦手とし、鈍感と思われるとか。
それに、嫌なことを、刷り込んで忘れないくせに、同じ失敗を繰り返す。など、まわりからすれば、なにもわかってないような、ボーとしてる、なにも考えてない風に見え、それが鈍感に見える場合もあると思います。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.

退会済みさん
2018/08/21 07:47
繊細と鈍感が入り乱れているのが一部の発達障害者の特徴な気がします。
本来気がつかなきゃいけないところ、配慮しなければいけないところで鈍く、杜撰だったり無関心無神経なこともあるというか、一切気にならない。
一方、そのぐらいで?????ということで、気に病んでしまいますから。
終始一貫している風には見えない人がいます。
自業自得。
特に身近な存在の人からは、「それじゃあ痛い目にあうよ」という注意を散々受けていますが、結局のところ思考回路の理屈が根本的に違うので、指摘されても理解せずに痛い目にあう。
定型の人から見たら、繊細?wwwって感じだと思います。
私も非定型なので、傷つきやすい自分の事は考慮しますが、定型さんとの違いを受け止めてからは楽になったというか、ズボラと傷つきやすさとはテキトーにつきあっています。
私の場合、杜撰だという自覚の方が先にあったのと完璧主義なので、細々したことを気にする→けれど生来色々なことに鈍い→さらに失敗→諸々必要以上に落ち込む→更なる完璧を目指す。→けれどできない…と、ものすごい悪循環でした。
繊細だ、傷つきやすい。といってる人が存外他人をズボラさと鈍感さで人を傷つけ苛立たせ、呆れさせるという図式があるものです。
発達障害者の場合、それに該当する人が大半ですね。
私の場合、自分が他人と少しズレていて、ということをガッツリ傷ついてでも「そもそも私にも原因がある」ときちんと気づいていかないと、いつまでも傷つきやすい状態からは脱出できませんでした。
元々自分の落ち度については知っていましたが、ただ自分の落ち度を責めても知っていても意味はなく、知った上で「どうするか?」なのだと思います。
気を付けていても苛立たせたり、嫌わるまではいかなくても、うまく距離が保てなかったり。
よい意味で開き直り、人とは離れておかないと失敗すると思っています。
けれど、結局相手とテキトーな物理的心理的距離を保てないのが原因と理解してからは、多少楽になっています。
そこで、自らがそういう人だから気をつけて工夫したり、よい意味で諦めてからだいぶ楽になりました。
傷つく頻度は勝手に色々なことに傷ついてしまうので変わりませんが、今は昔ほど振り回されてません。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
こんにちは。
私は音や匂いなどに多少の過敏があります。
心について、ですが…
昔からどちらかというと傷つきやすかったり、感受性豊かなタイプだったと思います。
今は認知行動療法が上手くいったこともあり、だいぶ図太く?なりました。
なので、打たれ強くなったというか、考え方はできるだけポジティブに変換する癖がつきました。
病院の先生が言うことも「〜って言われたから私もそうなのかも?!」「〜って言われたけど私はあまり当てはまらない…」と考え込んだり、頑なに「先生はこう言ってる!」と主張することもありましたが、今はあまり「医師がこう言ったから!」と受けとめすぎないようにしています。
仕事や日常生活を送る上での私と医師の約束
●基本的に残業しない
●フルタイム禁止
●2次障害の双極性障害の治療のためアルコールの摂取はNG…は別ですが。
私の場合は発達障害の担当医と2次障害の担当医が異なり、発達障害の担当医はご自身も当事者っぽい方なので、発達障害の担当医の言うことは半分くらい聞いて、基本軸は2次障害の担当医の方に合わせています。
2次障害が悪化してしまうと元も子もないので。
参考になるかわかりませんが…私の場合です。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
うちの娘敏感ですよ。私が発する言葉でも、悪いことをして怒られていると思うと、言葉の意味を勝手に解釈。あのね〜と言っただけで、「ダメってことね!」「出てけってことね!」と翻訳します。
学校の教室は、視覚なのか音なのかまだはっきりしませんが、ざわざわして落ち着けない様です。
娘を見ていると、感覚が過敏すぎてどの刺激にもすぐに「わぁ!!!」となってしまい、結果一つ一つの刺激をうまく受け取れない=鈍感?なのかもと思います。
娘は、居心地のいいところを探しています。学校では、教室の端の段ボール、保健室、校長室など。
居心地のいいところが見つかって、増えていくといいですね。
夏休みが終わるのは嬉しいですが、学校が始まるのはそれはそれで親子共々緊張しています。はぁ〜〜
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.

退会済みさん
2018/08/21 08:13
ちなみに、私は味覚以外の強弱様々の過敏がありますが、それでイラついたりストレスがたまるから、ピリピリすることはあっても
傷つきやすさとは直結しないと個人的には思います。
人よりも過敏だ。ということに気づくのが早かったというか、神経質とギャンギャン言われて育ちましたが、母が極端な触覚過敏で(母は目立つのはそこだけ)、私が平気なのに母はダメだと比較することで、感じかたがそもそも違うんだ!と気づけたんですよね。
ただ、我慢しろと言われても、過敏でしんどいと全く心が動かなくなってしまうので、ふてくされてるだの散々叱られました。
思春期には理解してもらえない事を苦痛に感じてはいましたけど、いつまでも子どもで引きずったことも一部ありましたが、さすがに三十路になる前にはそういうのからは一切卒業してしまっています。
過敏で辛いときは体調が悪いとごまかしたり、理解してくれる人に協力してもらえたりで、なんとか乗り切れてます。
過敏とうまく付き合えない時はメンタルが病んでるか病みかけてますから、そういうときは徹底してストレス回避します。
過敏も繊細さも結局自分の個性が生きづらさに繋がってます。
直せない部分はそうだとしても、合わせてもらうのではなく、適度に自分らしさは否定せずに、うまく薄めたり工夫して順応する方が、楽だと思います。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。