受付終了
こんばんは、初めて質問させて頂きます。
小学校二年生になる息子(長男)についてです。
幼稚園の年長さんくらいから、劇や発表会などをやらなくなってしまいました。昔は踊ったり歌ったりしていました。
以前から大きな音などは耳を抑えて嫌がったりすることはありました。
先日みんなで歌を歌ったりすることが苦手なので、楽しい!と思って貰えればとカラオケに一緒にいきましたが、逃げ場のない密室と苦手意識の強い歌があわさったせいか、泣いてしまいました。
発達支援センターでWISC等の診断もし、IQ的には問題がないとのことでまた行った専門家も同じような解答でした。
学習等には不安がありませんが、みんなと一緒に行動する、あわせるのが苦手なようです。
発達障害です!ADです!とはっきり言われませんでしたが、アスペルガー症候群ではないかと思います。
中々思うように改善されないことに親なのに諦めてしまいそうになります。
同じような経験をされているかた、されたかたがいらっしゃったら息子との今後の接し方についてご教授頂ける幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/02/22 07:28
いますよー。こういうお子さん。
もともと聴覚過敏とか、感覚過敏が色々あって、苦手なんでしょうね。
お遊戯などに参加していたのは、まあとにかく周りにあわせて模倣していたからだと思います。
結果的に嫌だという気持ちや不安な気持ちに今一つ気づけずに合わせてたのではないかな??と推測します。
ついでに、人前に出るのも嫌なのだと思います。視線が怖いんですよね。
大勢に見られる状態に強く緊張するのだと思います。自意識過剰なんて言いますが、これも本人にはどうしようもない違和感です。視線が怖いからです。失敗したらまずい。とそういうことに緊張している可能性もあります。
それと感覚過敏のこの子にはみんなで歌うは楽しくもなんともなく地獄の沙汰です。
カラオケに行ったのですか?親心だったのでしょうが、本当に可哀想な事をしましたね。
トラウマになりかねないので、本人がいやがる間はやめるか、お付き合いや家族がいきたくて連れていくならイヤーマフで音が遮断できるようケアしてあげてください。
音が大きいと、耳だけでなく頭も痛いし、ものすごくドキドキして怖いし不安なんです。
軽い過敏なら、強く反応があるとき(体調不良やストレス過多のとき)と、ギリギリ我慢できるとき、あまり気にせずに過ごせる時もあります。
苦手でめんどくさいとかではなく、耐え難い苦痛なのですから、参加しなきゃいけないよ?ではなくて、どうしたらしんどくなりすぎずに済むか?で考えてあげた方がいいですよ。
しばらくは、学校に感覚過敏があることを告げて、イヤーマフをさせたり、耳栓を認めてもらったり
すみっこでパニックにならないならよし!としてもいいかも。怠けてるわけではないので。
あと、個人的には発達障害グレーでも発達障害だと考えて接するべきと思います。
特に我慢が下手ですし、自動的にあらゆる事ができたり理解できるようになるわけでもなく、人より習得に時間のかかるスキルが沢山あるので。
それに、この子達にとっては自分の興味のないこと、嫌なことをさせられるのは苦痛です。やりたいことしかやりたくない特性もありますが、さらに一斉支持が解りにくいタイプなのではないかとも思います。文章問題を誤解せず読めてますか?
そういう傾向について、ワガママと思わず親御さんが正しく理解していくことからだと思います。

退会済みさん
2018/02/22 07:37
余談です。
私は感覚過敏が沢山あるので、わかるのですが普通のひとにはなかなか難しいかもです。
ただ、本当に苦痛なんだということを解ってあげて欲しいですね。
聴覚過敏や視覚過敏のシミュレーションはYouTubeなどでもあるので視聴してみては?と思います。あくまでも事例の一つですが、参考にはなるのかなと。
大きい音がすると、ビクッ!と体が反応することがありますが、歌の音楽がそれぞれあの大きい音と同じ衝撃になったり
または、絶対音感がありすぎて、ピッチがちょっとズレるだけで気持ちが悪い、音痴な人がいて音がずれてると頭が混乱してくる、頭が痛くなるなどあります。
合奏等も音がずれてると苦痛でたまりません。
人によっては生活音が混ざることすら嫌なことだったり、音が音符として頭に入るので情報過多になりオーバーしてダウンしちゃう人もいますよ。
ちなみに、感覚的には優れていても、自分が発する音は正しく出せないなんてこともあります。
お子さんがどんな様子かはわかりませんが、過敏については訓練をしてもなかなか改善しにくいので、避けられるものは避けるが一番です。
失礼のない程度に避けさせてあげればよいと思います。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.

退会済みさん
2018/02/22 11:24
長男(大学三年)と三男(高校三年)は舞台では固まっていました
はじめての事
はじめての場所
大きな音も苦手
遊園地に皆と行っても次男(大学一年ADHD)以外は何も乗らず笑顔もなく
親がヤケクソで観覧車に乗せてました
特に三男は小さい頃から皆と一緒に出来ないし
合わせることも少なかったですね
でもちゃんと理由があるみたいで
大きくなってから、小さい子みたいで嫌だった、とか、音が怖かったとか気持ちを話せるようになりました
遊園地は子どもならみんな好きだと思っていたし、運動会も勉強より好きだと思っていた私ですが、たとえわが子でも私とは感覚が違うのだと思いしらされました
でも、へーそう感じるのか、と新発見で面白いなーと今は思えます
全てにおいて皆と同じではないけれど、共通の興味があったり、中学からは部活だったり
気が合う友達は出来ました
大きくなっていくうちに、だんだんマイルドになっていきましたから、諦めず、ながーーい目で寄り添ってあげてほしいです
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
はじめまして うちも小2の男の子です。
シンシンさんのお子さんと同じように音と感覚が敏感です。
うちの子はwiscで あまり凸凹はでず、全IQ143と高めですが自閉症スペクトラム(アスペルガー)と診断してもらい、学校にも支援してもらっています。
通常級在籍で来年度から通級の予定です。
感覚過敏は本人の精神状態でよくなったり、悪くなったりするみたいです。
去年はすごく精神状態が悪かったのですが、その時は音が気になりスーパーに買い物も行けませんでした。
学校も半年お休みして、家やデイでゆっくり過ごしたら大分よくなり、今ではゲームセンターも大丈夫です😁カラオケも好きですよ。
家族で行くから安心なんだと思います。
でも 学校は不安なようで、教室には入れませんし、体操服も着れません(感覚過敏により決まった服のみ着ます)。
教室の音が耐えれず保健室登校中です。
今は1日1時間だけ授業にいって(イヤーマフつけて)残りは保健室で自習する生活です。
集会や学芸会なんかむりーって言ってます。後ろの方で参加して、辛くなったら保健室に戻ったりと先生が対応してくれているようです。
日常生活がなんとか落ち着いているので、まあいいかっと思ってます。学校は二の次(笑)
アドバイスにならないですが、イヤーマフや耳栓などを使って苦手な音は避けるのがいいと思いますよ。
うちも学校に一つ、家に一つ置いてあり、子供が必要なとき使ってます。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
小1息子も幼稚園の年長から歌をうたう時に、耳をふさぎ歌わなくなってしまいました。それまでは歌は好きで歌っていました。
小学校に入ったら音楽の時間には泣き出すようになり、今は泣く事は無くなりましたが、いまだに歌はうたいません。
聴覚過敏でみんなの声がうるさいのだと思います。
特に低学年は怒鳴るような声なので。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。